2011年12月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

雨が降るでもなく晴れるでもなく

中途半端な空です

気温はとうとう1ケタ台になり

冬ですね~




初雪は10日前後だと思うけど

先ほどから窓ガラスが曇ってきたので

外は冷え込んできたのかな




毎年 雪が降ると

職場の駐車場の除雪は人海戦術です



出社してまた職場の除雪というのは

女が多い職場としてはかなり大変であり

何とか対策を・・・と要望を出していました




先日の所内会議の際に上から話があり

業者に除雪を依頼する方向で

話を進めているようです




除雪機を買うという案も出ていましたが

誰かひとりだけの作業になるし

除雪機の部品の一部 ( ピン )が折れやすいのに

修理できる人も時間も保管場所もない




ということで除雪機の購入話はなくなったのですが



タイの洪水の影響で除雪機もエンジン等が入手できず

生産が遅れているという話です




建設業者は冬場の仕事がないため

冬は除雪作業を請け負うのに除雪車を持っていましたが

最近は積雪が継続しないため除雪依頼も継続せず






だからドカ雪が降ってしまうと

除雪できる業者に除雪依頼が集中するため

なかなかこちらの希望する時間帯に除雪してもらえない

という懸念があります

出勤前の8時頃までに除雪して欲しいと何処も同じなんですね




除雪車が来るまで駐車場に入れないのも困るので

結局は人海戦術になってしまうのかなあ

でもまあ人海戦術のあとに家庭用除雪機を動かすのは

雪がグチャグチャになっていて大変なんだけど

除雪車ならその点は大丈夫だから

人海戦術も仕方がないのかな




季節の風物詩とはいえ

雪はあまり降って欲しくないなあ

雪の利用方法も色々と考えられているようだけど

なかなか一般に広まらないよね

家庭で雪を溶かして水力発電ができればいいのに




いつ初雪がくるか?

木々たちも静かに様子を伺って

待っているように見えます




 【 今日の一曲 】

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月04日 14時31分07秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:季節のメリハリ(12/04)  
放浪の達人  さん
こちらは数cmの積雪だけでT○Y○TAの工場が稼働停止になるほど軟弱です。
(2011年12月04日 14時51分32秒)

Re[1]:季節のメリハリ(12/04)  
★紺桔梗  さん
放浪の達人さんへ

積雪による稼動停止ぐらい、どうってことないとタカをくくっていたのかも。
「備えあれば患いなし」教えてやって。



>こちらは数cmの積雪だけでT○Y○TAの工場が稼働停止になるほど軟弱です。
(2011年12月04日 15時41分20秒)

Re:季節のメリハリ(12/04)  
VeryBerry  さん
雪国は大変ですね。
除雪作業、逆出稼ぎに行こうかな
(2011年12月04日 16時23分00秒)

Re:季節のメリハリ(12/04)  
風任  さん
道路に水が流れると即アイスバーンになるのが当たり前の道民だった私は新潟で地下水を利用した消雪パイプが道路に敷設されているのを見て目を疑いましたが、水で溶けるなら羨ましいと思いました。
職場の駐車場に消雪パイプを設置するわけにはいかないのかなあやっぱり。
(2011年12月04日 17時48分50秒)

Re:季節のメリハリ(12/04)  
シマッタカ  さん
建設業者は公共事業の予備費を当てにしているわけで、災害やドカ雪は天の恵みみたいなものですが、商売道具を手放しているようでは、懐具合も厳しそうですね。
2月に箱根神社にお参りに行った時、箱根神社は除雪機を使っていました。農業でもそうですが、機械化は避けて通れません。 (2011年12月04日 18時53分33秒)

Re[1]:季節のメリハリ(12/04)  
★紺桔梗  さん
VeryBerryさんへ

真面目にお勧めしようかと思いましたが、何とも言えません。
腰の強い人は大歓迎なんですけどね。(笑)
建設業者は冬は仕事がなくて従業員が遊んでしまうのです。
人数分だけ重機を持っていればいいけど、無理。
でも重機オペレータの資格を持っていれば雇用の可能性はあるかもしれません。
それでなければ便利屋さんに雇ってもらうか。
独り暮らしや老人夫婦の家の除雪のボランティアだったら募集しています。
達人さんと一緒に重機を持って乗り込んでください。



>雪国は大変ですね。
>除雪作業、逆出稼ぎに行こうかな
(2011年12月04日 19時46分01秒)

Re[1]:季節のメリハリ(12/04)  
★紺桔梗  さん
風任さんへ

幹線道路には融雪装置がついていますが、もったいないです。
道路脇が川になってしまうのです。
職場の駐車場には融雪パイプを設置しますが
浅い井戸なので、あちこちで融雪水をくみあげてるので
水が上ってこないんですよ。
水道にすると水道料金が膨大になるからダメです。(^_^;)



>道路に水が流れると即アイスバーンになるのが当たり前の道民だった私は新潟で地下水を利用した消雪パイプが道路に敷設されているのを見て目を疑いましたが、水で溶けるなら羨ましいと思いました。
>職場の駐車場に消雪パイプを設置するわけにはいかないのかなあやっぱり。
(2011年12月04日 19時55分39秒)

Re[1]:季節のメリハリ(12/04)  
★紺桔梗  さん
シマッタカさんへ

近年は大雪にならないですから、使わない機械を持っているのは経費の無駄なんですね。
市からの要請であれば重機を貸してくれるのですが
その重機を市からの要請以外の場所で使うと罰金ものなんですよ。
何が市民のためなんでしょうね。



>建設業者は公共事業の予備費を当てにしているわけで、災害やドカ雪は天の恵みみたいなものですが、商売道具を手放しているようでは、懐具合も厳しそうですね。
>2月に箱根神社にお参りに行った時、箱根神社は除雪機を使っていました。農業でもそうですが、機械化は避けて通れません。
(2011年12月04日 20時15分32秒)

Re:季節のメリハリ(12/04)  
g-3  さん
タイの出来事は雪国にも影響するんですね。
今や世界の出来事は、対岸の火事じゃないんですね。 (2011年12月04日 20時17分59秒)

Re[1]:季節のメリハリ(12/04)  
★紺桔梗  さん
g-3さんへ

世界中が手を取り合っているように見えますが
実際はそうではなく、色々と差がありすぎるようですね。



>タイの出来事は雪国にも影響するんですね。
>今や世界の出来事は、対岸の火事じゃないんですね。
(2011年12月04日 20時26分43秒)

Re:季節のメリハリ(12/04)  
yarnam  さん
京都の北も雪がよく積もります。
仕事で出かけることがありますが、大量の雪は大変。
雪があるだけで生活の様子が一変しますね。
(2011年12月05日 01時18分51秒)

Re[1]:季節のメリハリ(12/04)  
★紺桔梗  さん
yarnamさんへ

雪が降ると除雪のために早起きになります。
出勤前のひと仕事です。
そうやって誰もが遅刻することなく出社して仕事するんですよ。



>京都の北も雪がよく積もります。
>仕事で出かけることがありますが、大量の雪は大変。
>雪があるだけで生活の様子が一変しますね。
(2011年12月05日 04時52分52秒)

Re[1]:季節のメリハリ(12/04)  
★紺桔梗  さん
風任さんへ

訂正追加: 融雪水をくみ上げるのではなく、あちこちの家で地下水を使って融雪しているので
浅い井戸は水が上ってこなくなるという意味です。
水道が普及しても融雪するために井戸水も使っている家が多いです。
うちも両方使っています。(ボイラーへは水道水、その他は井戸水です)


(2011年12月05日 05時00分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

寝落ちる(-_-;) New! martind35さん

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

久しぶりに New! g-3さん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…
放浪の達人 @ Re:タイミングが・・・(11/10) こちらもやっと繋がりました。 デジカメが…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) martind35さんへ 今は普通にログインでき…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: