全93件 (93件中 1-50件目)

楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しよういきものばかり~メンバーズBESTセレクション~(初回限定2CD+DVD)ベストが出ますねぇ。聖恵さんの声でいつも癒されます。アップテンポからバラードまでしっかり歌いあげるのはすごいなぁといつも思います。コンサートに行きたいなぁ。
2010年10月17日
コメント(0)
![]()
爽快ドラッグ発送早いし、ポイントも結構つくしおすすめです。【P最大10倍】●いつでもおトク●ダウニー エイプリルフレッシュ(3.96L)※要エントリー5/6 9:59迄★税込2980円以上で送料無料★[ダウニー]
2010年05月05日
コメント(0)

今回はしょうしょう持たれそうな感じ・・・ラーメン専門店 なおじ2号のなおじろうとなおじろうスペシャルです。見るだけでお腹いっぱいです・・・写真より現物を見るのが良いかと・・・値段考えればお得なのかもしれません。が自分には無理っす・・・。2
2010年03月05日
コメント(1)

ども、お久しぶりです。なんか更新するのに写真を整理していたら、なかなか手付かずに。今回は新潟県内で行こうかと。柏崎の海岸近くの麺の家渚さんです。目の前にヤマザキデイリーストアがあります。今回のラーメンはBIGWAVE肉増し量も大盛りなのですごいのもありますが。肉の種類もいろいろあって楽しめます。ちなみにこちらのお店は大盛り・中盛り・並が無料で選べます。食べ終わった後は、満腹で動きがきつかった・・・ご馳走さまでした。
2010年03月02日
コメント(0)
女子フィギュア終わりましたね。代表全員入賞とはすごいですよね。鈴木さんのフリーは表情がすごくよかったですし
2010年02月26日
コメント(0)

今回は、関西への旅行の途中で食べたラーメン番外編です。今回いったのは、京都駅ビルの中にある拉麺小路の中の一件徳島ラーメンが一番ラーメン東大 京都店 さんです。詳細は・・・住所: 京都府京都市下京区烏丸通り塩小路下ル東塩小路町901番地京都拉麺小路内(京都駅ビル10階)TEL: 075-344-3802 営業時間: 11:00~22:00(オーダーストップ21:30)座席数:28席 です。で、今回食べたのは肉入りラーメン 並 700円です。生卵と梅干が無料で食べられます。とんこつスープに味の染み込んだ豚バラが載っています。白ごはんが食べたくなる味付けです。また、テーブルの上に卵かけごはん用の醤油があり、それもまた白ごはんを欲しくなるようなかんじになってしまい結局ライスを追加してしまいました。値段もリーズナブルでいいんじゃないかと。店内で待っている間になんとかでNo.1取りました。とありました。公式サイトhttp://www.ramen-todai.com/index.html楽天でも買えるらしいです。メチャ旨♪徳島ラーメン東大6食入(3食入X2箱) お土産・ギフトにも徳島ラーメンの名店「ラーメン東大」が自宅で食べられる3人前セット。ラーメン東大 お土産セット(3人前)CND034【超名店ラーメン】徳島ラーメン東大
2010年02月11日
コメント(0)

今回は久々にまとまった休みがとれたので、前々から行きたかった関西へ行ってきました。しばらくこの時のネタでいってみようかと。まずは、大神神社について。今回は深夜バスから降りてすぐに近鉄奈良線に飛び乗り橿原神宮行きに乗り大和八木駅で乗り換えて桜井駅へそのあとJR線で三輪駅へそして降り立ちました。三輪の地へ、周りの商店街を抜けると朝日とともに大鳥居が出迎えてくれました。ここを抜けてすぐにあると思いきや、結構歩きました。寝ぼけ眼の体にはキツイ・・・鬱蒼とした木に囲まれています。朝早かったせいか、自分以外には散歩されている方と警備員らしき人が少しいらっしゃただけでした。ちなみにここのあたりに奈良県神社庁があります。ここの水は蛇から出ています。祭神 大物主大神(おおものぬしのおおかみ)配祀 大己貴神(おおなむちのかみ) 少彦名神(すくなひこなのかみ) が祀られています。本殿 は設けず拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し、三輪山を拝するという我が国最古の神社であるとのこと。また、古くから大三輪之神として世に知られ、大神をおおみわと申し上げ、神様の中の大神様 として尊崇さていた。各時代を通じ、朝野の崇敬殊に篤く、延喜式内社・二十二社・官幣大社として最 高の待遇に預かっていた。奈良には多くの神社・仏閣があるとはいえ、それを上回る歴史があるってすごいです。たしかにこの後をくぐっていくと凛とした空気が流れていたような気がします。この周りに摂社があり、そこから三輪山へ登れるようです。
2010年02月10日
コメント(0)

たまには連続していってみました。春日山駅近くのらーめんほうとくさんです。市内に数店舗ある人気店です。今回は、上越産の塩を使ったという義の塩ラーメンです。あっさりとしてスルッと行ける感じでした。ただ、平均的に単価が高いような・・・
2010年02月10日
コメント(0)

お久しぶりです。なんだか今年は雪がすごいですね。いつもの道がかなり細くなってきています。今回は高田公園近くのラーメンこじまさんに行ってみました。玉ねぎチャーシューメンです。昔ながらのチャーシューで噛みごたえがあって美味しかったです。スープもホッとする味わいでした。
2010年02月10日
コメント(0)

どうも、、久しぶりになってしまいました。雪がすごいっすね。今回そんな寒い冬にうってつけな一品です。三宝亭の鍋焼き鶏白湯らーめんです。大変濃厚でおいしかったです。+80円でライスをつけて雑炊がまたうまい。冬ならではな感じがしました。
2010年01月19日
コメント(0)

ども、お久しぶりです。今回はちょっと前にいった女池にあるラーメン大雷神の半チャーハンセットです。ラーメン+200円だったかなと。チャーハンおいしかったです。ここんところがそとでたべてないなぁ
2010年01月11日
コメント(0)

いよいよ2010年幕開けですね。今、外は猛烈な風が吹いておりめっちゃ寒い・・・なんかダイヤモンダストみたいな。服に凍りついちゃってるし。新年らしく昔いった弥彦山頂上からの太陽入れてみました。今年一年頑張りましょう
2010年01月01日
コメント(1)
先日、高速道路を走っていたら雷はがんがん光って鳴るわ風はビュービュー吹くわですごかったです。そんな中でうかんだものは、ラピュタでした・・・・パズーとシータがはじめてラピュタに行く際に巻き込まれた嵐ってこんな感じかなぁとここ抜けたら・・・ラピュタ城ではなく高速の出口でした
2009年12月26日
コメント(0)

どうもお久しぶりになってしまいました。今回は普通のお店ではなく、ちょっと変わった場所にあるお店に行ってきました。新潟市中央卸売市場の中央棟にある市玄さんです。ここは営業時間も普通のお店と違って早く始まり、早く終わるといった市場対応型のお店です。なんでも、ラーメン博でいい評価だったということで今回食べに行ってみました。あっさりとした食べやすいラーメンです。するするっと口の中に入っていくような朝からでも食べられるそんな感じでした。たしか650円なり・・・・だと。詳しいことはお店に行ってみてくださいな。あっさり好きならきっと気に入ると思います。
2009年12月13日
コメント(0)
愛・天地人検定合格発表からしばらくたつのに何にも音沙汰がありません。どうなっているんでしょうか。つぶやきでした・・・
2009年12月12日
コメント(0)
先日糸魚川にて行われたジオパーク検定の結果が届いてました。受験者は全部で464名、何とか合格者の中に入ってました。もっとも平均点われですが・・・合格率も93.3%で合格者平均点も85.3点でした。普段意識しないものを考える機会をもらったので良かったです。
2009年11月30日
コメント(0)
風がすごく強いです。いよいよ冬に向けて進んでいるのですかね
2009年11月14日
コメント(0)
今回は長岡市にある双龍に行ってきました。ここのウリは柿渋を練り込んだ麺を使った柿らーめんだそうです。 今回は店の中で三位にランクされていた黒ごまタンタン麺です。値段は750円なり。 滑らかな感じの中にピリ辛で良かったです。 店にいたおばちゃんの雰囲気も気さくです良かったです。
2009年11月05日
コメント(1)

丑歳御縁年ということもなんとしても今年中に参拝したかったので行って来ました。湯殿山。旧国幣小社で 湯殿山大神が祭られております。ちなみに御縁年とは三山の一つであり、奥の院である湯殿山が、丑歳に御開山されたことから湯殿山の御縁年をもって三山の御縁年とされています。十二年に一度の丑歳に参詣すれば、十二回お参りしたのと同じとされ、大変なご利益があると伝えられてきたとのこと。ちょうど紅葉もはじまっており、幸いなことに天気も快晴。晴れやかな気分で参拝できました。ルートとしましては、まず、湯殿山有料道路をとおり終点に付くと迎えてくれるのはどこまでも続く青空にはえる朱色の大鳥居です。ここからは、歩いていくか専用のバスに乗るかですが今回はついてその辺うろうろしていたら今なら乗れるよとの声が・・・券を買ってバスに飛び乗りました。バスに乗ってしまうと五分ほどで湯殿山神社の入り口に着きます。入り口には公衆トイレと土産物屋さん。そして御神体へと続く石段があります。ここにある狛犬を抜けるとそこからは撮影禁止の文字が・・・ここから先は「語るなかれ」「聞くなかれ」と戒められた場所なので行ってみて体験することがよろしいかと。私自身はまたいってみたいと思っています。いろいろ普通の神社参拝とは違うと思いますので。頂上の駐車場からうっすらと大鳥居が見えます。ちょっと遠景から青空と鳥居と紅葉のコントラストがいいです。できれば湯殿山有料道路もう少し整備してほしいです。道が荒れていたので・・・先ほど撮影禁止と書きましたが、中でデジカメでとってる思われる方がいました。書かれているルールはきちんと守らなければいけないと思うのです。伝統から息づいているものだし、ここに書かれていることはそんなに難しいことでもないですし、ていうか当たり前だし・・・松尾芭蕉も守っているルールです。
2009年11月01日
コメント(1)

行ってきました。高田の本町通で行われた越後・謙信SAKEまつり2009。ひさびさに日本酒をいっぱい飲ませていただきました。やっぱりいいもんですね。日本人に生まれてよかった。今回はこのキャラクターがあるらしく、タンブラーなど限定商品がすぐに完売してました。それ以外にも名産品とかあってよかったです。こういう取り組みって大事だなぁとおもいました。
2009年10月30日
コメント(0)

新潟市中央区にあるいっとうやさんのつけめんです。ちなみに大盛り無料です。ここは前から好きな店で、だしが利いているのです。小町のスタンプにも参加しています。ぜひご賞味あれ。
2009年10月27日
コメント(0)
長岡市にあるお船ミュージアムです。 少し手厳しいと思いますが率直な意見を。 何となくでいってとても残念な感じな気分になりました。あの程度の展示なら入館料をとってまでは必要ない。むしろただでもいいくらいではないかと感じました。 あれを見た人がリピーターになるとは思えないのです。もういいやとなるのではないかと。 今回たまたま大河ドラマがきたからあやかっただけという感じがすごくします。あやかるのが悪いんじゃなくて相互に作用するようなそんな関係ならいいと思うのです。こんだけいろんな情報がある中で自分から発信しないとどんどん埋没してしまうし、相手に楽しんでもらおうという姿勢が見えないとそれが観光客につたわると思うのですがねぇ。 一見さんで終わるのではなく何回も来ていただいてそのたび新たな発見をしてもらえること。 それが観光の在り方かと。
2009年10月23日
コメント(1)

新潟県五泉市の街中にある鳳龍飯店さんの天津麺です。天津麺というものがまず珍しいですが、このお店の天津は白い。一般的には黄色い感じですよね。これだけでも食べてみる価値あるですが味のほうも中華料理屋の中華そばといった感じで今時の味ではないかも知れませんが、ほっとする何度でも食べたい味でした。このようなつけダレがついてました。お店の方から味の薄かったら入れてねとのこと。メニューも味があります。個人的に好きなジャンルなお店です。いろいろ種類があるみたいなのでまた食べに行きたいと思います。
2009年10月18日
コメント(0)
新潟市東区大形本町5-6-6にある麺や来味の和だし塩らぁめん+ちゃーしゅートッピングです。値段は680円なり。トッピングはクーポンで。すっきりした味わいでスープがどんどん口の中に入っていく感じです。店の雰囲気もJAZZがかかっていてイマドキといった感じで入りやすいと思います。最寄のインターは新新バイパス海老ヶ瀬IC降りてそんなに距離ありません。駐車場も余裕があります。
2009年10月17日
コメント(0)
なんだか久しぶりに大和の話題がにぎわせてると思ったら新潟三店舗撤退だそうでビックリ!!!昔は大和の包み紙を見るとなんか高級品って思ってたイメージがあったんですけどね。百貨店はどこも前年割れで厳しいらしいししょうがないのかもしれないけどなんか寂しいです。長崎屋もこの前の新津店の廃止で無くなったし、思い出になっていくんですな。
2009年10月16日
コメント(0)
![]()
もともとお茶の世界に興味があったのですが、なかなか手を出せずにいました、そんな中ネットでこんなものを見つけたのでやってみようかと・・・茶道文化検定。1級から4級まであって2級以上は3級から確実に取らなくてはいけないという順序良くという検定です。本格的に始める前の基礎知識として始めたいと思っています。1級 茶の文化に関する高度な知識 2級 茶の文化に関するやや高度な知識 3級 茶の文化に関する一般的な知識 4級 茶の文化に関する基礎的な知識茶道文化検定公式テキスト(3級・4級用)茶道文化検定公式問題集(1)とりあえず問題集かって読まなくては・・・そしていずれは茶道の門をたたいてみたいと・・・がんばろう。
2009年10月14日
コメント(0)
ちょっとぶらっとふるさと散歩ということで上越市にある明静院に行ってきました。ここには新潟県で初めて国宝になった大日如来像があります。平安時代の作品だそうです。拝観料は500円かかりますが一見の価値があると思います。凛とした中にも穏やかなところが感じられました。上杉謙信の信仰もあったようです。ちなみにここにいくまではあんまり広くない道なので気をつけて行ったほうがよいです。なお、今回は撮影禁止なので写真はありません。
2009年10月11日
コメント(0)
川がすごく濁っています。台風の影響でしょうか。
2009年10月10日
コメント(0)
長岡に縄文式土器を展示する馬高縄文館ができたそうな。来週までオープニング記念で入場料が無料になってます。住所は新潟県長岡市関原町1丁目3060-1になります。秋のひととき、縄文式土器をみて歴史のロマンに思いを馳せてみてもよいではないかと思います。火焔土器実際に観るとインパクトありますよ。
2009年10月10日
コメント(1)
新潟県上越市中田原にあるはな禅さんです。こまち掲載のクーポンを使用して煮玉子を付けた塩らーめんです。ラーメンの方はバランスよく煮玉子は中まで味がしみてました。もうちょっとボリュームがほしい感じでしたが。
2009年10月10日
コメント(0)
今日はまさに秋晴れスポーツの秋日和です
2009年10月04日
コメント(0)

だんだん秋も深まってきて朝晩が涼しくなってきました。また、日が沈むのもつるべ落としのようにあっという間です。そんな中、出羽三山のうちの一つ羽黒山に行って来ました。そこで食べてきたおそばです。鶴岡市街から羽黒山へ向かっていく途中にあります。羽黒のそば蔵 金沢屋さんです。羽黒山に向かっていく途中も車があると思っていたのですが帰りにもまだあったのでこれはおいしいだろうと思って寄ってみました。そこで頼んだのが上にある十割そばです。今までの十割そばって全部入ってごつごつなのかなと思っていたのですがつるつるっと入ってあっという間に食べてしまいました。実は二段になっているんですけどね・・・ここの家紋は三つうろこなのですが、北条氏とゆかりでもあるのでしょうか。金沢文庫とかあるし。そばつながりで、長野の北向観音周辺の塩田平も北条氏ゆかりですね。それはともかく天麩羅も揚げたてさくさくで、抹茶塩でいただきました。ほかにも庄内豚のつるし焼き。からし味噌をつけていただきます。豚だけど変な油っぽさもなくこれまたパクパク食べられます。豚バラ、肩ロース肉を特製タレに漬け込み、つるし焼用の特殊なオーブンでゆっくりと時間をかけて焼き上げるそうです。建物も新潟県山北町に二百年ほど前に建てられた造り酒屋の蔵の古材を使っているそうで趣があります。追加でこの辺ってうどんじゃなくて麦きりっていうのですね。 住所は山形県鶴岡市羽黒町三ッ橋前田163です。細かいことは公式サイトにてご確認を・・・
2009年10月02日
コメント(0)
今回は新潟のタウン誌komachiラーメン特集にあった七福食堂にいってきました。店に入ると中から『今日はご飯がもう少ないんで…』との声が。待っている間にほかのテーブルに運ばれている物を見たのですがデカ!といった感じで納得でした。で肝心のラーメンですが今回頼んだのは上そば。タケノコたっぷりです。食べてるときも気さくに話しかけてくれるアットホームなお店でした。
2009年09月30日
コメント(0)
なんだか受付の日付を9月30日まで延長したみたいです。こういったもので、延長なんて初めてですからちょっとびっくりしました。その2週前に上越市検定があるから、かぶっているからかなと受けたい方はお急ぎを・・・
2009年09月27日
コメント(0)
なんだか受付の日付を9月30日まで延長したみたいです。こういったもので、延長なんて初めてですからちょっとびっくりしました。その2週前に上越市検定があるから、かぶっているからかなと
2009年09月27日
コメント(0)

今回は、山形県鶴岡市にある羽黒山の出羽神社三神合祭殿にいってきました。前々からいきたいと思っていたのですが、なかなかいく機会に恵まれず・・・今回は丑年御縁年ということもあり意を決して行くことにしました。~奥の院である湯殿山が丑歳に御開山されたことから湯殿山の御縁年をもって三山の御縁年とされているのだそうです。結果やっぱり行って良かったと思ったわけですが。下から見上げたのですがすごい迫力です。萱の厚みが半端ないです。やっぱり雪が降るからなんでしょうね。こういった建物を見ると昔からの信仰厚かったんだなぁと思います。本体の神合祭殿だけではなく、中にある摂社や末社もみんなゆっくり見てしまい時間があっという間に過ぎていきました。観光バスに乗ってたくさんの方がいらっしゃっていましたが、時間に追われてしまうのでその辺は団体じゃないほうが自由に見られていいですね。見事な彫り物です。ちなみに御朱印には丑年御縁年の印も追加されてました。今回は羽黒山だけだったので今年中に湯殿山に行けたらなぁと思います。
2009年09月26日
コメント(0)
毎日日が落ちるのが早くなっていきますなぁ・・・秋が深まっていくのを感じます。
2009年09月24日
コメント(0)

今回は東京都府中市にある大国魂神社に行ってきました。最寄り駅はJRなら武蔵野線・南武線府中本町駅私鉄なら京王線府中駅になります。両方とも徒歩十分以内でつくと思います。都心からだと京王線のほうが行きやすいですかね。すぐ近くに東京競馬場がありますが、ここはそんなことを気にせず緩やかな時間が流れている気がしました。ここの縁起としては、国司が国造に代わって奉仕するようになって祭祀を行う便宜上武蔵の国六社小野大神 (一ノ宮) 小河大神(二ノ宮)氷川大神 (三ノ宮) 秩父大神(四ノ宮)金佐奈大神(五ノ宮) 杉山大神(六ノ宮)を集めてお祀りしたようです。ここの神社で行われている祭りは『闇夜祭』で5月に行われています。
2009年09月18日
コメント(1)
今回は川崎駅直結の川崎BEにあるなんつッ亭に行きました。本店は同じ神奈川県内の秦野市だったと思います。味のほうは少し濃い目でしたが、しつこくなくてするする入っていきました。上記のセットで950円なり。
2009年09月16日
コメント(2)

この店はやっぱりうまいの一言です。日曜日が定休日なのでなかなか行きにくいのですが・・・新潟県長岡市にあるいち井さんです。以前全国放送に出たこともあるので知っている方もいらっしゃると思いますが。ちなみにお土産用なんかもあったりします。以前はしょうゆ・しお・とんこつとあったような気がしたのですが、今回はとんこつがなくなっていました。代わりにあったのが、つけめん。迷わずそれを選んでしまいました。器もほかの店と違う感じでおしゃれですよね。味のほうもどんどん口の中に入ってあっという間に食べ終わってしまう感じでした。また食べたいなぁーと思わせる味ですね。ちなみにつけめんにはこのような割りスープが付いてきます。これもだしが利いていてうまい!!入れるとまた違った味が楽しめます。店構えです。最寄り駅は信越本線宮内になります。
2009年09月06日
コメント(0)

またまた期間限定ということで・・・今回はキリンの秋味です。秋だけの限定醸造・・・響きがいいですよね。実りの秋の限定、そして麦芽1.3本分だそうで。正直よくわからんですけど・・・うまけりゃいいやと麦芽が多いせいなのか、コクがありしっかりとした感じがします。だからといってしつこいとか飲みづらいということはなくごくごくのめる感じです。私的評価でいうと飲み口 ☆☆☆☆☆キレ ☆☆☆☆コク ☆☆☆☆ といった感じです。ほんとにおいしいビールでした。一回飲んでみることをお勧めします。
2009年09月03日
コメント(0)

今回はコンビニでたまたま目に付いたビールを買ってみました。限定ものって弱いんですよね・・・見てのとおり限定はありますが、とりあえず飲んでみての感想は。のどごしはすっきり、ぐいぐい飲めてしまう感じでした。薀蓄いえるほどお酒は飲んでいないのですが、自分的には☆☆☆☆☆でした。また気があれば飲んでみたいなぁとおもう一品ですね。
2009年08月30日
コメント(0)
天地人の舞台もついに越後を離れていくわけですが、そんな中越後の国では愛・天地人検定が11月7日に行われます。詳細はこちらhttp://www.tenchijin-kentei.com/index.html でもうちょっと早くても良かったような気がしますが・・・とはいえ、面白そうなので受けてみようと思いますが。これと関連してではないんですが、上越市検定もこの秋第2回の実施です。詳細はこちらhttp://www.tenchijin-kentei.com/index.htmlです。これは合格すると特典がありますが、こういった取り組みはいいと思います。やっぱりメリットがあったほうが受験者が増えると思うので。ここのリンク先に龍馬検定がありましたが、どういうつながりなんでしょうか?よそともリンクするのはいいのですが、新潟だけでもご当地検定が何個もあります。こういったものでリンクさせてもっていることのメリットをあげることで相互効果が得られるようなきがするんですけどね。ご当地検定協会とか・・・
2009年08月28日
コメント(0)
今年の高校野球なんと新潟代表がいよいよ明日決勝戦です。正直、ここまでこれるとは思わなかったですが。よく打つし、ピッチャーの伊藤君が抑えるしで新潟のチームじゃないないみたいです。伊藤君とのバッテリーを組んでいる人もなんかええ感じやし・・・ここまで来たら、中京大中京を倒して新潟県に紫紺の旗を持ってきてほしいです。
2009年08月23日
コメント(0)
今日、明日と春日山城趾を中心にして謙信公祭が行われます今日は天地人で上杉景勝役の北村一輝さんが出られる天地人パレードがあるので見に行きたいけど混んでるだろうし、暑いからどうしたもんかと
2009年08月22日
コメント(0)

ひさびさに食べ物ねたでも・・・ということで今回は新潟県長岡市にある 麺香房 ぶしや です。特製つけめん 900円です。見た感じでわかると思いますがすごいボリュームです。なのですが・・・あっという間に口の中に入ってしまうくらい美味しいです。魚介系のだしがしっかりきいている感じです。割りスープも頼めます。車がないと行きづらいですが、一食の価値はあると思います。今、このお店の近くの新潟県立歴史博物館で天地人展をやっているのでそちらを見た後にどうでしょうか?
2009年08月19日
コメント(2)

今回は東京神社めぐり第2弾ということで都心のど真ん中にある日枝神社です。住所も東京都千代田区永田町ということもあり、ビルの真ん中にあるという感じです。しかしながら、ビルに負けない雰囲気というかけして埋没しているわけではなくそこに凛として存在しているといった感じです。行った当日は、雨も風もすごかったのですがこの境内だけは落ち着ける感じでした。皇城の鎮といったコトバがピッタリとした趣でした。旧官幣大社というのも納得です。ちなみに参拝される際は、地下鉄溜池山王駅から行くのが一番近いです。エスカレーターもありますし・・・。
2009年08月19日
コメント(0)
2009年08月15日
コメント(0)
2009年08月15日
コメント(0)
だそうです。
2009年08月15日
コメント(0)
全93件 (93件中 1-50件目)