全30件 (30件中 1-30件目)
1
今度の土曜日、急遽ワラサのリベンジに行くことになった。いつものメンバーはヨダッチだけで、あとはうちの一番古い大得意様ご一行だ。と言っても堅苦しいことは無く、うちのかーちゃんを紹介してくれた恩人でもあるのだ。先週は真鶴沖で調子がよかったみたいだが今週になって釣果は落ちている。我々が行くと「昨日まではよかったのにオー」といつも船頭に言われてしまうが今回はどうだろう?2回続けてビーストマスターを持って行き坊主だったので、今回は30号負荷のコマセシャクリ竿でやることにした。八丈でも5キロ以上の魚が2匹同時に食っても、なんら問題が無かったのでワラサごときでは問題ないだろう。仕掛けは基本8号で作ろうと思うが、食い渋り対策で5号、6号、7号でも作っていこうと思っている。ただ仕事がメチャメチャ忙しいので、行けるかどうか心配である。
2003.09.30
コメント(3)
朝も早よから女の子と一緒に・・・・法務局へお手伝いに行った。(^_^;行った先は戸塚法務局。車で約1時間ぐらい掛かるので7時30分出発予定にしたのだが、使える車がなぜかない。しょうがないから女の子の車で行くことにした。会社から行くルートは綾瀬を抜け、長後を通って立場の信号を右に曲がり深谷の通信隊を突っ切って戸塚警察署に出るルートだ。込むかと思ったが居眠りをこいてる間に到着。早速挨拶をして作業に入ったがマイラー(フィルム状の用紙)公図(法務局にある地図の事)を修正するので、消すのが何より大変だった。5時過ぎまでかかって何とか終わらせることが出来た。帰りに厚木ナイロンの前を通過する際、靴下業界が皆まずくなっている話が出た。厚木ナイロンIR・財務原因は若い女性たちがストッキングを履かなくなって久しいからだ。確かに若い女性たちは、よっぽどのことがない限り生足であるし、うちのかーちゃん世代でも会合や仕事の時しか履かない。「戦後、女性と靴下は強くなった」と言った時期もあったが、余り強くすると伝染しなくなり、買わなくなるであろうし、企業としてもそこら辺の加減が難しいのだろう。女性に販路が広げられなくなってきたので、今度は男性向けに出す企業まで現れた。ナイガイ以前にも、この手のものは在ったが、たいていは女性用に比べて粗悪品で廃れてしまっている。女の子の意見でも「確かに会社の時は履くけども、普段は・・・」と言っていた。ナイロン業界と言うか、繊維業界が廃れてしまうと、我々釣り人は非常に困る!なにせ、釣り糸はもろに石油製品で、且つ繊維業界に依存しているため、それらが傾くといろいろまずいことになってしまう。だから繊維業界を応援すると思って穴の開いた靴下はさっさと捨てて、新しいものを我々釣り人は率先して買いましょう。そうすれば安心して釣りが続けられるのです。
2003.09.29
コメント(1)

従弟が結婚して、今日披露宴が海老名のOKURA FRONTIER HOTEL EBINAで執り行われた。自分たちの力だけでやるため、両方の親類縁者だけが出席する極内輪の宴だったが、とても「ほんわか」していて気持ちがよかった。新婦には初めてお会いしたが、とっても綺麗な方でびっくりした。高校の時の同級生だと言っていたが、17年ぶりの同窓会で会って結婚することになったらしい。新婚さん同窓会にも出てみるものだなー。(でも、かーちゃんがいるからまずいな!)話は変わって、昨日の胃の痛みがうそのように取れた。ビールとWINEを少々いただいたのだが、問題はなかった。それにしても昨日のあの痛みはなんだったのだろう?やっぱり膵臓でも悪いのかなー。
2003.09.28
コメント(1)
なんと珍しくも病院に行ってしまった。昨日送別会でのみ過ぎたとは思っていたのだが、朝起きてなんでもなかったので昨日の晩御飯の残りのおでんをonesetからしをたっぷりとつけて食べた。そして小一時間ほど経ったとき急に胃のあたりが熱くなってきた。23日に飲みすぎてから胃がシクシク痛んではいたのだが、胃薬で何とかなっていたので「復活」と思っていたのが間違いだった。横になっても何しても痛くなっていくばかりだし、だんだん吐き気もしてきたので「やばい!」と思い、かかり付けの医者に行ったのである。問診をうけ事情を話したら、血液検査の後いきなり点滴を打たれた。しかしこちとらは、かなり切羽詰っていたのでありがたかったが、小児科併設のため子供が泣き叫んでいて大変だった。帰ってきてもまだ痛かったので、しばらく寝ていた。本当は、中学生の娘が吹奏楽部にいるため、演奏することになっていた近くの小学校の運動会へ行くことになっていたのだが、とてもそれどころではなかった。今、夕飯を食べたのだが、まだなんだかシクシクする。明日は従兄弟の結婚式だから、このままではやばいかも。
2003.09.27
コメント(0)
庄治郎ではイカが爆釣である。今日のTOPはとうとう90杯を越えたらしい。こんなことはそう無いぞ!みんなも行くべし。投入機は長さんが作って乗せてあるから、持ってく必要なし。(長坂と書いてある)船も相模湾最大サイズの5号船だから言う事無いし、海水も各自の席で出るからイカを生かしておけるよ。さー、船にそこそこ強い人は大チャンスだ。タックルが無くても庄治郎は電動リールつきのワンピースロッドを2000円で貸し出している。これはなまじっかの竿よりいいぞ。仕掛けもあるのでクーラーさえ持ってけば釣りになるよ。行きたい人はリンクをクリックしてね。
2003.09.26
コメント(4)
庄治郎のホームページを見たらカツオ・メジの模様が悪いためか、しばらく休船するってよ。「来週はヤリイカに乗るから再来週だな」と思っていたのだが、下手をするとこのまま終わりになっちゃうかもねー。その代わりにタイ五目船を出すって。ちょっと早えーんじゃねーのー。昔みたいに夏場は攻めなくしているのは庄治郎と浅八だけなんだからさー。庄三郎がオールシーズン鯛をやっているからあんまり釣れなくなってしまってるしなー。でも、おいらも人のことは言えないな。一昨日の仕立てで鯛が釣れちゃったから、専務の次さんが例年より2週間も早くタイ五目船を出すことにしたんだろうなー。ま、キャプテン堺はイナダが釣れている時期は本命場所は攻めないだろうから、11月になってからがおいらのシーズンだな。
2003.09.25
コメント(0)
昨日は釣りから帰って魚を捌き、道具を片付け近所の人たちと酒宴を催した。船頭のヒカルちゃんも、わざわざ電車でやってきたので、おいらが駅まで迎えに行ってあげた。魚が釣れた時、心よく捌いてくれていた店が閉店してしまったので、歩いて15分ほどの別の店に最近は行くようになった。今回もそこへ行ったのだが、遠いので飲んだ後歩いて帰ってくるのがつらい。昨日もしこたま呑んでしまったので、余り記憶が定かでない。しかしヒカルちゃんは飲み屋でもチョー御機嫌だった。さっきヒカルちゃんからメールが来て、今日はヤリイカに行ったら、爆釣であったという。もちろんTOPは常連M氏。先月庄治郎に来るときお釜を掘られ、鞭打ちで釣りに来られなくなったが復活したようである。今度行くときは多分ヤリイカ船に乗るよと返信しておいた。
2003.09.24
コメント(1)

釣鯛会が催した釣り会に参加した。LEADCORE氏とスミ王、nobitさんも一緒。釣り物はカツオ・メジでLEADCORE氏とスミ王はルアーで、釣鯛会のメンバーとnobitさんは餌釣り、おいらは餌とルアー両方で攻めてみた。向かった先は二ノ宮沖、鳥山が立っていたのでLEADCORE氏とスミ王がルアーをキャストしてみるが食い気が無いのかヒットしない。船はさらに反応を探して移動しこれはと思う場所でストップを掛けた。LEADCORE氏とスミ王それぞれの仕掛けを投入したが、すぐに反応したのはルアーマンだ。落下する途中でなにかが食ったのだが、すぐに正体が判明。「サバだ!」おいらも3回落として3発ともサバが掛かった。餌釣りの人達も同様にサバが掛かっている。埒が明かないのですぐ移動。今ちゃんとノリオチャンの移動中風景今度行った先は根府川沖だ。今、問題になっている小田原のスパウザ小田原が遠くに見える。ここは上からの棚取で攻めるらしく「25mでコマセを振り20mで待て」と指示が出た。しかしまったく当たる気配がない。周りにいる船も上がっている様子が見えない。雄ちゃんが底物を狙おうとして糸をどんどん出していったら、200mの道糸が全部出きっても底に着かなかったそうだ。いったい深さは何メートルなんだ!無線でやり取りしていた船頭のヒカルちゃんが、「○○さん、際でイナダの模様が出ているみたいだから行ってみようか」と言ってきたのでOKを出す。国府津沖に到着し、水深約32m、底からハリス+2mの棚で誘いをかける。ルアーチームはカツオがダメなので戦意そうしつ状態だ。それでもスミ王はジギングでイナダを攻めだした。すると艫よりでなにやらヒットした様子。船頭も引きを見て「大事に行け!」と檄を飛ばしている。上がって来たら案の定イナダであった。おいらは餌釣りから得意のウィリーに替えてやる気を出したら、すぐにアタリが来た。「イナダと呼ぶにはちょっと無理があるかも」状態の魚が釣れ上がった。さらにまた艫よりでなにやら騒いでいる。よく見るとnobitさんが鯛を釣ったらしい。隣のノリオチャンも同じような型の鯛をすぐに釣り上げた。すると、左舷胴の間でのんびりと長竿を振っていた「隣の森住氏」までが鯛を釣り上げたではないか。ルアーチームはそれまでにスミ王に3回、イナダからバイトがあっただけでLEADCORE氏にいたってはまったくアタリがないとぼやいている。しかしルアーで活性を上げているのがいいのか餌釣りチームは好調だ。今ちゃんも400gぐらいの鯛を釣り上げてご満悦だ。おいらもここぞとばかりに餌釣りに替え、誘うとすぐに鯛が食ってきた。型は同じようなものだが、綺麗な魚体だ。ヒカルちゃんも「このポイントはアオリで実績があるポイントとしては知ってたけども鯛がいるかどうかはぜんぜん分からなかった」と言っている。とりあえずやってみたらイナダは釣れるし、鯛は食うわでヒカルちゃんは有頂天状態になってしまった。さらに鯛は食い続き、ノリオチャンにいたっては良い型の鯛をバラシてもすぐ2枚目を掛けるくらいで、右舷艫よりに居た会長はかなりの型を釣ったようだ。おいらもその「ノリ」に乗り遅れないよう誘いを繰り返すと、まーまーの型がヒットした。スミ王に「2枚目が釣れたら一枚あげるね」と言っておいたので、最初のほうをあげた。(^_^;nobitさんはカンパチの小さいのも釣って、さらにもう一枚鯛を釣り、左舷は皆鯛の型を見ることが出来万々歳。しかし最後までそれなりに頑張ったルアーチームには、活性を上げさせるだけに終わって悪いことをしてしまった。この日はどの船もカツオ・メジはダメだったらしく、もちろん庄治郎の乗合船も討ち死にだったようだ。やっぱり餌釣りとルアーチームの合同は成り立たないのかなー。
2003.09.23
コメント(2)
台風が沖合いを通ったので、それほど影響も無く明日は出船できることになった。船宿と協議をしたり、仲間に連絡をまわしたりで仕事がはかどらないが、カンベンカンベン。とりあえずだめもとでカツオ・メジを狙うつもりだ。朝一が良いから乗合船が出向する前に出る作戦で、集合は5時、出船は5時30分にした。台風の影響で良い潮が突っ込んできているそうだ。台風前はパッとしなかったので模様が替わってくれればいいが・・・。明日は道具を各種用意して行こうと思うが、実際はあれもこれもは出来ないから、コマセシャクリ竿で何でもかなー。
2003.09.22
コメント(5)
台風が接近中だ。沖合いを通りそうなので直接被害はないだろうが、23日に計画している釣りがおじゃんになりそうだ。今日には天候予想が付くだろうと思っていたが、どうやら無理そうである。関係者には明日船宿と相談し、連絡しようと考えている。話は変わるが、昨日かなり大きな地震があった。八ヶ岳天文台が関東大震災の予兆があると発表した9月16日、17日は過ぎたが台風が去った後、急に晴れるとかなり来る確率が上がるだろう。我が家でも自身番組を見ながら対策について話し合った。幸い我が家はうちの会社の設計部が採算度外視で(当たり前か)地震に耐えられるように設計し(重量鉄骨造3階建て)、とりあえず大丈夫だ。子供たちは昼間学校なので何とか大丈夫。かーちゃんの勤め先も某鉄道会社所有の建物なので、これまた大丈夫。(建設中を知っているため)一番だめなのはうちの会社が入っている賃貸ビルだ。昭和40年代前半に建てられたもので、当然耐震建築ではない。だから引越ししたいのだが、なかなか便利な所にあるため代わりの所を探すとなると結構大変になってしまう。確かに事務所だけならばいい物件もあるのだが、業務用車、一部社員用の駐車場を15台分借りているので、これを確保するのが大変なのだ。とりあえず地震が来るのなら、家に居る時にしてほしいものである。
2003.09.21
コメント(2)
おいらは椎名誠の本が結構好きだ。だから昨日の夜「椎名誠のでっかい旅、謎の大河メコンを行く」を楽しんで観た。そして今日、近所の大学が椎名誠の母校であるため、オープンキャンパスの一環で「おもしろセミナー」として当人の講演が行われた。昨日テレビで見たままの椎名が登場すると、300人ほどの聴衆はいっせいに拍手をし、大盛り上がり。例によってぼそぼそ話を始めるのだが、聴衆は学生より「おとっつあん、おかーちゃん」が多い。講演の内容は旅をして感じたことが主なテーマで、アジアの中における日本の評価と、中国およびベトナムの経済的追い上げや、その食文化についてだった。話は時にユーモアを交え、またしっかりと考えさせる良い内容だった。講演時間は1時間30分だったが、あっという間に時間が過ぎてみんなも少々物足りない様子であった。帰りがけに著作にサインしてもらい、握手して帰ってきた。おいら的にも満足であった。
2003.09.20
コメント(0)
こつこつ自分で作っていた某大学の管理システムが、今日やっと完成した。 「長かったー」とりあえず動作確認をしてみたが、ちゃんと作動する。(ソフトは一流だから当たり前か)後はソフトメーカーとまた大学へ出向き、学内のサーバーにデータを転送し、ソフトを最新のバージョンに上げれば終わりだ。この件に関しては自分で言い出して売り込んだものだから、「責任者出て来い!」ってことになっても自分で出て行くしかない。とりあえず完成したからいいようなものの、誰かに手伝わせればよかった。多少女の子に手伝ってもらったけどね!(^_^;せっかくだから、これをうちのお得意さんにも売り込もうと思っているけど、同じ様なのがたくさんあるから如何に使いやすく、また低価格で提供できるかがこれからの課題だと思う。我々の業界は日進月歩でいろいろな機械やソフトが出てくるのだが、使う人間もそれに伴って勉強しなければならないので、旧態依然の会社や人は、どんどん取り残されていってしまう。情報にいつも敏感に、そしてその情報を鵜呑みにしないで自分で検証し取り入れていくことが、我々の業界で生き残れる会社であるように思う。
2003.09.19
コメント(1)
最近、会社にいろんなセールスの電話が掛かってくる。まず多いのが先物取引、ついで証券会社、電話屋、その手の本屋など日に2,3本は必ず。たいていは若い兄ちゃんで、マニュアル通りにしゃべるのだが、おいらが出れば即「ガチャン」。しかし事務の女性だと丁寧に聞くものだから、切るチャンスを逃して最後まで聞く羽目になっている。最も、最後までしゃべっても何の特にもならないのにね。しかし、あんなしゃべり方では絶対にお客は乗ってこないと言うことがわかんないのかなー。悲しいくらい感情がこもっていない。後、直接訪問してくる者もいるが、本当に「売り込むぞ!」と言う気概を持った人もやってこない。たいていはこちらの名刺を貰って帰るだけで、たぶん営業に回ったという証だけが必要なんだろう。と、言うことで営業はそう簡単には思うように行かないぞ。やっぱり人と人とのつながりが大事な世の中なのさ。
2003.09.18
コメント(1)
わけあって、一日中会社にいた。食欲も無くぐったり状態。ま、ダイエット代わりで体的にはいいのかも。しかし精神的な負担と言うのは、何ですぐに体にも表れるのだろうか?今日も帰宅して食欲がないといったら、かーちゃんに怒られた。普通に生活をしようとすると、何でこうも邪魔をする人間が現れるのだろう。ねたみや嫉みの類かは分からないが、本当に困ったものである。
2003.09.17
コメント(1)
仕事や家庭のことでムム状態。いろんなことがありすぎて、通り抜けたら書きますね。
2003.09.16
コメント(0)

「やーどうも!」朝2時50分に家を出て網代の水弘丸に行ってきましたよ。車からうっすら見える海面はベタなぎで、釣りには最高のコンディションだ。4時過ぎに現着したらすでに船頭が来ていて準備をしている。聞けば夜釣りで金目に行ってきたとの事。「入れ食い大爆釣だったらー」だと。席を確認し乗り込む我ら。今日は常連ばかり10人のメンバーがそろった。ツノチャンが左舷大艫、おいらはその隣だ。コマセはオキアミで、80号もしくは100号のステンカンを使う。今日は川名沖を攻めるらしく、西に向けて4時30分に出船。5時30分が釣り開始時刻のため、現地でしばしスタンバイ。定刻になったので餌のオキアミを針に付け、さらにイカの短冊を装餌した仕掛けを投入する。一投目アタリ無し、二投目アタリ無し。しかし、ここで隣を流す僚船にヒット!ワラサはいる。潮周りをして投入し、周りを見ればポツポツ当たってファイとしているではないか。されど我々には一向にアタリが来ない。気合を入れる船長の声もなんだか「むなしー」と、ここでようやくツノチャンにアタリ!F&F製特注ワンピースロッドがいい曲がりをする。ハリスは8号のためかなり強引にやり取りするツノチャン。難なく巻き上げ、おいらが差し出すタモに無事納まった。3キロのワラサそして「ツノチャン」は川名ゴルフコース沖にて満面の笑みを浮かべるのであった。その後も「次は俺の番だ!」とばかりにコマセを振る手に力の入る我々であったが、一向に魚からの音沙汰は無く、とうとう沖揚がりの時間を迎えてしまった。右舷側では朝方大艫の人が2連荘で魚をヒットさせたが、運悪くバラシてしまったようである。さて、今年のワラサはこの後どうなるのだろうか?
2003.09.15
コメント(1)
明日水弘丸に行くため、仕掛けを2組作った。ハリスはトルネードSV1 8号 7.5m、針はPEワラサ13号だ。チモトにはシェルビーズと蛍光玉を装着してある。今日の模様はそこそこよかったみたいだが、船の込み具合に左右される釣り物だけに、明日は行ってみないと分からない。若干風邪気味なので、今からシャワーを浴びて速攻で寝ようと思う。水弘丸は予約乗り合いなので、そんなには込まないが、ワラサともなれば片舷8人は乗せる。そうすると、かなり強引にやり取りしないとお祭りになってしまうので注意が必要だ。とりあえず、なんかしらは釣れるだろうから明日報告しよう。
2003.09.14
コメント(1)
明後日の月曜日に、網代の水広丸からワラサ釣りへ行くことになった。今日は仕事で相模原と町田の中間にある小山町へ用足しに行ったので、帰りがけにFISHING SAGAMIYA (神奈川県相模原市上溝407-1,TEL/0427(78)4991 FAX/0427(78)7218 水曜定休日 駐車場有り 営業時間AM10:00~PM9:00)へ寄ってきた。ここの品揃えはどう考えても神奈川一だろう。竿は新製品が出ればすぐに入るし、在庫も豊富だ。この間買ったLEADING-XA-64も在庫として2本も置いてあった。今日はゴムクッションと、針を買ったのだがほしいグッズが目白押しで参った。仕掛けは明日作るとして、ビデオでも見るとするか。
2003.09.13
コメント(0)

釣りに行く時、仕掛けを収納するのに100円ショップで売っているプラスチック製のパックケースを使っている。仕掛け巻きは円形のソフトスポンジ製なのでうまく収まるのだ。プラスチックケースこの中にはタイ用の長い仕掛けが入っていて、1ケースに4個収納できる。通常の仕掛けまきだと、どうしても巻き癖が付いてしまうため皆さんも円形の仕掛けまきを使うと思うが、これらをうまく収納できるものが今まで無かったよねー。これだと仕掛けの劣化も無く非常に使いやすいのだ。とりあえず10個買って、長物仕掛けの収納に重宝している。話は変わって、我が家の居間、風呂場の壁は海仕様になっていて、寝転がって缶ビールを「プシュッ」と開ければ即「海の気分」になる。家の壁ダスとりあえず海を感じていると心が和むため、このようにしている。そのうちにインテリアコーディネーターに頼んで、全面的に南の島のリゾートホテル風へ居間を改造したいと思っているのだが、先立つものがなー。1Fには大型水槽が有って、海水魚を飼っている海水魚これは親の趣味だが、薫陶を受けたわが息子は3Fでアロワナとガーを飼っている。これが近所の若い者にも伝播し、熱帯魚屋が大もてだ。昔、おいらがじょうだんで「生簀料理屋でもやろーかねー」といったら母親とかみさんがすぐ乗ってきたのには参った。そのうち引退したら釣ってきた魚でおいしい酒を飲ませる小料理屋をやろうと言う話にはなってるが、商売にはならないだろうなー。
2003.09.12
コメント(1)

今週はどうやら、釣り日和にはなりそうに無いなー。大型の台風が日本海側に入るとなれば、当然南っけが強くなり、海は大時化になるはずだ。来週行くからいいようなものの、出来れば今週も行きたかった。しかし、こんだけ大きな台風なら、いくら遠くを通っても影響を受けるだろうから、釣りは止めたほうがいいよねー。話は変わるが、「ヨダッチ」に山川丸から電話が入った。「今日、ワラサがつれたオー。今週の土曜日がキャンセルになったから、来るといいオー」と船長から連絡が入ったとのこと。「どうしよう」と真昼間に連絡してきたヨダッチだが、当人は仕事が有るから無理といってるし、おいらも同様に、みんなからの誘いを断るくらいだから当然無理。さらに追い討ちを掛けるように角ちゃんから「水弘丸から連絡があって、とうとうワラサが釣れ始まった。だから日曜は水弘丸に行こうよ!」と言ってきた。当然の様にワラサと格闘するのは無理と思われるし、こんな時に誘われるのも運命なのかな?とりあえずヨダッチには「あんたが行かないんならおいらも行かない。今度にしよう。」と言っておいて、角ちゃんには「明日連絡するね」と言っておいたが、しかし行くことは非常に難しいだろう。さて、今度は昨日の予告に移るよ!始めましてイェーイ!恋人募集中スミ王どうよ! 他の人はいかがかな?メールで連絡してちょ!
2003.09.11
コメント(1)
今週の土曜日にカツオに行く予定なのだが、仕事が立て込んできてやばそうだ。本当は今週終わっていなければならない仕事がぜんぜん片付かない。この分だと、日曜もどうだろうか?先ほど、同業者の角ちゃんから「日曜日に釣りに行かない?」と誘われたが、まだ未定と答えておいた。これを読んでるであろう「今ちゃん」、そういう訳なので土曜は「オマッチャン」の方は断りました。行けたら連絡しますね!※これからは予告うちの会社の女の子が彼氏を募集してます。素性のしっかりした人がいいのでこの場を借りて募集します。明日写真を掲載予定なのでふるって連絡して頂戴。スミオー、あなたは彼女いるの?なるたけ知ってる人を紹介したいのでね!
2003.09.10
コメント(2)
今日は仕事で新宿にある某大手私鉄の本社へ行った。打ち合わせはスムーズに運び、お昼休みに会うことになっている釣友を待つため、その会社の前にあるサンスイでルアーを物色してきた。カツオによさそうなやつを買ってきたのだが、値段も結構いい。投資しただけカツオが釣れれば良いが、そうは問屋が卸さないだろう。ほんとは月曜日のほうが空いててよいはずだが、取引先の人たちが「土曜日じゃないと・・・」といっているものだからしょうがない。2週続けてカツオをやることになったが、今週はきっと込むだろう。だから23日の仕立てに期待するしかない。LEADCORE氏も一緒に行くので「ルアーでの釣り方」を教わりたいと思う。「よろしくね!」
2003.09.09
コメント(2)
実はおとといの日から、前歯が痛み出した。歯、本体ではなく、上あごの歯茎がはれて痛いのだ。原因は硬いブラシで磨きすぎ、歯茎を傷つけたようだ。土曜日の午後に急患で医者に行って診てもらったが、症状は改善されない。明日は、またまた新宿に本社がある某鉄道会社に行かなければならないので、歯が痛いのは困る。仕事はだんだん忙しくなってきて、平日は早く帰れなくなってきた。今日も取引先の部長から電話があり、今週カツオ釣りに連れてけと言われたのだが、仕掛けを作っている暇がない。「困ったー」とりあえず今週はジギングで攻めようかな。もちろんカッタクリも用意はしておくが。
2003.09.08
コメント(2)

今日、いとこのヒロピーが彼氏を連れてきた。なかなかの色男で、すごくやさしい人だった。昨日釣ったマルイカとソウダのたたき、カミサンが丹精こめて作ったハンバーグと、トン汁で歓待した。あつあつ我々夫婦も毒気に当てられ、参った参った。今、ハワイアンを聞きながらこれを書いている。ウクレレの音が好きでよく聞くのだが、昔のヤツもなかなかいいぞ。今日は久方ぶりに1Fのリスニングルームの掃除をし、アンプに火を入れてみた。ちゃんと作動し、ハーツフィールドからも魅惑的な音が出た。前回火を入れたときは、右チャンのアッテネーターの動作がおかしく、心配したのだが今日は大丈夫だった。何せロートルだから心配である。横浜サウンドにオーバーホールに出そうと思ったが、なかなか忙しいようで、店から連絡が来ない。とりあえず来年までにはコーン紙の張替えと、アッテネーターのコンデンサーを変えようと思っている。しかし、結構摂られるだろーなー。五年ぐらい前、プリアンプをアキュフェーズへ修理に出したら、15万も掛かった。仕方がないけど、どう考えてもスピーカーのほうが高いぞ。もしかしたら、釣りにいける回数が減るかもしれない。ReadCoreさんから、庄治郎丸がマルイカを止めて、メジカツオ船に変えると言ってきた。今度の3連休は鯛かカツオに行こうと思っていたので、好都合である。仕掛けはマルイカばかり作っていたので、種切れだ。今週は、暇があったら仕掛けを作ることにしよう。
2003.09.07
コメント(1)
またまたマルイカ釣りに行ってきましたよ。朝4時に船宿へ到着したら、マルイカ船にはすでに4人の名前が書いてあった。「はえーなー」船宿は3時50分ぐらいに開くから、その段階では到着していたのだろう。しかしその後の伸びは鈍く、最終的に9人の客を乗せた21号船は一路烏帽子沖へGO反応を探しながらクルージングするも思わしくなく、すぐに江ノ島周りへ場所変更だ。ここですぐに反応を見つけ投入すると、やっとマルイカが釣れあがった。出船前に6号船担当の「キャプテン堺」から、「最近マルイカにはまってんじゃん、食ってもうまいし俺的にはアオリよりも好きだなー。○○さんみたいにマニアック系大好人間には、合ってると思うよ」と言っていた。「図星です!そのとおり!」アタリがなければ角をとっかえひっかえし、釣り方を変え、本当にマニアックな釣りもの。昨日は、時期として終盤に入っているためか、当たりの数が先々週に比べずっと少なかった。それでもポツリポツリと乗り、なんとかつ抜けはしたけど、坊主に近い人もいたみたいだ。明日いとこが彼氏を連れて我が家にやってくるので、マルイカを食わしてやろうと頑張ったのだが、そうは問屋が卸さなかった。
2003.09.06
コメント(1)
「ピンクレディー」の復活コンサートが厚木市文化会館で行われたので、かーちゃんと見に行ってきた。(仲イー。ひゅーひゅー)会場は昼夜2回公演で、我々は夜の部に行ってきた。開演は6時30分、ピンクレディーが活躍した時代のビデオが流れる中、ご両人登場。くるぶしまであるエナメルのガウンを着ているから衣装は分からなかったが、一曲目のUFOでガウンを脱いだら、往年のあのすがたであった。そう、キンキラ衣装と、同色の膝まであるブーツ姿だ。姿態はまったく変わっていない。それどころか却ってスタイルが昔より向上している。「こりゃたまげた!」周りのお客は「ピンクレディーが」活躍した時代に小学生だった人たちが中心で、振りを完璧に覚えているらしく、総立ちで同じように踊っていた。かーちゃんも腰さえ痛めていなければ、完全に踊りだしていたと思う。「ピンクレディー」も、ミーちゃんが45歳、ケイちゃんは46歳になっていた。だから、1曲歌うごとに肩でぜいぜいと息をし、後ろに置いてある飲み物を飲み、さらにタオルで汗を拭わなければならない様だった。またそれが,面白おかしく舞台進行させる上で重要なFACTORになっていた。アンコールでは、がらっと衣装が変わり純白のドレスでバラードを歌ったのだが、それもまたよかった。
2003.09.05
コメント(0)
まとめて注文していた焼酎が届いていたので、一軒隣の釣鯛会メンバー、長さんちに持っていった。届いた酒は白玉酒造の元老院と西酒造の富乃宝山&櫻井酒造の金峰櫻井だ。すべて1升2,000円前後だが、各4本づつ注文してヨダッチとノリオチャン、長さんとおいらで分けた。ほんとは五島列島の甑島で作られている「百合」が超お気に入りなのだが、2ヶ月ほど前にまとめて8本買ってから売り切れ状態で、手に入らなくなった。何でもそうだが、日本人は流行ると「我も我も」になってしまうが、本当に味を知って買って呑んでいる人は少ないと思う。確かに世間一般でもてはやされている酒は確かにうまいものが多いが、自分に合うかどうかは飲んでみるしかないはずだ。おいらは必ず自分の舌で味わってから判断を下す。幸いにも自分が住む町には、有名な酒屋が2軒あって大概のものは遠くに行かなくても手に入る。とくに日本酒とWINEはPREMIUM無しで手に入るから、人気酒に関しては超PROFIT!一度行ってみるべし。WINE HOUSE DAIKENと望月酒屋(ホームページ無し)。さて、先ほどご帰還したおいらは、当然長さんちでご馳走になり、いい御機嫌である。さて寝るとしよう。
2003.09.04
コメント(1)
今日みたいに暑い日に、よりによって現場作業に借り出された。それも大宮までだぜー。御贔屓さんだし、人が居ないと言うもんだから自ら行って測量する羽目になった。朝7時30分に会社を出発し、東名、首都高を通って大宮までありがたいことに順調に着いた。しかし、なんだってこんなに暑くなるんだ!夏休み中は、あんなにくそ寒かったくせに、気象庁何とかせい!!仕事は2時間ほどですんで、今度は三鷹市役所へ別件で調査に行ったぞ。さらに経堂駅構内にある「あずま光測量、世田谷事務所」に行って書類を預かり、帰社したら5時になっていた。ほんとに疲れた。
2003.09.03
コメント(1)
夏になると絶対太る。誰がなんと言おうと絶対太る!それが証拠に体重が普段より3キロもアップ。非常に醜いと家族に言われているが、なかなか痩せない。そんなに食っているつもりはないのだがなー。今日からちゃんとダイエットすることにした。まずは運動と思い、社内ではエレベーターを使わないで上り下りしている。家に帰るのは早くても8時ごろなので、飯を食う時間も遅くなり、どうやらそれがいけないらしい。おなかのぜいにくは、なぜか冬になると減っているのだが、それが分かれば苦労はない。とりあえず3日坊主になると思うが、腹筋でもしてみるか。
2003.09.02
コメント(2)
皆さんも書いているが、やっぱり移行にはすんごく時間が掛かったみたいだね。そりゃーそうだよねー。そして移行が完了してからというもの、なんかアクセス速度が非常に遅くなった。(うちだけか?)ま、明日になればハッキリするだろうから待ってみよう。今週は大手を振って釣りにいけるだろう。何を釣りに行こうか、今から調査中。
2003.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1