友人が、キャンドル作らない?と言って、ドッサリとパラフィンをくれました。ブロックのパラフィンがデーンと、多分1枚1kg。これをとりあえず2枚もらったのだけど、まだあるそうなのです。
石けんを作るから、キャンドルも作るんじゃない?と言われて。確かに作りたいモノのひとつでした。石けんとキャンドルは質感も似ているし、アロマやハーブで香りをつけたり飾ったりできる点も似ています。
夏に、家にあったキャンドルを溶かして、レモングラスなどのエッセンシャルオイルを加えて虫よけキャンドルを作ったことがあります。火を灯しているとかすかに香って、少しは蚊よけの効果があったと思います。
キャンドルナイトと言って、電気を使うのをやめてキャンドルを灯そうという運動も最近ひろがっていて、エコロジーの意味からも注目されているキャンドル。炎は人をリラックスさせてくれるようですし、癒しグッズとしても、そして虫よけなどの実用にも、もっと生活に取り入れたいと思っています。
キャンドルを作りたいという友人が何人かいるし、押し花をしている友人もいるので、みんなで押し花キャンドルやアロマキャンドルを作ろうよと言っています。もしかしたら、キャンドル教室に通うかもしれません。
そんな話になっているので、試作の意味でつくってみました。パラフィンを溶かして、タコ糸を芯にし、植木鉢とアルミカップを型にして作ってみました。とっても簡単。
左のはラベンダーメインの香りで、ラベンダーのドライハーブを散らしました。
真ん中のはオレンジのクレヨンを少し加えて色づけし、オレンジピールを入れてオレンジメインの香りに。
右のはローズのフレグランスオイルを加えて、ローズのドライハーブを散らしました。
もっとかわいいものを作れるようになりたいです。
サーバー移転中。 September 10, 2009
新しいエッセンシャルオイルディフューザ… May 27, 2009 コメント(2)
PR
Comments
子はるママさんFree Space
Calendar
Keyword Search