全4742件 (4742件中 1-50件目)
今日は施設は休みで定期的に通っている病院の診察を受けに行って来ました。駐車場が混むので少し早めに病院へ。凄く混んでいました。相変らずお年寄りばかりだなー。診察を受ける前、心臓のエコー写真を撮ることに。なんでエコー写真を撮るのかな? 心臓に問題があるのかな?診察室の前で待つこと1時間。先生に呼ばれて診察開始。結果は問題は無かったとのこと。先生が時期をみて検査をしているようです。先生に仕事場で朝ジョギングをしていて以前あった不整脈が治ったと言ったらジョギングの効果だろうとのこと。これからも継続した方が良いですよと勧められました。5年前、狭心症をやってからずーと定期的に診察を受けていますが血液サラサラの薬を飲んだりコレステロールを下げる薬を飲んだりしている事が健康維持には良さそうですね。
2025.11.12
コメント(0)

今日も施設に出勤です。熊野神社にジョギングし帰って来て何時もの仕事を開始。ちょっと寒かったので日当たりのいい場所を探して雑草取り開始です。しばらく雑草取りをしていたら施設の責任者から施設の裏側の土手が凄いことになっているからそこを先にやってと裏の土手かー。しばらく手入れをしていなかったので凄い事になっています。しかし凄いなー。まずは道路側の雑草取りから始めますか。脇を通る車が怖いですね。車にひかれないよう車がきたら土手川に避けます。と!!!いきなり後ろからつんつんされました。振り返ったら職員が散歩に連れているワンちゃん。このワンちゃんはおとなしい子ですね。午後になると職員が散歩につれていけるワンちゃんを施設の周りに連れて歩いているようです。雑草取りを始めたら空き缶やペットボトルなんかが捨ててあります。雑草が茂っていると捨てやすいんでしょうね。作業を終えて施設に戻ってきたら熊だ!!!!!真っ黒な熊が職員に連れられてこっちにやってきました。なんて熊の訳がないか。職員とボランティアでワンちゃんを連れている人が笑っていました。しかし大きかったら熊だなー。
2025.11.11
コメント(0)
今日は施設に出勤です。何時もの一日のスタート。熊野神社にお参りし帰ってきたら途中の家の柿が沢山実を付けていますね。しかし今年は小ぶりだなー。さあて今日は何をしよう。施設の責任者からは特段の指示は無いので、この前作ったウッドデッキを確認した後、雑草とりですね。そんな事をやっていたら今日もボランティアの人達が手伝いにきていました。職員だけでは手が足りずボランティアの人達が色々手伝ってくれているようです。そんなボランティアの人達がワンちゃんを散歩に連れて行ってくれるようで首紐をつけたワンちゃんを駐車場に連れてきました。と!!! 連れ出して来たワンちゃんに大型の真っ黒な子がいます。やばい!!!1! これって熊????まあそんなわけはないでしょうけど。こんな熊で大騒ぎしている時です、散歩していたらすれ違った人が逃げ出す騒ぎになったりして。まあ千葉県には熊は生息していないようなので心配はいらないようですが。しかし熊の問題も困ったものですね。基本は熊の生息数が増えてしまったのと餌になる木の実の不作が原因なんでしょう。施設では引き取りてのいないワンちゃんが沢山います。5匹くらいでチームをつくり、熊の捕獲の助けをしたらみんなから喜ばれるだろうなー。どんな訓練をすれば良いのかな?
2025.11.10
コメント(0)
今日は休みなので我が家のメンテナンスをやる事にしました。まずは人感センサーライトの確認です。防犯上の安全を確認する為我が家では南側の庭に一つ。玄関に一つ裏の台所の外に一つ計3個の防犯ライトをつけています。その内の台所の裏に付けている一つが点かなくなりました。壊れたかなー。太陽光を浴びて電気を起こすソーラーパネルが壊れたかな。ソーラーパネルの取り付け状況を確認したら取り付けていたパネルが取れて側の銀杏の木の葉の中に入ってしまっていました。多分これが原因かな。夜暗くなったら確認してみましょう。次は玄関の外側の修理ですね。以前修理したお風呂場の外側と同じように玄関の外側も黒アリに食いつくされてしまいました。本当に頭に来るなー。修理を業者に頼もうかと前の家の修繕に来ていた業者に話を聞いたら下見した結果100万円掛かるですって。もっと簡単で良いんだけどと言ったらそんな工事はやりません。玄関の外側全体を作り直す事しかできませんとのこと。トホホ。お金があればなー。とても100万円は出せないので自分で修理をすることに。しかし修理を始めて半年は掛かっていますね。外側のアリにやられた部分を取り外して新しい木材に交換していきました。今日は北側の端の部分を取り除けはあたらしい土台の木を取り付けることが出来ます、その土台の木に壁を支える柱を固定すれば完了ですなんとか1時間位掛かってアリにやられた土台を取り除くことができました。あとは土台の木を嵌めて壁を取り付けている木を固定すれは完成です。やれやれ くそアリめ。
2025.11.08
コメント(0)
今日は施設に出勤です。何時ものジョギングをした後施設にもどり何をするかちょっと思案。まあ特にやる事を指示されていないので雑草取りからスタートですね。しかし夏に雑草取りをしなかったので手入が大変ですね。そんな事をしていたらワンちゃんを引き取りに来たお客様が西の方の空をみて「あの煙はなに?」と声を掛けてきました。確かに凄い煙が上がっていますね。でも今日ほど凄い煙は見ませんが時々煙を見る事はありますね。実は大津川沿いのニッカウイスキー工場のすぐ近くに廃材を処分する工場があり時々煙が上がっている事があります。お客様にニッカウヰスキー工場の近くの廃材処理場で廃材を燃やしている煙ですと説明しました。しかし今日の煙の量は凄いな。私たちの施設の上を通って16号線の先の方まで流れています。ネットで問題が起きていないか見たら火事のようです。火事かー!!!古タイヤが燃えていて消防自動車が12台出場しているとのこと。やばいなー。早く収まってくれればいいんだけど。幸施設からはかなり離れているので心配はありませんけどね。
2025.11.07
コメント(0)

昨日、今日と前から取り組んでいる山桜の木の剪定に取り組みました。しかし大変。今日剪定したのは太い幹3本の内の一本ですね。この山桜をいずれ根本まで切断するつもりです。根本から新しい芽が出てきたらその芽をまた桜再生したいんですが上手く行くかな。ダメな時に備え新芽を挿し木して予備の様桜は作ってありますけどね。
2025.11.06
コメント(0)
今日は施設に出勤ですね。さあて何時ものジョギングにスタートです。問題はありませんね。熊野神社に到着してお参りをします。帰り道いつも撫でて上げていたワンちゃんが最近姿を見なかったのですが今日はは久々にいましたね。呼んだら近寄ってきて頭を撫でさせてくれました。今度おやつを持ってこないと駄目かなー。さあて今日はワンちゃんのフリースペースにウッドデッキを作りますか。今日フリースペースにウッドデッキを作る場所はまだ若い子犬の収容されている場所のようです。ただ見た目は成犬と違いが判りませんが。しかし施設に収容されているワンちゃんも色々いて物凄く危険なワンちゃんから側に行くとしっぽを振って撫でてーと催促してくるワンちゃんもいます。危険なワンちゃんは特別の小屋に収容されていて当然引き取りても現れず生涯を施設で過ごすことになるようですね。さあウッドデッキ作りです。フリースペースにワンちゃんを出したまま作業をやると事故になる可能性があるので一旦ユニットハウスに仕舞ってもらいます。ウッドデッキ作りは土台に運送なんかで使われるパレットを2枚使います。地面を均しててその上にパレットを置きその上に人口木を乗せて行きます。今日はパレットの上に人口木を取り付けました。しかし作業性がよくないですね。パレットに人口木を金具を使って固定していくんですが難しいですね。なんとかたいゃ時刻までつくりました。明日は側板を取り付ければかんせいです。しかし無鈴かしいなー
2025.11.03
コメント(0)
昨日、今日と施設は休みで家の片づけに取り組みました。まずは庭の植木の手入です。松の葉の間引きから始めました。しかし松の手入は面倒だなー。春に出て来る芽掻きが済んだら今度は秋に葉を剪定しなければなりません。まあ秋の剪定は飛ばしても大丈夫ですけどね。次は山桜の剪定です。以前から桜の木を低くすべく幹をカットしているのですが中々進みません。お金があれば業者に頼むんだけど。トホホ。桜の木を切るため幹に梯子を掛けて上まで登りチェーンソーで切っていきます。切る時に切りくずが散らばって後の処理が面倒なので下にブルーシートを敷いているのですが切りくずはあちこちに散らばっちゃいますね。なんとか頑張って50cm位は切れましたね。後3回くらいやれば高さ5m位まで低く出来そうですけどね。いずれは根本まで切って再生を図ろうかと考えています。山桜はあちこちから脇芽が出て根本近くから芽が出たらそれを大きく伸ばそうかと。桜を切った後も面倒です。可燃ごみを出すときに植木の剪定した枝や雑草も捨てられるのですが幹を切った部分は重いので数はそんなに多く出さないよう気をつかっています。しかし大変だなー。と! 枇杷の木に花が咲き始めました。この枇杷の木は以前我が家の裏に生えていた木で近所の子が貰って行った枇杷の種を撒いて芽が出てきたのを大きなポッドに入れて育てていたようです。大きくなってきて始末に困って我が家の枇杷の実だから引き取ってと言って持ってこられました。まあ仕方が無い大きなポッドに入れたまま庭の端に置いてあります。いよいよ枇杷の実が食べられるかなー。
2025.11.02
コメント(0)
今日施設に出勤するのに自宅から6号線を通り16号線を千葉方向に走っていました。少し走った時渋滞が発生し先には救急車と消防車の赤いライトが廻っていました。事故か!!!少しづつ現場に近づいていくと千葉方面に走っていた車がセンターラインを飛び出し対向車と正面衝突しているようです。どうしたんだろう?こちら側から飛び出した車のフロントは大分大きく凹んでいますね。その前には救急車の人なのか男性の首の部分に手を当てていますね。出血しているのを止めているのかな。対向車線は全然車が動いていないので大渋滞です。この時間帯は何時も渋滞しているのですが今日は完全に止まっています。しかし怖いですね。走る時はできるだけセンターに近い道は通らず路肩側を走った方が少しは安全かな。
2025.10.31
コメント(0)
今日は施設に出勤です。トランプ大統領が来日するらしいけど。ちょっと心配。なんか新たな問題が起きなきゃいいけどなー。さあてそんな事はさておき施設に到着してから何時ものジョギングです。順調に熊野神社まで走りました。何時ものお参りをしてから施設に戻ります。と!!!道にオオスズメバチがいます。2匹で絡み合っていますね。喧嘩をしているのか、交尾していのか。足で踏んづけちゃおうかと思いましたが可哀そうなので刺激せず脇を通り抜けました。何をしていたのかな。施設にもどりさあて今日は何をするかな。と女性の職員から声を掛けられました。先日作ったポリカの屋根が雨が降った時、雨漏りが凄いんですって。何かミスったかな。今度雨が降った時見てみましょう。次はワンちゃんのフリースペースにウッドデッキを作る用意をしますか。ウッドデッキはパレット2枚の上に人口木を取り付けて作ります。フリースペースにウッドデッキを作ってから運び込もうかと思って居のですが重くて2人でも持ち上げられないと施設の責任者が。そこでウッドデッキを置くフリースペースに作りこむことにしました。問題はワンちゃんですね。ワンちゃんがフリースペースに居る時は作れません。作っている間はユニットハウスの中に居てもらうしかありません。しかし下手をすると2日掛かります。そこで少しでも早く完成させるため基礎のブロックだけでも中に入れて置こうとしたら女性の職員から「うんちまみれにされるよ」だって。土台に使うプロックをフリースペースに置いて置いたのですが止む無く撤去。ワンちゃんは本当に手が掛かるなー。
2025.10.27
コメント(0)
今日は施設に出勤です。雨も降っていなかったので何時ものジョギングからスタート。走っていて特に問題はありませんね。熊野神社で何時ものお参りをした後施設にリターン。途中の野菜売り場では銀杏が置いてありますね。すぐそばに銀杏の木があるんですが銀杏が落ちています。さあて今日は何をするかな。職員の連絡に使っているline worksを確認したらまたワンちゃんが穴を掘ってしまったようです。まだワンちゃん達はユニットハウスの中に居るので穴が掘られたと言う場所を確認しました。ユニットハウスの外に日中は自由に遊べるようフェンスで囲われた場所があります。穴が掘られたと言う場所を見たら大きな穴が掘られていますね。今まで一番大きいんじゃないかな。深さが50cmくらいあります。よくこんな穴掘るなー。穴の脇にはブロックを埋めてそのブロックに単管を入れてフェンスを作っています。そのブロックの下に穴を掘ると外に出られる可能性があります。逃げ出そうとしているのかなー。こんな穴を掘れる力があるならなんか仕事をやらせられないかな。ワンちゃんを訓練して5匹位の連携でクマに立ち向かえたら貰い手がいっぱいあるだろうな。さあて穴に砂利を入れてからもう穴を掘れないようセメントを流し込みました。さあて次はワンちゃんのフリースペースの場所にウッドデッキを作る準備をしますか。なんの目的でフリースペースを作るのか判りませんがはやくやっちゃおう。
2025.10.24
コメント(0)
今日は施設は休みだったので乗り換えたい車の下見に行って来ました。今乗っている車が少し不具合があるので同じ車種で年式が新しいものを探していました。しかし少し新しい年式の中古車は有るのですが欲しい色の車が見つかりません。欲しい車は今乗っている車と同じグレーなんですが見つかる車はホワイトばっかり。ネットで探していてやっとグレーの車が見つかりました。新車を買えば欲しい色はあるんでが中古だと難しいですね。欲しいカラーの車が見つかったのは四街道市。遠いなー。柏からだと1時間半位かかるかなー。頑張って16号線を千葉の方に向かい途中で四街道の方に左折しました。掛かった時間は1時間20分。車を下見させてもらい気に入ったので購入することに。色々確認させてもらったら車庫証明の取得とか色々面倒ですね。今まではトヨタのデーラーで乗り換えてきたのですが車庫証明なんか求められたことはありませんでした。多分そんな情報は続いて保存されているんでしょうね。ローンを組んだりして車を受け取るまで1カ月位かかるとのこと。面倒だなー。今、乗っている車で事故とか起こすと大変なので慎重に運転して行かないとなー。
2025.10.23
コメント(0)
今日は施設に出勤ですね。朝は雨が降っていなかったのでジョギングで熊野神社へ。快調でしたね。熊野神社に参拝しお賽銭をあげて何時ものお願いをしてから施設に戻り何時もの仕事ですね。ワンちゃんのフリースペースにウッドデッキを作ってと頼まれているのですが頼んで来た担当者と合え万ねー。何時もの雑草取りをやった後、午後は半休を貰いました。今乗っている車が古くなったので新しい車(と言っても中古)を探していたのですがやっと狙っていた車が見つかりました。買いたい車はネットで見つかるのですが私が欲しいシルバーの色の車が見つかりませんでした。先日やっとネットで見つけたのですが売っている中古店は四街道市。遠いなー。仕方がありません。お昼になってから16号を南下し四街道市へ。四街道市には初めて行きました。しかし柏からだと遠いなー。約1時間20分で目的のお店に到着しました。お店の人は歯切れのよい女性でしたね。話をして車を見せて貰いました。思った通りの車でした。さあて私の今乗っている車はいくらで買ってもらえるかな。見積もりをしてもらったら30,万円とのこと。まあこんなところかな。購入を決定し、さあ次は支払いです。半分は現金払いで残りの半分はローンで支払うことに。トヨタファイナンスのカードで支払おうとしたら暗証番号を聞かれました。暗証番号は忘れているのでサインをすると言ったらやり方が判らないようです。トヨタで支払いをするときはカードリーダーにサインを入れる画面があり、そこにサインをする事で支払いを済ませていました。何度か挑戦したたのですがだめですね。仕方がありません。自宅に帰って暗証番号歩を確認することにし今日はここまで家に帰りネットで暗証番号の再発行をやったら簡単そのもの。無駄なことをやっちゃいましたね。あーあ、また四街道市のお店まで行かなくっちゃ。
2025.10.21
コメント(0)
今日は施設に出勤です。朝、雨が降っていたのでジョギングは中止。さあて今日は何をやるかな。朝方は雨なのでので雑草取りはやりません。大きなビーチパラソルがあるのでそれを使えば雑草取りは出来るんですが寒いしなー。取り合えず夏に使った冷風の送風機を清掃する事にしました。しかしワンちゃん達の温度管理にはすごく気を使っていますね。なぜなのか聞いたら過去にエアコンなんかは無く夏の暑いときに5~6匹熱中症で死んでしまったようです。だからすごく温度管理には気を使っているんですね。次はワンちゃん達のフリースペースにウッドデッキを作ってくれと頼まれているので下調べです。以前別の場所のフリースペースにウッドデッキを作ったのですが同じような物を作って欲しいとのことです。下調べをしようとワンちゃんのフリースペースに行きました。このフリースペースは子犬のフリースペースにと言われていましたが大きさは成犬と変わりないですね。ウッドデッキを置く場所がデコボコしているので均さないと駄目ですね。大変だなー。と下調べをしていたら突然ワンちゃん同士が喧嘩を始めました。職員が来て二匹を引き離しましたがワンちゃんは本当に気を付けないと駄目ですね。
2025.10.20
コメント(0)
昨日、今日と施設は休みなので我が家の片づけや手入れに取り組みました。庭の植木に金木犀があるのですが妻が枝が伸びているから切ったらと言われています。しかし金木犀の花が10月初めに咲くので咲き終わったら切ると言っていたのですが今年は10月始めには咲きませんでしたね。やっと昨日あたりから咲き始めました。今年は暑かったからなー。なかなか涼しくならないし。温暖化は待ったなしのようですが。さあて山桜の枝を切りますか。山桜の木が大分傷んでしまっていて倒木が心配で仕方がありません。少しづつ枝を切って今は高さ8m位まで切り詰めました。梯子を掛けてチェーンソーで枝を切り始めました。枝の半分くらいは腐っています。まずいなー。そんな事を始めたら妻が心配して出てきました。「危ないから止めたら」と。お金がないから自分でやると言ったら子供が出しても良いよと言っているんですって。まあ子供に頼るよりも頑張って切りましょう。しかしチェーソーで切っていくんですが切くずが凄いですね。この切りくずを出さないチェーンソーって無いのかなー。妻が心配そうに見ているので30分くらいやって今日はお終いにする事になんかもっと効率的にやる方法はないかなー。
2025.10.19
コメント(0)
今日は施設に出勤です。しかし過ごしやすくなってきましたねー。たすかるな。さあて施設に到着し何時もの熊野神社へのジョギングスタートです。途中。ワンちゃんが何時も庭に居た家の叔母さんがしばらく顔を見ませんでしたが今日は庭の手入をしていましたね。病気かなんかで入院していたのかなー。施設に戻りまずはワンちゃんのフリースペースに張っていたポリカの最終仕上げですね。最後の部分は形がいびつな為現場に合わせポリカを切って貼り付けました。まあ完成ですね。さあて次は駐車場の草取りですね。今日は天気が良かった生家赤とんぼやモンシロチョウ、シジミチョウなんかが周りを飛んでいます。秋だなー。昔は我が家の周りでも同じような風景が見られたんですが今はそんな姿は見られませんね。この施設の周りはまだまだ自然が残されています。東側は工業団地でが西側はまだまだ昔しの風情がりこされています。そんなことをやっていて午後になりました。先週頼まれたワンちゃんのフリースペースに人口木材で作った遊び場を作る準備をしましょう。人工木材で作ったデッキの下にコンクリートの土台を作らねばなりません。そこで近くのホームセンターに軽量ブロックを買いに行くことに。久々にハイエースに乗ってホームセンターに買い出しに行きました。しかしハイエースの買い出しは楽しみだなー。買い出しが終わった後、大津川の周りを事故を起こさない用に気を付けて走りました。途中の田んぼにはまだ稲かりが済んでいない所が所々見受けられますね。しかし、稲刈りが済んでいない田んぼが所々あるなー。どういう意味か判りません。なんか意味合いがあるのかなそんな何事も無い日常でした。
2025.10.17
コメント(0)
今日は施設は休みです。妻の弟の家に頼まれている家の修理に行くことにしました。弟は昨年他界してしまい今は奥さんと娘の二人暮らしです。色々困っている事があるのですが二人では解決が難しいので我が家から色々応援する事に。今日はまずは家の雨漏りの修繕ですね。雨漏りがもう何年も続いていて一階の部屋の天井板がボロボロになり一部の部分は天井板が無くなっています。雨漏りしている場所がどこか見てみましたがどうもベランダの排水口が臭いですね。ベランダ全体は防水の為厚いビニールシートで覆われ破けている場所はありませんね。ベランダから雨水を流す排水口があるのですが周りが破れていますね。ここが臭いな。今度来た時に排水口の防水処理をやりましょう。次に玄関のドアフォンを我が家から持っていったあたらしいものと交換です。ドアフォンは以前の物は映像が見られません。音が鳴るだけですね。我が家から持って行ったものはワイヤレスのテレビドアフォンです。これならドアフォン用の配線も不要で来客者の顔も見る事ができます。20分位でドアフォンの取り付け終了。さあて後は庭の伸びた木の剪定をやりますか。しかしご主人に先立たれてしまうのは大変だなー。少しでも助けになるようお手伝いして行きましょう
2025.10.15
コメント(0)
今日は施設に出勤です。朝は寒くなってきましたね。施設に到着し熊野神社を目指してジョギング。今日は体調が良かったのか順調でしたね。熊野神社にお参りし何時ものお願いをしてから熊野神社から帰りました。途中帰り道の家にいるでワンちゃんを撫でてあげていたのですがここしばらく奥さんもワンちゃんも姿を見ませんね。どうしたかな。施設に戻りワンちゃんのフリースペースに雨除けのポリカの貼り付けです。しかしいい加減に終わらせ無いとなー。ポリカを張ってから駐車場に行くと今日は祝日の為か沢山の人達がワンちゃんやニャンコの引き取りに来てくれていました。雑草取りをしていたら施設のゲージの中からワンちゃんを抱っこした人が出てきました。まだ子犬のようですね。良かったなー。これから可愛がってもらって幸せにね。しかし優しい人が多いなー。施設ではホームページでワンちゃんやニャンコの紹介をしているようです。そんなことも引き取ってくれる人が沢山きてくれる理由なんでしようね。そんな様子を見ながら雑草取りをしていたら道路の後ろから突然!!!!ワンワンワンワン!!!と吠えられました。ビックリしたーー--。施設の職員がワンちゃん達を散歩に連れて行くのですが後ろから来たワンちゃんが私を見て吠えてきたようです。ビックリしたなー。
2025.10.13
コメント(0)
今日は父親の実家に栗を貰いに行ってきました。従妹が買っておいてくれた様で従妹にお土産持参で行ってきました。父親の実家に行くと従妹の家にはニャンコが何匹もいて私が言ったらみんな逃げていきました。先日従妹が目の手術で5日間入院する事になりニャンコの餌やりが出来ないからどっかに捨ててきてくれと。そんな事は出来ないから茨城県の動物保護センターに引き取ってもらえないか調べてみる事にしました。しかしどこに話をしたらよいか判らなかったので多めに餌を置いて無くなったら近くの家で餌探しをすると思うからそのままにしておいたらと言いました。従妹が退院したらニャンコ達は従妹が帰ってくるのを待っていたようです。一匹もよそに行った子はいなかったようですね。私が行ったらみんな逃げていってしまいましたけどね。今いる施設は野良犬や野良猫を引き取って貰い手を探しているので引き取れないか聞いたらダメでした。庭に出て柿の様子を見たら実が沢山なっていました。しかし摘果をしていないので小さい実ばっかりですね。少し大きめの実を一つ貰いました。畑には富有柿があるのですがそれも摘果をしていないようで小さい実が沢山なっていました。従妹の姉の子がいるのですが柿なんかには全く興味がないようで手入れをする気はなさそうです。さあて今月末にまた竹を伐採しに来ないといけません。従妹から以前畑だった所が竹藪になっちゃったから竹を切ってと頼まれたのですが春過ぎに切ったところには又竹が生えてしまいました。竹はしつこいなー。何度も竹を切りに来ないとだめでしょうね。上の従妹の子が畑に興味があれば良いんだけど農作業には全く関心が無いようです。畑も雑そうが生い茂っているだけです。仕方が無いかー。
2025.10.11
コメント(0)
今日は施設に出勤です。しかし疲れたなー。この前の山桜の剪定が大変でした。疲れが取れませんね。そんな状況でも頑張って熊野神社までジョギングにスタート。いつもと変わらず行けますね。熊野神社に到着して今日はお賽銭を上げてからお参りです。お参りを済ませてから施設に戻りさあて今日は何をしよう。またワンちゃん達が穴を掘ってしまったようなのでコンクリで穴を塞ごうかと思ったらもうワンちゃん達はフリースペース出されていましたね。今日は見送りましょう。しかしワンちぉん達は手が掛かるなー。ニャンコはそんな悪さは全然しませんね。トイレもちゃんとトイレの砂にするし。ワンちゃん達をもっと活用できるようしつけたら良いのに熊の被害があちこちで起きていますがクマを追い払らえるよう訓練して熊の出ている地域に譲渡したらいいのなー。そんな何事も無い一日を過ごし家に帰ってきたら父親の実家の従妹から栗が沢山採れたから取りにおいでと誘いが。そこで明日貰いに行くことにしました。父親の実家では畑の端に栗の木が何本もあります。茨城県の父親の実家の辺りは地質が合うのか栗を栽培している撃ちが追いですね。どれだけもらえるかなー。
2025.10.10
コメント(0)
今日は施設は休みですね。台風が来るかもしれないので以前から気がかりな山桜の木の剪定をする事にしました。この山桜は我が家がこの地に引っ越して来たとき以前畑だった場所に自生していたようです。そのころから大きな木だったようで樹齢は100年以上は経っているようです。山桜の木は老朽化が進み幹の中には空洞になっています。もうそろそろ伐採してしまわないとまずいかも。ただ以前から春になると桜の花が綺麗に咲いて思い出が沢山あるので中々思い切った事が出来ません。しかしそんな事を言っていて木が倒れて事故になってはまずいので徐々に樹高を縮めてきました。以前は樹高は20m位あったのですが今は8mくらいでしょうか。もうそろそろ体力的に木を切り倒すのは難しいと思うので植木屋さんに頼もうかと思っていました。今日は取り合えず枝をおとして伐採が頼みやすい形にしようと大きな梯子を桜の木に掛けて枝を切っていきました。なんとか枝落としはスムーズにできましたね。葉は落としたので次は幹を切っていくつもりです。この幹が太い所は直径70cm位あるので簡単には切れません。年も年だし後は植木屋さんに頼もうかと思っていたのですが今日やってみてまだまだ出来るなーと感じました。あせらずじっくりやって行きましょう。植木屋さんに頼まなくてもできそうですね。
2025.10.08
コメント(0)
昨日、今日と施設に出勤ですね。何時ものジョギングをした後施設の雑草取りからスタートです。大分涼しくなったので仕事がしやすいなー。駐車場わきの朝顔が凄い繁殖しているのでそれを取り除くことに。しかし朝顔の蔓が凄いなー。蔓を引っ張るとその周りの朝顔が引きずられてみんな寄ってきます。それをハサミで切って取り除いていきます。取り除いた後に3mm位の長さの小さい虫の幼虫と思われるものが沢山て出てきました。何だろう茶色と黄色の縞模様ですね。今まで何事も無く静かに過ごしていたのに。何んか悪いことをしたかなー。虫を手袋をしてつまんで草の茂っている所に移して上げました。さあてワンちゃんが掘った穴の後始末をしますか。この前穴を埋めた所とは別のフリースペースの脇にまた穴を掘られてしまいました。逃げ出そうとしているのかなー。木曜日はそんな何事も無い穏やか一日でした。こんな日はブログのネタに困りますけどね。
2025.10.07
コメント(0)
今日は休みですね。朝、庭の手入をした後先日亡くなった我が家の斜め裏の家の奥さんiにお線香を上げに行きました。予定の時間は11時と言うことで奥さんの亡くなった家の周りに近所の人達が集まってきました。昔は近所の家で誰かが亡くなった時にはお葬式の手伝いに行って受付をやったりしていましたが最近はお葬式は家族葬で済ます家庭が増えてお葬式のお手伝いをすることは無くなりました。集まった人達は12人でした。夫婦そろって来たのは我が家と南斜め前の家の人達だけでしたね。みんな奥さんか旦那さんが他界してしまっています。集合を掛けてきた人は町会の地区ごとに決められた役員の人が段取りをします。亡くなった奥さんの家ではご主人と息子さん2人が迎えに出てきました。居間には仏壇が用意されていて奥さんの写真や塔婆なんかが置いてありました。奥さんの顔を写真で見るのも久しぶりだなー。奥さんは3年位前から寝たきりになっていて時々入浴をサポートする為の車がきていました。しかし最近見ないなーと思ったら亡くなっていたんですね。年とともに高齢化が進み、一人去り二人去りと。寂しい限りです。
2025.10.05
コメント(0)
今日は施設に出勤です。まずは何時ものジョギングに行くかなー。何とか熊野神社まで行けましたね。お参りをして施設にリターン。今日はまずはワンちゃん達のフリースペースの屋根張りですかね。暑い間は外手の作業は禁止されていました。涼しくなったので屋根張りを続けましょう。9時半ころにはワンちゃん達がフリースペースに出されるので職員に1時間くらいは外に出さないようお願いして屋根張りの開始。30分程度で今日の作業はお終い。職員に言って外に出しても良いよと。しかしまたフリースペースの端に穴が掘られていますね。本当にワンちゃんは手が掛かるなー。そんな事をしてから作業場に戻りline worksを見たら久々に千葉から親猫と子猫を10匹位引き取って来たようです。その中に母ネコとその子供2匹がいて子猫たちを別のケージに移そうととすると母ネコがパニックになってニャーニャー鳴いて子猫を探すんですって。可哀そうだなー。親子で引き取ってくれる人が現れると良いんだけどなー。そんな一日を過ごして帰った来たら我が家の斜め裏の家の奥さんが最近亡くなられていてもう葬儀も済んでいるんだとか。奥さんは大分前から寝たきりのようで時々入浴介護をする車が来ていたのですが最近見ないなーと思っていたら亡くなっていたんですね。昔は近所の人が無くなると受付のお手伝いとかしたんですが今は家族葬ばかりで近所の人がお葬式を手伝うなんてことは亡くなりましたね。寂しい時代になっちゃいましたねー。
2025.10.03
コメント(0)
昨日、今日と二日続けて休みですね。以前は週四日だったんですが夏は熱中症が怖いので外で雑草取りはやるなと言われ、週三日になってしまいました。さあて休みが増えた分我が家の整理をしましょう断捨離なんて嫌な言葉がありますが、残された妻や子供に迷惑が掛からないようにしておかないとね。まずは庭の手入ですね。家の裏側にヒバの木があるんですがしばらく手入れをしていなかった為。高さが6m位で生い茂っていました。脚立を立てて思いっ切り伐採。本当はブロック塀位の高さで切りそろえたいんですがその場所は葉が付いていません。そしたらそのまま枯れてしまいますね。近所に来ていた植木屋さんが知り合いなんですが腕のある植木屋だったら接ぎ木ができるそうでブロック塀の高さで枝を切って接ぎ木をやれば良いとのこと。やりたいんですが腕のある植木やさんがどこにいるか。次は山桜の木ですね。ある程度枝はカットしてあるんですが高い所は7~8mありますね。最近突然木が倒れたなんてニュースがあるので思い切って高さ2m位にしてしまおうかと思っています。市内で植木屋さんで木を伐採してくれるところを探さないとな。しかしどの位費用が掛かるかとても気になります。高くても10万円位でやってくれるところがあれば良いんですけどね。しかし切りがないなー。上手く断捨離ができるかな。DIY用の木材や機械部品なんかどう処理しよう。
2025.10.02
コメント(0)
今日も施設にしゅっっきんですね。施設に到着しますは何時ものジョギングで熊野神社へ。しかしやはり以前に比べ息が苦しいなー。なんとか休むことなく熊野神社に到着。まずいなー、もう元の状態には戻れないかなー。ジョギングから帰って来てまずはこの前ワンちゃんに掘られてしまったフリースペースのフェンスの脇に昨日入れた砂利の上にセメントを流しこむ作業ですね。以前同じように掘られた場所に砂利を入れてセメントを流しこんだ場所はもうなにも悪戯されません。セメントを流し込んだ後、職員に30分経つまでワンちゃんを外に出さないでと頼みました。そしたら30分だとワンちゃんがコンクリートの中に足を入れて抜け出せなくなるからもっと長い時間外に出さないと。大丈夫だよと言ったのですが後で確認したら午前中は外に出していませんでしたね。やれやれ。さあて次はワンちゃんの医療小屋のドアをちゃんと閉まるよう修理しますか。ここには看護師さんがいて具合が悪いワンちゃんやニャンコの薬を処方しています。ドアを見ると開けた後、自動的にドアクローザーが閉めてくれるんですがドアが完全に閉まらず少し開いたままになっています。これはドアクローザーの調整でちゃんと閉まるように出来ますただ、どうやったっけ? 以前働いていた老人ホームではドアクローザーの交換なんかもやっていたんですが。確かドアクローザーに付いているネジを回せば良かったはずだけど。ドアクローザーを見てみるとネジが2本ついています。どっちのネジだっけ。試しに下のネジを少し回してドアを開けてから閉めたら勢いよくパタンと閉まりました。これだ!!!ネジの調整を一旦戻してから少しづつ回していき適切な位置で開け閉めが出来るようになりました。簡単に地要請が出来てやれやれですね。さあて後は雑草取りを始めますか。
2025.09.30
コメント(0)
今日は施設に出勤です。まずは熊野神社までジョギングかー。行けるかなー。出勤してからジョギングにスタート。なんとか走れましたね。少し体調が良くなって来たようです。無事熊野神社に到着。あー良かったー。何時ものお願いをして施設に戻りました。途中の林や畑の脇には彼岸花が満開です。暑いけど秋だなー。施設に戻って来てまずは雑草とりですね。本当にきりがない。そんな事をしていたら職員から「またワンちゃんがフリースペースのフェンスの下に穴を掘っていて逃げ出されたら困るから埋めて」と依頼が。行って見るとフェンスの下が掘られていますね。職員が中に入ったので一緒に中に入り確認しようかとしたら「ワンちゃんには噛まれない、大丈夫?」と聞かれました。そこのワンちゃん達は何時も私を見ると吠えかかってくるので何とも言えません。そこで中に入るのは止めてフェンスの外側から砂利を投げ込んで穴を埋める事にしました。私がフェンスの外から穴に砂利を投げ込んでいたら皆がワンワン吠えてうるさいこと。本当にワンちゃんは手が掛かるなー。明日の朝まだワンちゃん達がフリースペースに出て来る前に盛った砂利の上にセメントを流し込みましょう。午後、施設の責任者からニャンコの小屋のドアノブが動きが悪いらしいので見てくんないと言われました。ニャンコの小屋は二階建ての小屋に入れられています。二階に行き、奥のケースの所を見ようと入って行ったらニャンコが飛び出してきました。あれケースの外にいる。まずいなと思ったらボランティアの人がニャンコをケースの外に出して猫じゃらしで猫と遊んでいました。7~8匹はいたかなー。ワンちゃんに比べ全然危ないことは無いですね。
2025.09.29
コメント(0)
今日は施設に出勤ですね。何時もの一日の始りです。まずは熊野神社までジョギングにスタート。しかし今までのように走れないなー。施設に戻って今日はは草取りからスタートですね。夏になってから草取り作業を禁止された為雑草は伸び放題でした。その結果あちこち草だらけで手の付けようがありません。参ったなー。しこしこ手で抜いていくしかありませんね。本当は除草剤を撒きたかったんですが施設の責任者に話をしたらワンちゃんが散歩に行くから撒いちゃダメですって。刈り払い機を使えば良いんですが下地は砂利ばかり刈り払い機は使えません。草を抜いていると赤とんぼが飛んでいますね。蝶々も飛んでいます。昔我が家の周りでも飛んでいた珍しい蝶々です。やはりこの辺りはまだ自然が残っているんだなー。職員がワンちゃんに鎖を付けて駐車場に出てきました。これから散歩に行くんですね。おとなしいワンちゃんは職員に散歩に連れていってもらえます。今日はそんな何事もない一日でした。
2025.09.26
コメント(0)
今日は父親と母親の実家のお墓詣りに行って来ました。父親の一番下の弟の叔母さんが一昨年亡くなった私の従弟のお墓詣りに行きたいと言うので父親、母親の実家のお墓詣りと一緒に行くことにしました。叔母さんも90歳を過ているので、最近まで車の運転をしていたのですが息子から運転を止めるように言われ車の運転は止めたようです。始めに神立にあるおじさんのお墓に叔母さんと一緒にお墓参り。おじさんには色々助けてもらったからなー。次は私の母親の実家のお墓詣り。去年は誰もお墓参りに来てくれていなかったのでお墓参りするのは私だけになったかと悲しかったのですが、今日行ったらお花があがっていました。良かったー。誰かお墓参りに来てくれているなー。しかし家が絶えてしまうと言うのは寂しいものですね。叔父さん夫妻に子供が出来なかったので叔母さんの甥を養子に迎えたのですがその養子も子供が出来ず家は絶えてしまいました。次は父親の実家のお墓詣りです。従妹の子がしっかりしていて立派なお墓を建ててくれました。良かったなー。父親の実家のお墓詣りの次は従弟の家のお墓詣りです。父親の実家から車で20分位の場所にあります。従弟は奥さんがお風呂に入った時、ヒートショックで他界してしまいました。息子が一人いたのですが独身でした。母親の他界した事から自分も結婚しないとなーと言っていた矢先やはりヒートショックで他界してしまいました。まだ40歳位だったのに。田舎の家は住まいとお風呂やトイレが別棟になっていてお風呂に入った後ヒートショックで亡くなってしまう人が多いようですね。その時、従弟は具合が悪く病院に入院していたのですが息子が他界してしまったことを知り自殺を図りました。その時は病院のスタッフに見つけられて大事にはなりませんでした。その後2年位経って従弟も旅立ってしまい家は絶えてしまいました。その後は従弟の妹が時々実家に来て手入れをしているようです。しかし家が絶えてしまうのは本当に悲しいですね。田舎ではそんな家が多く、無人の空家があちこちにあるようです。なんか寂しい世の中になってしまいましたねー。従弟の家のお墓は従弟の家からすぐ近くにあります。叔母さんと一緒に花を上げてお墓参りをしました。お墓は少し高台にあり下の方には田んぼが続いており、その先には筑波山が見えています。良い眺めだなー。従弟もあの世で楽しく過ごしているかなー。
2025.09.25
コメント(0)
今日は施設は休みで妻の家族のお墓参りに行って来ました。妻の従妹のご主人が車の運転が出来なくなったので従妹を迎えに行ってから我孫子市布佐のお墓に行きました。従妹の家のお墓は妻の家族のお墓の向いですね。布佐のお墓は昔からの地域の墓地で古いお墓から新しいお墓まで色々ですね。妻の実家のお墓にお参りを済ませた後妻の従妹のお墓にも行って見ました。誰もお墓参りには来ていませんね。ススキがぼうぼう妻の従妹は30代の頃白血病になってしまい他界してしまいました。子供が一人いたのですが子供の消息は不明ですね。悲しい話ですねー。お墓参りを済ませお昼を食べに何時も行く「ほどほど亭」と言う和食のレストランに行きました。所が入り口に休業の張り紙が。1か月位休業するとのこと。ご主人か奥さんが病気になってしまったのかな。しかたがありません。少し遠いんですが四季亭と言う和食のレストランに行くことに。ここのレストランは施設から近いんですが田んぼの脇にポツンと一軒だけあります。そんなお店ですが美味しいんだなー。お客さんもそこそこ来ています。どうやつてこのお店を知ったんだろう。お昼を食べてから従妹を成田線の湖北と言う駅の近くまで送り届けました。湖北の周りも昔は活気に満ちていたのですが今は活気は全く感じられなくなっています。湖北に団地ができてから何年経つかなー。
2025.09.24
コメント(0)
今日は施設に出勤ですね。まずは何時ものジョギングで熊野神社へ。しかし以前に比べ力が出ませんね。やっとの思いで熊野神社に到着。体力がなくなったなー。施設に戻ってさあて今日は何をするかな。まずは又エアコンの掃除ですかね。今日も涼しいのでワンちゃん達はユニットハウスの前のフリースペースに出ているのでユニットハウスの中は空きスペースですね。まずはエアコンのカバーを外して中を確認。しかし凄い汚いなー。掃除をするのが嫌になりますね。高圧洗浄機を使ってエアコンのカバーや内部を清掃。作業を終えて高圧洗浄機や工具を片付け。と!!!!!外に繋がれているワンちゃんが自分が出したウンチを食べています。えー---、汚いーーー。ワンちゃんは気にしないんですね。ワンちゃんは苦手ですね。直ぐに吠えかかって来るし噛みつくし、ウンチを食べるし。人なっこいワンちゃんは撫でさせてくれて可愛いですけどね。仕事が一段落したのでline worksの連絡を確認したら施設の責任者から大分涼しくなったので今まで禁止していた外での作業を解禁しますだって。えー---、雑草取りをやれってことか。しばらく雑草取りをしていなかったので物凄いことになっています。今度はこの凄い雑草を取り除くのかー--。
2025.09.22
コメント(0)
今日はお彼岸なので我が家と妹のお墓詣りに行って来ました。なんかみんな旅立ってしまい寂しい限りですねー。まずは我が家のお墓詣りです。お墓は利根運河を渡って野田市に入って直ぐの所にあります。ここのお墓を選んだのは利根川がすぐ側を流れていて筑波山が見えることからここにしました。茨城生まれの私としては利根川も筑波山も故郷の風景ですね。駐車場に車を停めたらすぐ前に福田村事件の慰霊碑が建っています。昔福田村事件と言う酷い事件があったんですね。その現場がこの近くだったようです。お墓を掃除しお花を供えてお線香をあげお参りをしました。さあて次は妹のお墓詣りです。まさかなー、妹のお墓参りをする事になるなんて。妹がコロナにかからなかったらこんなことにはならなかっただろうになー。妹のお墓は利根川を渡った対岸の守谷市にあります。途中利根川の遊水地を通って行きます。大分稲刈りは済んでいるんですがまだ残っている所の稲刈りが行われていますね。稲刈りをした後にはシラサギが群れています。刈り取って落ちた稲穂を食べているんでしょうね。利根川を渡る橋からは北の方に赤城さんかなー。山が見えます。空気が澄んで来たからですね。妹のお墓に着きお墓詣りです。まだ誰もお墓参りに来ていませんね。なんか寂しいなー妹が先に旅立ってしまうとは。今日は我が家のお墓詣りでお終いです。今度の水曜日には妻の両親と弟のお墓枚ですね。
2025.09.21
コメント(0)
今日は築地の以前準備をしたお客様で仕上げの電気工事ですね。朝10:30集合と言うことで予定の時間に行きましたが什器の搬入が全くできていません。以前の工事では予め予定の机の配置に合わせOAコンセントを接続して床の上に出してありました。今日は机の搬入に合わせ、机の上にOAコンセントを出していくだけの作業です。所が指定された時間に行ったら什器の搬入が始まったばかりでOAコンセントを机の上に出すなんてことは出来ません。仕方が無い。机が搬入されるまで待ちましょう。しかし待てど暮らせど机の搬入がされません。大きなテーブルとか書類を入れるようなケースが搬入されています。机の搬入なんかの邪魔にならないよう通路の端に身をかくしてひたすら待ちました。しかしただ待つだけでも疲れますねーー。お昼を食べて帰って来てもまだだめです。これじゃ朝10時半集合なんて無駄だったなー。もう帰ろうかと思ったら少し机が搬入されました。その机の上にOAコンセントを置いて今日はここまで。なにもしないのに疲れたなー。次は4日の日に工事をやってくれですって。無駄に一日を過ごしたなー。
2025.09.20
コメント(0)
今日は施設に出勤です。施設に到着し何時ものジョギングにスタート。しかし涼しくなったので本当に助かりますねー。さあて熊野神社まで行けるかなー。ちょっと心配です。やはりちょっと体力が落ちていますね。それでも何とか熊野神社に到着。熊野神社にお参りしてから施設に戻りました。さあて今日はワンちゃんのユニットハウスのエアコンの掃除から始めますか。気温が下がって来たのでワンちゃん達はユニットハウスの前にあるフリースペースに出されています。ユニとハウスの中には誰もいないので作業が出来ますね。エアコンのカバーを外してみると中の汚いこと。びっしりと抜け毛が固まってくっいています。抜け毛もベトベトしています。汚いなー。ケースを外して水散らないようカバーしてから高圧洗浄機でエアコン内部を清掃していきます。しかし汚いなー。取り付けてから内部のクリーニングなんてやったことは無いんだろうな。次は換気扇の掃除です。換気扇も汚いこと。抜け毛がべったりと換気扇にくっついています。分解して掃除をしていきます。しかしこれだけ汚れがべったり付いていると火事の心配はないのかな。さあて明日は電気工事の仕事が待っています。エアコンの掃除や換気扇の掃除なんかよりも電気工事の仕事の方が楽しいですね。もっと工事があればなー。
2025.09.19
コメント(0)
今日も施設に出勤ですね。何時ものジョギングは出勤が遅れたので中止。さあて今日はエアコンの室外機の熱風を上に逃す為の板の囲いを作りますか。しかしかなー、もう2~3日で秋雨前線が降りてきて涼しくなる天気予報が出てるのになー。私は指示されたことをやるだけですね。意見を言うと機嫌が悪くなるので何も言いません。半日掛かって何とか形は作りました。試しに室外機の前に設置してみたけど効果が---->そこでプラスチックダンボールを使って室外機の風が上に抜ける装置を作ってみました。うーん。効果はこっちの方があるんじゃないかな。しかし室外機の温風がワンちゃんのフリースペースに吹き出してもそんなに気にしなくていいんじゃない。施設の責任者に聞いたら過去にワンちゃんが9匹熱中症で死んでしまったことが有ったんですって。当時は夏場でエアコンは使っておらず暑いときもそのまま小屋に入れていて熱中症になって死んじゃったんですって。うーん、そんな事故があったのか。それじゃ室外機の熱風に気を遣うのも分かるな。しかしなんで今?もっと早く対策を考えて入れば良かったのに。もうすぐ秋雨前線が降りてくるようでそうすれば涼しくなるのになー。
2025.09.16
コメント(0)
今日は施設に出勤です。まずはい何時ものジョギングで熊野神社へ。どこまで休まずに行けるかなー。スタートしたら何とか行けそうですね。頑張るぞそして熊野神社まで走り切りました。良かったー。少しは体力が回復してきたようです。さあて今日はワンちゃんのフリースペースに屋根張りをやりますか。もう少しで完成出来るんですが下に脚立を立てるスペースがなく無理やり体をひねったり片足はフェンスの上に置いたりと疲れますね。そんな事をしていたら隣のフリースペースにワンちゃん達が出てきました。何匹かは私を見て吠えてきます。そんなに狂暴そうな子はいませんね。そのフェンスに背を向けて脚立を立てようとした時。突然背中をガブリと噛まれました。幸い服を噛まれて肌は触られた程度でしたけどね。こら!!!振り向いて怒りました。私に向かって吠えかかって来ます。餌をくれる職員には吠えかかったりしませんが私には吠えてきますね。気負付けないと。さあてこの後はエアコンの室外機から出る熱風を上に逃す為のカバーを作る材料を買い出しに行きますか。いつも買い出しにはハイエースで行きます。ハイエースの運転は楽しいなー。しかし事故を起こしてはまずいので40km位でゆっくり走ります。この前は路地から高校生が自転車に乗って飛び出してきました。40kmで走っていたので急ブレーキを踏んでぶつかることは避けられました。やっぱりゆっくり走っている事は大事ですね。さあ明日は買って来た木材でエアコンの排気を上に逃す囲いを作りますか。でも涼しくなつたからもう要らないんじゃないのかな?
2025.09.15
コメント(0)
今日は施設に出勤ですね。まずは何時ものジョギングで熊野神社を目指します。しかしまずいなー。熊野神社までジョギングで行けません。途中休憩しながら行きました。まずい 最近食欲が無くなって体調が今一でした。ジョギングで熊野神社まで行けるか心配していましたが心配通りになっちゃいました。なんとかしないとなー。施設に帰って来て職員のlineworksを見たらワンちゃんのフリースペースでまた穴を掘られたようです。全くワンちゃんはなー。行って見ると直径50cm 深さ30cm位の穴が掘られています。まったくなー。石と土穴でを埋めその上に砂利と砂の混じったセメントでカバーしていきます。さすがにセメントで塗り固められた場所は掘れませんね。しかしこの周りにいるワンちゃんは全く引き取りは期待できません。長年野良をやって過ごしたワンちゃんは中々人には懐かないですね。餌をくれる職員の人とはなついているようですが。このワンちゃんを訓練して最近問題になっているクマ対策のワンちゃんにするなんてのは難しいのかな。クマが現れたら5~6匹のワンちゃんの集団でクマに立ち向かうように訓練したらどうだろう。そうしたら引き取りては沢山いると思うんだけどなー。
2025.09.12
コメント(0)
![]()
昨日、今日と施設お休みですね。まずは山桜の木の剪定をしますか。山桜の木の下に毛虫の糞が落ち始めました。上を見ると葉っぱが毛虫に食べられて無くなっている枝がありますね。毛虫の糞は汚いなー。脚立と高枝切ハサミで葉の無くなった枝や周りの葉の付いている枝も切って行きます。千吉 高枝切鋏グラスファイバー SG−1530|園芸道具 高枝切 バサミ ロープ式 高枝切 はさみ 植木 樹木 鋸刃 ノコギリ 伐採私の使っている高枝の切は結構太い枝も切れる刃を紐で引っ張るタイプのものです。さらに竿の部分を長いものに交換して3m位の場所まで届きますね。後は切った枝のゴミ処理です。これが面倒なんだな。燃えるゴミ袋3つに入れて作業は完了。見つけた毛虫は二匹だけでした。まだほかにも居るのかなー。そんな事をやっていたらオニヤンマと言うトンボが飛んでいます。えー-まだいるのか。昔はいくらでもいたんですが最近は見かけませんでした。昔の自然環境が戻ってきたかな。その後食事をとってやすんでたいたら空に真っ黒な入道雲が出来ていてこっちに近づいてきています。テレビを見たら東京に西のほうで凄い雨が降っているようですね。やばいなー。雷が鳴り始めました。雨はさほどではありませんでしたが。怖いなー大雨にならないだろうな。
2025.09.11
コメント(0)
今日も施設に出勤ですね。施設に着いて何時ものジョギングにスタート。しかし昨日と同じで元気がでませんね。しょうがない。何とか繰り返して元気を取り返しましょう。さあて今日はエアコンの掃除から始めますか。どのユニットハウスもワンちゃんで一杯で掃除をする為には一旦全部外に出さないとできません。所がユニットハウスの中で3匹のワンちゃんを収容できるハウスが2匹のみで一匹のスペースの開いているユニットハウスがありました。室内機はワンちゃんの居ない場所にあったので掃除が出来ますね。ユニットハウスに入ると二匹のうち一匹が真っ黒なワンちゃんで激しく吠えかかってきます。怖いなー。、幸い中にはワンちゃんが飛び越せない高さの柵があるので大丈夫ですね。ワンちゃんに吠えられながらエアコンの掃除を開始。少し経ったら吠えかかっていたワンちゃんは中のスペースで横になっています。なんだ寝ている。2時間ほどで室内機の清掃は完了。しかし汚れ方が凄いなー。ほかのユニットハウスも掃除したいんだけど今は暑いのて一日ユニットハウスの中にいます。もう少し涼しくなって昼間はユニットハウスの外のフリースペースに居るようになるのでそうなったら掃除を始めましょう。
2025.09.09
コメント(0)
今日はは施設に出勤ですね。朝はそんなに暑くも無かったのでジョギングに行くことに。一週間ぶりかなー。今までと同じように行けるか心配だったのですか心配は当たりました。今までのジョギングのスピードが出せません。何とか頑張ってく熊野神社へ。やはりまずいなー。継続していないと駄目になってきますね。熊野神社に到着し何時ものお参りです。さあ施設に戻りエアコンの掃除でもしましょうか、と思ったらline worksの書き込みに成犬を収容してといる場所でワンちゃんがフェンスの裏側に入って逃げ出そうとしたのでフェンスを外の囲いに隙間が無いようにしてもらえないかと言う書き込みがありした。まずはこれか。行って見ると施設の全体を囲っている囲いの内側にフェンスがあります。それが固定されていなかった為ワンちゃんが隙間に入って逃げようとしたようです。まあ逃げられませんけどね。囲いの内側のフェンスを隙間が無いよう取り付け作業は完了。確認してもらったらOKとのこと。しかしワンちゃんは手が掛かるなー。長年野良犬で過ごした子は人にすぐに噛みつきます。また囲いのなかでアチコチ穴を掘って逃げ出そうとします。ニャンコはそんな子は見ませんけどね。危険なワンちゃんは専用のユニットハウスの中に入れられいて他の人に危害を加えないようにされていますけどね。さあてエアコンの掃除をしようかと思ったのですが温度も大分高くなってきたのでエアコンを止めるとまずそうです。今日はここまでにして置きましょう。
2025.09.08
コメント(0)
今日は4日ぶりに施設に出勤ですね。しかし昨日は参ったなー。昨日はお腹が張って筋肉痛のような痛みがお腹周りに置きました。どうもお腹が張ってそのせいでお腹周りに筋肉痛がおきてているようです。昨日は何の予定も無かったので何時もの病院に行って来ました。診察してくれたのは何時もの循環器内科の先生でした。心電図を撮ったり血液検査を受けたりレントゲンを撮ったりしてから診察してもらいました。そしたら結論は便秘。お腹に沢山溜まっていると。便秘を改善する薬を処方するからと言われました。帰って来て処方された薬を飲んだら少し経ってから震えが起きてたまりません。なんとか我慢していたらいよいよトイレに行きたくなりました。それからしばらく何度も何度もトイレに通う嵌めに最後の頃は水ですね。これは腸の内視鏡検査を受ける時に飲む薬と同じですね。夜苦しみに耐えられずご飯もそこそこに寝床に入りました。妻が心配して私の部屋をのぞきに来ていましたが。今朝は何とか何時もに戻りました。お腹周りの筋肉痛はなくなりました。やれやれ。薬が少し強力過ぎたんじゃない。何とか仕事に差し支えないようなので何時もの時間に施設に出勤。雨が降っていたのでジョギングは無しです。これで一週間はジョギングに行っていいなー。今日はこの前頼まれた応接室のエアコンの清掃ですね。しかしエアコンの清掃も飽きて来たなー。なんとかお昼過ぎには清掃官僚。次はどこを清掃するか見て回りました。どこのユニットハウスもワンちゃんが入っています。少し涼しくなれば外のフリースペースに出してもらえるので掃除ができるんですか。さあてどうしようかー。噛まれるのは覚悟の上で掃除するかなー。
2025.09.05
コメント(0)
今日は妹の退院に付き添ってきました。妹は腰か足かよく判りませんが手術が必要で妹の住んでいる船橋の病院では手術が出来る医者がおらず、手術の出来る医者がいる埼玉協同病院に入院したようです。手術も無事に済み、今日退院となったら迎えに行く子供達が全員都合が悪く、私に救いの手を求められました。さあて埼玉協同病院ってどこ。調べてみると川口市ですね。東京外環道路の川口中央インターから降りて5分程度の場所でしたね。病院に行くと妹はすでに退院手続きは済ませていて私達が来るのを待っていました、妹が杖をついているので「これからずっと使うの?」と聞いたら足の痛みが無くなれば使わなくてよいとのこと。そうか。良かった。さあて妹の家のある船橋まで送りますか。来るときは常磐自動車道から三郷インターを経由して川口まで行きましたが今度は川口中央インターから外環道で船橋まで行きます。わたしは三郷から南側は初めて走りますね。帰りは50分程度で船橋に到着。意外と近いですね。妹のマンションまで送り届けて今日の仕事は終わり。ちょっと疲れたなー。しかし無事に手術が終わって良かったー。下の妹が70歳にして旅立ってしまったので私よりも先に行かないように頑張って貰わないとなー。
2025.09.03
コメント(0)
今日は施設を休んで築地のお客様に電気工事に行って来ました。施設は金曜日だけ出勤なので今週は2日しか働きませんね。まあたいしてやることも無いし良いかー。今日のお客様の工事はオフィスの床下に配線を通しパソコンなんかを繋ぐOAコンセントを設置するもの。以前入居していた会社が使っていた電気の配線は残っているのでそれを使います。足らなくなって時は配線を追加します。床はOAフロアーで電気の配線やLAN、電話の配線なんかも通しますね。残念ながら今回の案件ではLANと電話の工事はよその業者がやるようです。作業は京都明日の二日が予定されていたたのですが今日は何時もはLAN、電話配線をする人が電気工事に手を貸してくれました。ちゃんと電気工事士の資格は持っています。お昼ご飯を食べてから仕上げの工事ですね。予定のOAコンセントを確認して行ったら一つ足りません。配線を増設してOAコンセントの取り付け完了。2時には作業が終わりました。最近電気工事の仕事も増えてきてコロナウイルスの影響が大分無くなって来たようです。施設は止めて電気工事を本業にするかなー
2025.09.02
コメント(0)
今日は久々に電気工事で九段下のお客様に行って来ました。今日の工事ぱすでにある電気配線やLAN、電話配線を今の什器を撤去しあと設置した什器に合わせ再配線すると言うもの。机の数は全部で11個でした。既存の配線には一般的なオフィスの配線で使うOAタップも使われていますが普通のコンセントもいくつか使われています。普通だと配線をやり直してOAタップにする場合が多いのですがコスト面の事もありすべて既存の配線を利用してとの事。作業としては電気工事士の資格が無くても出来る作業ですね。あまり面白くないなー。そんな工事でお昼すぎには作業は終わりました。もういいかなとと思ったら事務室の入り口にパーテーションを付けるのでそこにある机やケーブル類を作業が出来るよう動かして欲しいと。30分もあればパーテーションの取り付けは終わるかなと思ったら何時まで経って終わりません。作業を見ていると釣りつけては外し、取り付けては外しを繰り返し何やってんだか。まいりましたね。ただ作業が終わるのを待つしかありません。終わったのは4時過ぎ。どうもパーテーションを組んでいた人がほとんど経験が無かったようです。参ったなー。
2025.08.30
コメント(0)
今日は施設に出勤ですね。何時もの時間に家を出て途中でお弁当を買おうとしたらお財布と携帯を忘れて仕舞いました。あーあ、仕方がありません。一旦家に戻ることに。少し遅刻しても時給1000円程度の最低賃金なので大した影響はありません。施設に到着したら定刻よりも20分遅れですね。仕方がありません。ジョギングは中止です。さあて今日も換気扇の掃除をやりますか。本当は蛍光灯のLED化なんてやりたいんですけどね。以前工事をやろうとしたときブレーカーを落とさずにやったらエアコンが止まりました。そんな事があってから電気工事はやらされませんね。ジョギングに行けなかったので別の方法で足を鍛え無いと。最近少し躓いたり、転びかけたり加齢による症状が出てきました。なんとか足腰を鍛えておかないとなー。そこでニャンコを収容しているユニットハウスが二階建で階段が点いているのでそこの階段を走って登ることに。午前中に2回、午後に3回走って登りました。少しは気休めになったかな。定刻になり家に帰って来てから水撒きです。ここしばらく雨が降って居ませんね。仕方がないので朝と夕方水を撒くようにしています。天気予報では雨の日が全然ありません。農家の人達は野菜の栽培に支障をきたしているだろうな。
2025.08.29
コメント(0)
今日は施設は休みです。施設には週三回の出勤になってしまいました。収入は減るしジョギングに行く回数も減るし。仕方が無いですね。さあて朝の涼しいうちに庭の手入をやりましょう。嫌なのはやぶ蚊の大群ですね。雑草取りを始める前に殺虫剤を撒きます。妻からは殺虫剤は撒くな、フキ何かが食べられなくなるなんて神経質な事を言われていますけどね。しかし庭がなかなかすっきりしないなー。色々植えすぎたかなー。庭にはいろんな花が植えてあります。エビネと言う山草なんかは昔定年まで勤めていた会社と取引のあった会社の郡山工場でそこの社員の人が山から採って来てくれたものです。そんな思い出のある花は大事に育てていますね。昔は我が家の周りにはあちこち雑木林があってエビネも生えていましたけどね。しかし今年はセミが鳴きませんね。子供の頃、今頃になるとツクツクボウシが鳴き始めて「あー-夏休みも終わりか」とがっかりしたものです。そんな事をしていたら隣の家に住む従妹が出てきました。従妹は私と同じ年で父親の弟の子です。隣の家はもとは私の家で父親が本屋を始めるのに資金を作るため弟の叔父に売りました。その叔父が買った家に結婚した従妹が住むようになったんですね。話をしたら最近庭の手入が疲れて出来にくくなってきたから柿の木なんかは切っちゃおうかななんて言っています。まあもう少し頑張って。息子がいるから息子に手助けしてもらえばなんて話をしました。みんな年齢を重ねて来たなー。
2025.08.28
コメント(0)
今日は施設に出勤です。最近ジョギングに行く回数が少なくなっているので頑張って熊野神社を目指してスタート。気温は少し下がっていてジョギングしやすかったですね。ただ、最近回数が減っているせいか足があまり上がりません。頑張んないとなー。施設に戻って来てまずは換気扇の清掃です。しかしワンちゃんが収容されている場所の換気扇の汚い事。エアコンの汚れもすごいですからねー。室内側は掃除が済んでいるといると言うのでユニットハウスの外に出ている部分の清掃をやりましょう。しかし汚いなー。カバーを取り外して中の換気扇の羽根を拭いていきます。換気扇は回ったまなので拭いたとき一緒に取れた周りの汚れの塊が顔に吹き付けてきます。こりゃ駄目だ。そこで高圧洗浄機でモーターの部分に水が掛からないよう注意して上の方から掃除をする事に。さすが高圧洗浄機ですね。直ぐにまあまあの綺麗さになりました。一部屋の分が終わったので別のユニットハウスを掃除しましょう。掃除をする小屋の前に行ったらワンちゃんが牙を剥きだしてドアに体当たりしてきます。ドアにドンドンと体当たりしてきます。凄く狂暴ですね。こんなワンちゃんを面倒見出来るのは女性の職員でご飯をあげている人だけですね。当然こんなワンちゃん引き取りては出てきません。どんな野良犬生活を送っていたんだろうなー。
2025.08.25
コメント(0)
今日は一日あちこちドライブしてきました。まずはモーニングを食べに豊四季ある次郎と言う喫茶店に。ここの喫茶店は時々来ますね。モーニングを食べた後近くにあるお諏訪様に。朝が早かったので社務所が開いているか気になりましたが8時すぎだったのでやはりまだ開いて居ませんでした。仕方が無い。次は近所の子がやっている家庭菜園の様子を見に。いつもそこの子からおすそ分けの野菜をもらっています。家庭菜園の場所に行って見たのですがいろんな人がやっていてどこが近所の子がやっている家庭菜園かは判りませんでした。もう帰ろうかと思ったら妻が守谷にあるジョイフル本田に買いたいものがあるので行きたいと。もうめんどくさいなー。仕方がありません。利根川の橋を渡ってジョイフル本田へ。途中利根川の遊水地を通りましたが稲が大分黄色くなっていて早い所は稲刈りが終わっていました。ここの新米を買う方法は無いものかなー。ジョイフル本田で一時間ほど付き合って次はワープステーション江戸に行きたいと。なんだワープステーション江戸って妻の話によると昔の江戸の街並みが復元されて居る場所の様ですね。ジョイフル本田から約30分。到着してみたら一般公開はしていないと。なんだみられないんだ。どうも映画の撮影なんかに使われる施設のようですね。そんなアチコチドライブして回る一日になりました。疲れたなー。
2025.08.24
コメント(0)
今日は父親の実家野従妹の所に行って来ました。この前の電話で片目が視力0もう一方が視力0.1と言うことで手術わ受ける事になったようです。従妹の家に行き様子を聞いたら日帰りか一泊で手術を9月中ごろに受けるんだとか。そうか比較的簡単に済みそうですね。一安心してお昼ご飯を食べに海鮮食事処いしざきに行きました。11時ちょっと前に行ったのですがまだ開店はしておらず、そとでお客さんがずらっと並んでいます。もうか。人気のお店の様ですね。11時が過ぎてお店がオープン。中に入って直ぐに注文。海鮮定食が1300円で魚も豊富、サザエも付いていました。美味しかったー。お昼を食べた後近所をドライブして従妹の家に戻りました。ニャンコを連れてってと言われたのですが柏市動物愛護センターに連れて行くのは難しくまだしばらく面倒を見てやってと言い従妹の家を後に。さあておじさんの奥さんにおじさんの若いころの写真を届けましょう。昔何度か行ったことは有ったのですが時間が経って忘れてしまいました。大分昔叔父さんが元気でいた頃の年賀状から住所を特定し、カーナビで叔父さんの家に着きました。所が雨戸は全部閉まっていて庭も草だらけ。住んでいる気配がありません。叔母さんの携帯に電話をしたのですが出ません。仕方が無い。今日は諦めて今度のお彼岸の墓参りに来るとき届けましょう。夜7時すぎに電話をしたら叔母さんが出ました。昔行った叔母さんの家には今住んでいないのと聞いたら今は住んでいないんですって。今住んでるのは一軒前の家ですって。なんだよ一軒前なら採都へ蹴られたのに。仕方がない秋の彼岸の時、おじさんのお墓にお参りした時届けましょう。やれやれだなー。
2025.08.23
コメント(0)
今日は施設に出勤ですね。まずはい何時ものジョギングで熊野神社へ。途中にある林から吹いてくる風は気持ちが良いなー。熊野神社に到着したら叔母さんが境内の掃除と雑草取りをしていました。桜の葉が散り始めていますね。施設にもどり今日は換気扇の掃除です。まだ小さいワンちゃん達が収容されている場所の換気扇から掃除をスタート。しかしワンちゃんの小屋の換気扇やエアコンの汚い事。ニャンコのユニットハウスは綺麗なんだけどなー。小さいワンちゃん達は可愛いなー。大きくなって長年野良をやっていた子とは全然違いますね。引き取りに来た人達と合うとほとんど引き取られていくようです。お昼になり田舎の従妹に電話をしたら9月に入院するんですって。目が見えないんだそう。ヤバいな。左目は視力0右目は0.1なんですって。9月に手術をすることが決まっているようです。この前買ってあげたエアコンは使わないと言うのでエアコンの引き取りを兼ねて明日行ってきましよう。
2025.08.22
コメント(0)
全4742件 (4742件中 1-50件目)