935のネチカミ日記

935のネチカミ日記

PR

プロフィール

935 (Kusako)

935 (Kusako)

サイド自由欄

私のROOMです↓↓

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.05.26
XML
カテゴリ: 貯金は楽しい
​2019年、私の家計にはいろいろと変化があった。

まず1月。
これまでメインバンクとして使っていたソニー銀行が 2018年までは無制限で無料だったセブン銀行・イオン銀行ATMの出金手数料を、1回あたり108円(税込)に改変 されてしまった。

月4回までなら引き続き無料だけど、これまで都度都度少しずつおろしていたので4回って限定されるとすごく使いにくい


そこで、LINE Payのチャージにしか使っていなかった楽天銀行に預金を移してと半々で使うことに。


楽天銀行も手数料はかかるけどハッピープログラムのステージがスーパーVIPなら月7回まで無料なので合わせて11回は無料。


LINE Payのチャージはハッピープログラムの対象で1回のチャージで3ポイントの還元もある。1日のチャージは最大15回まで。

なので100円ずつ1日15回毎日チャージするだけでポイントが

3(ポイント)×15回×30日=1,350円

とはいえそんな面倒なことを毎日続ける私でもないので、スーパーVIPを維持できる30回はクリアするようにチャージしていた。あとは趣味の楽天競馬も1日1回入金でカウントされて3ポイントも返ってきていたので、馬券を買っても買わなくても入金、精算。


でもこの時点でLINE Payにそこそこチャージするようになったから自分のキャッシュレス化が結構進んで、ATMの無料回数を使い切ることもほぼ無かった。

そして1月末に 楽天ROOM を開始。

少しずつ楽天ポイントを意識するようになってくる。LINE Payの還元が大きくない時は楽天デビットカードで支払いするように。100円以上の買い物はできるだけデビットかLINE Payに。


2月。

長かった奨学金の返済が終わる


長かった。いやー、長かった。本当は32歳くらいで終わる返済計画だったんだけど、病気で休職したり、結婚後も妊娠、出産、離婚したり、子宮頸がんや何やらで返済を猶予してもらったのがトータル5年近くあって、遅れに遅れてやっと完済。


遅れたけど、バックレないでその都度誠実に申告したから許して!と言いたい。


これからは娘が奨学金を借りずに済むように貯金に回していかなければ。そして楽天ROOMで2月の獲得ポイントが6000を超えたのでもともとやっていた積立NISAに追加でポイント投資を注文。


3月。


LINE Payの超Payトク祭が始まって、LINE Payカードも還元の対象だったので月末はJCBのカードが使えるお店では何でもLINE Payカード払いに。

2月に始めたWizballのインセンティブが10LP貯まったから初の交換申請。
これが審査を通過できたので4/25には5000ポイント。


4月。
突然の悲報。 楽天銀行でLINE Payのチャージがハッピープログラムの対象外になる

おぉぉぉぉ...どうしよう。対象外になるのは4/12から。とりあえず4月の30回は12日の時点でクリアしていたので大丈夫。5月からをどうするか。楽天競馬だけなら毎日忘れずに入金しないと..多分忘れる。


そして今月。
やっぱり証券でハッピープログラム稼ぐのがいいよねということでGW中に 100~170円くらいで6件の毎日積立 を注文。
引き落としは5/11から始まった。



ポイントも併用してるからROOMの売り上げとかポイントが貯まってるときは引き落としにならないけどそれでも25日までで55回の対象取引。相変わらず楽天競馬も週に2~3日やってるけど。



貯金は楽しい。


普通に月1回の積立NISAをやっていた時は全然楽天証券を開くことはなかったけど、日々積立を始めてからは毎日見ている。銀行のほうも毎日開いて残高とハッピープログラムの確認。





55回で183?3ポイント以上の取引が何かあったかな
まあいいや。

デビットも積極的に使って結構貯まるようになってきた。本当はVISAにしたいけど、切り替えの540円が惜しいのと、カード番号が変わると引き落としの変更も必要になりそうで、VISAしか使えないお店(ほぼスシローのネット予約でしか使ってないけど)ではソニー銀行のデビットを。

現金をおろすことはほとんどなくなった。
せっかくATM無料回数7回を保っているのに今月は..



...6回残ってる

もうソニー銀行は要らないかも。他にもじぶん銀行とジャパンネット銀行、三井住友銀行のデビットを持ってる。

楽天カードを作ればダイヤモンドになれたり、5のつく日の5倍とかメリットはかなりあるはずだけど、私はクレジットカードは持ちたくないのでこれからもデビットでいいや。


せっかく奨学金を完済して負債がゼロになったし、派遣社員の私は身の丈に合った買い物をしたほうがいいと思うんだよね。


来月も あると思うな 給料日

である。


そろそろ7月以降の派遣契約更新の話があると思うから、無事更新されたら去年手続きを断念したiDecoをもう一度申請しようと思う。

中小企業の正社員だった時は、知識のなさそうな総務経理 のクソババア に経験の無さそうなiDeco書類を頼むのが怖くて引っ込めてしまった。逆に派遣社員の今のほうが派遣元の総務サポートに依頼するだけだから言いやすい。

でも今回は更新の話が遅いんだよね.. (でもこのスリルが好きなんだけど)
切られたことないから大丈夫だとは思うけど。今月は10連休もあって更新意思確認自体が遅かったし、、それとも派遣会社が契約単価の交渉でもしてるのかな




クロベタゾン935のROOM

ROOMに載せたものと少しの日常インスタ始めました。




楽天・アフィリエイトランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.26 18:20:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: