島田隆の天職相談室

島田隆の天職相談室

PR

Profile

しまりゅう52

しまりゅう52

Freepage List

2006.11.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今頃になって、株主、特に長期株主への優遇策を考える企業が増えてきたらしい。日経にそんな記事が出ていたが、これって、余りにも当たり前の話。

一時期顧客との関係を大事にしよう、とCRM、CRMと二言目には叫んでいたコンサル会社もあった。また、そんなところに乗せられてCRMの思想と仕組みを入れる前にシステムだけを導入して、「こんな筈じゃなかった」と後悔した企業も多い。あの頃のCRM熱は、確かに変なところがあった。だが、CRM自体は全く間違っていないし、その重要性は今も将来も大きなものがある。

ステーク・ホールダーとしての個人株主も、企業にとってはある種のCRMの対象としてよい。特に昨今のM&AやTOBが日常的に提起される時代なら、思わぬ相手から仕掛けられる前にシッカリと多くの株主と「信頼関係」を築いておくべきだろう。

一昔前は、企業間の株式持合いという一種の馴れ合いがあったから、個人株主のことは放っておけば良かっただろう。だが、ここ10-15年のガバナンス革命の結果、余計な株式投資は企業の資源管理としては無駄遣いと見做されることになった。だから、法人の株式保有率はこの間下がりっぱなし。(法人が株を売っていたのだから、株が下がるのも無理はないですわなあ。・・・個人的にはくやしいーー)

とすると、理の当然として個人株主、特に長期に亘って株を保有してくれる株主を大事にしようということになる。むしろ、遅すぎたのだろう。もっと前からやっておけば良かったのに、と明星食品の経営者などは今頃後悔しているのかも。まあ、遅かったとしても、やらないよりは、はるかに良いですね。

但し、この動きが広がってくると、「何故同じ株を持っているのに、扱いが違うのだ」、と文句を言ってくる人たちが出てくるのだろう。理屈は作れるだろうが、そのときに各社がどう反応するのか、今から見ものだと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.28 06:16:12
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

さむらい業日記 モダニストさん
外資系サバイバル入門 コルサルまるさん
40歳からの恋愛ゼミ ニコル1480さん
泉忠司のPleasure, E… 泉忠司さん
田崎正巳のモンゴル… モンゴル2008さん

Comments

hoking@ qNYRmsBttTwNd L6YOoP http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
darel@ ovWcMpBezuUiuIaSZg JY6UUE http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ zXQgvzSOzTTZydH 2Wq7Zq http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ eyApfFxJpeo DOjtmn http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ kAOVbJaUex 2iYQ7n http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: