島田隆の天職相談室

島田隆の天職相談室

PR

Profile

しまりゅう52

しまりゅう52

Freepage List

2011.04.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日から4月。もともとは出張で日本にはいないはずやったけど、この震災の対応で何が起こるかわからんので止めた。この手の危機対応というのは即応体制が大事で、各部門ごとの作業をどう連携づけるかスピード感は十分適切かなどいろんなことへの配慮が大切ですねえ。勉強しながらやってます。地震直後はいろんな事案がありあっという間に時間が過ぎた。まるで時間に追われているような感じ。それがここ数日は大分と落ち着いてきたように見える。現地でもスーパーへのお客さんの列が短くなったり、ガソリンスタンドの待ち行列も大分と短くなったと聞く。こうして少しずつでも復旧が進んでいくちゅうことやね。


これから復旧から復興に向けてのプロセスに移っていく。本格的な復興はまだまだやろけど、その企画とか戦略は今こそ作らんとあかん。先週もこの日記に書きましたけど、シッカリやって欲しいもんです。それにつけてもこんどの復興作業は大変やろなあ。規模が馬鹿でかいからねえ。電気も足らん中でどうするのか。被災地だけの問題やのうてそれ以外の部分にもメスを入れてこれからの日本をどう作るかの設計が大事。


今までジャスト・イン・タイムに代表される超効率的な仕組みを追及してきたのがわがモノづくり日本やけど、この効率ゆえに今度のような災害が来るとそのもろさが一気に表面化する。やっぱり、それなりの非効率というかRedundancy がないとシステムに無理が来るということなんやろね。これもトレードオフの一つだったことが分かる。


そしてモノづくり一本やりの日本から、ホンマにサービス、それもサービスの質で戦うような経済の仕組みを作っていかんとあかんと思う。そこにはそれなりの非効率を組み込んでおく。そこに余裕と気配りがある。そんな社会にしていったらエエのではなかろうか。


それにしても今年は寒い。4月やというのにまだ桜が咲いてない。去年はすでに世の中花見酒で大騒ぎをしてた頃合いやのに。おそらく来週の主末に咲いてるのでしょうか。日本人は桜。その散りゆくはかなさが受ける。今年の花見は皆さんどんな感興をもってやるんでしょうかね。この手の非効率は今までもこれからも、私は大好きです。みんなで楽しんで酒飲んで、金を使わんと世の中の不況風が飛んで行かない。自粛ムードはこのへんで止めて、通常の生活に戻りましょう。それが復興への第一歩です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.02 07:23:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

さむらい業日記 モダニストさん
外資系サバイバル入門 コルサルまるさん
40歳からの恋愛ゼミ ニコル1480さん
泉忠司のPleasure, E… 泉忠司さん
田崎正巳のモンゴル… モンゴル2008さん

Comments

hoking@ qNYRmsBttTwNd L6YOoP http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
darel@ ovWcMpBezuUiuIaSZg JY6UUE http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ zXQgvzSOzTTZydH 2Wq7Zq http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ eyApfFxJpeo DOjtmn http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ kAOVbJaUex 2iYQ7n http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: