パソピア通信 オンライン版

パソピア通信 オンライン版

2022.06.21
XML
カテゴリ: 季節
妻「『夏は来ぬ』は『なつはきぬ』それとも『なつはこぬ』
夫「どっちでも同じだろう」
妻「違うよ、読み方で反対の意味になるんだよ。
『なつはきぬ』は『夏が来た』で
『なつはこぬ』は『夏は来ない』の意味なんだよ。
歌にもあるじゃない
卯の花の 匂う垣根に 杜鵑 早も来鳴きて 忍び音漏らす 夏は来ぬ』って」


夏は絹を着るとサラサラで気持ちいいから
妻「ああ、『春はあけぼの、夏は絹』ね。
でも夏は絹じゃなくて、やっぱり麻でしょう」
夫「そしたら『春はあけぼの、夏は朝』か。
冬も『つとめて』だから、清少納言は秋以外は朝方が好きなんだ」

というわけで、今日は夏至。
中央の▷をタップしてください

ゆっくりめ カラオケバージョン













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.21 11:21:15 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: