全136件 (136件中 1-50件目)
午前中、庭の剪定。汗だく。 美代がゴミ袋を買いに、和雅が枝の片付けを手伝ってくれた。
2013.08.13
コメント(1)
コールセンターの仕事を辞め、農業に専念します。有給が残っていたので、3月21日まで働き、月末までは有給です。家の片付けや、今まで出来なかった気になっている事をやろうと思っていたけど、子どもの用事で毎日が過ぎていきます。今日は、娘が2泊3日で行った 夜須高原少年の家での「わらべ草子」合宿に お迎えに。思ったより山奥で途中不安になりました。帰ってきたら 息子の予防接種。週末のクラスでのお花見に向けて バックが居るというので買い物に。娘は、友達を誘ってアイカツのゲーム。息子は髪も切りたいと言うので、息子の希望の理髪店へ。雑誌を見て髪型を選び、仕上がりに満足な息子。どんどん大人になっていく。4月から 息子は中二、娘は小5。
2013.03.29
コメント(0)
中学生になって、自転車で行ける範囲は友達と釣りに行くようになった息子。ただ、一人では行かないのが約束。 今日は一人なので私が付き添いで来ています。 朝、6時30分出発と言われていたけど、起きてこず、起こして7時過ぎに出発。 いつもの、天満宮近くの野池です。 紅葉がきれい。野鳥の声が気持ちいい! そして、めったにない、息子との時間です。9時45分、1匹目が連れました。 ブラックバス、28センチ。 冬だから体がしろいのだそうです。
2012.11.25
コメント(0)
娘の小学校は昨日で夏休みが終わり。 今日から又元気に登校しました。 市民ミュージカルに出演するため、合宿や練習を頑張った夏休み。 9月9日の本番まであと少し。 息子は初めての中学生の夏休み。 卓球部の部活と釣りを楽しんでいたが、部活をサボって、川遊びに行ったのがばれ、パパからは、釣りも部活も両方やめるように言われ、(嘘が一番いけない!)でも、何とか部活は続けられる事に。 一ケ月の釣り禁止の間に、特別に北山湖のバス釣り大会に友達と参加。大雨と雷で途中で待機。その後も釣れず。 8月22日に解禁してからは、部活の前に早朝から友達と自転車で釣りに。 何と!目標の50センチを釣りました! おめでとう。
2012.08.29
コメント(0)
天満宮と言っても太宰府ではありません。 約2年間働いた、出版社の近くにある「水鏡天満宮」です。 都会の真ん中にありますが、一歩足を踏み入れると静寂の世界。小さな空間ですが、ものすごく落ちつきます。 子ども達が楽しく過ごせますように祈り、パパの仕事の話しも聞いてもらっていました。 本業と、わらべうたと、オペレーターと、野菜販売と忙しくなり、今日、その出版社を辞めました。アルバイトだったけど楽しかった。 たまに水鏡天満宮にはお参りに行きたいな。
2012.03.26
コメント(0)
リビングの息子のコーナーには釣りのものでいっぱい。釣り雑誌、DVD、竿、ワーム、リール。
2012.03.24
コメント(0)
息子が小学校を卒業しました。 あんなに小さかったのに、私と同じくらいの背丈になりました。 靴は24センチになりました。 6年間、本当に色々な事がありました。みんなに支えられ、正義感の強い自分をしっかり持ったやさしい子に育ちました。 長い春休みの5日目の今日、彼が行きたい場所に釣りに来ています。今、2時間30分経ち、釣果ゼロです。飽きることなく竿を投げつづける息子。 将来の夢は釣り師。釣りのプロを目指すために部活は入らない、高校には行かない、と言っています。
2012.03.21
コメント(0)
パパは昨年11月から農業の修業をしています。 自分の農地を持ち、農業を仕事にするのが目標です。 無農薬栽培の畑に通わせていただき、長靴姿も様になってきました。 色々と面白い野菜を見せてくれるのですが、今日はラブラブな人参を持って帰ってきました。 娘が「すご~い、抱きついてる~」と大喜び。息子はお腹が痛い、とサッカーを休み、ずっと寝ています。
2012.02.07
コメント(0)
只今、小学校は秋休み中。息子の卒業記念旅行(6年生の時に好きなところに旅行する約束をしています)で北海道に来ています。昨日は札幌に泊まり、北キツネとフクロウに触れ合う体験をし、夜は札幌ラーメンを食べました。 今日はメインイベント、旭山動物園に行きます。 泊まったホテルが素敵でした。家族でゆっくり過ごしてこの上ない幸せ。
2011.10.03
コメント(0)
最近、色々あって、定期コンサートも近く、頭がいっぱい・・。 そんな中、娘が作った鬼の的あて遊びに癒されました。 29日(土)は森でたき火をして焼き芋を食べ、癒されました。
2011.01.31
コメント(0)
最近、色々あって、定期コンサートも近く、頭がいっぱい・・。 そんな中、娘が作った鬼の的あて遊びに癒されました。 29日(土)は森でたき火をして焼き芋を食べ、癒されました。
2011.01.31
コメント(0)
今日は娘のピアノの発表会でした。1年生から習い始めて今年は2回目の発表会でした。同級生3人で初めの挨拶をして、弾いた曲は「トランペットマーチ」。衣装は超お気に入りのAKB48風。 子どもは本番に強いなあ。堂々と弾いてました。 私との連弾はトトロの「さんぽ」。 終わって、「あ~いっぱい間違ってしまった~」とぼやく私に「でも、今日は止まらずに弾けたからよかった」と娘。そうだね。それに楽しかったね。 息子はいやいやついて来てくれて、途中で爆睡していました。 写真は家に帰って、一息ついているところ。
2010.11.28
コメント(0)
2年前に家をリフォームした時にテーブルと椅子を買い替えました。6人家族なので、念願の大きなテーブル。そして、おじいちゃん、おばあちゃんが座りやすいように、回転する椅子。大川の家具店で買いました。雰囲気がとても好きで、値段も安かったので、即買い。 安くて丈夫なテーブルだったので、息子とテーブル卓球してました。楽しかったなあ! テーブルが部屋に対して大きすぎて、居間のスペースがないこと、椅子が重すぎて危ないこと、色々気になりだし、買い替えることに。まだ、新しいのに買い替えることを許してくれて、ありがとう。新しいテーブル&椅子選びに 何日も色んなところに付き合ってくれてありがとう! 今日、貰い手の知り合いの所へパパが運んでくれました。 テーブル&椅子さん、本当にお世話になりました。
2010.11.17
コメント(1)
ラジオ局の主催で小学生向けの「お話コンクール」があり、朗読大好きな娘が第一回審査会に参加しました。子ども達は帰りに近くの海で泳ぎました。水着は持って行ってなかったので、パンツ姿で泳ぎました。元気でいいなあ。
2010.08.22
コメント(1)
北九州のいのちの旅博物館に行って来ました。
2010.08.19
コメント(2)

夏休みの家族旅行で、大分のサファリパークに行きました。おじいちゃん、おばあちゃんが入院中なので日帰りにしました。生き物大好き、餌やりいのの息子は行きの車の中から「あ~わくわくする~」とノリノリ。甘いもの大好きな娘は朝から別府湾のSAでクリーム乗せドーナツを朝ごはんに食べてごきげん! 帰りは湯布院の温泉で桧の家族風呂に入りました。かき氷を作る機械?がレトロでかわいかったのでパチリ。
2010.08.08
コメント(4)
やってきました「新型インフルエンザ」 昨日、息子が37、8度の熱で学校から電話があり早退しました。夜中には、39度に。病院に行ったら やはり「新型インフルエンザ」でした。息子は具合が悪い時はひたすら眠ります。様子を気にしながらも隔離状態に。そして家族全員マスクを着用。おじいちゃん、おばあちゃんにうつったら大変です。 タミフルは早く良くなるだけです、と病院で言われ、飲まずに治すことにしました。丁度、明日から三連休。娘の七五三は延期で残念だけど、ゆっくり休んで早く楽になりますように。
2009.11.20
コメント(0)
思いがけずいただいた、お友達からのプレゼント。11月2日に他界した母の七回忌を終え、今頃になって母の愛に気づいたり、たくさんの仲間達のお陰で、音楽会でHeel the world をリコーダーと合唱とトリオ・ダンシュで演奏出来ことに感動したり、色んな思いが巡っていたこの11月に、このプレゼントをいただいて、彼女の手紙に涙。そしてマイケルの講演に涙。、
2009.11.19
コメント(0)
今日は8回目の「小さな音楽会」でした。室内楽協会の仕事とは別に、小さな会場でコンサートをやりたいと実家で始めたのがはじまりでした。その当時、父が竹を切って器にし、それに母がお弁当を作り もてなしていました。そしてみんなで音楽を楽しみ、演奏者も一緒にお茶を飲み語らいました。今でも私の理想の音楽会です。 今日はオーボエ、クラリネット、ファゴットのトリオ。怱々たるメンバーです。7月に結成した、「森ん子音楽隊」もふるさと と heal the word で参加し、プロとセッションしました。私たちはリコーダーの楽譜のみで練習し、その楽譜をプロの方か゛アレンジしてくださるのですが、素晴らしかった!感動でした。 木管三人の演奏は 素晴らしく、拍手喝采! 小さな会場で音楽を楽しみ、私たち素人が出演することで、合奏は楽しい! と感じてもらえたらうれしいです。 ここまでこれたのも 音楽隊のみんなのお陰。熱い思いでマイケルのCDをみんなにダビングしてくれたYさん、それを楽譜にしてくださったリコーダーの先生、更にその楽譜をトリオにし合唱の楽譜まで作ってくれたHさん、遠いところ自転車やタクシーで夜の練習にかけつけてくれたNさん、リコーダーを習っていて音楽隊のメインであるMちゃんのheal the wordをやりたいという思い、当日、急なパーカッションをやってくれたk君、そして練習には乗り気でなさそうなのに「音楽会には出たい」と言ってくれた息子。みんなみんな、ありがとう!
2009.11.14
コメント(0)
娘にピアノの中が見られるよと教えたら、「おもしろ~い」と興味津々。娘がお兄ちゃんにも 教えて、二人でふたを開けて見ていました。鍵盤を押しながら見たくて、こんな格好に。
2009.11.10
コメント(0)
我が家にピアノが来ました。朝からわくわく、ドキドキ。13時30分に届きました。学校から帰ってきた子ども達の反応は「おお~~すごいね~」夜、家族でピアノに名前をつけようかという話しになりました。でも、男?女?どっちだろう?誰もわからないので決まらないまま。ちなみに私の自転車はサリー、娘の自転車はマリーです。
2009.11.09
コメント(0)
大好きな器やさんへ、娘と行きました。今日は秋休みが終わって、後期の始業式で早く帰ってきました。色々と欲しくなるけど、少しずつ揃えています。お茶とお菓子を出して下さいました。
2009.10.13
コメント(0)

パパのお休みは日曜日だけの我が家にとって誰も用事(仕事や地域の行事などなど・・)がない日曜日はとても大事です。今日はそんな貴重な日曜日。どこに行きたい?と子ども達に投げかけると息子は「釣り~!」娘は「お弁当持って遠足に行きたい~」とのこと。そこで、どちらにも行くことにしました。行き先は志賀の島方面に決定!まずは照葉のまちにある広~~い公園へ。お散歩してお弁当食べてかくれんぼ。そして、釣りへ。最初の場所は砂浜があり、子ども達は裸になって砂遊びに夢中。釣れないので場所を変えたら沢山釣れました。から揚げや塩焼きにして晩御飯にいただきました。あ~楽しかった。
2009.10.04
コメント(0)
観世音寺公民館から見た田園風景。こんな所で大好きな人とぼんやりできたら最高だなあ。今日は友人と主催しているわらべうたと絵本の会「詩の木」の日です。今から10組の親子が遊びに来てくれます。
2009.09.30
コメント(1)
娘が風邪?で学校を休んだ時に作りました。その日、楽しみにしていた、図工の「ふわふわぽんぽん」作り。準備万端だったのに残念そうでした。熱はあまりなかったので、教科書を見て作りました。
2009.09.29
コメント(0)
鶏の照り焼き山椒風味、ポテトサラダ、卵焼き、ニラのごま油炒め。梅干しはおばあちゃんと娘が漬けたものです。
2009.09.28
コメント(2)
前売券を買っていたのに、もう明日までだ~と慌て行った「阿修羅展」。家族4人で行きたかったけど、結局娘と二人で行きました。噂では3時間待ちと聞いていましたが、なんと、待ち時間ゼロ!観てきました阿修羅様〓眉間にシワを寄せて物憂い少年という感じ。ゆっくり観たかったけど、娘は「早く出よう~」と急ぎ足。アジッパという博物館の中にある遊び場で、娘お気に入りの箱作りをして帰りました。帰ったら息子は友達と虫取りをしていたようで、「内緒にしとこうと思ったけど」と、うれしそうに見せてくれたのは 何と水槽に入った長~い蛇!!さすがにそれは飼いたいとは言わず、逃がしていました。
2009.09.27
コメント(0)
家族で通っている農業体験。今日は人参の間引き、キャベツの虫取り(紋白蝶のたまごと青むしを一つひとつ手で取り除き潰す!)なすとオクラの収穫をしました。前回立てたかかしも元気そう。その後、みんなで作って食べた料理の美味しかったこと!収穫して料理して食べる。これこそ生きていることを実感します。子ども達も今はわからなくても、心の片隅に残って、いつか、何かの時に思い出してくれたらいいな。私は田舎育ちで畑の野菜で育ったので、忘れていたものを呼び起こしてくれた一日でした。
2009.09.20
コメント(0)
はまぼう(別名ゆうなの木)を見に行きました。種が水に浮いて川の流れで運ばれ、居心地のよいところに根を張り花を咲かせるのだそうです。わらべうたの勉強会仲間で行きました。その会の名前が「ゆうなの木」と言います。「ゆうなの木」というわらべうたの子守唄があり、花を見ながら合唱しました。それにしても、今日は風が強かった。田んぼの畦道では かぶとえびを初めて見ました。帰って子ども達に話したら興味シンシンでした!特に息子が。今度一緒に行く約束をしました。
2009.07.09
コメント(0)
公民館で小さな音楽会を開催しました。ファゴット、クラシックギター、コントラバスのトリオ。昼の部と夜の部の2ステージです。親子で来ていただきたいと思い企画しました。 私自身、子育てする中でコンサートに行きたくても子供をつれて行ける場は少なかったこと、個人的に小さな場所で聴くのが好きなことで 思い立ち、今日実現して感無量です。たくさんの方が来て下さいました。ありがとうございました。娘は受け付けの手伝いがしたく、張り切って参加しましたが、息子は留守番。来てほしかったけどしかたないな。
2009.04.28
コメント(0)
娘が指折り数えて待っていた小学校の入学式でした。
2009.04.10
コメント(1)
こちらが息子の作品。
2008.12.06
コメント(0)
今日は雪が降っていて 家で積み木をしています。娘はきっちりタイプ、息子はラフで芸術的? 明日、雪が積もったら森に行く約束をしました。
2008.12.06
コメント(0)
娘の保育園の送り迎えは車でしていました。自転車の二人乗りは私がおっちょこちょいの為、主人から禁止されていました。でもあきらめずにちょこちょこ「二人乗りやりたいなあ」と話していたら、お許しが。 今日は念願の自転車デビュー。子供のころは弟や妹を後ろに乗せて、お習字に通っていたし、中・高校も自転車通学だったので 自信?はありました。 久しぶりなので坂道は登れなかったけど、気持ち良かった~。 ガソリン使わないし、娘との会話も楽しいし、運動にもなる。自転車っていいな。
2008.11.18
コメント(0)
今日のは娘の保育園の運動会でした。昨日から天気が怪しく、今朝はどんより曇り空・・・。入園して3年目、今まで行事で雨が降ったことがなく、今回も「絶対降らないよ~~」と たかをくくっておりました。 一応、体育館は確保していましたが、できるだけ外でやりたい!ということで 予定していた 市民の森のキャンプ場でスタート!早速、入場の時から小雨が降り出しました。 雨が降っても 全然気にしてない様子の子どもたち。でもどんどん雨足は強くなり、園児席にもタープを用意し、プログラムを削ってなんとか終了。 この運動会は よくある競技やお遊戯を詰め込んだ、観客を楽しませるための運動会ではありません。運動会をするか、しないか?家族に見に来てもらうか?どんな事をするか?など 子ども達が話し合って決めます。練習は2週間の短期集中。当日は BGMも派手な飾りもありません。お昼は一品持ち寄りです。 娘は側転(ほぼ完璧!)、ダンボールのキャタピラ、竹の棒のぼり、色対抗リレー(1チーム2名!)をしました。キャタピラでは全く方向が違ってしまい、とっても遅いビリになってしまったけど、最後までゴールを目指し頑張っていました。泣かずにゴールした娘・・。成長したなあ・・。年少の時は泣いて保育士さんにずっと抱っこされていたのを懐かしく思い出しました。 園児23人、みんなが主役の運動会。森の中の運動会。雨で寒かったけど最高の運動会でした。 娘は「天狗さんが見に来てくれてた~」と言っていました。
2008.10.26
コメント(0)
お友達からの突然のプレゼント。私の大好きなクローバーの形のクッキー型。入っていた袋の印刷と金のシールの貼り方がかわいくてパチリ。 すごくうれしかった。感激すると すぐうるうるしてしまうのは歳のせいでしょうか。
2008.10.23
コメント(0)
娘の通う共同保育園は 今週末が運動会です。今日は運動会会場のキャンプ場が集合場所。少し離れた森の入り口に車を停め、歩いて行きました。娘は、一緒になったお友達と手をつないで森の中をぐんぐん歩きました。静かな森。大きな木がいっぱいあって、木の実が落ちてて、本当に気持ちがいいなあ。
2008.10.21
コメント(0)
ある日、子ども会の役員の方から電話がありました。「12日のスポーツフェスタで地域対抗のリレーがあるんだけど、低学年でK君、出られませんか?」息子はあんなに活発だけど、かけっこは苦手。大体、今までの運動会はビリか、ビリから2番目です。一瞬「遅いから・・・」と断ろうかと思いましたが、「いいや本人に聞いて見よう」と思い直し、一旦電話を切って息子に聞いてみました。すると・・「出てみる!」と即答。子ども会の方に返事をし、本当に出ることになりました。リレーって本当は走ってみて早い人が出るんだろうけど、地域の運動会だし、一生に一度のチャンスかもしれないし・・。ドキドキするやらうれしいやら。パパから早く走るこつをレクチャーしてもらい、バトンの渡し方も練習し、パパが書いたかっこよく走る絵をトイレに貼り、モチベーションアップ!いよいよ今日が当日。2番で走ってきた女子からバトンをもらう時に他のチームとぶつかり転んでしまいました・・・が 超スピードで立ち上がり(親の欲目?!)、3位で走っていたのに次のバトン近くで1人追い越した・・・ような・・!!??(これも親の欲目?)本人は「転んだけど最後に追い越した!」と大満足でした。
2008.10.12
コメント(0)
ある先生を囲んで座談会を開きました。その方は、もともと 幼稚園の園長をされていた方で 私は12年前からの知り合いだった方です。クリスチャンで、教会で自主保育の話をされた時に 演奏を頼まれていて その場にいた、ギタリストのH氏が 我が娘の通う「共同保育園」の話をして先生が興味をもたれたのと、H氏が保育園のお母さん方に 先生の話を聞いてもらいたい!と 私に話を持ちかけられたのがきっかけでした。 みんなでお弁当を食べ、ギターの演奏を聞き、先生のお話を聞きました。 その後の座談会があまりにも時間がとれず、進行もいまくできず、中途半端に終わってしまい、反省。 集まってくれた OG、現役、生活団のお母ちゃんたち、本当にありがとうございました。 かけ干しした稲を背景に聞いたクラシックギターと先生のお話から多くのヒントをいただきました。
2008.10.02
コメント(0)
水城跡という史蹟に 灯籠を灯す「古都の光」に参加しました。娘の通う共同保育園のみんなや、兄弟姉妹のみんなに絵を書いてもらいました。 白い紙袋の中に土を入れ、ろうそくを灯す、シンプルな造りです。ほのかな明かりがきれいでした。 和太鼓の演奏もありました。かっこよかった! 絵を書いてくれた皆さん、ほんとにありがとう。
2008.09.25
コメント(0)
今日で夏休みが終わります。うきはの山奥に家族4人で釣りに行きました。8月なのにひんやり涼しく、聞こえるのは 夏の終わりの蝉の声と 川のせせらぎだけ。やまめをねらって「くりむし」という生餌も買っていったけど 釣れたのは はや ばかりでした。息子は昨日、遅くまで 24時間テレビを見ていて寝不足で やる気無し。でも石切りを何度もして 最高7段いってました。娘は石にお絵描きして遊びました。
2008.08.31
コメント(2)
昨日から 短期のスイミングにきています。娘が「行きたい、行きたい」と すごい熱意だったので この時期ならリフォームも落ち着いて、行けるかなあと申し込んでいました。娘は「水と遊ぼうコース」息子は「25メートルチャレンジコース」です。 さて、リフォームですが 工事が終わって約2週間。まだまだ 荷物の片付けが終わらず日々作業です。一番の目的だっだ「家族みんながリビングでくつろげるように」は 今のところ達成されず おじいちゃん、おばあちゃんは 自分の部屋でくつろいでるみたい。そっちのほうがいいのかな。それとも間取りが変わっても私に遠慮して くつろげないのかな。
2008.08.26
コメント(0)
明日は保育園で7月生まれの誕生会。娘はプレゼントに 編み機でせっせと編み物をしました。 毎月、それをあげたくて 少しづつ編んで、やっと完成しました。
2008.07.15
コメント(0)
ポップコーンのカップです。
2008.07.11
コメント(0)
我が家の約束ごとのひとつ。夜は9時に寝ること。だけど金曜と土曜はテレビの映画を観る日です。今日は「ゲド戦記」を観ました。息子は映画やさんになって椅子を並べたり、電気を消したり、食物を用意したりセッティング。ポップコーンを入れた紙コップには 映画のタイトルの下に「いっきぐいなし」と書かれていました。
2008.07.11
コメント(0)
そういえば、ここ何年か お祭りに行ってないなあ。 今年はこども達と色んなお祭りに行こうと思います。今日は天満宮の七夕祭りへ。夕方、明るい時に行きました。橋の両側に竹筒のろうそくが並んでいました。夜はきれいだろうなあ。来年は夜行こうね。こども達は鯉のえさやりに夢中でした。
2008.07.07
コメント(0)
息子が今日、サッカーをやめました。半年くらい前から 練習の直前になると お腹が痛くなっていました。「やめてもいいんだよ」と言ったら「やめない」と言って 何とか続けてきたけど 今日は決断しました。試合はほとんどベンチで応援?していた こんな姿も懐かしく感じます。
2008.07.06
コメント(1)
保育園に行く途中の畑で 娘が「ママ~あさつゆ、みつけた~」 帰りもまだ残っているのを見て「あさつゆ なのに まだあるよ」
2008.06.24
コメント(0)
息子が飼っていたやごがとんぼになりました。
2008.04.29
コメント(0)
大好きな保育士さんミルキーさんが出産され、赤ちゃんを見に行きました。ミルキーさんは出産のため退社されてるけど 今でもみんなの心の支えになっている方です。私も娘もこの日が来るのが楽しみで 何日も前からわくわく。娘はカウントダウンの日めくりを手作りしていました。ミルキーさんにも会えて、かわい~~赤ちゃんにも会えてルンルンの帰り道、政庁跡に寄り道してお散歩しました。駆け回っていたら ぬかるみにはまり、足と草履がどろどろに。いや~と泣くかと思ったら、けろっとしていて「川で足を洗ってくる~。ママ草履を乾かしといてね」と。足が汚れたら川に入って洗う・・という発想はいいなあ。
2008.04.28
コメント(1)
全136件 (136件中 1-50件目)

![]()