所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2012.09.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4日目

ドイツ最終日 ミユンヘンのホテルでの朝食。

パン ハム チーズ ソーセージ ヨーグルト。

そろそろ 日本食が 恋しい。
DSC00384.JPG

7時30分 ホテルを出発。

本日の 目的地は ノイシュヴァンシュタイン城だ。
DSC00392.JPG
ロマンチック街道の終点として、人気の観光スポットとなっており、内部を見学することができる。

ちなみに名前の意味は、

Neu ノイ=新しい、schwan シュヴァン=白鳥、stein シュタイン=石、






チケットに指定入場時間が印字されていた。

それまでに入場口に行かなければならない。

麓から城までは坂道を徒歩で上がることもできるが、チケット売場の先にあるバス停からマリエン橋近くまで運行されているバスに乗る。

バス停近くから出発する馬車を利用して登ることもできる。
DSC00387.JPG

ノイシュヴァンシュタイン城周囲の風景。箱庭のような風景が広がる
DSC00399.JPG

マリエン橋から見たノイシュヴァンシュタイン城。

このマリエン橋。92mもの高さがある吊り橋だ。
DSC00392.JPG

一つ残念だったのは、橋から見える側が工事をしていてカバーが掛けられていたことだけれど。

まるでディズニーのお城でしょうか!

一生に一度は行きたい名所。マリエン橋からの眺めは最高だった。

よくも、まぁ~、こんな場所に、こんな立派なお城を造ったものだ、と呆れてしまう。



ワグナーを愛した「ルートヴィヒ2世」である。 

オーストリアの皇女「シシィ」(エリザベート)と又従兄弟だそうですが、互いに惹かれていたというのが通説のようです。





マリエン橋で撮影後 歩いて10分くらいでお城に到着。
DSC00413.JPG

しばらく、城内見学のツアー番号が掲示されるのを待つ。

10時45分 私たちのツアー入場番号時間だ。



添乗員さんが、今朝から時計とにらめっこだったのも頷けますね。
DSC00422.JPG

受付でイヤホンガイドを受け取る。

耳に充てると日本語のガイドが流れてきました。なぜ日本人とわかったのか・・・・

ノイシュヴァンシュタイン城を見学。

城内はカメラ、ビデオともに撮影禁止。

わずかに城の窓から外の景観を撮ることができた。

お城から、遠くにマリエン橋が見える。

こんな深い峡谷に橋が架かっていたんだ。
DSC00428.JPG

控の間、玉座、食堂、寝室、どの部屋も絢爛豪華。

城内見学は30分程度で終了。

帰りは歩いて坂を下りました。

ドイツ ロマンチック街道は、メルヘンな旅でした。
DSC00436.JPG

ノイシュヴァンシュタイン城から見る風景
DSC00437.JPG

ノイシュヴァンシュタイン城の見学を 終え。

さてお楽しみの昼食。

ドイツ風ラビオリ
DSC00443.JPG

食後 次の目的地 スイスに向かいます。

約400キロ 6時間の移動です。
DSC00445.JPG

ウトウトしていたら いつの間にか オーストリアに入っていた。

モーツアルトの看板が大きく掲げられていたスーパーでトイレタイム。

カウンター軽食での注文した紅茶が、何を間違えたかオレンジジュースになっていた。

そこでリンゴを購入して丸かじり 小さくても 味はしっかりしていた。
DSC00450.JPG

レマン湖
DSC00448.JPG

本日の宿泊地 スイス インターラーケンに入る。

ホテルにて鍵を預り、 そのままレストランに向かう。

夕食は スイス名物の2種のフォンデュ
DSC00458.JPG

レストランは 日本人の貸切状態。

他のツアーとも合流。

みんなで 大いに盛り上がる 「日本」 を 叫んだ。
DSC00451.JPG

食後は自由行動。

しばらく 夜のインターラーケン街を歩き コンビニで買い物をしてホテルに入る。


安西節雄







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.30 08:55:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: