PR
カレンダー
コメント新着
みなさん、こんばんにゃ~!!
今週もまたまた講習会続きで動きが鈍いトトロ(=^・^=)です~。
一級受験のみなさん、今日からインターネット申込が始まりましたよ~!!
もう申込はお済でしょうか?インターネットより申込可能な方は早めに済ませてください
ね。![]()
わたしも本日無事に、インターネット画面より申込をしてコンビニで支払いを済ませ
ました!
初めてだったので、やはり緊張しましたが、一度ネットで申込をすると来年度からたしか
実務経験の入力の手間が省けるということで、がんばって入力しました。
インターネットより申込をしようとお考えの方へ-
過去の受験票と自分の顔写真のデータ(jpeg形式)と実務経験をメモした紙をご用意
の上、ゆっくりと深呼吸してから入力画面に進んでくださいね。![]()
まず、 (財)建築技術教育普及センター の画面より、
「平成20年一級建築士インターネットによる受験申込について
(受験申込受付画面へはこちらから)」というバナー( 赤い囲み ↓)をクリック!
(実際の画面では赤い囲みはありません。)

つづいての画面でも出てきた 赤い囲み ↓のバナーをクリック!
(実際に赤い囲みがあります。)

次の画面で、 まずは 一番下にあるオレンジ色の
『「写真加工ソフトウェアの取得はこちら」』というバナーをクリックして、ソフトウェアを
ダウンロードしてください( 赤い囲み ↓。実際の画面では赤い囲みはしていない)。
そして自分の顔写真を適合するサイズに加工して、自分の パソコンのわかりやすい
場所に保存しておいてください。
加工の仕方は、ソフトウェアをダウンロードすると、txtデータで「はじめにお読みください」
がフォルダの中にあるので、こちらに書いてあるのでよく読んでから加工に入って
ください。加工が終わったら、【 学科 】から受験する場合は上部の2列に並んだバナーの
左側『「学科の試験」受験申込はこちら』をクリック!
( 緑の囲み ↓。実際の画面では緑の囲みはしていない。)
(【製図】から受験する場合は右側のバナー『「設計製図の試験」受験申込はこちら』を
クリック!)
(※以下、「学科試験の申込」の手順をご紹介しますので、 設計製図の方の入力
の方法ではありませんのでご注意を!!

次の画面で、一番下の『「学科の試験」受験申込に同意』というバナーをクリック!
( 赤い囲み ↓。実際の画面では赤い囲みはしていない。)

次の画面で、「過去の受験番号」「氏名」「フリガナ」「生年月日」「現住所の都道府県」
「二級建築士免許の有無」「受験資格区分」を入力します。

次の画面に行くと、「性別」「顔写真のデータ参照先」「写真撮影月日」「本籍地」「現住所」
「緊急連絡先」「E-mailアドレス」「勤務先」の住所・電話番号、学歴、お持ちの方は二級
建築士免許の登録番号等の入力画面もあります(二級免許+実務で受ける以外の方も
免許をお持ちであれば必ず入力しなければなりません)。
それからちょっと面倒なのが実務経歴の入力です。
記入欄が1から8まであるので、わたしは「実務経歴8」の欄から入力していきました。
1から8の欄まですべて入力が終わった段階で、(たしか)「実務経歴計算」という小さい
バナーがあるので、これをぽちっとクリックすると、実務経験○年○ヶ月と自動的に
計算してくれるので、ここで○年以上であると確認できます。それぞれの工期を正確に
思い出して月単位で入力していってください。
そして「受験会場」の選択(受験地に1箇所しかない場合は選択できないと思われます)、
「身体に障害のある者等の受験上の配慮の希望の有無」「過去の受験回数(今回
含まず)」「職域」「職務」を入力します。
そして、秘密のパスワードを入力(「母方の旧姓は?」等本人にしかわからないパスワード
をここで2つ入力します。後日自分のデータを確認・変更する場合に必要になりますので
覚えておいてください)します。
そして、受験料の支払いですが、ここでは2通り選べます。
「コンビニ決済」か「クレジットカード」による支払いです。わたしは「コンビニ決済」のほうが
事務手続手数料が安かったのでこちらにしました。
コンビニはいくつか選べますが、わたしはANAマイラーなのでEdyで支払いが まだ できる
” サークルKサンクス
”を選びました。![]()
7月末になるとEdy決済ができなくなるので、この時期にコンビニ決済ができるというのは
マイラーにとって嬉しい限りです。
ちなみに受験手数料は15,100円+コンビニ事務手続手数料 273円=15,373円
でした。
全ての項目を入力し終わると、手続完了画面が出て、あとはコンビニで支払いを済ませ
れば、全ての申込が完了します。(※払込が期限内に完了しないと、この申込は無効に
なってしまいますので、期限内にお支払いを済ませてください。画面の入力が終わった
からといって、安心してはいけません。)
いま入力し終わった画面を「 印刷して保存 」しておくことを強くお勧めします!!
ずっと保存しておけば、来年のインターネットからの申込の際に何らかの役に立つ
だろうし、入力項目に変更があった場合は、自分のページに入るのにパスワードを
入力しなければならないので、印刷して保存することをお勧めします。
もとより、 今年度の受験番号も書いてありますので、必ず印刷してください
何度も言うようですが、 ここに書いたのは「学科から受験」の申込方法と
「コンビニ決済」 の方法です
それから、 過去の受験票 、みなさん大事に保管してありましたか?
わたしは保管場所を忘れてしまい、ドキッと焦りました 。
もしなかったら、センターに郵送で問い合わせをしなければいけないのか!?
そんなことしてたら申込期間内に申込できるのか??と内心ハラハラドキドキして
いました。が運良く見つかって、やれやれデシタ。![]()
それではみなさんできるだけ早く申込を済ませてくださいね。
トトロ(=^・^=)でした。
インターネットによる受験申込について 2008.04.15