所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2014.01.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
経営の強い味方~。助成金と補助金


助成金 は一定の要件を満たせば国・地方自治体から支給されるお金で返す必要のないお金。


代表的なものとして雇用に関する助成金がありますね。

現在は創業に関する助成金はなくて雇用や制度の見直しなどの助成金になります。


主に厚生労働省が管轄していて、財源は雇用保険で国の失業率の改善とか

非正規→正規への雇用の安定化が国の政策の一番にうたっている。


一定の要件に当てはまる人を雇い入れて適切な手続きを踏めば、

雇用の促進に貢献してありがとう!! 国のご褒美。


※こちらは要件に当てはまる適切な手続きをすれば100%もらえる。




それでは、一方の「 補助金


採択件数や金額があらかじめ決まっていて申請したからといって必ずしも受給できない。


1カ月程度の公募期間を設けるのが一般的で

この期間内に所定の書類をそろえて申請→多くの場合、

申請が30社にたいして応募件数が上回る。


提出書類でその妥当性や必要性アピールできないとどんなに良い提案しても採択には至らない。

その意味で補助金の申請に関しては、提出書類の内容がきわめて重要となる。


そして、この補助金のひとつの代表としては


経済産業庁系 「創業促進補助金」ですね。今まで第3回まで終わっていまして


10/21-12/24までの分が今年の2月下旬から3月上旬に採択結果が出ますね。


こちらは、H25年補正予算で本年度中に追加の公募が始まりますが、

規模を縮小し提出書類も大幅に減らして行われることになっています。







   綱川 めぐみ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.29 09:28:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: