バラの美と香りを求めて

バラの美と香りを求めて

全て | カテゴリ未分類 庭の花 | 庭の手入れ | ルージュ | つるバラ | バラの贈り物 | ハイブリットティー | 大国魂神社 | バラの害虫、病気 | エッセイを書いて | 散歩道 | 音楽 | 出張先の楽しみ | F&Gローズ | シュラブ | 紅葉からクリスマスへ | バラの実生苗 | 年末年始 | 一日の生活 | 大根の漬物 | 江戸東京 | 誕生日のひとたち | 刺繍 | ミニバラ | 花粉症 | ガーデン便り | 電車の出来事 | ひな祭り | 昭和記念公園 | 春の新芽 | 秘密の花園 | フロリバンダ | バラの交配 | オールドローズ | バラに恋して | ブリザーブドフラワー | バラ大好き | ブログ仲間 | バラの種まきから発芽 | バラの芽吹き | つるバラの誘引 | バラのつぼみ | クラス会 | 孫とバラ | ブログの夏休み
2012.04.22
XML
カテゴリ: バラのつぼみ



1階の掃除に 時間がかかる


大掃除ではないが 私がすると

どうも時間がかかるらしい

机のうしろや テレビの台の中

本棚の上の 埃まで掃除機で吸い取る


それから階段の拭き掃除もする

終わったころは 9時半を過ぎた


スーパーが開店する前に

庭に出て バラの写真を撮る


もうバラのつぼみも出揃ってきた

小輪のバラが やっとつぼみをつけた


F&Gローズの Mia愛子

鉢上げしたら すごく元気になった

フローリスト&ガーデナーズ・ローズだが

どうも庭には向いてない気もする

昨年 5月20日の咲き始めの写真

Mia愛子


今年は すこぶる順調 鉢では移動可能

びっくりするほどに 大苗になってきた

Mia愛子


新芽の成長も とてもいい

先々に つぼみがたくさんついている

Mia愛子


小さなグリーンのつぼみが 房になってくる

Mia愛子


Mia愛子の名前の由来

販売元の京阪園芸に 花が咲いた時確認した

回答
Mia愛子は、「私の愛子」という意味です。
愛子は、山野愛子ジェーン様の
お嬢様のお名前だそうです。
(Miaというのはイタリア語で「私の」の意味)

営業担当の方に オサハチさんこと

小山内健さんに 聞いてもらった

Mia愛子


宇部小町 リースとスクリーン

二つ育てている 今日はリース

昨年 5月15日 咲き始めの宇部小町

宇部小町


宇部小町 由来はわからないが

作出者の原田一雄さんの故郷なのか

作出者は バラ大百科に載っている

今年は 少し成長が遅いが 

なんとかなってきたようだ

輪の中に見えるのは 同じF&Gの

あおい みやこ の2品種

宇部小町


上の方に たくさんの小さなつぼみ

宇部小町


今年は 下のほうにも芽がでて

つぼみができている いい感じだ

宇部小町


やはり小輪の イエスタデイ

リバプール出身の ビートルズの曲

イエスタデイにちなんだ名前と聞いたが

花を見てほしい 私はこの名前が少々不満

昨年 5月21日の写真

イエスタデイ


あまりに大きくなるので 北側に移植した

失敗すると 枯れてしまうので

念のために 昨年 挿し木をしておいた

もうこんなに茂っている 1月ころは

まだ10センチくらいの 小さな苗だった

イエスタデイ


中心から 新しい枝が 伸びてきた

あっという間に伸びて 50センチ

イエスタデイ


ブロ友さんに 教えてもらった

黄色のバケツ 意外なことが起きた

私がつけた 渡り廊下走り隊7

この前に 水を入れて置いた


最近 すずめやほかの鳥が

水を飲むらしい 帰りにミミズを

食べていってくれる ありがたい

実は私はすずめしか知らない


黄色のバケツ

このバケツ 小さな虫がいっぱい浮かんでいる


ランキングに参加中です、ポチっとしていただけると励みになります
にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ


ありがとうございました

メッセージはプラつぶ機能でお願いします

今日も 読んでいただいて ありがとうございました。

芽月
芽月 posted by (C)芽月

ZARD 気楽に行こう






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.22 15:50:22 コメント(25) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: