63>礫の詩(つぶてのうた)<63

63>礫の詩(つぶてのうた)<63

PR

Profile

つぶて63

つぶて63

Favorite Blog

よもぎ本舗 よもぎ513さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

http://www.nmao.go.jp/japanese/b3.html

■国立国際美術館(大阪・中之島)

20071010b3_top_open_02.jpg
20071010works_01.jpg



「皮膚」は、私たちの姿を形作っている「覆い」であると同時に、切られ刻まれ、塗られ描かれる「表面」でもあります。また私たちは、外からの刺激を受容する感覚器官としての「皮膚」を通して、世界と触れ合っています。「皮膚」は、私たちが生きていく上で欠かすことのできない重要な役割を担っています。
 現代美術においても、自らの整形手術をパフォーマンスにするオルランや、身体を昆虫でびっしりと覆うドレスを作るヤン・ファーブル、遠く離れた恋人同士のスキンシップをテーマとする林智子など、多くのアーティストたちが、そのような「皮膚」へとアプローチする様々な表現を行っています。


20071010works01.jpg


 それらは、「皮膚」が持つ脆さや、世界との関係を通して、人間存在の在り方を問うものでもあり、かつまた、美術作品における「表面」の問題を見つめ直す試みでもあります。
 この展覧会では、ヨーロッパ、アジア、アメリカからの11作家による1990年代以降の作品を紹介しながら、現代美術がどのように「皮膚」と向きあってきたかを探っていきます。


20071010works03.jpg



 これが現代美術なんだろう。美術なんだろうか?これが現代だろうか?なんだか解からないが何かを創造している。解からないけど行って観て見る。
 なるほど、虫はキモイ。蛇の骨もキモイが存在感がある。
<63





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.11 15:23:51 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: