全153件 (153件中 1-50件目)
先週土曜から月曜まで関西にいってきました。姉が大阪にいるため、初日は奈良駅待ち合わせで鹿に鹿せんべいをあげながら、東大寺や大仏見学。2日目朝は難波花月で吉本を見る。これが意外におもしろくびっくり!!!その後、かに道楽やらグリコの看板あたりの大阪ぽいところを見、ドンキホーテの観覧車にのる。この観覧車前面ガラス張りで意外に怖いのです。。。。それから姉の買い物の為にデパートにより、そのあと通天閣へ。通天閣ふもとで串カツを食べ2日目は大阪を堪能し終了。3日目。神戸を観光するつもりが、姉の近所のディスカウントショップにはまり1日にそこで買い物をしてし終わりました。。。。さて、今回の旅行、神戸空港を利用したのですが片道はスカイバーゲンで5千円。片道は定価で1万円。 ただ行きは神戸空港着陸予定が霧で、急遽関空着陸になり神戸空港までの交通費2千円の支給があったので、結局旅費は1万3千円と格安でした。 宿は姉んちなんでタダです。
2006/03/16
コメント(0)
ベトナム株をする為、先週末ホーチミンのBSC証券で口座開設を行いました。口座開設に必要なお金は結局、ホーチミンの日本領事館で発行してもらう署名証明書発行手数料の250000ドンのみでした。厳密にいえば、2-3週間後にできた書類を発送する費用が別途かかります。これはBSC証券の場合の例で、他の証券会社の場合は、口座開設料や口座維持料がかかる場合があるようです。また外国人が証券会社口座開設する為には、同時に銀行口座開設も必要です。銀行口座開設にはデポジットが必要な場合もあるようですが、私が開設した銀行ではデポジットも一切必要ありませんでした。日本でベトナム株の為証券口座開設しようとするとサポート料は5~6万。その他、必要手数料が数万かかるので、10万近くかかります。私の今回の3泊5日の旅費(交通費、宿泊費、ご飯代、ショッピング代)が11万なので、会社を2日休むことができるなら現地口座開設がいいと思います。なぜ2日かというとまず、証券会社も銀行も基本的に平日のみの営業だから。そして、日本総領事館で署名証明書を発行してもらいますが、申請は平日の午前中。受け取りが翌営業日の午後だからです。やはり、ベトナムにいってベトナムの状況を知った上で、投資するほうがいいと思いますし、ベトナムは食べ物も美味しいので食事もすごく楽しめます。 日本で食べるベトナム料理はイマイチですが、やはり現地で食べると野菜たっぷりで、安くて最高です。また、雑貨のレベルは高く、値段は安い。 洋服は完全オーダーでワンピース1着約30ドル前後です。 洋服をオーダーする店も日本人の好みをわかっている店なら出来上がりに失敗はなく、1日でできあがります。出来上がり後は試着して、気に入らないところをすぐお直ししれくれます。ドンコイ通りに滞在すればどこにいくのも、タクシー代はだいたい100円前後です。今回私は通訳を雇いましたが、BSC証券に日本語堪能なベトナム人クンさんがいるので、通訳は雇わなくても何も問題はなかったと思います。しかし、いつもその人がいるとは限らないので、誰かがいくといえば一応通訳つけたら?といいますが。 参考迄に下記に旅費(一人分)明細記します。ちなみに下記の食事代はクアンアンゴン以外はいずれもベトナムでは高級レストランの部類です。こだわらなければ一食100円でいいでしょう。飛行機代(燃料代、成田使用料含) 67,000ホテル代(朝食込) 3泊 6,840食事代 約10,000(内訳)マンダリン(ベトナム料理) 6,000ル・ボルドー(フレンチ) 1,680クワンアンゴン(ベトナム料理) 1,400ギースアン2回分(ベトナム料理) 1,400ポモドーロ(イタリアン) 800ファニーお茶代 300illy Cafe 代 300ワンピース3着オーダー 11,400タクシー代(約5回) 500(同行者と折半した価格)空港往復タクシー代 1,3204時間通訳代(観光ガイドレベル) 3,000(同行者と折半した価格)メコンデルタ1日観光ツアー 720署名証明書発行手数料 1750(ベトナム証券会社口座開設に必要)マッサージ1時間 1800雑貨購入 5000 もしも、このようにベトナム口座開設旅行にいかれる方がいた場合のアドバイス。*タクシーはまずぼられるので、黄色のビナタクシーを選びましょう。必ずメーター作動確認を忘れずに。*証券会社や銀行には、中心地ドンコイ通りから歩いて15-20分。クタシーでいけば100円(初乗り12000ドン)いないでしょう。*通訳は観光レベルなら60ドルで雇えるので安心の為、雇ったほうがいいでしょう。証券会社に日本語が話せる人はいなかった場合はお手上げです。*ホーチミンはかなりUS$が使えます。ドンの両替は少なめでいいと思います。ただし、ドンからUS$への計算はすぐできるようレートを頭にいれおかないとぼられます。*外人の行くようなレストランのレベルは、フレンチもイタリアンもベトナム料理もかなり質が高いです。 高級店にいく場合は必ず予約をいれましょう。いって、席がなかったら最悪です。私が上に書いた店はいずれもオススメです。前回もいって、また今回もいった店は半分です。*女性ならぜひ洋服を作って下さい。ドンコイからちょっと入ったマングローブなら日本人の好みを熟知していて、日本語堪能です。生地は店で自分で選び(日本からもっていってもいいと思いますが)、形は日本のファッション誌最新号が店にあるので、それから選べば全く同じものができます。 絵を書いて説明してもいいし。サイズは細かく測ってくれるので出来上がりジャストサイズです。仕上がりが気に入らない場合は、お直しも無料ですので、必ずいいたいことは店に伝えましょう。 背中のファスナーを店が付け忘れた場合でも、あとからファスナーをつけることも可能です。*宿泊場所は立地を重視し、ドンコイ通り周辺にすることが重要です。 絶対にこのエリアにしましょう。まあまあレベルでUS$70~。ビジネスホテルレベルでいいなら40ドル前後。一人でいく場合もこだわりがなければ$20のミニホテルで十分でしょう。いずれも一部屋の料金なので2人でいけば半額です。*時間がある人にはメコンデルタ(ミトー)に行くことをおすすめします。シンカフェなら1日で7ドル。このお値段ですので、ガイドは日本語ではありません。英語です。英語がわからなくても、目的地に到着すればいいというのであれば、これでOKだと思います。1泊2日ツアーはホテル付で15ドル。この1泊2日ツアーはカントーにいくのですが、お金に余裕があるなら、ホテルは捨て、自分でビクトリアカントーホテル(US$100)を予約することをおすすめします。このホテルはコロニアル超でとっても素敵。スパもなかなかよく、レストランのスフレも本格的でおすすめです。
2006/02/22
コメント(6)
今日は、会社帰りに表参道ヒルズによってみました~。9時頃だったので、飲食店以外はしまってましたが。。。。飲食店は、やはり並んでいたので、ただ見学しておわり。なんか、横浜のクイーンズスクエアみたいなかんじ。表参道ヒルズ内飲食店は混んでいたので断念し、ご飯はその近所のラーメン屋で。すごーく美味しかったのに、店の名前思い出せない~。赤とか白とか黒とかあって、私は黒を注文。そして、オールスター(たらlこ、高菜、キムチ、が別皿でついていて、ラーメン内にはチャーシュー、半熟卵、角煮、メンマ、その他いろいろ入っている)てのにしました。これで、わかる人はわかるかな~。まだ、店の名前思い出せません。 神宮のウエンディーズの裏手あたり2階です。かなり、昔からある店。。。。
2006/02/15
コメント(0)
明後日から、3泊5日でホーチミンにいきます。到着2日目はBSC証券でベトナム株の証券口座を開く予定です。先週時点ではサイゴン証券(SSI)で開こうと思い、日本語が話せる担当宛に日本語と英語と両方で問い合わせメールを3回も送ったけど応答なし。つたない英語で証券会社に電話してみたら、「NO!NO!NO!」といわれ電話を切られてしまった。英語が全くわからない人だったらしい。連絡がとれずしかたないので、BSC証券に変更しようと思い、同時に通訳(ガイドレベル)も探していたら、ラッキーなことにガイド手配を頼んだ会社の人がBSCに関係スタッフ(?)がいるので、案内できるとのこと。なので、この会社にガイドもホテルも手配してもらうことになり、さっきホテルと通訳確定。訪問証券会社も確定。ほっと一安心です。3日目はシンカフェのメコンデルタミトー1日ツアー(激安$7也)に参加。これは前回ホーチミンにいったときに絶対次は参加しようと思っていたツアーなので、楽しみです。いきたいレストランも雑貨やも山ほどあり、ハードは3泊5日になりそうです。
2006/02/14
コメント(2)
ユナイテッドワールド証券のベトナムファンドセミナーにいってきました。今年からやっと日本にいてもベトナム株の口座は開けるようになったようですが、開くには$490かかるとあって、一口10万から買えるベトナムファンドは注目のようです。でも、手数料は結構かかる。。。受講者はかなりいて質問タイムには質問者が殺到、それに一人2,3個も、中には7個も質問と活発でした。私は、ベトナム旅行ついでに現地で証券口座を開いてこようと思っていたので、その参考になればと思いましたが、質問タイムのみんなの真剣度をみて、一層現地で開こうと思ってしまいました。現地で口座を開けば5千円くらいの手数料ですみそうです。中国株は、早く売りすぎて(最近どれもこれも高騰!)後悔したものが結構あるので、ベトナム株はもっと長期スパンで行こうと思っています。まずは、口座を開かなきゃですね。
2006/02/05
コメント(2)
今日の遅めランチは赤坂のオムニ食堂でサムギョプサル。サムギョプサルとは豚三枚肉の焼肉です。専用の鉄板で焼いて油分を落とした豚三枚肉に塩入りごま油をつけ、サンチュとキムチなんかと一緒に食べるとサイコー美味しい!!
2005/12/18
コメント(0)
赤坂ニューオータニ内のTRADER VIC'Sいってきました。インターナショナル料理(?)となっていましたが、内装はポリネシアン風。蒔釜のバーベキューオーブン焼が美味しかったです。
2005/12/16
コメント(0)
銀座のコリアンダイング ユンヒにいってきました。韓国料理なので、チジミ、サムギョプサルなどを頼んだのですが、デザートはなんとIL PINOLOのケーキ。内装もおしゃれで、女性には嬉しいお店です。
2005/12/15
コメント(0)
マレーシアのティオマン島にいってきました。ティオマン島は飛行機でいくならクアラルンプールかシンガポール。それかメルシンという町から船でいくか。私はシンガポールから飛行機でいきました。シンガポールからティオマン島にいく場合は、チャンギ空港でなくシンガポール北部にあるセレター航空という軍の飛行場からベルジャヤエアーでいきます。軍の飛行場だからチャンギ空港でしいれたシンガポールの地図にものってないし、最初はシンガポールのホテルのフロントのお姉さんにきいてもそんな空港はないという始末。お姉さんはないといいきったけど、隣にいたおじさんがあるよといってくれて一安心でしたが。セレター空港からティオマン島までは35分。席は決まってないので先着順で好きな席を陣取れます。ティオマン島の空港着陸時は民家の屋根の上すれすれで着陸するのですが、右側に座ったほうがそれがよくみえるようです。ティオマン島ではベルジャヤ ビーチ & リゾートに泊まったのですがこのホテルの場合だと空港にシャトルバスのお迎えきています。ホテルまでは5分ほどで到着。他に安宿も多数あり。このホテル、ホテルの部屋自体はそんな洗練されていないので期待はできないですが、設備は広いゴルフ場やいくつかあるプール、レストラン、テニスコートなど揃っているし、様々なツアー(ロバにのってジャングル探検、シュノーケリングツアー等)が開催されているので、ホテル内だけで楽しくすごぜます。シンガポールからちょっとリゾート地に足を伸ばしたい、きれいな海が見たいというのにはオススメです。またシンガポールから船で45分でいけるビンタン島(インドネシア)などよりも物価が安いです。ティマンに行くにはシンガポールの旅行会社グリーンホリデイを使えばホテルと飛行機(または船とバスで乗り継ぎ)のパックがあるので便利です。ちなみに日本で申しこんでも日本の銀行に振込みもできるし、ティオマンに行く前にシンガポールのホテルに泊まればホテルまでエアチケットとホテルクーポンを届けてくれます。(有料で700円くらい)
2005/11/09
コメント(0)
大阪USJにいってきました。平日金曜にいったのでそんなにスパーダーマン以外はそんなに混んでいなかった。シュレックが予想以上におもしろかったな。で、あとは日間京都をまわり、最後に大阪姉宅に泊まって月曜朝の飛行機で羽田に戻り通常出社というハードスケジュール。が、また明日からはシンガポールへ旅たちます。ここ3週間は毎週どこかにいってます。
2005/11/01
コメント(0)
週末ソウルにいってきました。金曜夜11時半発月曜早朝5時半着の羽田発着チャーター便で。水曜の夜になんと出発直前割引でホテル代こみで一人参加でもなんと2万円になっていたのです。私が申し込んだのはマップだけど企画はHIS。これはいくっきゃないでしょ価格。ホテルは田豊(ジョンプン)ホテルと1泊7000円くらいのレベルなんで飛行機代は6千円くらいか? 週末出発ではありえない価格。現地ではサムゲタン、サムギョプサル、石焼ビビンバなどを食べ、東大門ではヘアアクセサリーを大量に買い込み、南大門では鹿と羊の皮コートを購入。韓国は皮が安いのでいいものが安く買える!結構現地の人と話す機会もあったし、買い物三昧だったので一人旅のわりには思ったより楽しかった!
2005/10/24
コメント(2)
さて、日曜横浜ロイヤルパークに行く前にはキムカツ元町店でお昼を食べました。キムカツとは普通のとんかつとは違って肉がミルフィーユ状に25枚以上重ねられてあげたカツなので口にいれたとたん、お肉がとろけます。恵比寿店ではいつも大行列ができているキムカツなので11時オープンだけど、近所に住んでいる友達に10分前から並んでもらい11時オープンと同時に入店。店内は一瞬で満席になりました。並んでもらっていてよかった。天気が悪かったので元町自体には人通りがないのにこれです。私は梅しそ味。友達は黒胡椒味。どちらも最高においしいです。恵比寿店はすごーく並びますが元町店なら、平日夜7時ごろでも並ばず入れるようです。
2005/10/18
コメント(0)
横浜ロイヤルパークホテルのクラブフロアの部屋に泊まってきました。クラブフロアプランは専用ラウンジでチェックイン、ラウンジでソフトドリンクはいつでも無料、バータイムには簡単なスナックとアルコール類が無料となっています。いったのが日曜だったのお客さんも少なくてラウンジでのんびりできてよかった。一休.comで2ヶ月以上前から抑えていたのでなんと一人1万円!(1部屋2万)41平米の部屋でクラブフロアなので通常53100円がですよ。これはお得でしょう。今はここまで安い日はないけど。
2005/10/17
コメント(0)
タイのバンコク、古都チェンマイ、リゾート地クラビといってきました。クラビは、石灰岩に囲まれた神秘的な場所です。元々アジア人旅行者はあまりおらず、欧米人が多いようですが津波の影響で特に今は旅行者が減ってしまっているようです。とっても素敵なところなのに。。。川からカヤックにのって到着する洞窟など、楽しかったです。
2005/10/02
コメント(0)
ずーーと日記をサボっておりました。2ヶ月ぶりくらいか。。。今日は相棒の誕生日だったためにパークハイヤットホテルの梢でお祝いをしました。園というコースにすると、上のピークラウンジでデザートとなるのでこのコースにして、デザートにお祝いのメッセージをいれてもらうように依頼したらデザートに花火とメッセージプレートをつけてくれ、薔薇のお花も用意してれました。
2005/09/17
コメント(0)
9月に南イタリアに行こうと計画中。シチリアとカプリで考えている。で、読むもの食べるものをそっち方面にすぐかえる私は早速、ランチは近所のシシリー料理 MUNIROとした。ここは下北沢から歩いてもいけるけど、ちょっと辺鄙のところにあるので主にご近所さんでにぎわっている店。量たっぷりで、気取らずたべるにお勧め。パスタ(桜海老のぺペロンチーノ)、ポークソテーのマスタードソース、アイス、コーヒーで1500円くらい。パスタコースなら1000円くらいです。
2005/07/18
コメント(0)
最近ときどき朝食にいくお店がある。霞ヶ関駅から徒歩2分ほどのILLY BARだ。 外側からわかりにくいが、ちょとしたオープンテラスもありとても気持ちがいい。 一瞬だがリゾート地のホテルで朝食をとっているような気分にもなれ、私的には会社にも近くてよい。朝は8時OPENで、朝のメニューはクロワッサンサンドが3種類くらいだがとてもいい朝が過ごせる最近の一押し朝食スポットだ。
2005/07/11
コメント(0)
最近会社も環境問題力をいれている。というこで会社で森林保護ボランティア募集があったので1泊2日で参加してきた。森林が過密化しているところはどの木をいかすか考え、いかす木を残し邪魔何をするかというと森林保護についての講義をうけ、実技としては間伐をおこないその材木で森林道の脇のフェンスを作るというものだ。になっている木をのこぎりでたおす。 普段のこぎりなんて使わないのでなかなか面白い。とはいえ、2,3本きるととっても疲れるのけど。まあ参加することに意義があるのよね。
2005/07/10
コメント(0)
スカパーにはいった。英語パックというのとディスカバリーチャンネル、株チャンネルに入った。これで家でCNNもBBCも見れる。株情報なんて200円でとても安い。AXNやFOXに入ることも悩んだが、みたいドラマはビデオで借りることし、こちらは断念する。 平日は仕事で帰るの遅いからら、そんな毎日みれるわけじゃないしね。
2005/07/04
コメント(0)
今日のランチは相棒と近所のフレンチ カストゥールへ。ここは私も相棒もとってもおちつんですよ。いつもいるおねえさん2人とサービスもいつも完璧。今日のメニューはラタトゥイユ鰯のプロヴァンス風デザート(チーズケーキ、柑橘系とマンゴーのゼリー等3種盛り合わせ)コーヒー夕飯は渋谷のピカソ347にある347Cafe で鶏のクリーミーパスタを食べました。パスタの味はいまいちでしたがここのカフェはプールがあって、緑もあって雰囲気はいいのです。 お茶するなら、特に今の季節など風に吹かれて気持ちいいです。
2005/06/12
コメント(0)
今日は六本木に用事があり、その後オステリア ナカムラで一人ランチとなった。ランチは、手打ちパスタ、スパゲッティ、マカロニの中から選べれるのですが、本日は桜海老のスパゲティーにしました。これに、豆のスープ、パン、フリッタータ、コーヒー付きで1,000円。いついってもやっぱり美味しい。夜は相棒と赤坂で待ち合わせ、居酒屋?「隠れ野」で夕飯。入店1時間はビール100円なので、たくさん飲もうとおもったけど結局1杯しか飲めなかった。その後、ベルビー赤坂内のべトナムアリスでお茶とデザート。店の雰囲気はまあまあ好きですが、デザートのマンゴープリンと杏仁豆腐はとてもイマイチ。 2軒目にお茶をしたエクセルカフェのシナモンロールの方がよっぽど美味しかった。クイーンアリスもそんなに美味しくないんでしたっけ? 内装はラブリーだったけど味に印象はないし、、、、。マンゴープリンなんてコンビ二のプリンの方が美味しいかもとおもうのは私だけかしらん。
2005/06/11
コメント(0)
さて、お昼は千年茶間に感激しましたが、夜もこれまたいい店に出会えました。白金酉玉です。 6時すぎにいったら本館にいったらまず予約で満席で、「別館なら空いてます」というので、すぐ近所の別館に移動。酉玉は内臓メインの焼き鳥やなんですが、本当にどれもおいしかった。コースは1700円(7本)と2400円(10本)の2種類あり、あとは単品できいたことないような名前の内臓系焼き鳥が充実しています。私達は1700円のコースと単品、お酒を注文。2人で8000円ちょっとでした。店内は本館も別館もカウンター席のみといさぎよい。外観は黒を貴重にしたおしゃれなつくり。だけど、焼き鳥やなのでカジュアルです。溜池にも支店あり。溜池はランチもやっているようです。
2005/06/04
コメント(0)
今日はとっておきの穴場癒しスポットをみつけた。といっても友達と恵比寿でランチをしたあと、ネットでみて気になっている茶芸館があるので散歩がてらついでに言ってみようとなったからなのですが。それは白金の千年茶館です。入り口の門からして期待させるつくり。最初にいったときは、予約で満席だったので席があいたら電話してもらうことにしました。で、予約をいれ約10分くらいですぐ、電話がきて風水をとりいれたという館内に無事入店。料金は800円の入場料(茶水代)を払い、あとは好きな茶葉(300円くらいら)を選びます。お茶は、作法がわかる人は自分でいれてもよし、「わからないのでやって下さい」といえば最初の1回はくわしくやりながら説明してくれます。1回の茶葉で5~8回分くらいは楽しめるので、2回目から自分でやります。香りも1回目、2回目で変化するのでその変化も楽しめます。1種類のお茶で2時間くらい、おしゃべりしながらまったりしてしまいました。ちょっとしたお茶菓子は無料でついてきますが、それ以外に茶菓子メニューもいろいろあり。絶対癒される、超お勧めの空間です。
2005/06/04
コメント(0)
今日は笹塚の紅醤で鶏肉のマヨソースランチを食べました。ご飯スープミニサラダザーサイレバニラ鶏唐揚のマヨソース杏仁豆腐で680円でなかなか美味しい。その後、駒場公園に行きました。公園内には前田公爵邸洋館、和館もあり無料で見学できます。思ったよりみるところがあって駒場公園、なかなか楽しいところです。
2005/05/28
コメント(0)
恵比寿のリラクゼーションサロン ravi de la vieにいってきました。どんなところかというと、4タイプから好みのエリアを選んでそこでリラックスするもよし、別料金でエステを頼むよし、セルフエステするもよし、フードやドリンクを頼んでのんびりするもよしの空間です。置いてあるコスメ類、部屋番号をいえば自由に使え、雑誌、DVDも自由に見れます。とりあえずマッサージチェアのある個室を予約し、今回はリフレくソロジー60分をしました。店内はバリ風のインテリアで水の音がが流れ、まさに癒しの空間。リフレクソロジーは気持ちよりぐっすり寝てしまいました。自分の個室に戻ってからはマッサージチェアでマッサージをしながらTVを見て、ジェノベーゼパスタを頼み、自分の家のようにリラックス。2時間半ほどまったりしてしまいました。ちなみにカプセルホテルみたいに利用すればとってもお得。24:00~AM9:00利用で2000~4000円(エリアによって異なる)です。靴を脱いでプライベートルームが利用できるので恵比寿ショッピングに疲れたらちょっとここで休むというのも使えます。来週の土曜もランチで予約していますが、個室が1時間利用できてランチもついて980円♪ 今回と違うタイプの部屋を予約しているので楽しみです。
2005/05/27
コメント(0)
朝9時過ぎにウブドゥ バンガローのレストランで朝食をとる。緑に囲まれたテラスレストランで朝食をとっているのは自分一人。本当にこんな素敵なシチュエーションで朝食を食べれるなんてバリは本当に素敵なところ。日本じゃまずできない贅沢です。このウブドゥバンガロー部屋もかなり素敵で朝食付でプールもちゃんとあって2000円弱で泊まれるのでとってもお勧め。朝食後、11時のチェックアウトまでプールサイドで読書。11時にチェックアウトをした時に、フレンチレストラン モザイクにホテルのレセプションの人に電話をしてもらい送迎してもらえないかきいてもらうが、残念ながら送迎なしとのこと。このモザイクは去年ここにいった友達に素敵だからぜひいってみていわれていたレストランだ。 しかたないので、バイクタクシーを雇っていくことにした。往復で3万(350円)で交渉成立。で、いったのだが、なんと今ランチタイムは営業してないとのこと。ガガガーン!!! ガイドブックではランチタイムもやっていると書いてあるし、朝電話してもらったときは人がでたので、まさかランチをやっていないとは思っていなかった。。。。 しかし、今はシーズンオフだからなあ。ショックをうけていたら、バイクタクシーの運転手にお勧めというレストランに案内してもらった。 まあ、景色もいいし、味もまずまずだったが(ミーゴレン、アボガドジュース)気分はモザイクだったので、とてもいまいちに思える。食事後は最後の買い物をすませ、2時半にはマデさんとその友達ワヤンさんが車をレンタルしてやってきた。いざ、クタへしゅっぱーつ!!ワヤンさんは3人の子持ちパパらしい。無関係の私のクタへのショッピングのドライバーをしてくれるなんて、本当に親切。クタではビーチ沿いに駐車して、マタハリデパートやショップでお買い物。買い物が終わってからはジンバランビーチのパサールイカンにいった。毎回バリ島の最終日フライト前にはこのパサールイカンというビーチに沿いにあるシーフードレストラン街(空港まで15分くらいの距離)いくのが私の定番で、「もしいけるならパサールイカンで夕食食べたい」というと、「大丈夫、今からいこう!」となり、道に迷いつつ、イカンパサールへ。ここではその日にあがったシーフードを自分で選び、その場ですぐ調理してくれるのだ。海老と魚と貝とイカを選ぶ。ご飯や野菜は無料でついてくる。これにビールや飲み物を頼んで3人で35ドル。日本ではこんな贅沢はできないよ~。バンドの人達もテーブルをまわって演奏してくれたりする。もちろんチップがいるようだが。。。夕食を食べ終わったらもう8時過ぎ。10時のフライトなので急いで空港に送ってもらい、無事短いバリの旅を終えました!!マデさん、ワヤンさんの親切に感謝感謝。
2005/05/17
コメント(0)
朝8時におきて、また、オムレツを注文。11時に次のホテルに移動するためにお迎えがくるので、それまでちょっとでかけることにする。あまり時間もないので、比較的近くのモンキーフォレストにいくことにする。実は何度もUBUDにきているのにモンキーフォレストにいったことなかったのだ。 で、モンキーフォレストに行くというと、またバイクで送ってくれるというので、お願いした。 バイクだと2分くらいで到着。歩くと結構な距離だから送ってもらってよかった。10000ルピア(約120円)の入場料を払い、4000ルピア(約50円)でサル用バナナを買う。 が、バナナは中に入った途端、サル達にビニール袋破られあっさり全部盗まれる。。。中ではメロンやバナナの餌付けを園内のおじさんがやっていてサルが目の前でみれてなかなか楽しいし、サルの子供もたくさんいてほんとにかわいい。園内にはなぜか鹿もいた。モンキーフォレストから戻ると、ウブドゥバンガローの人が向かえにきていた。日本語のできる礼儀正しいジャッキーチェン顔のワヤンさん。ホテルに移動するが、すぐにウブドゥ ビューのマデさんがお勧めの中華レストランに連れていってくれるというので、荷物をといて、そのレストランへ。チャンプアンにある、眺めがいいアヒルが有名らしいレストランだったのでアヒルをオーダー。ご飯後は、UBUDの市場でおろしてもらい、お土産を買う。2時半にはホテルにはUBU SARI(スパ)の送迎がくるので戻る。UBUD SARIではマンディ・ルルール(1時間半)とクリームバスをしました。夜は7時からUBUDから15分くらいのデサ ジュンジュンガン寺院でのケチャダンスをみるので、またマデさんが送迎をしてくれた。このデサ ジュンジュンガン寺院のケチャはUBUDのケチャの中でも気に入っているので、ちょうどみれてラッキーだった。やはり、鳥肌ものの感動だった。ケチャ後は、食堂によりアヤム(鶏)のヌードル2000ルピア(25円)を食べた。今日はバリ最後の夜なのでスーパーでビールを買って、UBUDバンガローのテラスでおしゃべり。翌日は夜10時のフライトなのだが、その前にクタでショッピングするというと、マデさんとその友達がレンタカーを借りてクタとショッピングと空港までの見送りをしてくれるという。ということで翌日昼2時の約束をして、マデさんを見送り就寝。
2005/05/16
コメント(0)
8時過ぎに起きて、朝食にオムレツ頼む。15分くらいしたら部屋にオムレツとトースト、フルーツ、コーヒーがばれてきた。 ライステラス側のテラスで、風にふかれながら最高の朝食をとる。うう、幸せ~。 またホテルの人マデさんが、今日は観光案内してくれるというのでご好意に甘えることにする。客もあんまりいないので暇らしい。これも日本ではありえないけど、バリでは普通にありえる光景です。まず、次回のバリ旅行のために見学したかったUBUDのホテル数件をバイクで回ってもらい見学&調査し、その後は、山の方へ。 まずは滝に連れていってもらった。入り口で4000ルピア(50円くらい)払って、かなり急な道を下へ下へと下ると立派な滝があった。この滝にやってくるのはインドネシア人ばかり。まず外人観光客はこない(というよりこれない)ようなとこです。その後、キンタマーニ高原へ行くというので、「前ツアーでいったんだけどなー」と思っていたら、まさにその高原の麓の湖まできた。ツアーでは湖は遠くから眺めるだけだったので、よかった。湖では現地の人達がみんな釣りをしていましたが、そんなとこに日本人がきたものがだから「ボートの乗れ乗れ」と船頭さんがいっぱい集まってきた。最初3千円くらいの値段をいわれたが値切って500円弱(往復)にしてもらった。まだ高かったかな。。。手漕ぎボート15分くらいで向こう岸に渡ると、洋風の庭園があったがきれいすぎてどうってことないかんじ。お腹がすいてきたので、またボートで元の場所に戻ったら、湖畔のレストランで夕食をとることにした。無難にナシゴレンを注文。ひろーーーーーいレストランなのに、客は私達以外一人もいない。。。。その後、また1時間半ほどかけてUBUDに戻る。さすがに夜の山は寒かった。ホテルに戻る前にUBUD SARIというエステサロンにもよってもらい、翌日のマッサージの予約をいれ、さらに翌日泊まるホテル ウブドゥ バンガローにもよってもらい予約をいれ送迎の約束もして、やっとホテルに戻る。マデさんにコーヒーをもってきてもらい、ちょっとおしゃべりをして就寝。
2005/05/15
コメント(0)
朝11時の飛行機でバリへ。ホテルを予約していなかったので飛行機の中でいくつかUBUDのホテルを考える。ついたらUBUD VIEWにまずいって、もし空き部屋がなかったり部屋がいまいちだったりしたら、次はあそこにいって、そこだめなら次があそこへと3つほどホテルをピックアップ。夕方5時過ぎにデンパサール空港についてたので、早速TAXIチケットを買って、タクシーにのり、運転手さんにその状況を説明。「自分が気に入るまでいくつかホテルみたほうがいいよ。好きなだけホテルまわりな。」いわれたので、一安心。7時からは、UBUD VIEWの近所でやるフロッグダンス(子供達がカエルを演じるダンス)を見たいので、まずUBUD VIEWへ。無事空室もあって、部屋も清潔で、値段も6万ルピア(800円くらい)で2階で、ライステラスが目の前で朝食付と文句なしなので、即決定。ホテルを決定したのが7時20分前だったので、ホテルの人に7時からのフロッグダンスをすぐ見に行きたいというと、ダンス会場までバイクで送ってくれて、迎えにもきてくれ、さらにお腹空いたといったら、帰りに食堂にもよってもらい、食べ終わるまで待ってくれていた。さすが、バリ。 日本ではありえないけど、バリではありえる状況。そうそう肝心のダンスは、まあ子供達が可愛らしいけど、ケチャダンスほどの感動はない。バリ初日は、ホテルを決めて、ダンスをみて、ご飯を食べて終わった。
2005/05/14
コメント(0)
今日は夏みたいに暑い日だった。ハロゲンヒーターをしまい、扇風機をだしてお昼寝。夕方からは自転車で新宿パークハイヤットのコンランショップへ。その後、オペラシティーに行きベットマットの上にひくベッドパッドを購入。夕飯は、幡ヶ谷の駅地下街にあるチャイナハウス龍口酒家で里麺とスープを食べました。この店特製の里麺とは、こしのある緑麺(たぶんクロレラ)とザー菜、焼豚、葱、とごま油と絡めた汁のない麺。 あるブログでこの店を絶賛していたのではじめていったのですが美味しかったです。幡ヶ谷駅地下にカジュアルに1人でも入れるチャイナハウス龍口酒家と奥にちゃんとした店のチャイナハウス龍口酒家があります。奥の店は名物ご主人(みためがインパクトあるらしい)がいて、店にメニューはなしでご主人がその時その時に店にいる人数分の料理をつくり、お客がストップというまで料理がでて、最後は里麺で〆るそうです。そして、その料理がどれも絶品らしいのです。インターネットで検索するといろんな人がここを絶賛しているので、今度は大人数でぜひ奥の店にいってみたいものです。
2005/04/29
コメント(0)
部署異動をして約3週間、最初から決算にぶつかりあっというまに時間がたっというかんじ。 日記を更新する暇もない毎日でした。今日は研修センターで新しい部門への配転者研修があった。普段はわけもわからず仕事をやっているのでやはりこういう機会は嬉しいです。講師もいろいろで様々な話がきけて面白かった。
2005/04/26
コメント(0)
今日4月1日から新しい部署に配属となった。朝からプリンタの設定につまったり、関係部署に挨拶にいったり、バンバンなる外線電話にでたり、何がなんだかわからないうちに1日が終わった。何もかもわからない状態って疲れますね。 ほとんど仕事らしいことは何もしてないのに。異動して1日目なのに明日はさっそく休日出勤。がんばって仕事覚えないと。
2005/04/01
コメント(0)
今日は月1度のフェイシャルエステとデコルテマッサージの日で朝10時からエステにいった。デコルテマッサージが気持ちいい~。 来週末は足ツボマッサージとセルライト除去をする。こちらは両方痛いので、 痛い系は別の日にするようにしている。 前はフェイシャル&デコルテ&足ツボ&セルライト除去を1日まとめてしていたのだが、痛いものと一緒にすると気持ちいいものまで半減してしまうので、エステも「気持ちいいもの系の日」と「痛い系の日」にわけてするように数回前から変更したのです。 エステのあとは、渋谷のベトナム料理レストラン ブーゲンビリヤでランチ。 生春巻きと牛肉サラダを注文。 その後自転車で渋谷をブラブラし、BOOK1STでホリエモンの「100億かせぐ仕事術」と林田 正光さんの「リッツカールトンで学んだ仕事で一番大事な事」の2冊を座り読みきり(椅子があるんで)ちょっと早いけど夕方は松涛のコウズライスでアボガドと刺身丼を食べる。 ウマイ。 アボガド好きってのもあるけど、タレが美味しい。
2005/03/26
コメント(0)
昨日やっと自分の後任が決まったので、仕事の引継ぎを開始。はっきりいって時間がない。 マニュアルはかなり前に作っていたけどマニュアルだけでは引継ぐ人もわからないだろうから、なんとか時間を作って引き継いでいかなければならない。自分も次の仕事を引き継ぎつつ、今の仕事を後任に引き継ぎ、後任も自分の仕事を次の人に引き継がないといけないから、時間的に厳しいなあ。まあ、悩んでもしかたないので新しい仕事に向けて前向きに考えよう。
2005/03/25
コメント(0)
毎年3月末は部全体の送別ありますが、今日はその送別会だった。今回の異動は自分も含め10人。立食形式なのですが、みんなの前で挨拶をするというがあり、緊張。たくさんの人の前で話すというのはあまり機会がないので。。。
2005/03/24
コメント(0)
4月から部署異動で仕事から変わる為、いままでお世話になった他社の方に送別会をしていただいた。お店は皆美という松江(島根)の老舗割烹旅館のCOREDO日本橋店でした。ここは鯛めしが有名らしく先附け、吸い物、お造り、煮物などの後鯛めしがでます。鯛めしのご飯は一人分づつお櫃にいれて運ばれてきます。それを自分で好きな分量よそい、別皿にもられた鯛とゆで卵の白身と黄身を別々に粉々にしたもの、のり、わさびを好きなかけ、お茶を注ぎます。上品な薄味でさらりと食べれました。
2005/03/23
コメント(0)
昨日から1泊、アリマックスホテル渋谷にプリンセスプランという2食付、60分アロマトリートメント付のプラン(1人2万也)で泊まってきました。このアリマックスホテルは部屋は全部で36室しかなく、渋谷駅からも徒歩20分と辺鄙な場所にある為あまり知られていないと思いますがブリティッシュ調のなかなかいいホテルなんです。大型ホテルとはぜんぜん違って、部屋数が少ないためにとってもアットホーム。夕食はアミューズ、オードブル、スープ、メイン、デザート、コーヒーともちろんフルコース。翌日は朝食をランチに換えれたので、ランチコース注文でサラダ、メイン、デザート、コーヒーとなってました。ホテルの4階にはザ バーという名前の撮影などによく使われる素敵なバーがあるのですが、プランには書いてなかったのに、ここのドリンクチケットも夕食時にもらえたので、無料になってラッキーでした。部屋の内装は重厚なかんじで、どれひとつとして同じつくりの部屋はないらしく全部違う間取りになっているそうです。ちなみに泊まった部屋は入ってすぐがソファーやテレビのあるリビング、右奥がベットルーム(こちらもテレビあり)、左がパウダールーム、バスルームとなっていました。また、ホテルの近所にはVIRONという超フランス風なパン屋さんがあるので、前から気になっていたそこの朝食メニュー(9時から12時迄)を食べにいきました。その朝食メニュー(1300円弱)とはパンがまず2種類くらい運ばれてきて、それ以外に好きなパンを2種類選べて、ミオジャムというフランスの高級ジャムと美味しい蜂蜜やチョコクリームがビンごと6種類程度テーブルにドカンおかれて食べ放題となります。 ミオジャムのマーマレード、美味しいです!やはりこのプランは人気らしく、周りのテーブルはみんなそれを注文していたし、席もすぐ満席状態になりました。アリマックスホテルにいったらついでによるのにVORIONはお勧めです。ここのマカロンも美味しいらしい。クロワッサンはエシレバター(フランスの高級バター)を使用。話はホテルに戻ってアロママッサージは部屋で受けるので、これまた着替えなど気を使わなくて極楽気分を味わえます。通常プランは40分らしいですが、3月は40分ボディー(もしくは足リフレ)と20分フェイシャルと普段よりちょっとお得なっていました。2食付、バーの飲み物付、60分アロママッサージ、部屋は39平米、で2万ならかなりいいプランだと思います。1日2組限定ですが、お勧めです。
2005/03/21
コメント(0)
今日は前から行きたかった青山のリストランテ ヒロのランチにいってきました。場所は表参道駅B3出口からでて徒歩2分くらいです。1800円のパスタコースにして、パスタは2種類あるうちラグーのパスタ、デザートは5種類の中から人参のクレームブリュレとコリアンダーのジェラート、飲み物はカプチーノにしました。パンは自家製パンが4種類くらいあり、赤と緑のカラフルなパンがほんのり甘く美味しかったです。パスタは普通に美味しく、デザートは人参のブリュレというのが面白かったです。カプチーノはミルク部分にはハートの絵が書かれていてかわいかったです。
2005/03/19
コメント(0)
今日は六本木ヒルズグランドハイヤット内のTHE OAK DOORのバーと渋谷のパン屋VIRONの2Fのブラッスリーと2軒はしごした。THE OAK DOORのBARはグランドハイヤット内にあるという環境のため、すごく雰囲気がいいところです。レストランはステーキなどの店ですが、一部がBAR(カウンター&テーブル席有)になっていて落ち着いて飲めます。VIRONのブラッスリーはフランスの雰囲気が感じられるアットホームな雰囲気。私たちはカウンターで飲んでましたが、周りは家族ずればかりでした。
2005/03/13
コメント(0)
今日は六本木ヒルズグランドハイヤット内のTHE OAK DOORのバーと渋谷のパン屋VIRONの2Fのブラッスリーと2軒はしごした。THE OAK DOORのBARはグランドハイヤット内にあるという環境のため、すごく雰囲気がいいところです。レストランはステーキなどの店ですが、一部がBAR(カウンター&テーブル席有)になっていて落ち着いて飲めます。VIRONのブラッスリーはフランスの雰囲気が感じられるアットホームな雰囲気。私たちはカウンターで飲んでましたが、周りは家族ずればかりでした。
2005/03/13
コメント(0)
風邪で2日間も寝込んでしまいました。忙しい時期だけに、はってでも会社にいきたかったのですが、ふらふらでとてもで外出できず、仕事の相棒にはとても迷惑をかけてしまっただろうなあ。なんとか復活したので明日からは会社にいくつもり。。。
2005/03/10
コメント(0)
3月5日夕方~6日朝にかけてにっぽん丸1泊クルーズにいってきました。にっぽん丸とは、シアター、ネイルサロン、マッサージルーム、大浴場、いくつものBar、お土産さんもある世界をまわっている豪華客船で、その船の国内1泊クルーズに参加です。5日の夕方に横浜の大桟橋から乗船、伊豆大島あたりまでいき朝にはまた大桟橋に戻ってくるというコースです。出航時は甲板でバンドが音楽で気分を盛り上げてくれ、船旅にでる気分が十分味わえます。7時から船長主催のカクテルパーティーがあり、場所を移して7時45分からディナータイム。 前菜、スープ、魚、お口直しのシャーベット、肉、デザート、コーヒーとフルコース。夕食のあとは、カジノでルーレットを楽しみました。別のテーブルではカードゲームもやっています。もちろんお金はおもちゃのお金で1万ドル以上儲けるとタオルなどの商品がもらえるようになっているので、みんなかなり白熱していました。私は1時間半くらいですっかりお金はなくしてしまいましたが、まわりの仲間は儲かっている人もいて結局12時くらいまではずっとカジノ飲んだりしていて、その後せっかくだからと別のバーにも1件行き、その日は終了。ちなみにカジノをしない人にも、他の場所でショーやダンスタイムがあるし、BARで飲んだり、大浴場でリラックスなどそれそれの楽しみ方があります翌日は6時半から船の最後部にある大浴場でお風呂を満喫。大きな窓から海をみながらのお風呂は本当に極楽気分です。実は日本丸1泊クルーズは3回目なのに、いままでは部屋のシャワーですませていて大浴場にいったことなかったのですが、なんてもったいないことをしていたのでしょう!というかんじです。朝風呂の後は、8時くらいから朝食バイキングを食べ、のんびりおしゃべりをして10時に無事大桟橋に到着しました。
2005/03/06
コメント(0)
今日は会社をお休みしました。で、ランチは野菜が食べたかったので近所の吉田風中国料理 JEETENにいきました。今日のランチメニュー*インゲンの炒め物*かぼちゃのフリッター カレー塩で食べます*ユリ根と豚肉の蒸し物*キャベツと鶏肉の和え物*ご飯*スープ*ココナツミルクワラビモチ入りこのJEETENは化学調味料を一切使わない野菜を中心にした吉田さんの中国料理のお店です。 吉田さんは料理本もいくつかだしているし、テレビでも時々おみかけします。店内は8席ほどのカウンターと3つくらいのテーブル席と小さいけど、お客さんはひっきりなしです。ランチは一人女性客も多いので、一人でフラッといくのにオススメです。 とはいえ満席で入れない日もよくありますが。。。。
2005/02/28
コメント(0)
会社で4月の人事異動発表があった。私は希望通りの異動になり一安心。やはり希望は出しておくものですね。今から引継ぎ作業などに向けてマニュアルを作っていかないとな~。
2005/02/24
コメント(3)
本日の夕飯メニューの中の1品ホタテグラタンはまあまあでしたのでレシピ紹介。(藤野真紀子さんのレシピを自分流にアレンジ)・ホタテ貝柱(缶詰)100g・セロリの1cm角にきったもの 1/4カップ・ピーマンの微塵切り 1個・玉葱の微塵切り 4/1個・スライスチーズ2枚を適当にきったもの以上を混ぜ、マヨネーズ、生クリーム、塩、胡椒で味つけバターを塗った耐熱皿に盛り、パン粉とパセリの微塵切りをまぜたもの(パセリ入りのパン粉も売っています)をたっぷりかけ、バターをのせ230度のオーブンで20分。
2005/02/20
コメント(0)
今日のランチはロシア料理の店ロスカヤトロイカにいってきました。1200円のランチを注文すると・ボルシチ・ピロシキ・ロシア風水餃子・ジャム付き ロシアンティーとまさにロシア料理の王道メニューばかりで、ボリュームもあります。水餃子みたいなものがロシア料理とは知りませんでしたが。お店のスタッフもロシア衣装らしきものをきたロシアのお姉さん(たぶん)で雰囲気よし。店内も赤を基調にしたロシア風の楽しい内装。ピロシキはひさしぶりに食べました。ピロシキはなぜか子供の頃、よく家で食べてました。近所のパン屋にでも売っていたのでしょうかね。最近食べたのは数年前で東京タワー側のヴォルガという、お菓子の家みたいな奇妙な外観が特徴あるロシア料理レストランで数回食べて以来。最近の休日ランチはもっぱらフレンチかイタリアンか焼肉ばかりだったので、たまにこういう変わった店に行くのは面白いです。
2005/02/19
コメント(0)
以前も日記に登場したオステリア ナカムラでお食事会でした。今回は5人で注文したのは・野菜のアンチョビソースがけ2皿・からすみのパスタ 2皿・チーズリゾット 1皿・バジリコのリゾット 1皿・赤豚のローストデザートは各自それぞれ好きなものを注文し、私はマスカルポーネ(のアイス)のエスプレッソがけを選びました。もちろん、どれも本当に美味しいのですが個人的に良かったのはカラスミのパスタ。先日これを自分で作ったけど失敗してせっかくのカラスミを台無しにしてしまいましたが、お店で食べるとやっぱり美味しくて感激。シェフの奥様のサービスはあいからわずテキパキと要領よく、気持ちよくお店を後にしました。
2005/02/18
コメント(0)
今日の夜は最近台湾にいったときに買ってきたからすみをつまみに日本酒を飲むという幸せな食後を過ごした。初めて台湾にいったときに、現地でからすみをご馳走になり、さらにお土産にもからすみをいただいたということもあって、それ以来自分の中では台湾にいったらからすみを買わねばとインプットされたのだ。先日、日本のデパートでみてみたら、台湾のデパート(台湾駅前三越で買った)で買うのより2~3倍の値段でした。私が台湾で2千円で買った大きさのものは5千前後。どうやって食べるかというと、ぬるま湯につけて皮をとり、お酒をぬって軽くあぶり、薄くスライスします。大根スライス(←必須)、にんにくスライス、ねぎの千切りと一緒に食べ、日本酒をチビチビ飲みながらっていうのが美味しい。今回は、クラッカーにのせ辛子マヨネーズも加えてみたけど、これもなかなか美味しい。台湾に行くことがあったら自分のお土産にからすみがおすめです。まだ残っているので、明日はカラスミのパスタでも作ろう。
2005/02/05
コメント(0)
先週は台北にいってきて、日記の書き込みがしばらくとまってました。台北では、毎日マッサージとシャンプー通いをしていました。シャンプーとは椅子に座ったままの状態でシャンプーを頭につけ、ひたすら頭のマッサージをしていきアワアワの頭になっていきます。不思議なほど、シャンプーの泡は下に落ちることはありません。あとは流してもらい、肩のマッサージもついて4~500円。 すごくリフレッシュできます。日本にも新橋にシャンプー屋ってありますが、台湾のほど気持ちよくないし、値段も結構する。一人旅だったので、食事はもっぱら屋台。台湾では女性も一人で屋台などでご飯を食べているのでうきません。小龍包で有名な「鼎泰豊」は日本と同様台湾も相当並ぶので朝10時半のすいている時間にいってブランチとしました。やっぱり日本の店のより美味しいし、安い!台北にきたらはずせないスポットです。
2005/01/29
コメント(0)
新宿パークハイヤットのピークラウンジでアフタヌーンティーセットを頼み遅めランチをとった。3時~5時に行ったので、ちょうど昼間の景色、夕焼け、夜景といろいろ楽しめるいい時間。飲み物は最初ホワイトチョコレートドリンク、それから紅茶、コーヒーと堪能。サンドイッチ、温かいスコーンとクロケットクリームにジャム、クッキーとケーキが3段プレートに盛られてくる。そして、軽食、ケーキをのせたお盆がまわってきて、好きなだけ選べて、素敵な景色もみれて3000円ちょっと。優雅な気分になれてこのお値段は安い。やはり休日はこういうところでのんびり過ごし、日頃の疲れを癒したい。
2005/01/08
コメント(0)
全153件 (153件中 1-50件目)


