2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

横浜・川崎エリアで、☆ママ、お子さま、プレママのためのお教室☆【MAMA STYLE】を主宰されているsatohibiさん、のところで出張おだいどこ育児教室をやってまいりました。前日の蒟蒻にひきつづき、またもや親子総勢20名を超える大所帯での料理&試食パーティーで楽しい一日となりました。2歳ぐらい~の子ども達・・・という想定で企画を始めたのですが、実際は、1歳後半の子ども達がほとんどだったにもかかわらず、みんな大奮闘で頑張ってくれました!主催者のsatohibiさんが、素敵なフォトと共に報告してくれています。→コチラ私からも、講座の様子を一部紹介します。クチナシを割ったものを水(お湯)につけておいたら、黄色いお水ができたよ!これを、お米に注いで炊くんだ♪お塩を入れたら、みんなで混ぜ混ぜ包丁は初めて握る、という子がほとんど。・・・なので、手に汗にぎって見守るワタシもシャッター押してる場合じゃなかったので、包丁フォトはこれ一枚だけ・・・レンコンの節の部分も、おろして無駄なくいただきましょうね~。この”プロおろし2”というおろし金、力の弱い子ども達でもおろせます。オススメ!もちろん、大人にもオススメ!私はこれで、大根おろすのが好きになりました。ぐっちゃ、ぐっちゃ、手で愛情こめて捏ねましょう。「おいしくな~れ♪」にぎやか&華やかなランチ風景となりました。
2006年12月04日

ひそかに、”実は自分が作ってみたかった”こんにゃく、親子で蒟蒻作り! なんてイベントに仕立てて、何人かのパパ達も交えて、総勢大人15名、子ども15名+赤ちゃん2名などという大所帯で、公民館の調理室・和室を一日借り切って楽しみました。茹でた蒟蒻芋の皮をむいて、レシピにミキサーorおろし器ですりおろす・・・とあったので、子ども達が喜びそうな「おろし器」で試みたけど、どうも水と均一に馴染まないので、結局ミキサーのお世話になりました。水と共に粉砕した蒟蒻芋を1~2時間ほど寝かせている間に、炊きあがったご飯と、スープで、「手巻きおにぎり&汁物 大ランチパーティー」!!!芋を茹でている間に、抜け目なく、大人&子ども達で協力して米20合と、大鍋4つの汁物、ティータイム用に”豆腐と紫サツマイモのケーキ”を仕込んであったのです♪♪♪ランチの間、ねかせておいただけで”蒟蒻ペースト”はゲル状に固まっておりました。が、ここで凝固剤(貝カルシウム)を入れて、一気に捏ね上げます。結構、頑張りました~。捏ね上げたものを、バットに入れてしばらく固めます。固まった蒟蒻は、切り分けて、さらに茹でてアクぬき。ここで、各自持ち帰り!後片付けしたら、もう16時でした。おつかれさま~「半日~一日ほどアク抜きして食べる・・・」とレシピにありましたが、待ちきれないし、味見してみると大丈夫そうなので・・・さっそく、我が家の晩ごはんの食卓にのぼりました。
2006年12月03日
全2件 (2件中 1-2件目)
1