PR
Freepage List
Calendar
Comments
Keyword Search
さて、旅行の後半は 「神社☆エール!頑張れ日本神霊界」
というブログを書かれている 兎☆月さんという方の神社ロードに随行してまいりました。詳しくは兎☆月さんのブログをどうぞ。
今回から、その神社ロードを側から見たことを写真を交えてお伝えしていこうと思います。
まずは 11月23日 滋賀県 白髭神社
この日は、まずまずの天気、後半はドライブにはもってこいの晴れで気持ちよかったっす。ここでも、虹を見れたし(笑)
まずは車中から撮った 雲を掻き分けるように日を挿す太陽 。↓

そして湖畔にたたずむ 白髭神社 の鳥居 なんとなく太陽の光が優しくて、何とも言えなく気持ちよかったです。 ↓

そしてトテトテと兎☆月さんが岸辺に下りていって、両手を広げてご挨拶・・・と思ったとたん。 ↓

何と、鳥居をくぐりぬけてくるように、気持ちのいい風が優しく、兎☆月さんめがけて吹き込んでくるではないですか。やっぱりこの人ただもんじゃない (笑) ↓


湖面のキラキラは、皆が集まって来ていたらしいです。 ↓


これは湖面の方から見た 白髭神社 ↓

兎☆月さん、こうやって神様とお話をします。
長いときは5分くらい・・・。
で、拍手の音が普通と違う 普通は 「パン、パン」 とか 「ペチ、ペチ」 って感じだけど
兎☆月さんのそれは 「パァン、パァン」 という音の中に 芯のある 「コンッ」 という音が入ってる感じというか。
なんともいい響きでした。 ↓

そして 天岩戸・・・。
祠の中に組まれた石が祭られていたので、写真に撮っていいか兎☆月さんに聞いてもらいましたが「それは、ならぬ・・・」ということでしたので、断念。
失礼しました。(汗) ↓

で、「照れ、照れ」の三角岩さんと兎☆月さんです。 ↓
