ササミさん。投資と園芸の勉強会

ササミさん。投資と園芸の勉強会

PR

Profile

ササミさん。

ササミさん。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年08月13日
XML
テーマ: 家庭菜園(57695)
カテゴリ: 野菜・果物




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

ジメジメした暑さ、突然の大雨、台風の接近とボーっとする暇を与えてくれない天気には感謝しかないですね。
最近更新が不安定になってました。すみません。また毎週末に気楽にぼちぼちと更新していきますので、よろしくお願いします。

今回はイチジクが収穫時期をむかえてきたので、今のイチジクがどんな感じか紹介します。

〇収穫するイチジクの品種〇​

今回収穫するのは『蓬莱柿(ほうらいし』です。日本に昔からあることから「在来種」や「日本いちじく」と言われることもあります。
蓬莱柿はスーパーで見かけるイチジク(主に桝井ドーフィン)と比べると色づきが薄く、あまり赤紫色になりません。黄緑色から少し朱色になってきた?くらいが食べ頃なので「白いちじく」と言われることもあります。
「昔、家にイチジクの樹があってイチジクを食べたことがある」と言われる大人の方は、この蓬莱柿だった可能性が高いのかな、と思います。
大きさはスーパーで見かける桝井ドーフィンと比べると少し小ぶりです。


〇収穫前の蓬莱柿〇​

収穫前の写真がこちら


写真では見にくいですが、実の周りに小さい水滴(蜜)が出ています。それも食べ頃だよ~と教えてくれるサインです。
この蜜は蟻や虫たちも好きなので、蟻や虫がたくさん群がって食べれなくなるってこともあります・・・。

〇蓬莱柿の断面〇​

収穫した蓬莱柿を切ってみました!
中はこんな感じです。


思ってた以上に熟してて美味しそうです~!
虫に食われている感じもしないので上手にできたと思います。

早速、生で味見。
食感は少しモチっとして、その後ねっとり。
味は酸味なく甘みが強かったです。
蓬莱柿独特のプチプチとした食感もあって最幸でした。

〇おわりに〇​

今回は収穫時期になったイチジクを生で食べて味見しました。
めちゃくちゃ美味しくて蓬莱柿以外の品種を含め、今後の収穫が楽しみです。
今年もイチジクを使って、簡単に作れる物を紹介できたら良いなと思います。

今の時期しか楽しめない生のイチジク、たくさん食べて満喫しましょう!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年08月13日 19時00分10秒
コメントを書く
[野菜・果物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: