全31件 (31件中 1-31件目)
1

一悶着あったVISA申請にまでようやくこぎつけました。ここまで遅れたのは書類の準備と帰省のタイミングに合わせたかったからです。この日の午後2時すぎというギリギリのタイミングで申請しました。必要な書類はすべて揃っていたため、申請自体はスムーズに通せました。ただ書類に不備がなければという条件付きで、実際の受け取りは翌週、出発前日!!綱渡り状態で来ています
2025.03.31
コメント(0)

朝が遅い休日,昼ごはんの時間が過ぎて,すき家に行きたい子どもを連れて久しぶりにイートイン。上の子が大人向けのチーズが乗ったカレーを頼みましたが,食べきれず。少し予想はしていましたが,ありがたくいただきました。割引券が100円分使えたのでお得でした。しかし,チーズのトッピングに200円は高すぎるような気もします。
2025.03.30
コメント(0)

ばあばが遊びに来てくれたので、夕食を一緒に取りました。5時から開いている まことや にしました。海老と卵の味噌煮込みうどん、絶品でしたそして1人1個ずつ手羽先を追加でオーダー。世界の山ちゃんで食べた 手羽先とは似て非なるものでした 肉厚でとても美味しかったです。日本を離れる前に会うことができてよかったです。
2025.03.29
コメント(0)

おそらく15年越しぐらいの再訪。2階イートイン 席は 比較的 お客さんが少なくてゆったりした時間を過ごせるので 以前と同様 午前中 使って作業ができました。かつてこんな記事を書いてました。イートイン@Antendoスタンプキャラ@Antendoちなみに スタンプカードはあと 4個 押せば コンプリートできて長年 再訪するまで 大切に保存していましたが もう使えなくなってしまってました。残念
2025.03.28
コメント(0)

東京入りの夕食、少し検索したら気になるアジアンレストランがあったので入店。タイカレーが気になりましたが あえて違う メニューで。ナシゴレン セットです生春巻き もついて お得でした。ナシゴレンはピリ辛+旨味があって一気に食べてしまいました。
2025.03.27
コメント(0)

このバタバタしたタイミングでの学会。参加するかどうか迷っていましたが結果としては参加して良かったと思いました。1日目は冷たい雨の中傘もささずに 会場入り。委員会のタイミング 最後に滑り込みで間に合いました。他の委員の先生と久しぶりに情報交換もできました。お弁当 はしっかりゲット。2日目は 研究グループで発表する機会を得ましたが、皆さんから 有益なコメントをもらって ありがたかったです。次なる研究に向けて いい機会になりました。
2025.03.26
コメント(0)

前日と打って変わっての快晴無事卒園式を迎えました。お父さんも含め 満員御礼 の会場宣言をしたり 歌を歌ったり楽しかったことを発表したり、これまで過ごした思い出を振り返り成長を感じる時間でした。
2025.03.25
コメント(0)

久しぶりのてんや。天ぷらとあったかいざるのセットにしました。台湾から帰ってきて なぜかホッとするメニュー。まだまだ寒かった日本であったまりました。
2025.03.24
コメント(0)

留守中にイベントでランタンづくりをしたそうです。自由に絵や文字を書いてスイッチを押せばほのかに光ります。ヘリウムガスで常に浮かんでいて作った時の状態をキープしてます。
2025.03.23
コメント(0)

台中駅から台北駅へ。駅前タクシーはトヨタがほとんどでした。台鉄台中駅から高鐵台中駅への移動は新烏日駅下車でいけること,時刻も確認しましたが台鉄台中駅に早く着いてやることもなかったので,準急に乗ったのが間違い。通り過ぎて彰化駅まで乗ってしまいました。折り返しのホームが何番線か分からず改札口にいた従業員のおばさんに聞いたらきっちり3番と答えてくれました。あやうく間に合わないところだったので助かりました。wifiはつながっていなかったものの,グーグルマップの現在位置はずっと追跡可能だったので事なきを得ました。台中駅前は大規模再開発中。数年後にはかなり様相が変わっていそうです。台北駅でお土産を買い出国手続きではモバイルバッテリーが容量オーバーで引っかかり,チェックインカウンターで許可をもらうように連れ戻されたりなかなかスムーズにいかなかったものの,無事帰路につけました。日本はやっぱり寒かったです。
2025.03.22
コメント(0)
台中最後の晩餐は民生嘉義米糕。こちらも台中駅にほど近くにありました。行ったら地元の人だけでした。何も言わずともワンセット出してくれました。そぼろご飯(米糕)・煮卵(魯蛋)・むんご(貢丸)・スープ(柴魚湯)お椀はかつおだしのスープです。よく味がしみ込んでいて,すべておいしくいただきました。
2025.03.21
コメント(0)
不動産屋さんとホテルで待ち合わせして,バイクでニケツして大家さんがいる物件まで移動しました。繁華街や有名な学校を紹介してもらいながら北上。契約は1時間ちょっとでようやく終わりました。3つの同様の契約書にいくつもサインをして,契約金を払って無事終了。大家さんがフレンドリーで親切に対応してくれて本当によかったです。LINEも交換したので,聞きたいことがあれば中国語でやり取りできます。また夜中まで付き合ってくれた不動産屋さんにも感謝です。
2025.03.20
コメント(0)

日本統治時代に建てられた 台中駅舎。左手に見えます。今は駅舎としての役割は終えているようで小学生の 見学コースになっているようです。駅前は 広場になっていました。でかでかとお前うまそうだなの看板が左右に立てられているのがなんかアンバランスな感じがしました。
2025.03.19
コメント(0)

まずは腹ごしらえのために1時間以内で食事できそうな近場のグルメを検索して向かいました。沁園春です。小籠包で有名で蒋介石も好んで通ったそうです。店構えと表のメニュー表を見て,いつも行く店とは明らかに価格帯は違いましたが,物件成約した自分へのご褒美として入ってみました。適当に気になったものをチョイスまず出てきたのは青菜炒め。ザ・青菜でしたが,ニンニクと少々のシイタケが和えてあって食感がよかったです。続いて小籠包と魚のスープ。小籠包は特別な感じは正直ありませんでしたが,中の餡が肉だけでない豆腐か肝のようなものも入っておいしかったです。魚のスープは味付けが絶妙でした。白身魚との相性もばっちりでした。せわしなかったですが,時間ギリギリまで楽しみました。
2025.03.18
コメント(0)

物件については2件紹介してくれました。1件目はとても気前のいいご夫婦が管理されている建物です。築年数は経っていて部屋も手狭な感じがあるものの,リフォームされている感じで,何よりも大家さんがフレンドリーで親切だったので好印象でした。近くには公園もあり閑静な雰囲気です。2件目はタクシーで向かいました。2件目は町中のビルが林立する一角です。部屋も広いですが,リフォームはされていないようでした。公園やスーパーは充実しています。こちら大家さんは台北在住とのことで,契約のためには2~3日待つか,台北に赴いて契約をする必要がありました。この滞在期間で契約成立まで至るのは厳しい日程かと感じました。この後は不動産会社の用事のためにいったん解散。タクシーがすぐに見つからず,結局MRTの最寄り駅まで歩いた後,台鉄に乗り換えました。また3件目以降の候補もありましたが,通学のバス停との距離など決め手に欠ける部分があり,内見自体をキャンセルすることにしました。夜の腹ごしらえをしてから本契約を結ぶために再び最初の物件に向かいことになりました。
2025.03.17
コメント(0)

この日は台中に入りました。事前では面会できるのが夕方以降になるというので,午前中は新幹線の予約を遅めに変更して,ゆっくり両替や朝ごはん,昼ご飯の調達のための時間にあてました。事前に調べていたので,郵便局の両替は完了。腹ごしらえをした後,地元の人しか並んでいない弁当屋さんで弁当をゲット(100元)。車内でいただくことができました。その間にも急遽午後1時半から面会予約が取れ,MRTで乗り継いで現地で落ち合うことができました。物件なども紹介していただきながら現地での生活がなんとなくイメージできてきました。
2025.03.16
コメント(0)

約8年ぶり?の海外出張。しかも出入国とも初めての空港なので手馴れていませんでした。2時間前到着にしましたが,出国審査はほぼデジタル化されていてとてもスムーズでした。預け荷物がないこともポイント。さすがに外国人は入国審査が手動でしたが,顔・指紋認証するだけでパスでした。機内ではカレーの機内食とワインとともにハイキューを楽しみました。しかし,翌日以降うまく事が運ぶかどうか気が気ではなかったですが。そして,スムーズに到着したはいいものの,まず無料両替機では新札しか受け付けてくれず。旧札は翌朝に有人で両替してもらうことに。そのあとは悠遊カードでスムーズにMRTで台北駅へ。しかし,ホテルの場所を間違えて結構迷ってしまいました。やはり久しぶりということもあって,行くだけで気疲れするものです。
2025.03.15
コメント(0)
とりあえず一度台湾へ。お世話になっている先生にお会いするとともに,住む家を決めてきます。いいところがみつかりますように。
2025.03.14
コメント(0)
今年度最後の教授会。退職される先生お二人の送別会も合わせて行われました。40年近くも在職されていたというからほぼ大学の生き字引のような存在です。大学の行く末を案ずることもなかった恵まれた時期,激動の改組を繰り返した時期の両方をご存じだということです。中堅の先生方は自分たちが年齢順で上位になりつつあることを改めて気づかされているようでした。
2025.03.13
コメント(0)

久しぶりの インドカレーでした。今回は テイクアウトにしました。3つ ディナーセット 頼むと1つ追加でナンか ライスがついてきて お得でした。自分はシーフードサグ。エビがたくさん入ってました。量がたくさんでしたが、ほとんど平らげてしまいました。
2025.03.12
コメント(0)
壮行会を開いてもらいました。同僚の先生のこれまでの経歴を改めて伺ってためになる話もいろいろありました。美味しい魚とお酒で居心地の良いひとときでした。
2025.03.11
コメント(0)

Pバレーの送別会がありました。これまでの思いを共有しつつ、次につながる話がいろいろできました。そして久しぶりのカラオケ二次会。世代間ギャップに苦笑しつつ盛り上がりました。
2025.03.10
コメント(0)

2冊目はよるのびょういん。おすすめされて初めて読みましたが,夜×病院の組み合わせにモノクロ写真で展開されるストーリーはなんだか不気味だけどどうなるか気になってしまう。子どもたちに人気な理由がわかります。絵本の前まで来た子どももいてよっぽど気になるんだと思いました。これでひとまず休会。また1年後に同じ場所に戻ってこれるといいなと思います。
2025.03.09
コメント(0)

今年度読み聞かせラストでした。ラチとらいおんにチャレンジ何回か読んでいるうちに,読み方がわかってタイトルコールからひきつけることができました。みなラチと同じ気持ちになって物語の中に入ってくれたと思います。少々長いストーリーではあるものの,最後までスムーズによみきることができました。そしてストーリーにあった読み方ができたように思います。最後にこの本を持ってきてよかったです。一歩を自分で踏み出す勇気をらいおんが教えてくれる内容についつい感情移入してしまいます。
2025.03.08
コメント(0)
土曜日は雨がふっていました。昼までははれていたのに,夕方から雨がふってきました。じゅくは,二か所あって二時から五時半までは,マンションで国語をやって,弁当を食べて本当のじゅくへ歩いていって,6時から勉強をします。ぼくが弁当をたべて,じゅくへ行こうとすると,雨がふっていました。かさがなかったので,走っていきました。走っていると中に,前を見ると,お父さんが立っていました。そばには車がありました。う,うそすごいタイミングの良さです。おかげで雨にもぬれないし,エネルギーも使わないし,けれどなぜぼくが底を走っているのがわかったのだろうか?なんか,ちょうのう力を使ったみたいでした。親子の見えない糸でひっぱられたんだね
2025.03.07
コメント(0)

お別れ会がありました。けん玉親子対決したり、二人三脚したり、フォークダンスを踊ったり。力を合わせて一体感が生まれたいい時間でした。
2025.03.06
コメント(0)

休日のスシロー夕食でした。4時過ぎだったのでさすがに余裕で待ちなし入店できました。早めの夕飯でも皆よく食べました。最近お気に入りの茶碗蒸し。チェーンの中では一番だと思います。
2025.03.05
コメント(0)

ひな祭りの飾り付けをしていました。デフォルメされていますがこれもまた味があります。
2025.03.04
コメント(0)

劇あそび会がありました。さすがこれまでたくさん練習してきただけがあって 皆の息がぴったり合っていました。一人一人の声も はっきり聞こえていたし 皆で合わせてセリフを行ったり歌を歌ったり ダンスを踊ったり。20分以上の大作でしたがきちんと 最後まで演じきっていました。ごほうびはバスケットボールのおもちゃでした。
2025.03.03
コメント(0)
科研費申請の結果が出ました。昨年の公表時刻になっても結果がでないのでにわかにXがザワついてました。状況は皆同じ。5時頃にようやく結果が出ました。代表で出した基盤は不採択でしたが、分担でかかわった基盤は採択でした。関係各位には力及ばず申し訳ない気持ちです。これに懲りずに再チャレンジしていきたいです。
2025.03.02
コメント(0)

下の子の歯が抜けました。早い方かもしれません。記念に取ってあります。
2025.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


