つぼこんのつぼ★育児と生活

つぼこんのつぼ★育児と生活

2021.08.03
XML
カテゴリ: 不登校
学校に行かない、いわゆる『不登校』はマイナスイメージしかない。

世間的には『不登校』を解消させるのが正であり、学校に行くことが全て、学校に行くことが前提。

私も以前はそうだった。
そう思って生きてきたし、学校に行かないという選択肢は思いつかなかった。

しかし、今や学校にはとらわれない生活。

「学校は行くも行かないもどっちでもよくて、それより自分らしく生きる、自分の意志で自分の学び方を決めればいい」

「サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。」

西の魔女が死んだ より


多数の人が生きられる環境でもその環境では生きづらい人がいるということ。

生きづらい環境に無理して適応しようとすることにエネルギーを注ぐより、居心地の良い環境を選びそこで生きる力をつける方が効率よく充実した幸せな日々を送れる。



たまたま我が子が学校という環境に馴染めないという特性があったから、我が子の幸せを考えて、我が子の将来を考えたらこういう結論に至った。



娘は小学校には登校せず、放課後等デイサービスに通い、学習はオンライン家庭教師を利用している。

ちなみに次男は毎日登校して学校も楽しみ、クラブチームで野球をし、一般的な中学生の生活なので、不登校が我が家の方針というわけではない(笑)

その子その子の特性を尊重してあげればいいだけのことかなと思う今日この頃。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.03 10:54:27
コメントを書く
[不登校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カレンダー

プロフィール

tsubocom

tsubocom

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

つぼこん@ 久しぶりのひごさん お久しぶり〜!元気にしてる? コメントあ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: