1

現在、新しいバイクの購入を検討しています。今の足は、1994年製のバリオス。【中古】カワサキ バリオス ブラックカスタム 21863kさすがに製造から20年近くたつと、不具合がいろいろと出てきます。セルでエンジンがかかる確率は3割程度。かからないときは、押しがけでかけます。押しがけなら100%かかるので、騙しだまし使っていましたが、来年には消費税増税もあるし、買い替えを考えてもいいかなと。僕が次のバイクに求めるものを箇条書きしてみます。・250ccであること・FIタイプであること・2気筒か、1気筒であること・燃費がいいこと(リッター30キロ以上)・チューブレスタイヤであること・バイク便のような箱を載せられるデザインであること列挙してみると、意外と少ないです(笑)ひとつずつ見ていきましょう。■250ccであること車検がない。軽いので取り回しがしやすい。高速に乗れるなどのメリットがあります。教習所で400ccのバイクに慣れたあとに乗ると、その軽さに感動しますよ(笑)足をついたまま方向転換も押しがけも楽にできます。押しがけは、マニュアル車最後の砦です。車重は重要です。■FIであることキャブレターの不具合に悩まされることがなくなります。不具合が出ると、とりあえずキャブを開けて高額な修理代を請求する悪質バイク屋以外、困る人は誰もいません(笑)環境への影響を鑑みても、いずれすべての車種がFIになっていくことでしょう。次のバイクは長く乗りたいので、もちろんFIを選びます。■2気筒か、1気筒であることバリオスは、プラグの数が4本あるので、プラグ交換も馬鹿になりません。古いバイクになると、プラグが被ってしまったり、ダメになることがけっこう頻繁にあります。そのたびに「プラグ4本+工賃」を払うのはストレスです。シングルやツインであれば、プラグの数も半分以下で済みます。作業時間も短縮されるし、お財布にも優しいし、いいこと尽くめです。■燃費がいいこと(リッター30キロ以上)バリオスはリッター20キロ程度しか走らないため、燃費には常に不満がありました。私はスピードを出さないので、バリオスのように高回転を楽しむバイクを買ってしまったのは、大失敗でした。趣味で乗っているわけではないため、日常の足として使い勝手がいいバイクが欲しいのです。バリオスを購入したのは、今から9年ほど前ですが、今の知識があれば確実にVTR250を選択していたことでしょう。バイク便御用達のVTR250こそ、当時の僕に最適のバイクだったのです。■チューブレスタイヤであることチューブレスタイヤは必須事項です。チューブタイヤはパンクしてしまうと、その時点で走行不可能となりますが、チューブレスタイヤの場合、釘が刺さってもすぐに走行不能にはならない(パンク箇所にもよります)ため、自走してバイク屋まで持っていくことが可能です。バリオスはチューブレスタイヤだったため、乗っていて釘や異物が刺さった経験は何度かありますが、レッカーを呼ぶ自体に陥ったことは一度もありません。タイヤはチューブレスタイヤが一番です。■バイク便のような箱を載せられるデザインであること積載性に関心のないバイク乗りはいないのではないでしょうか?ピザ屋の宅配バイクのような250ccがあれば、かなり売れるのではないかと想像しているのですが、現在のところまったく発売される気配もありません…orz無いものねだりしていても仕方ないので、大人しくバイク便の方々のマネをしましょう。バイク便の方たちが使う箱は、数万円もする高価なものですが、それほど高価なものでなくとも丈夫で耐水性のある箱なら大丈夫です。私は、アイリスオーヤマ製の下記の箱を使っています。最大ポイント10倍&3150円以上送料無料7/30 9:59まで♪HDBOX 600Dコンテナボックス 収納ボックスバリオスならリアシートに直接載せられるので、大変便利です。荷掛けフックなり、何箇所か荷締ベルトを引っ掛けられる場所があれば、簡単に装着できます。スーパーなどに買い物に行った際は、スーパーの袋ごと放り込むことができるので大変便利です。買い物をするたびに、いちいちネットで固定などの煩雑な作業がなくなります。費用対効果は抜群ですね~。雨が降っても、中の荷物はまったく濡れませんので、ご安心ください。荷箱生活を一度でも経験したら、その快適さにもう後戻りはできないでしょう(笑)というわけで、上記6つのポイントを考慮した結果、購入対象はCBR250Rか、VTR250まで絞ることができました。2013年モデルABS付きです。【RCP】【お買い得車市場対象車両】CBR250R/ABS◆新車レッド◆【メーカー保証2年付き】新車 HONDA(ホンダ)VTR250 (ブラック) 最新モデル【お買い得車市場...次回はCBR250RとVTR250、それぞれのメリット・デメリットを比較してみます。
2013.07.26
閲覧総数 5363
2

老犬(シニア犬)になると、足腰が弱ってきます。室内のカーペットの上などで、前足後ろ足がツーっと滑って広がってしまうようになったら、滑り止めマットを敷いて補助してあげましょう。ツルツルと滑る状態では、立っているだけでも大変ですからね。放置しておくと関節を痛めてしまいます。私の家で愛用している滑り止めマットは、ニトリのすべり止めシート(3畳用)です。3畳もの広さがあるにもかかわらず、税込み999円です(2018年6月19日現在)⇒すべり止めシート ラグ 約3畳用(NT 185X225) ニトリ 【玄関先迄納品】【楽天市場】ニトリの滑り止めマットの良い点は、写真でも分かるように薄いマットのため、床に敷くだけでなく、寝床のクッションにシーツのように被せて使える点です。この滑り止めマットのおかげで、犬自身が自分で起きて、寝相を自由に変えることができています。薄く柔らかい素材なので、犬の肉球の形フィットし、滑り止め効果を抜群に発揮してくれます。同じ体勢で寝たままだと、褥瘡などの危険がありますからね。また、薄いメッシュ状の滑り止めシートなので、洗濯してもすぐに乾きます。老犬(シニア犬)は、排泄のコントロールがうまくできないので、お漏らしするのが日常茶飯事です。ですから、簡単に洗えてすぐ乾くというのは、非常にポイントが高いです。使い古して汚れてきた滑り止めマットは、玄関先や家の周りの滑りやすい箇所に敷いて、寿命を迎えるまで最大限に活用していきます。ニトリの滑り止めシートは、非常にコスパが良いです。これだけの品質で、かつ、3畳もの大きさの滑り止めシートを1000円以下で買えるお店は、ニトリ以外では難しいと思います。犬の足腰が弱くなってからというもの、滑り止めマットはかなり探しました。滑り止めとして機能していない欠陥品もあれば、小さいのに異様に価格が高い残念な商品もありました。ペット用の185cm×225cmサイズの滑り止めマットを購入したら、とても999円じゃすみません。ペット専用品ならば平気でぼったくって(失礼!)きますから、ニトリの滑り止めシートの4倍5倍くらいの価格で売られていることもあります。そんな困難を乗り越え、あれこれ試して辿り着いたのが、ニトリの滑り止めシートです。ニトリの店舗が近所に無かったり、あっても滑り止めシートの取り扱いがない場合は、ニトリ楽天市場店を利用してみましょう。7560円以上で、送料無料となります。540円の送料を払うのはもったいなので、999円のすべり止めシートを8枚購入するのがオススメです。8枚滑り止めシートを購入しても、決して多すぎるということはありません。例えば、室内で3畳用滑り止めシートを2枚利用しているとします。洗濯の際に交換が必要なので、最低でも4枚必要になります。さらに、雨が続いて干せなかったり、お漏らしを連続でしてしまった場合は、そのたびに交換しなければならないため、さらに枚数が必要になります。うんちで汚した滑り止めマットを交換して30分もしないうちにまた漏らして汚すなんてことが、老犬の介護をしていると日常です。老犬介護あるあると言っても過言ではありません( ノД`)シクシク…ですから、8枚くらいまとめて買って置く方が安心です。⇒すべり止めシート ラグ 約3畳用(NT 185X225) ニトリ 【玄関先迄納品】【楽天市場】
2018.06.19
閲覧総数 11392


![]()