所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2012.07.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

t02200165_0480036012063534188.jpg


年間でうなぎの消費量が一番上がる時期です。

今年は例年とはちょっと違った様相を呈しています。

皆さんご存知のとおり、うなぎの価格が急騰しているためです。

うなぎは養殖で育てているものが大半で、その元となる稚魚(シラスウナギ)は白いダイヤと呼ばれ高価なものです。

この値段、いくら位かご存知ですか?

今は1kgで210万円くらいだそうです。これは1年ほど前の値段の約2倍といわれます。

漁獲量が著しく減っているためで、2009年24.7tに対し2011年実績(2012年も前年並み)では9.5tと大幅に減っているからです。

私は蒸さないで焼き上げる関西風が好きで、田舎に帰ったときに行きつけのうなぎやさんで食べるのを楽しみにしています。



これだけ上がってくると食べるのもちょっと考えるようですよね。

もうちょっと出せば豪華な食事ができると皆考えるのではないでしょうか。

値段は上がってもうなぎやさんは利益が増えるわけでもなく、逆に値段を上げたことによる客足の減少により赤字となっているところが多いようです。

今年の土用丑の日で一商売したら店を閉めようかなんて考えているうなぎやさんも多いかもしれませんね。

我々が食しているうなぎ9割くらいは外国産および日本に一時留学の国産?ではないでしょうか。

外国産でも中国産よりアメリカ産のほうがおいしいという話を小耳にしましたがいかがなものでしょうね。



萩原博之





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.06 08:23:13 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: