所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2019.06.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

所沢は 1911 年に日本最初の飛行場である所沢陸軍飛行場が開かれた、
言わずと知れた日本における航空発祥の地です
(他地域での認知度が高いかと言われますとちょっと困ります)。


そして所沢陸軍飛行場を拡張・移転する形で開かれたのが、
隣町の狭山市・入間市にある現航空自衛隊入間基地です。


と知ってはいたものの、入間基地というと秋の航空祭に出かけたくらいでした。

今回、その入間基地の内部に初めて潜入・・・いや見学に行く機会がありました。

バスで基地内に入り、
滑走路脇の格納庫で災害派遣輸送や山火事の消火活動に活躍している
大型ヘリコプター CH-47 チヌークを、
実際に運用している隊員の方から説明を受けながら見学し、
機内も操縦席も見せていただきました。


次に修武台記念館というりっぱな資料館に向かい、
様々な展示を見学しました。

展示内容には、太平洋戦争時の特攻隊のコーナーもあり、
特攻の成功率が惨憺たる低さ(ほとんど目的達成前に撃墜されていたそうです)
であったということも知りました。

祖国を守るために若い命を散らせた特攻隊員の方々の遺書や寄せ書きに、
見学者一同涙を浮かべていました。


売店では入間基地ならではのグッズもあり、
たぶんミリタリーマニアの方であれば何時間でも楽しめるのではないでしょうか。

私はミリタリーとか(私よりも重いくせに空を飛べる)飛行機よりも
地に足をつけた鉄道の方が好みなんですが、
せっかくなので入間基地のロゴの入ったタオルを買ってきました。

今回の見学で初めて知ったのは、
所沢市民にはなじみのあるアンリー・ファルマンという複葉機
(ファルマン通りはこの飛行機から名前を取っています)の実機が
入間基地で保存されていたということです。


ただ、いかんせん 100 年も前のものですから実物ではありますが
大部分はレストアされて、
当時のままの部分はエンジンとその他の僅かなパーツのみとなっているそうです。

写真やイメージとしては
所沢市民がよく見かけているあの複葉機の実物ですよ、実物。

いやあ、これには飛行機嫌いの私も、所沢市民として大興奮しました。

感動しましたねえ。

今回は 3 時間程度の見学時間だったため、
記念館の展示も駆け足でしか見ることができませんでしたが、
それでも見ごたえ満点でした。

ガイドをしていただいた広報の隊員によれば、
年間 10 日くらいと限定ではありますが申し込めば見学できるそうなので、
ご興味のある方はぜひ入間基地の HP でご確認くださいとのことです。

なお今回は自衛隊の基地内に潜入しての見学でしたから、
そこもかしこも軍事機密てんこもりだったので、写真はありません。

ではありません。


写真撮影 OK の場所もたくさんありました
(アンリー・ファルマンも撮影可です)が、
ガラ携の解像度はみじめで、
かつ貼付け方がわからないので写真を載せられないだけです。

あしからずお許しください。

田中大貴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.20 06:31:56
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入間基地潜入(06/20)  
ふな広報部員 さん
田中先生へ

入間基地見学ができることも、
修武台記念館なるものがあることも、
初めて知りました。

特攻隊の話を聞くと、
以前訪れた、知覧特攻平和会館を思い出します。
一人一人の写真や家族に宛てた手紙など、
展示物をみているだけで心が締め付けられるように痛みました。

日本人として知ることの大切さを感じ、
入間基地見学も子供を連れていきたいと思います。
貴重な情報共有をありがとうございますm(__)m
(2019.06.20 23:09:24)

Re[1]:入間基地潜入(06/20)  
田中大貴 さん
ふな広報部員さん、コメントをいただき、ありがとうございました。
こんなに近くにこんなに場所があるなんて。
まだまだ知らないことがたくさんあります。
ちなみに基地内に数か所食事ができるところもあります。
メニューを覗いてみましたら、とても美味しそうで、かつ、すごく値段が安いんです。
たださすがに自衛隊の基地内らしくガッツリ系のメニューが多くて、自分だと二人で一つかなあ、と思いました。
(2019.06.21 08:45:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: