3連休はあっと言う間に過ぎる。早いもんですな。明日から仕事。今週は秋分の日が休みだから楽ではあるが、次の週に出張を控え何かと準備がある。おまけに家の方でも忙しいことが重なるし、今週は何かと気苦労なことになりそう。人生色々ありますからしゃあないですな。
気苦労と言えば、尖閣列島での漁船の船長の勾留が大きな波紋を中国政府に起こしている。ぶつかるときのビデオもあるからそれを良く見てもらえば良いし、これは今の政府が言っているように国内法に従って粛々と進めていくしかない。中国政府は今の菅内閣の弱体もあり、どこまで押せるのかの実験でもやっているのだろうか。先方のいう領土問題だから譲歩しにくいのも一要素。国内へのガス抜き的な要素がどの程度あるのかは私には分からない。あるかもしれんけど、これは国と国の話やからキチンと対応しておくべき。昨日も書いたけど、日米関係も援用する必要があればそれを生かしてやっていくべき。
これから数日間、数週間中国からの圧力は増加の一方だろう。古典的な恫喝外交の匂いがして個人的には不愉快な思いが強い。今までの2世紀弱の間屈辱の歴史を歩んできた国だから、その逆反発の力はなまじのものではない。ただ、相手もこちらの力を見てやっていること。わが方の論理と力をどのようにして見せるか。例の友愛精神だけではどないもならんことは明白。少なくとも首相が変わっていてホッとしますな、これは。後は本当にどれだけの事が出来るのか、じっくりと見せてもらいます。
先週の通貨介入はいまだに効果が残っていると見える。シドニーでの円は小動き。介入を恐れて動きにくいのだとか。この小康状態がどれだけ続くのか楽しみですな。
ところで今TVで番組が変わる季節のせいか随分と番組宣伝が眼立つ。やや多すぎの印象もある。これって、ひょっとしてスポット宣伝が売りにくくなっていることの反映やろか。これも大いにありうること。景気の持ち直しなどと言うてるけど、それがホンマかどうかこんなところからもわかりまっせ。暫らく気を付けて見ておきます。さあ、あすからの仕事に備えて準備にかかりまーーす。
Keyword Search
Comments