全20件 (20件中 1-20件目)
1

本日は、NYダウは60ドルの上昇、日経平均は460年の上昇でした。本日の収益は12万のプラスです。NYダウは、それほど上昇していなかったのですが、S&P500のETFは上昇し、結局12万のプラスでした。
2022.04.28
コメント(0)

本日は、NYダウが800ドルのマイナス、日経平均が300円のマイナスでした。本日の損益-S&P500株は 15万円のマイナスです。評価損益率も11%あったのが、いつのまにか3,8%にマイナスです。2022年に入ってS&P500はマイナスです。#2022は、利上げもあり弱気予想です。
2022.04.27
コメント(0)

本日は、日経平均が100プラス、NYダウが230ドルでの上昇で、7万円のプラスです。昨日のマイナス20万は、痛手でしたが、少しつづプラスになればと思っています。NYダブルブル(2040)の一部をSP500(1655)に組み換えました。(NISA限度額いっぱい)
2022.04.26
コメント(0)
本日は、NYダウが$1000近く下落して、20万くらいのマイナスです。NYダウの継続的な上昇は当面見込めないことから、NYダブルブルを半分、売って株の構成を再構築しようと思います。
2022.04.25
コメント(0)

本日は、NYダウが$400近く下落、日経平均が450円の下落となり、大幅に下落しました。本日の損益は、S&P500を中心に手持ちがありますが、、15万円近くのマイナスになりました。評価損益率は、8.5%となり昨日の11%から、一日で2.5%の下落です。株価が上がる要因が少ないので、昨日までの上昇がなくなったイメージで、まあ想定の範囲内です。
2022.04.22
コメント(0)

本日は、NYダウ250ドルの上昇、日経平均は、330円の上昇です。本日の収益は、プラス4万円です。ここのところ調子が、とても良く評価損益率は、+11%です。NYダウブルの一部をS&P500にしょうと思ってましたが、上昇局面では、そのままの持って方が良さそうですね。プラスに転じるのが早い。
2022.04.21
コメント(0)

本日はNYダウ500ドルの急上昇、日経平均は、230円の上昇でした。本日の損益-S&P500株の調子は 9万円弱のプラスです。損益率が10%を超えてきました。次は15%を目指します。米国リートは、2月中旬頃から着実に株価を上げているようです。短期的に購入しても良いかもしれません。
2022.04.20
コメント(0)

本日は、NYダウは、-4ドル、日経平均は、+185円でした。本日の損益-S&P500株の調子は、9万円のプラスです。コロナ問題があったにもかかわらず、昨年来高値を更新した銘柄は、参考までに、以下の通りです。■ 昨年来高値を更新した銘柄(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 終値 | 前日比 | 高値 | 割安/割高 ]<1414.T> ショーボンド 東証1部 [ 5,470.0 | +10.0 | 5,520.0 | 割安 ]<1478.T> iS高配当 東証ETF [ 2,395.0 | -10.0 | 2,420.0 | 分析中 ]<1546.T> 野村ダウH無 東証ETF [ 42,250.0 | -220.0 | 42,650.0 | 分析中 ]<1547.T> 日興SP5百 東証ETF [ 6,140.0 | -15.0 | 6,189.0 | 分析中 ]<1550.T> MX海外株式 東証ETF [ 3,961.0 | +35.0 | 3,961.0 | 分析中 ]<1554.T> 日興MS世界 東証ETF [ 3,318.0 | +5.0 | 3,340.0 | 分析中 ]<1555.T> 日興Aリート 東証ETF [ 1,976.0 | +2.5 | 2,010.0 | 分析中 ]<1557.T> SPDR5百 東証ETF [ 56,310.0 | -170.0 | 56,750.0 | 分析中 ]<1560.T> 野村マレシア 東証ETF [ 4,480.0 | -40.0 | 4,525.0 | 分析中 ]<1577.T> 野村高配70 東証ETF [ 24,605.0 | -140.0 | 24,830.0 | 分析中 ]<1651.T> 大和高配40 東証ETF [ 1,243.0 | +0.5 | 1,250.0 | 分析中 ]<1655.T> iS米国株 東証ETF [ 405.9 | -1.1 | 409.4 | 分析中 ]<1657.T> iS先進国株 東証ETF [ 3,505.0 | -5.0 | 3,540.0 | 分析中 ]<1659.T> iS米リート 東証ETF [ 2,993.0 | +58.0 | 3,010.0 | 分析中 ]<1680.T> 日興MSコク 東証ETF [ 4,007.0 | -4.0 | 4,040.0 | 分析中 ]<1698.T> 日興高配当 東証ETF [ 1,973.0 | -1.0 | 1,989.0 | 分析中 ]<1788.T> 三東工業社 東証JASDAQ(スタンダード) [ 2,682.0 | +1.0 | 2,724.0 | 割安 ]<2044.T> 米国配当貴族 東証ETN [ 21,850.0 | -105.0 | 22,215.0 | 分析中 ]<2073.T> 低カーボン 東証ETN [ 10,645.0 | +205.0 | 10,645.0 | 分析中 ]<2513.T> 野村外国株式 東証ETF [ 1,724.0 | -2.0 | 1,743.5 | 分析中 ]<2515.T> 野村外リート 東証ETF [ 1,372.5 | +17.5 | 1,385.5 | 分析中 ]<2558.T> MX米株SP 東証ETF [ 16,255.0 | -45.0 | 16,380.0 | 分析中 ]<2559.T> MX全世界株 東証ETF [ 14,500.0 | +45.0 | 14,625.0 | 分析中 ]<2633.T> 野村SPH無 東証ETF [ 2,619.0 | -7.0 | 2,640.5 | 分析中 ]<2635.T> 野村米ESG 東証ETF [ 2,693.0 | -4.5 | 2,713.0 | 分析中 ]<2721.T> JHD 東証JASDAQ(スタンダード) [ 354.0 | +0.0 | 364.0 | 分析中 ]<2840.T> iFEナ百無 東証ETF [ 17,495.0 | +25.0 | 17,645.0 | 分析中 ]<2841.T> iFEナ百有 東証ETF [ 10,850.0 | +210.0 | 10,850.0 | 分析中 ]<2845.T> 野村ナスH有 東証ETF [ 2,260.0 | +31.0 | 2,260.0 | 分析中 ]<2847.T> GXインフ日 東証ETF [ 1,572.0 | +6.0 | 1,584.0 | 分析中 ]<3187.T> サンワカンパニー 東証マザーズ [ 595.0 | +55.0 | 599.0 | 割高 ]<3482.T> ロードスター 東証1部 [ 1,752.0 | +49.0 | 1,759.0 | 割高 ]<3512.T> 日本フエルト 東証1部 [ 485.0 | +23.0 | 489.0 | 割高 ]<3632.T> グリー 東証1部 [ 1,103.0 | +78.0 | 1,104.0 | 割高 ]<4021.T> 日産化学 東証1部 [ 7,390.0 | -50.0 | 7,480.0 | 割高 ]<4023.T> クレハ 東証1部 [ 9,910.0 | +130.0 | 10,390.0 | 割高 ]<4268.T> エッジテクノロジー 東証マザーズ [ 1,689.0 | +112.0 | 1,857.0 | 分析中 ]<4324.T> 電通グループ 東証1部 [ 4,985.0 | +15.0 | 5,060.0 | 割安 ]<4393.T> バンクオブイ 東証マザーズ [ 4,005.0 | +245.0 | 4,100.0 | 割高 ]<4417.T> Gセキュリ 東証マザーズ [ 5,080.0 | -30.0 | 5,500.0 | 分析中 ]<4704.T> トレンドマイクロ 東証1部 [ 7,370.0 | +20.0 | 7,400.0 | 割高 ]<4826.T> CIJ 東証1部 [ 796.0 | -15.6 | 851.0 | 割高 ]<6061.T> ユニバーサル園芸社 東証JASDAQ(スタンダード) [ 2,499.0 | +97.0 | 2,500.0 | 割高 ]<6156.T> エーワン精密 東証JASDAQ(スタンダード) [ 1,516.0 | +36.0 | 1,518.0 | 割高 ]<6226.T> 守谷輸送機工業 東証2部 [ 906.0 | +7.0 | 1,002.0 | 分析中 ]<6237.T> イワキポンプ 東証1部 [ 1,130.0 | +32.0 | 1,131.0 | 割高 ]<6250.T> やまびこ 東証1部 [ 1,468.0 | +8.0 | 1,475.0 | 割高 ]<6298.T> ワイエイシイ 東証1部 [ 1,757.0 | +139.0 | 1,767.0 | 割高 ]<6338.T> タカトリ 東証2部 [ 1,958.0 | +159.0 | 1,976.0 | 割高 ]<6368.T> オルガノ 東証1部 [ 10,190.0 | -70.0 | 10,340.0 | 割高 ]<6966.T> 三井ハイテック 東証1部 [ 12,620.0 | +280.0 | 12,680.0 | 割高 ]<6967.T> 新光電気工業 東証1部 [ 5,910.0 | +40.0 | 5,990.0 | 分析中 ]<7050.T> Fインタ 東証マザーズ [ 3,485.0 | +130.0 | 3,635.0 | 割高 ]<7128.T> フルマルHD 東証1部 [ 2,880.0 | -38.0 | 2,950.0 | 分析中 ]<7751.T> キヤノン 東証1部 [ 2,995.5 | +0.5 | 3,007.0 | 割高 ]<7832.T> バンナムHD 東証1部 [ 9,474.0 | -96.0 | 9,644.0 | 割高 ]<8091.T> ニチモウ 東証1部 [ 2,929.0 | +54.0 | 2,980.0 | 割高 ]<8699.T> HSホールディングス 東証JASDAQ(スタンダード) [ 1,300.0 | -40.0 | 1,358.0 | 割高 ]<8804.T> 東京建物 東証1部 [ 1,845.0 | -14.0 | 1,902.0 | 割高 ]<8928.T> 穴吹興産 東証1部 [ 2,190.0 | +34.0 | 2,190.0 | 割高 ]<9219.T> ギックス 東証マザーズ [ 985.0 | +0.0 | 1,130.0 | 分析中 ]<9247.T> TREHD 東証1部 [ 2,013.0 | +89.0 | 2,030.0 | 分析中 ]<9616.T> 共立メンテナンス 東証1部 [ 4,845.0 | +100.0 | 4,890.0 | 割高 ]<9766.T> コナミHD 東証1部 [ 7,950.0 | +30.0 | 8,050.0 | 割高 ]
2022.04.19
コメント(0)

本日の損益は、日経平均が300円と下落、NYダウが100ドル下落で、3.3万円のマイナスです。少し株を入れ替えた方が、よさそうな気がしています。例えば、NYダウブルETNです。上場米国と同じ時期に購入したのですが、NYダウブルETNは、マイナスです。株価が下降局面では、マイナスが大きくなってしまいます。( レバレッジ(2倍))株価が上昇局面では、プラスが大きいですが・・・やはりS&P500系は堅実です。
2022.04.18
コメント(0)

本日は、昨日のNYダウの113ドル下落、本日、日経平均の78円の下落で、2.3万円のマイナスでした。株の上昇と下落を繰り返しており、一進一退が続いています。
2022.04.15
コメント(0)

本日は、昨日のNYダウの300ドル上昇、本日、日経平均の300円の上昇で、3万円のプラスでした。NYダウと日経平均の大幅上昇の割に、3万しかプラスにならなったのは、少し残念ですが、損益8%に戻したので、良しとしましょう。(過去、NYダウの500ドル上昇の時は、プラス20万の実績あり)
2022.04.14
コメント(0)

本日は、昨日のNYダウの下落に続き、S&P500株を下落すると思ったのですが、日経平均がプラス500円と反発して、6万円のプラスでした。今年に入って、3ケ月間でプラスマイナスでゼロです。以外と下落していそうで、プラマイゼロです。
2022.04.13
コメント(0)

本日はNYドルと日経平均は400を超す下落となりました。本日の損益は、マイナス7万となりました。だんだんと儲けは目減りしていっています。
2022.04.12
コメント(0)

産卵用のうきを置いたところ、翌日には、メダカのタマゴがいくつか付いていました。(すごい)タマゴを1つずつ、取り別の容器に移し換えました。水は水道水です。ちょっと見えずらいけど、20個ほどはあります。ふ化には10日ほど(太陽の光に14時間程度)、かかるそうですが楽しみです。
2022.04.12
コメント(0)

本日は、S&P500株11.93の下落-日経平均164.28円の下落でした。S&P500ベースの投資結果の本日の損益は、マイナス13,295円でした。最近はS&P500を、ならなか上昇しずらい局面です。しばらく辛抱ですね。
2022.04.11
コメント(0)

Seria(セリア)100円均一でメダカの産卵用のうきが格安で売ってました。うきと産卵床で計200円です。(安)結構、産卵床がたくさん出来ます。(12個)裏の説明書を読んで、産卵床を作ります。出来上がりは、こんな感じです。後は、水槽に浮かべるだけです。メダカが卵を産むと、以下のように小さな卵が産み付けられますので、食べられないように、別の水槽に移動します。
2022.04.10
コメント(0)

本日は、NY株は$87の上昇で日経平均は97円の上昇でした。S&P500を中心に、500万ほど投資しています。損益は、プラス65000円、程度でした。S&P500は、今年に入って低迷しています。コロナが落ち着いたので、ウクライナ問題が解決する期待感が高まれば、上昇しそうです、
2022.04.08
コメント(0)

本日は、日経平均が460円の下落で、-86,915の損益でした。今年に入って下落トレンドが長く続き、儲けが目減りしていますが、中長期という長い目で見れが上昇すると予想します。評価損益が+364646円となっているのは、昨年の損益ですので、実質、今年に入ってからの損益はマイナスです。ウクライナ問題が解決するまで、なかなか株価は上昇しないと思いますので、辛抱の時です。
2022.04.07
コメント(0)

本日は、昨日のNY株$280の下落を受けて損益は、-14915円でした。日経平均は、-437円だったところを見ると、-14915円はあまり変動がなかったと言えます。話は変わりますが、SBI証券では、Tポイントやポンタのポイントも使えます。ポイントを使うことで、無駄なく投資できます。
2022.04.06
コメント(0)

本日の損益は、+23000円でした。1日で、+-20万くらい動く日もあるので、本日の損益は微小でした。投資している株は、以下の通りとなります。主に米国株ETFです。米国株ETFは、今年の1月からしばらく低迷した時期がありましたが、最近持ち直しています。
2022.04.05
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


