全4323件 (4323件中 1-50件目)
11/21 大垣F2A級決勝戦結果 1竹内雄-7樹大-4渡邉健(レジまぐ予想記事より抜粋)中部勢での上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 7=1433連複 7=1=432 穴目で、7=4=32竹内雄は橋本凌を出させず、単騎の肥後の動きは意味不明でしたが、そのままペースに持ち込んでライン独占と文句無しでした。11/21 高知F1S級決勝戦結果 6篠田-4山形-7香川(レジまぐ予想記事より抜粋)青柳の先行力も評価して山形の抜け出しを軸。ガッツある攻めが魅力な篠田の絡みは特注です。2車複(2車単) 4=7623連複 4=7=621 4=6=2大川剛は流しすぎで、青柳が鐘過ぎで一気に叩き切るも、篠田の単騎捲りが鋭く、四国コンビは合わせ切れず。展開的にはほぼ想定通りで、篠田も個人的にはかなり好きな選手です。11/23 小倉競輪祭5日目9R(特選)結果 5寺崎-4高橋築-7鈴木玄(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり自体は悪くないはずの鈴木玄の自在戦に期待。2車複(2車単) 7=4533連複 7=4=5362 7=5=13関東勢は裏連携のような感じで前団を固め、最高の展開に持ち込みましたが、8番手から寺崎の捲りが詰まった前団を捕らえる。3連系はここを1点目に持って来れたのは、かなり感触の良いレースでした。11/23 小倉競輪祭5日目10R(準決勝)結果 2山田英-3松本貴-8渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでもシビアに自力に転じる場面まで十分と見て松本貴を軸。2車複(2車単) 3=7593連複 3=7=5498 3=5=98道中でアクシデントがあり、これを交わした四国コンビが響平を叩き切るも、北津留に惰性を貰った山田英がしぶとく伸びる。松本貴はGP初出場へ、決勝も注目したいです。11/23 小倉競輪祭5日目11R(準決勝)結果 4松井-6阿部拓-9荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川作戦がやや優勢と見て松井の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=3563連複 4=3=7561 押さえて、4=5=86先行態勢に入る海也を郡司が強引に叩き切り。これに単騎の阿部拓が続き、松井の番手捲りで決着。2連系でも想定以上の好配当で、文句無しです。11/23 小倉競輪祭5日目12R(準決勝)結果 1古性-4山田久-2拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)修正出来ている古性の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=4923連複 1=4=9257 1=9=2古性は完璧な立ち回りで、3番手を取り切ったところでほぼ勝負あり。確実に状態は上がっていると思います。
2025/11/23
コメント(0)
11/21 松戸F1A級決勝戦結果 5村上翔-3塩崎-7原田亮(レジまぐ予想記事より抜粋)勝ち切れる出来にはあると見て原田亮を軸。2車複(2車単) 7=3513連複 7=3=514 7=5=1原田亮は猪狩の巻き返しに余裕で合わせ切るも、中団に入った単騎の両者が並ぶように捲り切り。2連系は押さえ評価でも書けなかったのはちょっと甘かったです。11/21 松戸F1S級決勝戦結果 7芦澤大-3公太朗-2寺沼(レジまぐ予想記事より抜粋)中団は取り切れそうな寺沼の捲り差しに期待。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=135 2=1=53根田は中途半端な組み立てになってしまい、先行態勢に入る谷内を、寺沼が鐘から仕掛けて叩き切る。ここ最近は3複に助けられているレースが多いような気がします。11/22 小倉競輪祭4日目8R(二次予選B)結果 7響平-9成田-2竜士(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して響平を軸。2車複(2車単) 7=9263連複 7=9=126 7=2=86石原が響平を叩き切るも、後ろが離れて番手に響平が収まる流れ。ここを突破出来たのは大きく、準決以降も欲を持って戦って貰いたいです。11/22 小倉競輪祭4日目9R(二次予選A)結果 8渡部-4小倉-7松本貴(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅と仕上がり面も評価して松本貴を軸。2車複(2車単) 7=2943連複 7=2=941 7=4=91寺崎はレースを見すぎてしまい、腹を括った松本貴に小倉は大仕事で応える。久々に「これぞオグリュー」と言った競走を見せて貰いました。11/22 小倉競輪祭4日目10R(二次予選A)結果 1荒井-9海也-2拳矢(レジまぐ予想記事より抜粋)修正して挑む海也の機動力に期待。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=237 9=2=43拳矢が切って海也の仕掛けを待つような展開。荒井は楽勝展開でしたが、拳矢も4着権利を理解した競走だったと思います。11/22 小倉競輪祭4日目12R(ダイヤモンド)結果 5松浦-4佐々木龍-2犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川勢の先制と見て郡司の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=4173連複 9=4=1782 9=1=7神奈川勢が先行態勢に入るも、犬伏のカマシが決まる。楽な番手から松浦が庇い気味に抜け出し、佐々木龍がコースを伸びる。郡司は全く踏まず、さすがにこの展開では無理はしませんでした。
2025/11/22
コメント(0)
まず、お知らせから。本日21日の夕方頃から、レジまぐのサーバーが不安定な状態が続いており、21日午後8時50分現在も接続が出来ない状態です。よって、22日の昼の部の配信はお休みとさせていただきます。明日の夕方頃までに復旧出来ているようなら、夜の部からの配信とさせていただきますので、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。11/18 岸和田F1S級決勝戦結果 1神田-4金子幸-3中川(レジまぐ予想記事より抜粋)阿部英の頑張りも期待出来る中川が判断良く踏み出すと見て軸。2車複(2車単) 3=5 押さえて、3=43連複 3=5=417阿部英が強引に抑えると、金子幸は飛び付き策。縺れたところを、神田の単騎捲りが鮮やかに決まる。神田の自力までは全く想定しておらず、これは見事でした。11/18 名古屋F1ナイターA級決勝戦結果 2森本-1西岡-5原(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも総合力高く安定している原を軸。2車複(2車単) 5=7213連複 5=7=12 5=2=13中四国コンビは二段態勢で、原の単騎捲りに合わせて森本が番手捲り。西岡のしぶとい伸びは期待通りで、3複に助けられました。11/18 名古屋F1ナイターS級決勝戦結果 2五十嵐-4林慶-1橋本瑠(レジまぐ予想記事より抜粋)有利な展開を生かす五十嵐のシビアな判断に期待。2車複(2車単) 2=1373連複 2=1=374 2=3=7北日本勢は二段態勢で、伊藤信の捲りを振って五十嵐の抜け出し。こちらも3複はかなりの好配当で、3複の強さが出たレースでした。11/21 小倉競輪祭3日目7R(一次予選2)結果 9山田久-1寺崎-5山田英(レジまぐブログより抜粋)捲りカマシで近畿勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=9533連複 1=9=563 1=5=37寺崎は流れに逆らわず、早目に仕掛けた判断は正解。山田英はかなり苦しい展開でしたが、よく3着に届いたと思います。11/21 小倉競輪祭3日目9R(一次予選2)結果 2浅井-7拓弥-1響平(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 9=1473連複 9=1=472響平はポイントを積みたいところでしたが、今日も突っ張り先行。浅井は内から阿部力を退かし、ゴール前の斜行は微妙なところでしたが、後が無い中で、シビアな判断だったと思います。11/21 小倉競輪祭3日目10R(一次予選2)結果 4竜士-9吉澤-5海也(レジまぐ予想記事より抜粋)1着を狙える先行に期待して海也を軸。2車複(2車単) 5=1243連複 5=1=2643 5=2=74海也は後方に置かれるまさかの展開で、強引に捲るも清水の追走は苦戦。切り替えた関東コンビが直線抜け出し、海也はもうひと踏ん張りでした。11/21 小倉競輪祭ガールズ決勝戦結果 1水菜-2梅川-4那須(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅の広さと抜群のセンスも評価して梅川を軸。2車複(2車単) 2=1 穴目で、2=343連複 2=1=346先行態勢に入る仲澤を、水菜が楽々叩き切り。仲澤は水菜の後位に入るも、水菜の後輪とハウスしてしまい落車。これに大浦、坂口、尾崎も乗り上げてしまい、仕掛け遅れた梅川が落車を避けてラッキーな2着。車券的には久々に悪運全開と言った感じでした。
2025/11/21
コメント(0)
11/16 いわき平F1ナイターS級決勝戦結果 2町田-3渡邉雅-6兼本(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも縦脚は切れている川津の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=433連複 5=4=317中石は町田を出させず突っ張るも、後方に下げた町田が豪快に捲り切り。展開は想定通りでしたが、町田の力が1枚上でした。11/17 別府ミッドナイトA級決勝戦結果 2真崎-1一丸-6坂本晃(レジまぐ予想記事より抜粋)早目の仕掛けで一丸が捻じ伏せると見て軸。高木は横よりは縦の意識で、混戦時の真崎の強襲は一考です。2車複(2車単) 1=6423連複 1=6=423 1=4=27一丸は無理駆け気味で、小田倉の捲りを坂本が振った内を真崎が狙う。車券的には好配当にも恵まれて助かりました。11/20 小倉競輪祭2日目7R(一次予選2)結果 2郡司-5松谷-8高橋築(レジまぐブログより抜粋)番組のツキを生かす郡司を素直に軸。2車複(2車単) 2=5873連複 2=5=8734 穴目で、2=8=67郡司は今日も早目の仕掛けで、後位は縺れて落車もありましたが、松谷が何とか堪え、高橋築を1点目に持って来れたのも感触が良かったです。11/20 小倉競輪祭2日目8R(一次予選2)結果 7犬伏-5小倉-8岡崎(レジまぐ予想記事より抜粋)徳島コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 7=5433連複 7=5=143師匠を連れた犬伏は鐘前から仕掛け、3番手以降が縺れる展開。外並走を凌いで3着に流れ込んだ岡崎はしぶとかったです。11/20 小倉競輪祭2日目9R(一次予選2)結果 9眞杉-1佐々木龍-7皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)眞杉の総合力を再度信頼して軸。2車複(2車単) 9=1353連複 9=1=3657岡山コンビの仕掛けを追うように眞杉が冷静に捲り切り。皿屋の3着で3連系はそこそこの好配当でした。11/20 小倉競輪祭2日目10R(一次予選2)結果 5村上博-1古性-7佐々木豪(レジまぐ予想記事より抜粋)佐々木豪に乗る岩津が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 3=7143連複 3=7=145 3=1=54佐々木豪がカマすも、岩津はツキバテ気味。中団も縺れ、今日は古性がしぶとく捲り切って近畿ワンツー。岩津は絶好の展開でしたが、残念な結果でした。
2025/11/20
コメント(0)
11/14 小松島F1S級決勝戦結果 3松岡辰-1岡本-7近藤保(レジまぐ予想記事より抜粋)どうあれ中団を捌いて捲り差す想定で松岡辰を軸。2車複(2車単) 3=173連複 3=1=754 押さえて、3=7=2松岡辰は前を切って、中部コンビの先制を誘い出し中団。完璧に想定通りの展開で、期待通りの松岡辰のレースでした。11/15 京王閣F2ナイターガールズ決勝戦結果 6當銘直-1増茂-7高木佑(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは力が1枚上の當銘直を素直に軸。増茂は好枠を生かして、しぶとい立ち回りを見せそうです。2車複(2車単) 6=173連複 6=1=724増茂は當銘直の後位に狙いを絞る組み立てで、絡まれる場面もありましたがしぶとく食い下がり、こちらも期待通りでした。11/15 京王閣F2ナイターA級決勝戦結果 3関根-2鳥越-6末廣(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段としても関根の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=1753連複 3=1=756 3=7=52小笠原一が流すところを出口が一気に叩き切るも、後ろは離れてしまい、最後はシビアにコースを突いた関根が抜け出す。展開が縺れたせいもあり、2連系3連系ともに微妙に買いにくい結果でした。11/19 小倉競輪祭初日8R(ガールズ予選1)結果 1水菜-5吉川-2坂口(レジまぐブログより抜粋)吉川との力車券を中心。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=234水菜は初日は試運転と言った感じでしたが、組み立ても末脚も文句無し。この後位に目標を絞った吉川も堅実なレースだったと思います。11/19 小倉競輪祭初日10R(一次予選1)結果 1荒井-7武藤-9犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)得意のカマシ気味の仕掛けを想定して犬伏を軸。2車複(2車単) 9=1233連複 9=1=243 9=2=73犬伏は一気に仕掛け、3番手を森田優が捌く展開。3複はここが一番人気はちょっと意外でした。11/19 小倉競輪祭初日11R(一次予選1)結果 1鈴木玄-7眞杉-8阿部拓(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしても眞杉の総合力を信頼。2車複(2車単) 7=1933連複 7=1=935関東コンビは連結が切れるも、自力気味に追い込んだ鈴木玄が頭まで届く。ここも阿部拓が抜けたのは甘かったです。11/19 小倉競輪祭初日12R(一次予選1)結果 7佐々木龍-3高橋築-5三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す古性を素直に軸。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=23連複 1=5=278 押さえて、1=2=79前団が縺れる展開で、古性は絶好の捲り頃だと思いましたが、高橋築に合わされたせいもあってか、車は全く出ず。不安の残る初日の内容だったかと思います。
2025/11/19
コメント(0)
11/12 岸和田F1最終日11R(S級特選)結果 1和田健-5松岡篤-4長尾(レジまぐ予想記事より抜粋)押し切りまで可能と見て松岡篤の先行力に期待。2車複(2車単) 5=413連複 5=4=12 5=1=73松岡篤は鈴木裕の仕掛けに合わせ切るも、切り替えた和田健が外を伸びる。このところの松岡篤は先行力が戻り、非常に乗れている印象です。11/12 岸和田F1S級決勝戦結果 4菅田-3青野-5村上博(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め方は難しくても総合力上位の近畿コンビに期待。2車複(2車単) 5=1473連複 5=1=437 押さえて、5=4=37稲川は静岡分断策で番手を取り切るも、青野が仕掛け所を逃さず。村上博は内をしぶとく、車券的には助かりました。11/12 伊東F2ナイターガールズ決勝戦結果 7飯田-1久米-2又多(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても久米が貫録を示すと見て軸。2車複(2車単) 1=623連複 1=6=275 穴目で、1=2=7酒井は仕掛けが遅く、飯田の仕掛けに久米が続くも飯田がギリギリ粘る。3複はもう少し欲しかったのが本音です。11/12 伊東F2ナイターA級決勝戦結果 6丸山留-1望月一-3薦田(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦で3番手からでも勢いある丸山留の伸びに期待。2車複(2車単) 6=13連複 6=1=432静岡勢は妙な並びでしたが、別線を出させず突っ張り切ったところで勝負あり。丸山は遠慮しそうな懸念もありましたが、容赦なく踏みましたw11/13 武雄F1ナイターS級決勝戦結果 1山田庸-3林大-2河端(レジまぐ予想記事より抜粋)福岡作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=413連複 7=4=162九州同士のガチンコ勝負だと思いましたが、福岡勢は地元に遠慮するような感じになってしまい、読みが甘すぎました。11/16 小田原G3最終日11R(特別優秀)結果 1市田-7阪本-8島田(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても市田が勝ち切ると見て軸。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=72 1=2=9市田の後位に川越が追い上げるも、筒井が捌いてあえなく後退。筒井も脚を使わされてしまい、3番手から阪本が伸びる。筒井はせめて3着には残らないとダメでしょう。11/16 小田原G3決勝戦結果 3塚本-5宮本-4岡本(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦がやや優勢と見て熊本コンビを中心。2車複(2車単) 5=3293連複 5=3=291 5=2=7九州勢が前を取れるとは思いませんでしたが、阿部将は今日は完全に役割理解で、突っ張り切ったところでほぼ勝負あり。好枠を貰った地元松坂は初手から組み立てが甘すぎで、3連系は手広く狙わないとちょっと難しい目でした。
2025/11/16
コメント(2)
11/10 富山F1S級決勝戦結果 5拓矢-3吉澤-4高橋築(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな拓矢の総合力を評価。2車複(2車単) 5=3123連複 5=3=124 5=1=24富山開催なのに、異常に関東勢が多いのが気になりましたが、決勝も5車別線で、先行する森田一が自らの斜行で失格。車券的には安心して見ていられましたが、妙な開催でした。11/11 玉野F1ナイターA級決勝戦結果 2中村一-6高井-1近藤雄(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦がやや優勢と見て高井を軸。2車複(2車単) 6=2473連複 6=2=473 6=7=34前団が縺れたところを、中村一の単騎カマシが鮮やかに決まる。これぞ漁夫の利と言ったレースでした。11/11 玉野F1ナイターS級決勝戦結果 4渡邉豪-7皿屋-3園田(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦で上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 3=643連複 3=6=4154車揃った九州勢は二段態勢も、直線で九州同士で縺れて、最終的には4番手の渡邉豪が内コースを伸びる。3単はこれで6万弱は安すぎる気もしますが…11/15 小田原G33日目10R(準決勝)結果 2西村-7山田諒-3志村太(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも良い山田諒の総合力を評価して中部コンビを中心。2車複(2車単) 7=23連複 7=2=395先行態勢に入る半田を、山田諒が早目に仕掛けて勝負あり。地元勢は全く見せ場無く、残念なレースでした。11/15 小田原G33日目11R(準決勝)結果 1阿部将-7塚本-2松坂(レジまぐ予想記事より抜粋)ここは得意パターンに持ち込めると見て阿部将を軸。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=2983阿部将は後ろ攻めでどうかと思いましたが、意外とすんなり前を切り、南関勢を逃がして中団は最高の流れ。松坂は番手捲りで抵抗も、3着勝ち上がりは最低限でしょう。11/15 小田原G33日目12R(準決勝)結果 8一戸-7宮本-5岡本(レジまぐ予想記事より抜粋)好機に仕掛ける伊藤颯が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 3=7 押さえて、3=143連複 3=7=1649 押さえて、3=1=49伊藤颯は中途半端な組み立てになってしまい、小堀の掛かりも一息で、中団に入った一戸がしぶとく捲り切り。一戸は初日にも市田を捲り切っており、今場所のダークホースかもです。
2025/11/15
コメント(0)
11/7 岐阜ミッドナイトA級決勝戦結果 2南部-1山内-5白上(レジまぐ予想記事より抜粋)安定して結果を出している南部の捲り切りを軸。2車複(2車単) 2=5133連複 2=5=13 2=1=34南部は後方は想定内と言った感じで、山内の牽制はあったものの捲り切り。ほぼ想定通りの展開と結果と言って良かったと思います。11/7 高知ミッドナイトA級決勝戦結果 1津村-3佐藤悦-5一ノ瀬(レジまぐ予想記事より抜粋)競りは津村が優勢と見ますが一ノ瀬の押し切りに期待。2車複(2車単) 5=173連複 5=1=73 穴目で、5=7=4一ノ瀬は後ろが競りでの先行一車で、もう少し我慢出来た気もしますが、多少は気を遣ったか、競り勝った津村が余裕で抜け出し。2連系や3単ではちょっと買いにくく、3複で正解でしょう。11/8 奈良F1ナイターS級決勝戦結果 3坂井-4野田-5岩津(レジまぐ予想記事より抜粋)即席でも機能すると見て岩津の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=2343連複 5=2=734 5=3=41佐々木眞が岩津の位置に粘り、単騎の両者にとってはラッキーな展開。この展開はあまり想定していませんでしたが、このレースも3複の強さが発揮されたレースだったと思います。11/9 別府F2ナイターガールズ決勝戦結果 5竹野-1高木萌-3梶田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも竹野が積極策で捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=43連複 5=1=463竹野は板根の動きに乗るような感じで、2角から捲って快勝。梶田の3着で、3連系はそこそこの好配当に恵まれました。11/9 別府F2ナイターA級決勝戦結果 5久樹-2保田-3近藤誠(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも保田の押し切りまで十分と見て軸。2車複(2車単) 2=6133連複 2=6=134 押さえて、2=1=73保田は鐘で抑えてペースに持ち込むも、3番手から久樹が内を掬って伸びる。小柳は終始後方で全く見せ場無く、残念なレースでした。11/14 小田原G32日目11R(二次予選)結果 7小堀-1竹内智-3石毛(レジまぐ予想記事より抜粋)力比べなら小堀の方が優勢と見て北コンビを中心です。2車複(2車単) 1=7953連複 1=7=9523 押さえて、1=9=25小堀はすんなり中団に入り、野口の先行を余裕で捲り切り。ここも3複が想定以上の好配当で、ラッキーでした。11/14 小田原G32日目12R(二次予選)結果 1塚本-9伊藤颯-5志村太(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくりと仕掛けるチャンスを窺う熊本コンビを中心です。2車複(2車単) 9=1273連複 9=1=527 押さえて、9=2=4北日本勢も近畿勢も二段が見える布陣でしたが、踏み合う展開では…早目に仕掛けた伊藤颯の判断は当然です。
2025/11/14
コメント(0)
11/6 大垣F1A級決勝戦結果 2笠松-3前反-5伊東(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースに持ち込めそうな伊東の先行力に期待。2車複(2車単) 5=1723連複 5=1=726 5=2=3伊東の後位が縺れる展開で、早目に仕掛けた笠松が叩き切り。3複の配当に助けられました。11/6 大垣F1S級決勝戦結果 2友和-5松岡辰-3松本貴(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも引き続き問題無い松本貴の総合力を評価。2車複(2車単) 3=2173連複 3=2=617 3=1=75松本貴はじっくり攻めすぎた感があり、松岡辰の先捲りに乗っかるような流れも直線伸びず。松岡辰を軽視しすぎました。11/6 小倉F1ナイターA級決勝戦結果 1加倉-6一丸-5小島(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む一丸の完全優勝は十分と見て軸。2車複(2車単) 6=1233連複 6=1=234 6=2=53一丸はペースに持ち込み、村田瑞が強引に仕掛けるも加倉が捌く。2車単は裏目3000両で、さすがに付けすぎです。11/6 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 5塩島-2嶋津-1塚本(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 2=533連複 2=5=371塩島は組み立てはやや甘かった気もしますが、一気に仕掛けて、神奈川両者出切ったところで勝負あり。小田原G3の欠場は残念です。11/6 京王閣F2ナイターA級決勝戦結果 4門田-7原-1西村(レジまぐ予想記事より抜粋)原の総合力を評価して軸。動きは切れている門田との力車券の方を厚く見ます。2車複(2車単) 7=4523連複 7=4=152 7=5=62原は九州勢を分断するような動きで、そこを門田が一気に捲り切り。あまり想定はしていない展開でしたが、車券的には文句無しでした。11/13 小田原G3初日12R(特選)結果 7伊藤颯-9塚本-5阿部将(レジまぐ予想記事より抜粋)九州作戦で伊藤颯が優勢と見て軸。2車複(2車単) 7=9813連複 7=9=816 7=8=41九州勢は鐘で抑えてペースに持ち込み、伊藤颯は車間を切って余裕の展開。阿部将を残せるとは思いませんでしたが、伊藤颯としては会心の内容でしょう。
2025/11/13
コメント(0)
小田原記念 決勝戦結果9松井-5マクル-6菅原大(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦が優勢と見て松井の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=5423連複 9=5=6427 押さえて、9=4=32郡司、山田久、杉浦、中野慎で周回。郡司は誘導と車間を切り、中野の上昇に合わせて突っ張り先行。杉浦も仕掛けられず、自力に転じた鈴木玄に合わせて松井は番手捲り。後ろもしっかり続いて、地元で上位独占。スタートでほぼ勝負ありと言った感じでしたが、郡司は前を買って出たのなら、突っ張り先行は読みやすいレースでした。松井は全く躊躇無く番手捲りで、郡司の男気に応えるこの判断も当然。SSが死に駆け…と思うファンも少なからずいるとは思いますが、ライン戦の競輪で、地元で上位独占という最高の結果なら文句無しでしょう。最終日7R(特選)結果 1小原太-7町田-5石塚(レジまぐブログより抜粋)好展開を逃さず抜け出しを図る小原太を軸2車複(2車単) 1=793連複 1=7=95 押さえて、1=9=25先行態勢に入る町田を中嶋が強引に叩くも、後ろが離れて町田が番手に入ってしまっては勝負あり。伊藤旭はちょっと仕掛けを焦った感があり、残念なレースでした。最終日11R(特別優秀)結果 5志田-3志智-8岩本和(レジまぐ予想記事より抜粋)響平が捲りカマシで勝ち切ると見て軸。2車複(2車単) 1=7393連複 1=7=439 1=3=59響平は梶原を出させず突っ張り先行も、赤板前から踏み合いでは厳しすぎ。じっくり攻めた志田が捲り切りライン独占。響平は結果が求められるレースでこれでは、正直ガッカリでした。終わってみれば地元記念と言った感じでしたが、この結果なら満足出来た地元ファンは多かったことと思います。この後も小田原でのG3が控えますが、またお付き合いください。
2025/11/09
コメント(0)
11/5 小松島F1A級決勝戦結果 5尾野-1森本-4今野大(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の抵抗を尾野が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 5=313連複 5=3=124 5=1=42尾野は後方は想定内と言った感じで、森本の先捲りをものともせず。本気を出せばこんなもんと言った余裕すら感じました。11/5 小松島F1S級決勝戦結果 6橋本瑠-5雨谷-3長島(レジまぐ予想記事より抜粋)栃茨勢が一気に仕掛けると見て中心。2車複(2車単) 3=513連複 3=5=412 穴目で、3=1=72橋本瑠は出切ったところで流してしまい、後位は大渋滞。結果的には栃木で独占ですが、ライン4車の先頭の競走としては疑問です。11/8 小田原記念3日目9R(特選)結果 1志田-5内藤秀-7岡村(レジまぐ予想記事より抜粋)南関勢の援護もある志田が優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=728 穴目で、1=2=98志田は流れに逆らわず、ライン出切ったところで勝負あり。内藤秀はこの展開で差せないのはちょっと物足りないです。11/8 小田原記念3日目10R(準決勝)結果 1中野慎-9マクル-2鈴木玄(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いは石原が優勢と見て清水の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=7543連複 3=7=549 3=5=49石原は中野慎を送り出して中団も、中野の掛かりが良く捲りは苦戦。中野は久しぶりに感触の良いレースだったかと思います。11/8 小田原記念3日目11R(準決勝)結果 8菅原大-9杉浦-1山田久(レジまぐ予想記事より抜粋)2日間の動きも問題無い響平が貫録を示すと見て軸。2車複(2車単) 2=7813連複 2=7=8135 2=8=16先行態勢に入る町田を、杉浦が強引に叩いて主導権。自力を出した山田久を礼文が張った内を菅原大が狙う。響平はすんなり8番手まで下げてしまってはさすがに厳しすぎます。11/8 小田原記念3日目12R(準決勝)結果 5郡司-1松井-2橋本強(レジまぐ予想記事より抜粋)早目に仕掛けそうな地元勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 5=173連複 5=1=796 穴目で、5=7=96松井は早目に仕掛けるも、3番手の小原太が捌かれてしまう。郡司は素晴らしい番手の仕事で、松井を残してのワンツーは見事。やはりこの並びの方が良さそうに思いますが…
2025/11/08
コメント(0)
昨日から楽天のサイトがかなり不安定でして、更新が遅れたり、最悪出来ない場合もあるかもしれませんので、予め、よろしくお願いします。11/3 岸和田F2A級決勝戦結果 3滝本-7明田-2齊藤英(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも滝本が捲り切ると見て軸。2車複(2車単) 3=743連複 3=7=241滝本は北日本コンビを分断するような動きから、すかさず仕掛けて主導権。後位は武田憲が競り勝つも、北コンビが巻き返して2~3着。想定した展開とは全然違いましたが、車券的には結果オーライでした。11/3 平塚F1S級決勝戦結果 7村田雅-3取鳥-6菅原裕(レジまぐ予想記事より抜粋)即席ラインでも機能すると見て中心。2車複(2車単) 7=3143連複 7=3=142 押さえて、7=1=64取鳥はペースに持ち込み、この3番手に入った高橋築が自力を出すも苦戦。楽な番手から村田雅が抜け出し、菅原裕は連日しぶとい競走でした。11/7 小田原記念2日目7R(二次予選)結果 1鈴木玄-5杉浦-3北津留(レジまぐ予想記事より抜粋)先に仕掛けそうな杉浦が優勢と見ます。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=36斎木が流すところを、杉浦が一気に叩き切ったところで勝負あり。明日以降もライン重視の競走に期待したいです。11/7 小田原記念2日目9R(二次予選)結果 1小原太-7松井-9桐山(レジまぐ予想記事より抜粋)地元勢での上位独占まで可能と見て中心です。2車複(2車単) 7=123連複 7=1=92 押さえて、7=2=5松井は早目に仕掛けた判断は正解で、こちらも叩き切ったところで勝負あり。押さえ評価が蛇足でした。11/7 小田原記念2日目11R(二次予選)結果 7響平-3伊藤旭-1東口(レジまぐ予想記事より抜粋)響平が格の違いを見せ付けると見ます。2車複(2車単) 7=2133連複 7=2=13 7=1=35響平は落ち着いた競走で全く問題無し。旭がこの後位を攻める展開も想定内で、枠単がかなり良い配当でした11/7 小田原記念2日目12R(二次予選)結果 1マクル-7山田久-9郡司(レジまぐ予想記事より抜粋)最後に仕掛ける郡司が取りこぼさないと見ます。2車複(2車単) 9=173連複 9=1=75谷内の挑戦を郡司が早目に叩き切る展開。二次予選なら早目の仕掛けは正解ですが、2着には残らないとダメでしょう。
2025/11/07
コメント(0)
11/1 高知F1S級決勝戦結果 7太田竜-4哲男-1町田(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで含めた太田竜の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=43連複 7=4=312中四国勢はやや仕掛けあぐねるも、最終ホームで仕掛けて哲男も何とか続く。哲男は相当脚は使ったと思いましたが、よく2着に伸びたと思います。11/1 小倉ミッドナイトA級決勝戦結果 1近藤誠-6三浦雄-5佐藤悦(レジまぐ予想記事より抜粋)先行争いは宮城コンビが優勢と見て中心。2車複(2車単) 6=423連複 6=4=21 6=2=31山崎航の先制に阿部架の捲りが迫るも、近藤誠が合わせて縦に踏む。こちらは絞りすぎたのが裏目に出てしまいました。11/6 小田原記念初日8R(一次予選)結果 7町田-8守谷-1三宅(レジまぐ予想記事より抜粋)復調ムードの町田の先行力に期待して中国コンビから入ります2車複(2車単) 7=123連複 7=1=28 押さえて、7=2=5展開が縺れてラインが乱れたものの、町田はペースに持ち込んで快勝。3複の強さが発揮されたレースだったと思います。11/6 小田原記念初日9R(一次予選)結果 9石原-3橋本強-5池田良(レジまぐ予想記事より抜粋)一気に仕掛ける中四国勢が優勢と見ます。2車複(2車単) 9=33連複 9=3=57篠田は腹を括ってカマシ気味に仕掛けるも、石原が遅めの捲りながらラインを連れ込み独占で、車券的には助かりました。11/6 小田原記念初日10R(一次予選)結果 1杉浦-7礼文-4秀之慎(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも捲りも利く杉浦が捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=33連複 1=7=352関東に移籍して3場所目の杉浦(藤井侑)は、後方から豪快に捲り切り圧倒。3番手が離れて秀之慎の3着まではもう1点でした。11/6 小田原記念初日12R(特選)結果 3響平-9松井-4成田(レジまぐ予想記事より抜粋)中野慎の頑張りにも期待して響平の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=1423連複 3=1=9425 穴目で、3=4=25北日本勢は二段態勢で、郡司の仕掛けに合わせて響平はシビアに出る。自力に転じた松井が外をしぶとく2着に伸び、微妙に買いにくい結果でした。
2025/11/06
コメント(0)
まず、お知らせから。11月4日の夜の部の配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。四日市記念 決勝戦結果8拓弥-7山田英-4稲川(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は抜群に乗れている拳矢が捲り切れると見て中部コンビを中心。2車複(2車単) 2=5173連複 2=5=178 2=1=47拳矢、古性、山田英、眞杉で周回。眞杉の上昇に合わせて古性が前を切り、鐘で眞杉が一気に仕掛けて主導権。縦長の一本棒の展開で、古性の先捲りを拓弥が軽く振って縦に踏む。後方に置かれた中部コンビは厳しく、抜け出した拓弥が完全優勝。ここまで3連勝と絶好調の拓弥でしたが、決勝戦もこれ以上無い展開に恵まれ、勝負所での判断と差し脚も見事。もちろんラインには感謝なんですが、これは文句無しの完全優勝でした。中部コンビは無理にスタートを取る必要があったかは疑問で、その後の位置取りも甘く、鐘過ぎで仕掛けるチャンスはありましたが、じっくり構えてしまっては、さすがに前団を乗り越えるには至らず。古性も自力の精度が落ちている懸念通り、展開は作ったものの、拓弥の好判断もあり及ばずと言ったところでした。最終日10R(特別優秀)結果 4中島-1森田優-5河端(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり自体は問題無い河端のカマシ気味の仕掛けに期待。2車複(2車単) 5=1823連複 5=1=482 5=2=98岩本が切って森田の先行を誘い出すような流れ。森田の掛かりは良く、中団に入った嘉永の捲りは苦戦。後方から河端がよく3着に届き、車券的には物凄く助かりました。最終日11R(特別優秀)結果 4藤井昭-3寺崎-8高久保(レジまぐ予想記事より抜粋)不甲斐なかった準決の分も奮起すると見て寺崎を軸。2車複(2車単) 3=4273連複 3=4=827 3=2=97先行態勢に入る地元勢を、寺崎が叩き切ったところで勝負あり。後ろは付け切れるかの不安もありましたが、ライン独占と文句無しでした。最終日は決勝を獲れればパーフェクトだっただけに、ちょっと悔しい結果に終わってしまいましたが、4日間を通して安定して楽しめ、満足度の高い開催でした。今年も残り2ヶ月、気を緩めずにしっかり乗り切れればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/11/03
コメント(0)
10/30 豊橋F1ナイターA級決勝戦結果 2永井-3谷口-4金成(レジまぐ予想記事より抜粋)永井の先行力に期待して軸。2車複(2車単) 2=4133連複 2=4=135 2=1=73永井は鐘過ぎから一気に仕掛け、叩き切ったところでほぼ勝負あり。谷口の捲り差しが2着に届き、2連系はそこそこの好配当でした。10/30 豊橋F1ナイターS級決勝戦結果 2伊藤信-1伊藤颯-4野田(レジまぐ予想記事より抜粋)前の頑張りを無駄にしない一成の判断力に期待。2車複(2車単) 5=1243連複 5=1=724 5=2=46北コンビは二段態勢も、この後位に入った伊藤信が豪快に捲る。すんなり3番手では、乗れている伊藤信のものでした。10/31 佐世保F1S級決勝戦結果 1井上-2阿部力-4山口敦(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで視野に入れた井上の判断力に期待。2車複(2車単) 1=4233連複 1=4=236九州勢はペースに持ち込み、渡邉雅の捲りに合わせて井上は番手から出る。阿部力のしぶとい伸びも想定通りと言って良かったと思います。11/2 四日市記念3日目8R(特選)結果 1谷口-6鷲田幸-5柴崎淳(レジまぐブログより抜粋)好機に仕掛ける地元コンビのワンツーに期待。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=762地元コンビはペース駆けで、柴崎淳は車間を切ってワンツー態勢。…と思いきや、まさかの差しそびれの上に中を鷲田幸に割られる大失態。3複に助けられた人は多かったはずです。11/2 四日市記念3日目9R(特選)結果 7嘉永-1小岩-5中島(レジまぐ予想記事より抜粋)負けられない嘉永の奮起に期待。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=33連複 7=1=325 押さえて、7=3=92林昌の先行はそこそこ掛かっていましたが、嘉永は中団からひと捲り。中島の3着で3連系は想定以上の好配当に恵まれ、これはラッキーでした。11/2 四日市記念3日目10R(準決勝)結果 2眞杉-8佐々木雄-9稲川(レジまぐ予想記事より抜粋)自力主体の眞杉の攻めに期待して軸。2車複(2車単) 2=8133連複 2=8=1395 2=3=91千葉コンビの先制を、車間を切った3番手から眞杉が余裕で捲り切る。佐々木雄はよく食い下がり、稲川のシビアなコース取りもさすがでした。11/2 四日市記念3日目11R(準決勝)結果 7拳矢-1浅井-5和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)俊敏に立ち回る拳矢の勢いと総合力を評価。2車複(2車単) 7=1933連複 7=1=938 押さえて、7=9=32森田優の先制を犬伏が強引に叩きに出る展開。両者の踏み合いになり、そこを拳矢の捲りが一閃。3番手が離れてしまい、踏み勝った森田の番手から和田圭の3着で、3連系はもう1点届かなかったのはちょっと甘かったです。11/2 四日市記念3日目12R(準決勝)結果 4拓弥-3山田英-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力で近畿勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=93連複 5=1=9827竜士はまさかの捨て身駆けのような組み立てで、深谷は行き切れず。寺崎も中団内に詰まって仕掛けられず、拓弥の番手捲り。この展開は難しすぎます。
2025/11/02
コメント(0)
10/29 いわき平ミッドナイトA級決勝戦結果 1原-3角田-7坂本拓(レジまぐ予想記事より抜粋)原が判断良く踏み出すと見て軸。2車複(2車単) 1=3473連複 1=3=475 穴目で、1=4=7角田は特進まで意識したいところでしたが、ライン重視で早目に仕掛け、上位独占なら十分でしょう。10/29 宇都宮ミッドナイトA級決勝戦結果 2小池-3高橋昇-1山内(レジまぐ予想記事より抜粋)小池の捲りに山内が合わせて踏む展開を想定します。2車複(2車単) 2=313連複 2=3=15 押さえて、2=1=4吉田優は後ろが中部勢でも持ち味の積極策で迷わず仕掛けるも、長い直線で地元小池が捕らえ、想定通りの展開と結果でした。10/30 西武園F1ガールズ決勝戦結果 2尾崎-4松井-3太田瑛(レジまぐ予想記事より抜粋)先行主体の組み立てで尾崎が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 2=743連複 2=7=463久米が先に仕掛けるも、これを追うような形になった尾崎が早めに踏み込む。初手から尾崎後位に狙いを定めた松井が何とか食い下がりました。10/30 西武園F1S級決勝戦結果 7簗田-6五十嵐-1杉浦(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで杉浦が力を示すと見て軸。2車複(2車単) 1=6753連複 1=6=752 押さえて、1=7=45即席ラインの杉浦は、もっとじっくり仕掛けても良さそうでしたが、早目に仕掛けると後ろは離れ、これにスイッチした簗田が直線伸びる。買いやすい3複がかなりの好配当で、これは助かりました。11/1 四日市記念ナイター2日目8R(二次予選)結果 1寺崎-5稲川-7森田優(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿勢がやや優勢と見ますが、自力型両者の力車券も十分です。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=793 押さえて、1=7=2森田は寺崎に蓋をしつつ鐘から仕掛けるも、後方から寺崎が慌てることなく捲り切り、久々の1着でした。11/1 四日市記念ナイター2日目10R(二次予選)結果 7犬伏-3桑原-5竜士(レジまぐ予想記事より抜粋)本来の力を発揮すると期待して犬伏を軸で狙います。2車複(2車単) 7=353連複 7=3=5289 7=5=1迷走気味の犬伏ですが、今日は期待通りの先行策で快勝。相手のレベルが上がる明日以降でどんな競走を見せるかは注目したいです。11/1 四日市記念ナイター2日目12R(二次予選)結果 7竜生-1古性-5藤井昭(レジまぐ予想記事より抜粋)踏める距離も伸びている河端のスピードを評価します。2車複(2車単) 9=313連複 9=3=14 9=1=7河端は鈴木涼に脚を削られるような格好になってしまい、そこを古性が狙い澄まして捲り切り、ライン独占は見事でした。
2025/11/01
コメント(0)
10/28 玉野F1ナイターA級決勝戦結果 3下井-5宇佐見-2佐々木亮(レジまぐ予想記事より抜粋)北コンビが一気に叩き切ると見て中心。2車複(2車単) 2=543連複 2=5=413先行態勢に入る佐々木亮を、三木が早目から叩きに出るも行き切れず。下井は中団内に詰まる展開ながら、直線内コースをしぶとく伸びる。3複でもそこそこの好配当で助かりました。10/28 玉野F1ナイターS級決勝戦結果 5眞鍋智-1山形-4田尾(レジまぐ予想記事より抜粋)中四国作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=42二段態勢の中四国勢に対し、伏見は分断するような動きを見せるも形だけ。長尾は追い上げたかと思ったら、何故かもがき合いを演じてしまい、単騎の両者は何がしたかったのか、全く分かりませんでした。10/29 青森F1S級決勝戦結果 2山岸-4西村-1新山将(レジまぐ予想記事より抜粋)山岸の番手捲りから地元新山の交わし目まで十分と見て中心。2車複(2車単) 1=2533連複 1=2=534関東コンビは二段含みも、山岸は前をギリギリまで庇っての抜け出し。蕗澤の掛かりが良く、道場は全く仕掛けられませんでした。10/31 四日市記念ナイター初日8R(一次予選)結果 7河端-3岡崎-2星野(レジまぐ予想記事より抜粋)踏める距離も長くなっている感はある河端が捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 7=123連複 7=1=293 押さえて、7=2=53河端は後方に置かれるも、後ろをぶっ千切っての大捲り。3複がかなりの好配当で、押さえ評価ながらこれはラッキーでした10/31 四日市記念ナイター初日10R(一次予選)結果 1拓弥-9森田優-4中川貴(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢の上位独占まで可能と見ます。2車複(2車単) 9=13連複 9=1=432森田優は晝田達を強引に叩き切った判断は正解。3番手の中川貴まで食い下がり、文句無しのライン独占でした。10/31 四日市記念ナイター初日11R(一次予選)結果 1浅井-7谷口-5伊藤正(レジまぐ予想記事より抜粋)地元番組と見て素直に狙います。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=59前団がやや縺れる展開になり、谷口は仕掛け所を逃さず勝負あり。浅井は無駄な蛇行の懸念もありましたが、芸術的なチョイ差しでした。10/31 四日市記念ナイター初日12R(特選)結果 1古性-8拳矢-5眞杉(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎戦得意で気楽に走る拳矢の捲り差しに期待。2車複(2車単) 8=5943連複 8=5=943 8=9=14南関コンビの先制を、3番手から近畿コンビが先捲りを打つも、古性の抜け出しに、外を単騎の両者が伸びて寺崎は粘り込めず。GP並にオッズが割れていましたが、3複はここが1番人気は驚きました。
2025/10/31
コメント(0)
10/25 函館F1ナイターA級決勝戦結果 2伊原-5森本-3清水剛(レジまぐ予想記事より抜粋)競走センスも高い清水剛の総合力を評価。2車複(2車単) 3=2513連複 3=2=751清水は鐘過ぎでカマシ気味に仕掛けるも、さすがに踏む距離が長すぎ。3複は狙いやすいですが、3単では難しい結果だったと思います。10/25 函館F1ナイターS級決勝戦結果 4酒井-1川津-2皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅広く乗れている寺沼の総力戦に期待。2車複(2車単) 5=3123連複 5=3=712寺沼は逃がされるような展開になってしまい、中団に入った北コンビが余裕で捲り切ってワンツー。ラインは長くても先行では厳しすぎました。10/26 岸和田F1S級決勝戦結果 2吉田有-1中釜-5松岡貴(レジまぐ予想記事より抜粋)脇本勇の頑張りも期待出来る小森の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=4123連複 7=4=12 7=1=62脇本勇は抑え方が甘く、近畿同士でゴチャついたところを吉田が抑えて先行。掛かりは抜群で、次々に飛んで来る捲りを振り切っての優勝は強かったです。10/26 平塚ミッドナイトA級決勝戦結果 3植原-1原田亮-4丸山(レジまぐ予想記事より抜粋)南関勢での上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 1=2343連複 1=2=43船瀬が流すところを原田亮が一気に叩き切るも、この後位に植原が収まり、直線内から抜け出す。本来の植原の持ち味である、自在性を感じさせるレースでした。10/27 川崎F2ナイターガールズ決勝戦結果 7竹野-4黒河内-2當銘沙(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りに期待して竹野を軸。2車複(2車単) 7=143連複 7=1=42竹野の後位は初手から黒河内がベッタリマークで、永塚の上昇に合わせて竹野が突っ張り、そのままゴール。2連系でもかなりの好配当で、車券的には助かりました。10/27 川崎F2ナイターA級決勝戦結果 6堂村-2吉川希-3吉田昌(レジまぐ予想記事より抜粋)持ち味の積極策で完全優勝は十分と見て吉田昌を軸。2車複(2車単) 3=723連複 3=7=52 3=2=65吉田昌は抑え方が中途半端で、吉川が突っ張りペースに持ち込む。想定と逆の展開でしたが、こちらも好配当に恵まれてラッキーでした。
2025/10/28
コメント(0)
寛仁親王牌 決勝戦結果5嘉永-7松本貴-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏が一気に仕掛けると見て四国勢を中心。2車複(2車単) 9=7213連複 9=7=2143 9=2=16犬伏、古性、清水、拓矢、嘉永で周回。拓矢が抑えると犬伏は後方まですんなり下げ、誘導が残った状態。鐘前で拓矢が誘導を切って先行態勢に入り、一本棒の展開。犬伏は仕掛けられず、3番手から単騎の嘉永が捲り切りG1初制覇。まずは嘉永、G1初制覇おめでとう!今日は単騎で難しいレースだったと思いますが、逆に無欲で気楽に走れたのが功を奏したと言ったところで、初手から関東コンビを追うような形で流れに逆らわず、サラ脚ですんなり3番手という最高の展開を逃しませんでした。九州勢は癖のある選手が多いのは見ていて面白いのですが、トップクラスで戦える選手は不在だったので、今後も更に期待したいです。四国勢は、松本貴の光速スタートで前を取れたのは意外でしたが、誘導を残した状態で後方まで引いてしまったのが最大の敗因でしょう。すかさず巻き返すかと思ったら全く動かず、ほぼ先行一車という有利な構成で、非常に勿体無いレースでした。犬伏は反省しかありませんが、最悪の展開から2着に突っ込んだ松本貴は、四国の中心選手としての存在感は示したと思います。最終日10R(特別優秀)結果 1拳矢-4山田英-3寺崎(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも戦う姿勢を見せている拳矢の総合力を評価。2車複(2車単) 1=63543連複 1=6=3854 1=3=75石原の先制を寺崎が強引に叩き切るも、脚を溜めていた拳矢が豪快に捲り切り、単騎同士で山田英が続く形。拳矢らしいレースでシリーズ3勝と、今後の手応えは掴めたはずです。最終日11R(特別優秀)結果 4菊池-1響平-7慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)塩島の先行に乗る小原太の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=1253連複 3=1=7256 3=2=59北コンビは初手後方から一気に抑え切り、塩島の巻き返しは苦戦。すんなり3番手に引いて脚を溜めた菊池がしぶとく捕らえる。結果を重視した競走でシリーズ2勝の菊池も今後が楽しみです。初日から5件の失格があり、非常に荒れた開催だった印象で、車券の方も4日間を通して物足りなさの方が圧倒的に上回ってしまい、決勝戦も全く見せ場無く終わってしまったのは残念でした。次のレースを楽しめるよう、またしっかり準備出来ればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/10/26
コメント(2)
10/22 弥彦F1ナイターS級決勝戦結果 7吉澤-3杉浦-5鈴木玄(レジまぐ予想記事より抜粋)初日の再現は十分と見て吉澤の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=133連複 7=1=354 7=3=45杉浦って誰?と思った人も多かったと思いますが、愛知から栃木に移籍した藤井侑は、苗字も変更して心機一転。今場所は名刺代わりのような先行で、十分アピールは出来たと思います。10/23 富山F2A級決勝戦結果 6尾野-5久田-2古賀(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は勢いある尾野が優勢と見て軸。2車複(2車単) 6=533連複 6=5=231尾野は後方に置かれるも、久田の先捲りの上を捲り切り。さっさと特進決めて欲しいです。10/23 奈良F2ナイターA級決勝戦結果 2佐藤龍-3真船-7栗本(レジまぐ予想記事より抜粋)栗本の先制に乗る佐藤龍が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 2=7133連複 2=7=134栗本はペースに持ち込み、番手の佐藤龍にとってはこれ以上無い展開。大好きな333バンクのF2戦を存分に堪能出来た1日でした。10/23 静岡ミッドナイトA級決勝戦結果 3鰐淵-1滝本-4今井(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで滝本の完全優勝に期待。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=425 押さえて、1=2=5滝本は逃がされるような格好も、橋本陸の巻き返しを許さずライン独占。この展開で2着に逃げ粘った滝本は強かったです。10/25 寛仁親王牌3日目10R(準決勝)結果 9拓矢-6河端-1嘉永(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は茨栃コンビがやや上と見て中心。2車複(2車単) 9=2513連複 9=2=513 9=5=13眞杉が赤板で飛び出し、単騎の拳矢が栃茨コンビに巧く続く流れも、河端が最終ホームから仕掛け、後ろを千切って一気に捲り切る。決勝は清水マークになりそうで、勿体無い気はします。10/25 寛仁親王牌3日目11R(準決勝)結果 7清水-3犬伏-6恩田(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏が先に仕掛けると見て清水の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=3983連複 7=3=984 穴目で、7=8=92脇本のまさかの当日欠場でちょっとバタバタしましたが、犬伏は後ろ攻めから、鐘前で仕掛けて一気に叩き切る。3番手の岩津は離れてしまい、恩田は微妙な審議でしたが大きい3着です。10/25 寛仁親王牌3日目12R(準決勝)結果 5松本貴-8小倉-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴めそうな響平の押し切りまで可能と見て軸。2車複(2車単) 2=9573連複 2=9=578 2=5=87前々に攻める松本貴の採った策は、南関勢分断。寺崎と響平は後方で仕掛けあぐねてしまい、番手を捌いた四国コンビが早目に仕掛けてワンツー。前橋バンクは早目からでも思い切って仕掛けないと厳しいです。
2025/10/25
コメント(0)
10/20 小田原F1S級決勝戦結果 3山口多-2坂口-5藤井昭(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅も広がっている道場の総合力を評価。2車複(2車単) 1=243連複 1=2=437山口多は赤板で飛び出し、道場は後方に置かれて苦戦。坂口は車間を切りすぎた感はありますが、ワンツーは最低限です。10/22 小松島F1A級決勝戦結果 3村田瑞-4内山-7西岡利(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿勢の上位独占は十分と見て中心。2車複(2車単) 3=743連複 3=7=425唯一ラインが出来た近畿勢は余裕でペースに持ち込み、村田瑞は軽く車間を切って抜け出しライン独占と、全く問題無しでした。10/22 小松島F1S級決勝戦結果 5久米康-1室井蓮-2中井太(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな室井蓮がシビアに踏むと見て軸。2車複(2車単) 1=543連複 1=5=426 1=4=3櫻井祐は地元のために死に駆けというわけではなかったとは思いますが、外に膨れたところで室井蓮はシビアに内を掬って抜け出し、地元ワンツー。3連系はもう少し欲しかったですが、絞って狙えたのは良かったと思います。10/24 寛仁親王牌2日目9R(二次予選A)結果 8伊藤旭-3清水-7岩津(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に判断良く動くと見て清水を軸。2車複(2車単) 3=7123連複 3=7=1285 3=1=26取鳥は鐘で強引に飛び出し、清水は竜生の捲りを軽く振って踏み出すも、最後方から伊藤旭の単騎捲りが前団を飲み込む。初日から伸び伸び走れている印象で、台風の目かもしれません。10/24 寛仁親王牌2日目10R(二次予選A)結果 8河端-3響平-7慎太郎(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む北日本勢を中心。2車複(2車単) 3=7 押さえて、3=253連複 3=7=4259響平は前を取れたのなら突っ張り先行は当然ですが、青野の抵抗で脚を削られてしまい、河端の単騎捲りが豪快に決まる。松浦の欠場で気楽に走れたのがプラスになったのかもしれません。10/24 寛仁親王牌2日目11R(二次予選A)結果 3眞杉-2松本貴-4恩田(レジまぐ予想記事より抜粋)庇い気味に松本貴が抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 9=2313連複 9=2=317 9=3=41後手は踏めない内山が強引に主導権も、3番手から石原が早目の巻き返し。そこを眞杉が捲り、松本貴は恩田を弾いてシビアに踏む。お気付きの方も多かったとは思いますが、狙い目の2と9が逆になっており、これは完全にチェック漏れです。当日の修正も行き届かず、申し訳ありませんでした。10/24 寛仁親王牌2日目12R(ローズカップ)結果 4拳矢-2拓矢-7犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢の先制と見て拓矢の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=6433連複 2=6=4357 2=4=3関東と近畿で踏み合う展開になり、ラインは大きく乱れる。そこを単騎勢が並ぶような格好で捲り、拓矢も内から合わせて出る。2連系でもそこそこの好配当で、車券的には最低限でした。
2025/10/24
コメント(0)
10/15 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 2森田優-7恩田-5香川(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横無尽な森田の攻めに期待して軸。2車複(2車単) 2=733連複 2=7=341 押さえて、2=3=54森田は楽に中団を確保し、最終2角から一気に捲り切って関東ワンツー。単調な展開で、レースとしては物足りなかったです。10/16 宇都宮F1A級決勝戦結果 1金子哲-3小松原-4森本(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め方にも注目して金子哲の総合力を評価。2車複(2車単) 1=5433連複 1=5=437 1=4=7金子哲は後方に置かれる最悪の展開も、長い直線で外をしぶとく伸びる。車券的にはほぼ諦めていただけに、望外の好配当にも恵まれてラッキーでした。10/16 宇都宮F1S級決勝戦結果 5小林泰-1磯田-7山下(レジまぐ予想記事より抜粋)関東作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 5=143連複 5=1=473 5=4=2関東勢は二段態勢で、小林泰は軽く車間を切って最終バックから番手捲り。こちらは想定通りの展開で、安心して見ていられました。10/16 玉野F2ナイターA級決勝戦結果 4角田-7藤根-3牧田(レジまぐ予想記事より抜粋)勢いある角田が力勝負を制するといて軸。2車複(2車単) 4=2133連複 4=2=137 押さえて、4=3=17角田は岡部のサポートもあって番手に嵌って楽勝展開も、岡部は力尽きてしまい、予想以上の暴れっぷりでした。10/23 寛仁親王牌初日10R(特選)結果 1菊池-3寺崎-8金子幸(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的には自力に転じる寺崎を軸。2車複(2車単) 3=2563連複 3=2=576 3=5=9福井コンビが強引に仕掛けて二段態勢。後方から清水の捲りに合わせて寺崎は番手捲りで、最後に仕掛けた関東コンビの2~3着で、微妙に買いにくい結果でした。10/23 寛仁親王牌初日11R(特選)結果 1拳矢-3犬伏-6内山(レジまぐ予想記事より抜粋)状態も上がっている深谷の総合力を評価。2車複(2車単) 7=4193連複 7=4=219 押さえて、7=9=13こちらも中部コンビは二段態勢で、犬伏に合わせて拳矢が番手捲り。この後位に続いた内山が3着で、このメンバーで確定板とは驚きました。10/23 寛仁親王牌初日12R(理事長杯)結果 9脇本-7岩本-8拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)栃茨勢が主導権を取り切れると見て拓矢の抜け出しを軸。2車複(2車単) 8=3623連複 8=3=762 8=6=24前団がかなり縺れる展開で、眞杉は中途半端な組み立てで見せ場無し。後方からじっくり仕掛けた脇本が捲り切り、これに古性は付け切れず。手広く狙ったとしても難しい結果だったと思います。
2025/10/23
コメント(0)
10/19 豊橋G3最終日8R(特選)結果 3畑段-7小森-2海老根(レジまぐブログより抜粋)小森の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 7=3253連複 7=3=258 7=2=658小森は鐘から一気に仕掛け、3番手以降は縺れてバラける。もう少し遅めの仕掛けを想定していましたが、ワンツーなら文句無しです。10/19 豊橋G3最終日10R(特別優秀)結果 5桑名-9近藤保-1橋本壮(レジまぐ予想記事より抜粋)東日本勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 5=1973連複 5=1=978 押さえて、5=7=94橋本壮は太田竜を出させず、ペースに持ち込んで勝負あり。2車単はここが1番人気とはちょっと驚きました。10/19 豊橋G3S級決勝戦結果 3脇本勇-1笠松-9纐纈(レジまぐ予想記事より抜粋)中部作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 9=1733連複 9=1=7365志田、小原丈、吉田有、脇本勇で周回。吉田の仕掛けに合わせて志田が突っ張り、両者の踏み合いは志田が堪える。そこを脇本勇の単騎捲りが迫り、合わせて出る纐纈を飲み込んでG3初優勝。どうしても偉大な兄の方に話題が行ってしまいますが、これからは上位戦線でも遠慮なく暴れまくって貰いたいです。10/19 別府G3ナイターガールズ決勝戦結果 4児玉-1那須-5當銘直(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても児玉が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 4=513連複 4=5=127児玉の後位には寛子が続いていましたが、前々に踏んでいた那須が巧くスイッチし、當銘直も迫るが3着まで。大雨の中でのレースでしたが、児玉は全く問題の無い運びでした。10/19 別府G3ナイターS級決勝戦結果 3山田庸-9渡邉豪-5小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで含めた山田庸の抜け出しに期待。2車複(2車単) 3=913連複 3=9=1245 3=1=65阿部将、渡邉雅、青柳、長島で周回。青柳が抑えると阿部将は中団に下げ、九州勢は裏連携のような流れも、阿部将が巻き返すと山田庸は軽く振りながら番手捲り。小川勇は俊敏に内を切り替え、直線の踏み合いは山田庸が押し切り。地元が相手でも遠慮せずに番手捲りの判断は見事だったと思います。豊橋は連日リズム良く、別府は3日目まではもう一息な感もありましたが、決勝戦はどちらもほぼ想定通りの展開で、楽しめた1日になりました。昼夜ダブルG3開催はかなり忙しくて大変なんですが、親王牌の準備運動以上の成果をあげられて、非常に満足度の高い開催でした。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/10/19
コメント(0)
10/14 奈良ミッドナイトチャレンジ決勝戦結果 1諸隈-2辻田-3渡会(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも諸隈が捲り切ると見て軸。2車複(2車単) 1=233連複 1=2=34諸隈は中団外に浮きそうな展開でしたが、辻田が引いてくれたのはラッキー。難なく捲って特別昇班を決め、今後も更に期待したいです。10/14 弥彦ミッドナイトA級決勝戦結果 1高橋舜-5明田-7丸山留(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=573連複 1=5=763北日本勢は前受けから丸山を出させず突っ張り先行。高橋舜は軽く振って番手捲りでこちらも特進決定。北日本勢はまた1人頼もしい若手選手が上がって来ました。10/15 平塚F2A級決勝戦結果 5金成-2下井-4小谷(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して下井を軸。2車複(2車単) 2=573連複 2=5=714 押さえて、2=7=4下井は前受けから引いて即巻き返し、そこからペースに持ち込みワンツー。想定した展開とはちょっと違いましたが、好配当にも恵まれて文句無しです。10/18 豊橋G33日目11R(準決勝)結果 5岡本-3吉田有-2笠松(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りまで十分と見て吉田有を軸。2車複(2車単) 3=5913連複 3=5=9147 3=9=21吉田有は橋本優を強引に叩き、別線の巻き返しを許さず。笠松の3着が抜けたのは甘かったです。10/18 豊橋G33日目12R(準決勝)結果 5纐纈-1志田-8鈴木伸(レジまぐ予想記事より抜粋)自分のタイミングで仕掛ける志田を軸。2車複(2車単) 1=5933連複 1=5=9834 1=9=2志田は全く危なげない運びで、地元勢を連れ込み完璧な内容。決勝戦も重要な役割になりそうで、引き続き注目したいです。10/18 別府G3ナイター3日目11R(準決勝)結果 9山田庸-4菅原-5鈴木裕(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に運べそうな山田庸の奮起に期待。2車複(2車単) 9=173連複 9=1=745 押さえて、9=7=25ラインは厚くても山田庸の先行とはちょっと意外な展開で、塚本が大仕事をしている内を菅原突いて大荒れ。塚本も仕事しすぎた感はありますが、菅原は地元でもどうなのかという感じはします。10/18 別府G3ナイター3日目12R(準決勝)結果 1阿部将-9小川勇-7長島(レジまぐ予想記事より抜粋)早目の仕掛けで九州勢が叩き切れると見て中心。2車複(2車単) 1=953連複 1=9=5237伊藤颯は役割理解の早めの仕掛けで、阿部将はこれで負けたら嘘と言った展開。伊藤颯を残せたような感じもありましたが…
2025/10/18
コメント(0)
10/12 川崎F2ナイターガールズ決勝戦結果 7吉川-1畠山-3高木佑(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がり面も問題無い畠山の地元優勝に期待。2車複(2車単) 1=7 穴目で、1=23連複 1=7=234畠山は先捲りの展開に持ち込むも、この後位に吉川が巧く続く形では。吉川の巧さが光ったレースと言えそうです。10/12 川崎F2ナイターA級決勝戦結果 4笠松-2今井-5永井(レジまぐ予想記事より抜粋)絡まれても自力発進は十分な笠松を軸。2車複(2車単) 4=273連複 4=2=756遠藤が関東分断に出る形は想定の範囲内でしたが、笠松が難なく捌いて直線余裕で抜け出し、割と安心して見ていられました。10/13 函館F1ナイターS級決勝戦結果 3深谷-5菅原大-2大森(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的には自力に転じると見て深谷を軸。2車複(2車単) 3=513連複 3=5=147 3=1=4町田はせっかく前を取ったのにすんなり下げてしまい、南関勢が二段に持ち込む展開では、別線に出番はありませんでした。10/17 豊橋G32日目11R(二次予選)結果 9吉田有-7桑名-3佐藤壮(レジまぐ予想記事より抜粋)東日本勢での上位独占まで可能と見ます。2車複(2車単) 9=7 押さえて、9=23連複 9=7=324吉田有は中団に入るも、鐘から早目に仕掛けた判断は正解。別線は何も出来ず、上位独占と全く問題無しでした。10/17 豊橋G32日目12R(二次予選)結果 9志田-1笠松-6鈴木伸(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも志田の捲りカマシが優勢と見ます。2車複(2車単) 9=133連複 9=1=3567 押さえて、9=3=75志田は余裕でペースに持ち込み、後ろも難なく食い下がってライン独占。別線は一体何をやっているのかと言った感じでした。10/17 別府G3ナイター2日目11R(二次予選)結果 5武田-2長田-7小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)修正して挑む山田庸の総合力を信頼します。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=584山田庸は東日本コンビを送り出して3番手から捲り返すも苦戦。ちょっと道中で無駄脚を使いすぎた感じはありました。10/17 別府G3ナイター2日目12R(二次予選)結果 9阿部将-1伊藤颯-5牧(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力で九州勢での上位独占まで十分と見ます。2車複(2車単) 9=1 押さえて、9=53連複 9=1=52伊藤颯は3番手から早目の仕掛けで、地元コンビも難なく追走。二次予選を理解した仕掛けだったと思います。
2025/10/17
コメント(0)
10/10 青森F1ナイターS級決勝戦結果 3北津留-7柏野-4松川(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的にはシビアに踏みそうな稲川を軸。2車複(2車単) 5=1233連複 5=1=23 5=3=27北津留は中団内に詰まる最悪の展開だと思いましたが、九州勢は裏連携のような形になり、松川の番手捲りに続いて差し切り。流れの中での動きだったとは思いますが、読み違えました。10/11 玉野ミッドナイトA級決勝戦結果 1平野-2古賀-3松尾信(レジまぐ予想記事より抜粋)平野が力で捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 1=23連複 1=2=435平野はバラけた後方に置かれるも、慌てずに仕掛けて一気に飲み込む。期待通りの力のレースと言って良かったと思います。10/12 大宮F1S級決勝戦結果 1友和-7小川真-5飯野(レジまぐ予想記事より抜粋)後藤大の先制に乗る小川真が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 7=2513連複 7=2=514 7=5=1西日本コンビに北コンビが続く流れは想定通り。根田の捲りに小川真は対応出来ず、前団が詰まったところを飯野の捲り。車券的には完全に結果オーライでした。10/16 豊橋G3初日11R(一次予選)結果 5小森-1松田-8吉田健(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手を捌いての先捲り想定で近畿コンビを中心です。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=8729小森は前受けから後方まで引いて、鐘から一気に仕掛けて快勝。今場所は真価が問われるシリーズなので、明日以降も楽しみです。10/16 豊橋G3初日12R(特選)結果 2志田-1吉田有-8纐纈(レジまぐ予想記事より抜粋)横にガッツある攻めを見せる寺沼の抜け出しを軸。2車複(2車単) 9=7513連複 9=7=5124 9=5=31吉田有と脇本勇が踏み合い、そこを志田が仕掛けるが後ろは離れる。叩き合いの展開までは想定していませんでした。10/16 別府G3ナイター初日12R(特選)結果 4富生-1中釜-6藤田勝(レジまぐ予想記事より抜粋)九州勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 2=5 押さえて、2=13連複 2=5=3714車揃った九州勢はペースに持ち込んだと思いましたが、中釜の強烈捲りに山田庸は対応出来ず。離れながらも藤田勝が追い掛け、それに続いた富生が直線伸びる。こんな展開で勝った富生の決め脚は驚きました。
2025/10/16
コメント(0)
松阪記念 決勝戦結果7響平-3渡部-6一伸(レジまぐ予想記事より抜粋)準決のようなシビアな判断に期待して響平を軸。2車複(2車単) 7=1563連複 7=1=4562 7=5=96酒井、古性、郡司、浅井で周回。郡司が抑えに上がるが、酒井が強引に突っ張り先行。元の隊列に戻って、響平は最終2角から躊躇無く番手捲り。古性は仕掛けられず、そのまま響平が後続を寄せ付けず押し切り。枠負けしていた北日本勢がスタートを取れるとは思いませんでしたが、抑えに上がる郡司を突っ張り切った時点で、ほぼ響平の優勝は見えました。中団サラ脚だった古性が全く動けなかったのはちょっと意外で、一伸もツキバテ気味で、ライン独占も最後は渡部に差し交わされたのは力の差。ここまですんなりした展開になるとは、あまり想定していませんでした。最終日9R(特選)結果 9山本伸-5取鳥-7山形(レジまぐ予想記事より抜粋)中四国勢での上位独占まで可能と見て中心。2車複(2車単) 7=53連複 7=5=291先行態勢に入る関東勢を、後方から取鳥が一気に叩き切って勝負あり。…に思えましたが、谷の仕掛け乗った山本伸が外を鋭く伸びる。追い込みに完全転向して、もう一花咲かせられそうな感じはします。最終日10R(特別優秀)結果 7桑原-2原田-5皿屋(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る地元コンビが優勢と見て中心。2車複(2車単) 5=1423連複 5=1=423地元コンビは組み立て甘く、まさかの8番手で万事休す。すんなり中団に入った原田が皿屋に合わせて踏み込み中四国ワンツー。有利な枠を貰って、原田に位置取りで負けているようでは…最終日はもう一息な感もありましたが、4日間を通しては、それなりに安定して楽しめた開催だったと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/10/13
コメント(0)
10/8 豊橋ミッドナイトA級決勝戦結果 2角-6富-4下井(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで角が特進を決めると見て軸。2車複(2車単) 2=613連複 2=6=134 2=1=4近畿コンビは二段含みも、鐘から仕掛けた角が一気に叩き切り。S級でも通用する力はあるはずで、今後も更に期待したいです。10/9 富山F1A級決勝戦結果 1樹大-3佐山-5山田晃(レジまぐ予想記事より抜粋)中近勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 3=123連複 3=1=256二段含みの中近勢に対し、金子哲は飛び付き策を選択するも、外競りの佐山は意外と余裕があり、最終バックから踏み出しライン独占。配当的にはもう少し欲しかったのが本音です。10/9 富山F1S級決勝戦結果 1拳矢-3和田圭-2岩津(レジまぐ予想記事より抜粋)西田優の先行力を評価して岩津の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=433連複 2=4=365 2=3=5西田優が抑えて主導権を奪ったところで勝負あったかと思いましたが、自力に転じた拳矢があっという間に捲り切り。準決は落車の影響もありそうな感じでしたが、文句無しの俊敏な動きでした。10/12 松阪記念3日目8R(特選)結果 5西村-9岩谷-4大坪(レジまぐブログより抜粋)最低限の番手の仕事から西村の抜け出しを軸。岩谷は初日のような捲り差しなら上位浮上は十分と見ます。2車複(2車単) 5=1923連複 5=1=926 押さえて、5=9=42地元を背負った谷の先制で、岩谷は後方から遅めの仕掛け。ほぼ想定通りの展開で、好配当にも恵まれました。10/12 松阪記念3日目10R(準決勝)結果 2響平-4一伸-3武藤(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 2=4133連複 2=4=137 2=1=7北日本勢は前を取れたのなら当然の突っ張り先行。響平は意外とあっさり前を捨てたなという感じもしましたが、さすがにこの展開で負けられないので。10/12 松阪記念3日目11R(準決勝)結果 5浅井-1郡司-2園田(レジまぐ予想記事より抜粋)5番手以内は捌けると見て郡司の捲り切りを軸。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=246出入りの激しい展開でしたが、郡司は落ち着いた仕掛けで全く問題無し。記念の準決クラスで枠複100円は滅多にないです。10/12 松阪記念3日目12R(準決勝)結果 1古性-4酒井-2渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)シビアな攻めに期待して古性を軸。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=329 押さえて、1=2=89近畿コンビは鐘で一気に飛び出し、古性は大きく車間を切るも、岸田は残せず、この後位に入った福島コンビの2~3着。無理に仕掛けなかった酒井が賢かったです。
2025/10/12
コメント(0)
10/8 弥彦F1S級決勝戦結果 4成田-5武田豊-6谷内(レジまぐ予想記事より抜粋)谷内の頑張りに三谷将が応えると見て軸。2車複(2車単) 3=6473連複 3=6=472 3=4=7谷内がペースに持ち込み、山田諒の捲りは厳しそうに見えましたが、三谷将の雑なブロックで山田もろとも落車する大アクシデント。三谷クラスの選手がこんな不格好なレースをするとは、驚きました。10/8 佐世保F1ナイターガールズ決勝戦結果 1児玉-6莉子-4高尾(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めても児玉が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 1=633連複 1=6=354前団が踏み合う展開では、じっくり構えた児玉の一捲り。莉子は児玉マークもあるかと思いましたが、ヒヤヒヤの2着でした。10/8 佐世保F1ナイターA級決勝戦結果 1田村-6尾野-5高橋義(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで尾野が連勝を伸ばすと見て軸。2車複(2車単) 6=133連複 6=1=352尾野は後方は仕方ないにせよ、強引に仕掛けると後ろは離れてしまい、これを追う形となった田村との踏み合いは僅差負け。A級戦ではもっと勝ちにこだわる競走で良いと思いますが…10/8 佐世保F1ナイターS級決勝戦結果 6武田亮-3諸橋-1荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)ラインの総合力では上回る九州勢が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=743連複 1=7=423伊藤颯がカマシ気味に仕掛けると、3番手の小川勇が離れてしまう。脇本勇の単騎捲りを荒井は大きく張ってしまい、内を突いた武田亮が抜ける。荒井はこの展開なら番手捲りしかなかったかと思います。10/11 松阪記念2日目8R(二次予選)結果 1浅井-9皿屋-2山形(レジまぐブログより抜粋)自力寄りの攻めを想定して浅井の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=9723連複 1=9=7263 押さえて、1=7=3皿屋は早目に仕掛けた判断は正解で、浅井は相変わらず怖い蛇行を見せていましたが、ワンツーは最低限です。10/11 松阪記念2日目9R(二次予選)結果 1響平-7大槻-2吉澤(レジまぐ予想記事より抜粋)強引な仕掛けでも北コンビが優勢と見ます。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=2364響平は王道の突っ張り先行で、この時点でほぼ勝負あり。最大のライバルの犬伏が当日欠場で、欲を持って臨んで貰いたいです。10/11 松阪記念2日目12R(二次予選)結果 1古性-2一伸-5岸田(レジまぐ予想記事より抜粋)不利な展開でも自力に転じる古性の奮起に期待したいです。2車複(2車単) 1=3953連複 1=3=495 1=9=52九州勢は二段態勢も、これを岸田があっさり叩き切り。3番手が離れたところに福島コンビが続き、古性は庇い気味に抜け出す。車券的には一番厳しい展開になってしまいました。
2025/10/11
コメント(0)
10/5 川崎F1ナイターA級決勝戦結果 5岩井-7中井俊-2中井勇(レジまぐ予想記事より抜粋)連日の内容も申し分ない岩井の押し切りに期待。2車複(2車単) 5=373連複 5=3=71 5=7=21中井俊は3番手を捌いて捲るも、その上を岩井が捻じ伏せる。期待通りの力勝負で、配当的にも十分でしょう。10/5 川崎F1ナイターS級決勝戦結果 5山形-4拓弥-2林昌(レジまぐ予想記事より抜粋)雨谷の総力戦に期待して軸。2車複(2車単) 3=5473連複 3=5=472 3=4=72林昌がペースに持ち込み、谷口の巻き返しに合わせ切り。雨谷は好位で脚も溜まっていたと思いますが、コース取りが甘かったです。10/6 函館F2ナイターガールズ決勝戦結果 5優香-4吉岡-1奥井(レジまぐ予想記事より抜粋)半田の挑戦を奥井が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 1=543連複 1=5=426半田は仕掛けられず、奥井が最終ホームで飛び出し主導権も、後位に優香が嵌ってしまっては、さすがに厳しすぎました。10/6 函館F2ナイターA級決勝戦結果 2川上-5小笠原光-7小池(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで川上が連勝を伸ばすと見て軸。2車複(2車単) 2=713連複 2=7=143 2=1=4二段含みの北コンビが突っ張り、3番手すんなりの張野の車は全く進まず。最後に仕掛けた川上が飲み込むも、張野が予想外にさっぱりでした。10/10 松阪記念初日9R(一次予選)結果 2大槻-9櫻井祐-7岩谷(レジまぐブログより抜粋)宮城コンビの逃げ差し争いを中心。福岡コンビがどこまで対抗出来るかは見ものです。2車複(2車単) 9=213連複 9=2=517岩谷が流すところを櫻井祐が一気に仕掛け、中団に下げた岩谷が捲り追い込むも3着まで。3複でも十分な好配当でしたが、3単がかなり良い配当でした。10/10 松阪記念初日11R(一次予選)結果 5桑原-1取鳥-9大崎(レジまぐ予想記事より抜粋)格の違う中国コンビの競走に期待します。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=9中国コンビは全く問題の無い走りで、出切ったところでワンツー体勢。大崎は絡まれながらも食い下がり、1点で仕留められたのは良かったです。10/10 松阪記念初日12R(特選)結果 2郡司-6渡部-9松本貴(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏に乗る松本貴が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 9=5123連複 9=5=124 9=1=84響平が主導権は渡さず、犬伏は後方で外に浮いてしまい万事休す。古性も好位を取るも車は進まず、郡司の捲りに渡部の前残りで決着。犬伏は全く期待ハズレなレースでした。
2025/10/10
コメント(0)
10/1 函館F1ナイターガールズ決勝戦結果 1児玉-4青木-2板根(レジまぐ予想記事より抜粋)板根の食い下がりを連下中心。2車複(2車単) 1=233連複 1=2=34児玉の動きを待つような流れになり、児玉は後ろを千切って圧勝。板根が初手からマークすると見ましたが、読み違えました。10/1 函館F1ナイターS級決勝戦結果 7山田諒-4須永-1佐々木龍(レジまぐ予想記事より抜粋)準決同様に格上の差し脚に期待して佐々木龍を軸。2車複(2車単) 1=4673連複 1=4=672 押さえて、1=6=27二段含みの茨城コンビに、佐々木龍が続く流れは想定通りも、無理やり自力を出すも思いのほか伸びず、最後に仕掛けた山田諒が飲み込む。前で踏み合ってしまっては厳しかったと思います。10/2 四日市ミッドナイトA級決勝戦結果 1平野-3松尾信-2石塚(レジまぐ予想記事より抜粋)平野の機動力を評価して軸。2車複(2車単) 1=3243連複 1=3=245 押さえて、1=2=45平野は中団に収まり、最終バックから仕掛けて快勝。石塚は良い展開でしたが、力負けでした。10/3 玉野F1ナイターS級決勝戦結果 5小原太-2松井-6山賀(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 7=123連複 7=1=253 7=2=5地元勢は前を取れず、松井が番手の河端を捌いて万事休す。ほぼスタートで勝負ありでした。10/4 武雄F1A級決勝戦結果 3森本-2西岡-5藤原俊(レジまぐ予想記事より抜粋)長野が一気に仕掛けると見て森本の抜け出しを軸。2車複(2車単) 3=6243連複 3=6=241 3=2=41長野は内に詰まってしまい、自力に転じた森本が岡山コンビを捕らえる。2連系でもそこそこの好配当で、車券的には助かりました。10/4 武雄F1S級決勝戦結果 3中川-1山田英-4阿部力(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横に安定感抜群な阿部力を軸。無風なら中川は番手捲りも含めた判断で、山田英の奮起にも期待したいです。2車複(2車単) 4=3153連複 4=3=51 4=1=56九州勢は裏連携のような流れになり、阿部力はまさかの後方から。番手無風の中川が軽く車間を切って抜け出し、山田英は及ばず。こんな最悪な展開で、阿部力はよく3着に来たと思います。
2025/10/07
コメント(0)
京王閣記念 決勝戦結果3脇本-5マクル-9和田健(1眞杉は2着失格)(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本作戦で番手捲りまで含めた祐大の抜け出しを軸。2車複(2車単) 8=21593連複 8=2=159 8=1=59眞杉、菅田、大川龍、脇本で周回。大川が上がるが眞杉が突っ張り、そこを菅田が叩きに出る。眞杉は祐大の位置に飛び付き、横に一発入れたところで祐大が落車。ギリギリ落車を交わした脇本が離された最後方から捲り切り。初手の周回で嫌な感じはありましたが、眞杉は無理に飛び付く必要があったかは甚だ疑問で、この程度で落車する祐大もちょっと情けないものがありましたが、落車を交わした脇本はツキがあり、縺れた前団を一気に捲り切り。脇本が勝つには展開が縺れないことには難しかったと思うので、無駄に動かず、最後方は覚悟で脚を溜めていたのは正解でしょう。3単2番人気は驚きました。最終日11R(特別優秀)結果 3清水-6福田稔-2高橋築/7園田(3着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)福田稔の頑張りが期待出来る高橋築の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=6313連複 2=6=3174 2=3=17福田稔は突っ張り先行で、清水は6番手から捲る。番手の高橋築は余裕を持ちすぎで、内に入られて万事休す。3着は園田が出ているように見えましたが…地元の温情でしょうか。準決勝の松浦の失格から、決勝も後味の悪いレースになってしまい、地元ファンもスッキリしない開催になってしまった感はありますが、こういうこともあっての競輪なんで、切り替えていければと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/10/05
コメント(0)
10/1 大宮F1A級決勝戦結果 2佐山-5近藤誠-4阿部大(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差し想定で阿部大を軸。2車複(2車単) 4=1273連複 4=1=237 押さえて、4=2=57佐山の先制で、阿部大は絶好の3番手でしたが、ペースに持ち込んだ佐山が阿部大の捲り差しを堪え、これは強かったです。10/1 大宮F1S級決勝戦結果 3佐々木悠-2松本貴-1武藤(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな佐々木悠がシビアに踏むと見て軸。2車複(2車単) 3=4213連複 3=4=12 3=2=71関東は別線でガチンコ勝負になり、治田の先制に乗った佐々木悠が抜け出し。ほぼ想定通りの展開で、こちらは会心レースと言って良かったと思います。10/4 京王閣記念3日目8R(特選)結果 8福田稔-5恩田-9栗山(レジまぐブログより抜粋)福田稔が一気に仕掛けると見て関東勢を中心。2車複(2車単) 5=8313連複 5=8=3127福田稔は突っ張れずも、引いて叩き返したところで勝負あり。伊藤旭は何がしたかったのか全く分かりません。10/4 京王閣記念3日目10R(準決勝)結果 2小倉-5祐大-1和田健(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して祐大を軸。2車複(2車単) 5=2713連複 5=2=713 5=7=1順番が来た祐大は逆らわずに先行勝負で、千葉勢の捲りは苦戦。小倉は自然な選択が功を奏したと言ったところです。10/4 京王閣記念3日目11R(準決勝)結果 2菅田-9脇本-7守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)修正は出来ていると見て脇本を軸。北コンビの先捲りも好勝負です。2車複(2車単) 9=523連複 9=5=217 9=2=7別線は縦長の一本棒を作り、脇本は指定席の7番手から。捲り合戦で、北コンビの先捲りに脇本が迫るも2着まで。そこそこの配当で、絞って狙えたのも良かったです。10/4 京王閣記念3日目12R(準決勝)結果 2マクル-7眞杉-9大川龍(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 1=753連複 1=7=52 穴目で、1=5=23前受けの眞杉は7番手まで下げて巻き返すも、逃がされる形となった松浦が自ら寺沼を大きく押し上げる。さすがにやりすぎです。
2025/10/04
コメント(0)
9/28 松阪F1ナイターS級決勝戦結果 1拳矢-6大洞-7三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す拳矢を軸。2車複(2車単) 1=263連複 1=2=763 1=6=37拳矢は染谷を逃がしての3番手は注文通りと言ったところで、松岡辰を軽く捌いて、伊藤信の仕掛けに合わせて一気に捲る。期待通りの内容と言って良かったと思います。9/30 熊本F1S級決勝戦結果 2桑原-7石原-5小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む石原の押し切りは十分と見て軸。2車複(2車単) 7=253連複 7=2=51 7=5=14石原は松岡篤を出させず、突っ張り切ってペースに持ち込みワンツー。オッズ読みが甘く、もう少し絞らないといけないレースでした。9/30 川崎F2ナイターA級決勝戦結果 6角-2門田-5藤原浩(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうな原田が貫録を示すと見て軸。2車複(2車単) 1=763連複 1=7=64 1=6=24原田亮の仕掛けに後ろは離れてしまい、角が番手に嵌る展開。原田はかなり粘りましたが、角がチャンスを逃しませんでした。10/3 京王閣記念2日目9R(二次予選)結果 9岩本-1石毛-2寺沼(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段としても寺沼の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=9373連複 2=9=317 2=3=57二段含みの南関勢に対し、福田稔は仕掛けが遅く行き切れず。岩本は最終バックから番手捲りで快勝。寺沼は3着は最低限で、車券的には助かりました。10/3 京王閣記念2日目11R(二次予選)結果 1脇本-5マクル-8梁島(レジまぐ予想記事より抜粋)マクルの先捲りを脇本が捕らえる展開を想定します。2車複(2車単) 1=593連複 1=5=293脇本は7番手は想定内と言ったところで、捲り合戦の前団を一気に飲み込む。3連系は手広く狙わないと難しかったです。10/3 京王閣記念2日目12R(二次予選)結果 2大川龍-1高橋築-7岡本(レジまぐ予想記事より抜粋)修正して挑む眞杉率いる関東勢が優勢と見ます。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=8327眞杉は野口の先行を誘いたかったのだと思いますが、ちょっとピッチを上げすぎた感はあり、そのまま逃がされて直線持たず。にしても、このくらいの相手で着外はちょっと情けないです。
2025/10/03
コメント(0)
9/26 小倉F1ナイターA級決勝戦結果 6尾野-1和泉-5福田健(レジまぐ予想記事より抜粋)攻め幅と総合力は和泉が1枚上と見て軸。2車複(2車単) 1=463連複 1=4=672 1=6=2和泉は絶好の3番手に入ったかと思いきや、何故か内を突いて主導権を奪い、そこを尾野の単騎捲りが豪快に決まる。焦ったような組み立てになってしまったのは残念でした。9/26 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 1園田-5東矢圭-2浅井(レジまぐ予想記事より抜粋)前の頑張りも期待出来る園田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=2353連複 1=2=435 1=3=7東矢圭はペースを掴み、楽な番手から園田が庇い気味に差し切り。こちらは期待通りのレースで、好配当にも恵まれて文句無しでした。9/27 玉野F2ナイターガールズ決勝戦結果 1奥井-7大久保-3杉浦(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースに持ち込めそうな奥井を軸。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=235 穴目で、1=2=35奥井は後方からじっくり抑えてペース駆け。番手に大久保に入られるも、強靭な末脚で押し切りと期待通りの内容でした。9/27 玉野F2ナイターA級決勝戦結果 5児玉-1森本-4都築(レジまぐ予想記事より抜粋)田村が力で捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 7=343連複 7=3=46 7=4=51田村は仕掛け遅れてしまい、藤原俊の番手を捌いた森本が必勝態勢も、直線で児玉が物凄い伸びを見せ、これは驚きました。10/2 京王閣記念初日8R(一次予選)結果 9園田-3菅原裕-2伊藤旭(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る九州勢に展開は向くと見ます。2車複(2車単) 2=93連複 2=9=573伊藤旭は中団を捌くのに脚を使ってしまい、強引に捲り差すも、外を園田がシビアに伸びる。買いやすい3複がそこそこの好配当だったのは助かりました。10/2 京王閣記念初日11R(一次予選)結果 3竜士-1山口多-5椎木尾(レジまぐ予想記事より抜粋)惰性を貰って伸びるイメージで竜士を軸で狙います。2車複(2車単) 3=153連複 3=1=57 3=5=2山口多は余裕でペースに持ち込み、竜士はこれで負けたら嘘と言った展開。今場所の関東は層が厚く、気合が入るところでしょう。10/2 京王閣記念初日12R(特選)結果 4菅田-6和田健-2拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に抜け出しを図る拓矢を軸。2車複(2車単) 2=7143連複 2=7=1456 2=1=64岩本の先行という予想外の展開で、眞杉は3番手に入るも行き切れず。栃茨コンビに続いていた菅田が大外伸び、拓矢は僅かに及ばず3着でした。
2025/10/02
コメント(0)
まず、お知らせから。9月29日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。向日町記念in奈良 決勝戦結果9犬伏-3佐々木豪-7山田久(レジまぐ予想記事より抜粋)判断も良く乗れている佐々木豪の抜け出しを軸。四国ワンツーを本線に、枠順有利な地元勢がどこまで食い込めるかです。2車複(2車単) 3=9713連複 3=9=712 押さえて、3=7=14金子幸、竜生、山田庸、犬伏で周回。先に山田庸が動いて、近畿と九州の位置が入れ替わる。引いた竜生は赤板で仕掛けるも、これを追うように犬伏が一気に叩き切る。3番手以降は車間が開いてしまい、佐々木豪の追撃も堪えて犬伏の押し切り。別線はみんな犬伏の仕掛け待ちのような感じになるも、一気に仕掛けた犬伏のスピードは次元が違いすぎました。佐々木豪はこれ以上無い絶好の展開でしたが、さすがはSSとしか言えない犬伏の強さでした。最終日11R(特別優秀)結果 2藤井侑-9西村-1和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)中部勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 9=2413連複 9=2=4153 穴目で、9=4=1藤井侑は初手後方でどうかと思いましたが、じっくりと仕掛け所を窺い、北日本勢を叩き切ったところで勝負あり。組み立てが雑な面もある選手ですが、今後もこういう競走に期待したいです。初日こそ一息でしたが、2日目以降で立て直せた感はあり、相性も良く大好きな奈良バンクで、非常に楽しめた開催になりました。このリズムで終盤戦も楽しめればと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/09/28
コメント(0)
9/25 名古屋F2A級決勝戦結果 5塩崎-7菱田-1篠塚(レジまぐ予想記事より抜粋)菱田が捻じ伏せると見て軸。2車複(2車単) 7=513連複 7=5=132菱田は無理駆け気味で、すんなり3番手に入った塩崎の捲り差し。菱田は着外でもおかしくなかったですが、よく2着に粘ったと思います。9/26 立川F1S級決勝戦結果 3橋本強-4渡部-7佐々木眞(レジまぐ予想記事より抜粋)決勝戦はしっかり縦に踏むと見て渡部を軸。2車複(2車単) 4=533連複 4=5=372大川龍が腹を括って、佐々木眞は4番手から捲るも、軽く車間を切った橋本強がシビアに抜け出し。想定した展開とは逆でしたが、車券的には最低限でした。9/27 向日町記念in奈良3日目8R(特選)結果 2十夢-9小森-4山口泰(レジまぐブログより抜粋)自力主体の小森の攻めに期待して軸。2車複(2車単) 9=213連複 9=2=1473小森は五十嵐を抑えて赤板で飛び出し先行勝負。別線の仕掛けは厳しく、ライン独占と文句無しの内容でした。9/27 向日町記念in奈良3日目10R(準決勝)結果 1山田久-9山田庸-7稲川(レジまぐ予想記事より抜粋)山田久が庇い気味に抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 1=7633連複 1=7=639売り出し中の谷内の先制で、中団は小林泰が取り切ったと思いましたが、内を掬った山田庸が捲り、合わせて山田久が縦に踏む。山田久は好判断でしたが、欲を言えば谷内は残したかったところでしょう。9/27 向日町記念in奈良3日目11R(準決勝)結果 7佐々木豪-5塚本-1雨谷(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りまで視野に入れた判断に期待して佐々木豪を軸。2車複(2車単) 7=253連複 7=2=5913森田一と町田の先行争いで、町田が番手に嵌る形も、深谷の仕掛けに合わせて佐々木豪が自力に転じた判断は大正解。3連系はもう少し手広く狙っても良かったです。9/27 向日町記念in奈良3日目12R(準決勝)結果 4金子幸-5竜生-3犬伏(レジまぐ予想記事より抜粋)藤井侑の頑張りにも期待して竜生の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=3143連複 5=3=7148 押さえて、5=1=48犬伏が藤井侑を強引に抑えて主導権。前団がやや詰まったところを金子幸の大捲りが決まり、竜生もしぶとく2着。ここは配当的にも会心レースと言って良いかと思います。
2025/09/27
コメント(0)
9/22 富山F1S級決勝戦結果 3竜士-4佐々木龍-2堀江(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横に気合良い佐々木龍の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=3213連複 4=3=216 穴目で、4=2=67即席2車でも地元戦の村田祐は果敢に先行し、佐々木龍は最高の展開でしたが、自力に転じた竜士の捲りが捕らえる。展開的にはほぼ想定通りでした。9/23 佐世保F1ナイターS級決勝戦結果 1北津留-5小川勇-6祐大(レジまぐ予想記事より抜粋)近況は安定感ある走りを見せている祐大を軸。2車複(2車単) 6=253連複 6=2=537 6=5=3北津留は祐大を出させず、ペースを掴んで何とそのまま押し切り。祐大は脚は余っていそうでしたが、小川勇の車間切りも巧かったです。9/24 岐阜F2ナイターA級決勝戦結果 1平野-3石塚-4村上翔(レジまぐ予想記事より抜粋)欠場明けでも戦える状態にはあると見て石塚を軸。2車複(2車単) 3=1273連複 3=1=27 3=2=75村上翔が流すところを平野がカマシ、後ろは離れて車間が開く。石塚が猛追するも平野が押し切り、これは強かったです。9/26 向日町記念in奈良2日目7R(二次予選)結果 2小林泰-3岩津-9町田(レジまぐブログより抜粋)町田の先行力を評価して中国コンビを中心。2車複(2車単) 3=923連複 3=9=257せっかく前を取った徳田はすんなり引いてしまっては厳しすぎ。中団で脚を溜めていた小林泰の捲りが中国コンビを捕らえる。絞って狙えて、そこそこの好配当に恵まれたのも良かったです。9/26 向日町記念in奈良2日目11R(二次予選)結果 9佐々木豪-1嶋津-7深谷(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の抵抗があっても深谷が捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 7=193連複 7=1=95 7=9=3深谷は二次予選ということで暴走気味の先行でしたが、自力に転じた佐々木豪が捲り切り、2連系や3単では買いにくい車券でした。9/26 向日町記念in奈良2日目12R(二次予選)結果 5犬伏-8蒔田-1小岩(レジまぐ予想記事より抜粋)得意の捲りカマシで犬伏が力を示すと見ます。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=93犬伏の踏み込みに小岩は離れてしまい、叩き切れずの蒔田が番手に入る。ここも絞って狙うにはなかなか難しい車券でした。
2025/09/26
コメント(0)
9/20 松戸ミッドナイトA級決勝戦結果 1斉藤樂-2佐々木亮-3高橋陽(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢での上位独占は有力と見ます。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=24佐々木亮と八嶋が赤板前から踏み合う展開で、踏み勝った佐々木を斉藤樂が庇い気味に抜け出しライン独占。短走路とは言え、これで2着に粘った佐々木は強かったです。9/21 奈良F1ナイターS級決勝戦結果 7東口-6松川-4村田雅(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いでも最後はシビアに踏みそうな村田雅を軸。2車複(2車単) 4=713連複 4=7=123小畑が脇本勇を抑え、脇本の巻き返しは苦戦。自力に転じた村田雅に乗った東口と、それに続いた松川が伸びる。村田は苦しい展開からよくやった方だと思います。9/21 宇都宮F2ナイターガールズ決勝戦結果 6高尾-1奥井-7岡本(レジまぐ予想記事より抜粋)追加参戦でも仕上がりは問題無い奥井を軸。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=623奥井は仕掛け遅れてしまい、佐々木恵の先制から高尾が番手捲りで堪える。かなり長い距離を踏まされましたが、これは予想以上の内容でした。9/21 宇都宮F2ナイターA級決勝戦結果 1高塩-5磯川-3中井俊(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも縦横無尽に対応可能と見て中井俊を軸。2車複(2車単) 3=4123連複 3=4=126 3=1=25最終2角まで誘導を使った関東コンビは余裕の展開。単騎勢が揃って後方では動きにくく、関東コンビの展開勝ちでした。9/25 向日町記念in奈良初日11R(一次予選)結果 5町田-6早坂-1佐々木豪(レジまぐ予想記事より抜粋)状態は上がっている町田の先行力に期待します。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=37 押さえて、5=3=7町田の後位は初手から競りでしたが、道中で縺れて大量落車。早坂が番手に飛び付く形で、佐々木豪は追い上げるも苦戦。2連系も3連系も手広く狙わないと難しい結果でした。9/25 向日町記念in奈良初日12R(特選)結果 3和田圭-8竜生-2山田久(レジまぐ予想記事より抜粋)現状の先行力は犬伏が優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=4853連複 1=4=8527 1=8=2深谷が主導権を取り切るも無理駆け気味で、犬伏は8番手。捲りの応酬で、和田圭は内と外から攻められながらも抜け出し。想定した逆の展開になり、ここも難しいレースでした。
2025/09/25
コメント(0)
青森記念 決勝戦結果3郡司-1響平-2南修(レジまぐ予想記事より抜粋)最低限の番手の仕事から抜け出しを図る阿部力を軸。2車複(2車単) 9=31263連複 9=3=216 9=1=26菊池、郡司、響平、河端で周回。河端が上がるも菊池が突っ張り、元の隊列に戻ってピッチが上がる。3番手から郡司が先捲りで、響平はそれに乗って捲り差しに懸けるも届かず。河端が引いたところで響平が仕掛けるかと思いましたが、アクションが無いのでは、その時点でほぼ勝負あり。郡司がサラ脚の3番手では、別線はさすがに厳しすぎました。もっと激しいレースを想定していましたが、拍子抜けするほどあっさりした展開で、レースとしては物足りなかったです。最終日10R(特別優秀)結果 9和田健-2森田-7恩田(レジまぐ予想記事より抜粋)番組に恵まれた森田を軸。2車複(2車単) 2=9733連複 2=9=173 2=7=53星野が森田の後位に飛び付く流れは想定通り。そこを川越が一気に仕掛けるも、森田が内コースを踏ん張り、最後は自力気味に和田健が外を伸びる。星野はこのスタイルで行くなら徹底的に貫いて欲しいです。最終日11R(特別優秀)結果 2守澤-5根田-9小川賢(レジまぐ予想記事より抜粋)絡まれたとしても凌ぐと見て守澤を軸。2車複(2車単) 2=5713連複 2=5=7169根田の後位が縺れる場面もあるかと思いましたが、突っ張り先行に持ち込み、小川賢が3番手に追い上げるような形。3連系は想定以上の好配当に恵まれました。今日は久々の本場参戦でしたが、雲一つ無い素晴らしい秋晴れで、ファンのボルテージも高く、やっぱりたまには現場に出向かないとダメだなーと改めて思いましたw決勝戦は残念なレースだったと言うのが正直な感想ですが、4日間を通しては、今場所もリズム良く楽しめた開催だったと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/09/23
コメント(0)
9/18 立川F1A級決勝戦結果 1永井-5小林令-4橋本凌(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは問題無い永井の完全優勝に期待。2車複(2車単) 1=533連複 1=5=347 1=3=74永井は中途半端な組み立てになった感もありますが、強引に叩き切り、長い直線を堪えての優勝は強かったです。9/18 立川F1S級決勝戦結果 1伏見-4板垣-7橋本優(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくり攻められそうな林慶を軸。2車複(2車単) 5=313連複 5=3=162 穴目で、5=1=62流し気味の橋本優を板垣が叩き切り、林慶の仕掛けは苦戦。これでワンツーとは、板垣が予想以上の強さでした。9/18 岐阜F1ナイターS級決勝戦結果 6不破-5角-2寺沼(レジまぐ予想記事より抜粋)強引な攻めも魅力な寺沼の捲り差しに期待。2車複(2車単) 2=4763連複 2=4=76 2=7=56寺沼は先行では厳しく、橋本智が捲り切るも内に斜行してしまい失格判定。不破は地元バンクでラッキーな優勝でした。9/19 玉野F1S級決勝戦結果 7大川龍-1岩津-3阿竹(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利にチャンスを生かす岩津を軸。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=623 押さえて、1=2=3晝田達は役割理解のド先行で、中釜の捲りに合わせて岩津は番手捲り。展開向いた大川が容赦なく差し切り、岩津は仕方なしでしょう。9/22 青森記念3日目10R(準決勝)結果 1南修-5永澤-7阿部力(レジまぐ予想記事より抜粋)勢い的にも山崎歩の突破は可能と見て軸。2車複(2車単) 3=7193連複 3=7=159 3=9=21山崎歩の先制で、森田は中団に追い上げるような動きから強引に捲り、これを阿部力が止めて縦に踏むも、南修の捲り差しが捕らえる。初日は一息でしたが、今日は文句無しの自在戦でした。9/22 青森記念3日目11R(準決勝)結果 5郡司-2河端-9松岡貴(レジまぐ予想記事より抜粋)郡司の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 5=1283連複 5=1=283 5=2=89小堀の先制で、郡司はすんなり中団から先捲り。星野の強烈なブロックで和田健は追走に苦戦してしまい、河端-松岡貴の2~3着で、そこそこの好配当に恵まれました。9/22 青森記念3日目12R(準決勝)結果 2菊池-3荒井-5響平(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢での上位独占まで十分と見ます。2車複(2車単) 1=593連複 1=5=9響平は前を取れたのなら当然の突っ張り先行。後藤大はあっさり失速するも、中団に入った荒井が内に潜り込み、菊池の捲りに守澤は対応出来ず、かなり難しいレースになってしまいました。
2025/09/22
コメント(0)
9/15 名古屋F1S級決勝戦結果 1岡本-5守澤-6福田稔(レジまぐ予想記事より抜粋)福田稔の先制に乗る両者が展開有利と見て中心。2車複(2車単) 5=313連複 5=3=142 5=1=4山口多の仕掛けに宿口が踏み遅れてしまい、福田稔が番手に嵌る形。前団が縺れたところを早目に仕掛けた川口聖の判断は見事でした。9/16 川崎F1ナイターA級決勝戦結果 7菱田-3丸山-2野村(レジまぐ予想記事より抜粋)横よりは縦の意識で野村の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=7433連複 2=7=431 穴目で、2=4=3船山は3番手から先捲りを打つも、後方から単騎の両者が並んで捲り切り。丸山は堅実な選択をしたと言えそうです。9/16 川崎F1ナイターS級決勝戦結果 5渡部-2祐大-4菅原大(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る福島コンビを中心。2車複(2車単) 2=53連複 2=5=137祐大は森田一の番手に潜り込み、この時点で勝負あり。予想外の展開で、菅原の3着目は買いにくかったです。9/16 防府F2A級決勝戦結果 4真船-1中村龍-7稲葉(レジまぐ予想記事より抜粋)中村龍の頑張りも期待出来る真船の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=273連複 4=2=761 4=7=15中村龍は鐘前からカマシ気味に仕掛け、和泉は中団に引いては厳しい流れ。ライン独占と、中村が予想以上の強い競走でした。9/21 青森記念2日目10R(二次予選)結果 5南修-4久木原-2吉澤(レジまぐ予想記事より抜粋)勝ち上がりは最低限の南修の判断力に期待します。2車複(2車単) 5=7263連複 5=7=326 5=2=46荷物の重い岸田は迷わず仕掛け、南修は車間を切って余裕の展開。吉澤は南に怯んだか、久木原が伸びてそこそこの好配当に恵まれました。9/21 青森記念2日目11R(二次予選)結果 7守澤-1郡司-8山崎将(レジまぐ予想記事より抜粋)ここでは早めの仕掛けも十分な郡司が力を示すと見ます。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=825郡司は早目から強引に仕掛けた判断は正解。3着は接戦でしたが、山崎将はよく食い下がったと思います。9/21 青森記念2日目12R(二次予選)結果 9響平-1友和-5櫻井正(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢のペースと見て素直に狙います。2車複(2車単) 1=93連複 1=9=574響平は3番手に入るも早目に仕掛け、後ろも続いて全く問題無し。他の選手が響平に気を遣ったようなレースになった感はあります。
2025/09/21
コメント(0)
9/13 大宮F2A級決勝戦結果 2小松原-5内山-1高橋昇(レジまぐ予想記事より抜粋)500バンクでも押し切り可能な小松原の先行力を評価。2車複(2車単) 2=5143連複 2=5=714 2=1=47先行はしたくない中島を、小松原が叩いて主導権。番手は内山が堪え切り、高橋昇の3着でかなりの好配当に恵まれました。9/13 佐世保F1ナイターA級決勝戦結果 1小柳-7久田-3巨樹(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は久田が制すると見て軸。2車複(2車単) 7=3563連複 7=3=561 7=5=26小柳は鐘からカマシ気味に仕掛け、久田の捲りはギリギリ届かず。仕掛け所を逃さなかった小柳が強かったです。9/13 佐世保F1ナイターS級決勝戦結果 5町田-2山形-7園田(レジまぐ予想記事より抜粋)展開向きそうな園田の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=341 穴目で、3=63連複 7=3=416 7=4=1展開はやや縺れるも、町田は北津留を制してペースに持ち込み、北津留の巻き返しにも踏み直して見事な押し切り。北津留は中途半端な競走で、組み立ての甘さを露呈してしまった格好でした。9/20 青森記念初日8R(一次予選)結果 1田尾-9河端-7大崎(レジまぐ予想記事より抜粋)作戦レースがあっても河端のスピードが捻じ伏せると見ます。2車複(2車単) 9=153連複 9=1=573 9=5=32河端は鐘から一気に仕掛け、田尾は離れながらも必死に追走。これでも差し交わされるのが河端ですが、田尾は頑張りました。9/20 青森記念初日9R(一次予選)結果 9永澤-2嵯峨-7荒澤(レジまぐ予想記事より抜粋)永澤が庇い気味に抜け出すと見ますが、連下は接戦です。2車複(2車単) 9=213連複 9=2=17 9=1=7雄太が逃がされる展開での中団に地元コンビがすんなりでは勝負あり。雄太は復調ムードだっただけに、無策すぎる組み立てで残念なレースでした。9/20 青森記念初日10R(一次予選)結果 3恩田-7菊池-1月森(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢のペースと見ますが、月森の捲り差しは警戒します。2車複(2車単) 3=713連複 3=7=195菊池は余裕でペースに持ち込み、月森は3番手に追い上げるような動き。前2人は全く問題の無いレースでした。9/20 青森記念初日12R(特選)結果 3郡司-4守澤-7和田健(レジまぐ予想記事より抜粋)響平の先制に乗る守澤が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 4=3193連複 4=3=179 4=1=9北コンビの先制で、南修は3番手から仕掛けるも行き切れず。郡司が捲り差し、守澤の前残りで好配当。初日は文句無しの内容で、明日以降もこの勢いで楽しめればと思います。
2025/09/20
コメント(0)
9/10 松阪ミッドナイトG3ガールズ決勝戦結果 1酒井-3當銘直-4熊谷(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで完全優勝を決めると見て酒井を軸。2車複(2車単) 1=233連複 1=2=34 1=3=4酒井後位は初手から當銘直が続き、熊谷の先捲りを豪快に捲り切る。當銘直は勝ち味は遅いですが、しぶとく乗れていると思います。9/10 松阪ミッドナイトG3S級決勝戦結果 5吉本卓-3香川-2小原太(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴めそうな立部の押し切りまで可能と見て軸。2車複(2車単) 6=5123連複 6=5=12 6=2=41鐘過ぎに岩津のクリップバンドが外れて落車するアクシデントがあり、立部の後位はやや縺れるも、守り切った吉本が抜け出す。予期せぬアクシデントでしたが、もう少し落ち着いて駆けて欲しかったです。9/10 武雄ミッドナイトA級決勝戦結果 4合志-1原-2中川聖(レジまぐ予想記事より抜粋)じっくり攻められそうな原を軸。2車複(2車単) 1=323連複 1=3=245 押さえて、1=2=45中川聖がペースに持ち込み、原の捲りを軽く振って合志が抜け出す。番手無風なら、まだまだ差し脚は健在と言ったところです。9/11 玉野F1A級決勝戦結果 5山内-6西岡利-3福元(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切り可能と見て西岡利を軸。2車複(2車単) 6=533連複 6=5=342西岡後位の競りは福元が凌ぐも、3番手から山内が容赦なく強襲。これは3複より3単がかなり良い配当だったように思います。9/11 玉野F1ガールズ決勝戦結果 4児玉-6太田美-1尾方(レジまぐ予想記事より抜粋)現状の総合力は児玉が1枚上と見て軸。2車複(2車単) 4=163連複 4=1=623児玉は太田美の仕掛けに巧く乗るような形で、最終ホームでほぼ勝負あり。尾方は組み立て甘く、見せ場無しで終わってしまいました。9/11 玉野F1S級決勝戦結果 7星野-2竜士-3佐々木豪(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りは最終手段としても山田庸の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=2353連複 1=2=735 1=3=54竜士は九州分断策で、山田庸を退かして番手を強奪。番手捲り気味に踏むも、脚を溜めていた星野が内コースを伸びて優勝。この展開はあまり想定していませんでした。9/12 京王閣F1ナイターA級決勝戦結果 3佐藤幸-7小池-1水森(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは問題無い小池の総合力を評価。2車複(2車単) 7=1323連複 7=1=324 7=3=52併走を嫌った小池が強引に仕掛けるも、佐藤幸の捲りが後ろを千切って快勝。一旦は離れた水森が何とか3着で、車券的には助かりました。9/12 京王閣F1ナイターS級決勝戦結果 4中石-3堀江-1諸橋(レジまぐ予想記事より抜粋)関東作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=343連複 1=3=467関東勢は二段態勢でしたが、中石の捲りに堀江の対応が甘く、この展開で関東から優勝を出せないのでは、菊池も報われません。
2025/09/18
コメント(0)
共同通信社杯 決勝戦結果9南修-3寺崎-4三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)GP初出場を目指す南修の交わし目を厚めに近畿勢を中心。2車複(2車単) 9=1 押さえて、9=43連複 9=1=4 押さえて、9=1=6寺崎、海也、野田、深谷、嘉永で周回。深谷が前を抑えに上がるも、寺崎が突っ張って主導権。最終ホームで海也が捲ると、これを古性が強烈ブロック。更にもう一発入れたところで海也は落車してしまい、古性も後退。内を掬った南修が直線鋭く伸びて優勝。並びを決める段階から一悶着あった近畿勢ですが、5車結束なら、それぞれが役割を果たす方向で、寺崎はスタートを取れたのなら当然の突っ張り先行ですが、古性は1発目のブロックはともかく、その後は横よりも縦に踏むべきで、昨日の脇本の無気力な敗退も含めて、南を勝たせるシナリオで決まっていたのかと勘繰りたくもなります。そこを読むのが競輪ではあるのですが、南頭での寺崎2着は、古性が大暴れで消える展開まで想定する必要があり、ピンポイントで狙うにはかなり難しい目だと思います。いつもは仏頂面での優勝インタビューが多い南は、さすがにGPがほぼ当確ともなると、表情は柔らかかったですが、ファンからすると、最後までモヤモヤが残るレースになってしまいました。最終日7R(特選)結果 9岩本-2郡司-6阿部将(レジまぐブログより抜粋)南関勢での上位独占まで十分と見て中心。2車複(2車単) 2=93連複 2=9=456後藤大と櫻井祐での先行争いは想定通りで、そこを郡司が一気に捲り、阿部将が3番手を捌いてスイッチ。絞って狙えたのは感触の良いレースでした。最終日10R(特別優秀)結果 7犬伏-4林大-1桑原(レジまぐ予想記事より抜粋)犬伏が得意パターンに持ち込めると見て軸。2車複(2車単) 7=25163連複 7=2=516 7=5=16中野慎の先制で、拳矢の捲りは飯野が大きくブロック。そこを犬伏が後ろを千切って捲り切るも、林大の2着では総流しが必要だったかと思います。色々と考えさせられる開催になった感はありますが、44歳にしてGP初出場が濃厚になった南修は素直におめでとうで、車券的には絶好調だった3日目を中心に、しぶとく戦えた感触はあります。次は地元青森での記念なので、またしっかり準備して臨みたいです。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/09/15
コメント(2)
9/9 平塚F1ナイターA級決勝戦結果 6谷口-2原田翔-1栗本(レジまぐ予想記事より抜粋)一気に仕掛ける近畿コンビを中心。2車複(2車単) 2=6133連複 2=6=13 2=1=35原田翔は鐘で抑え、後ろも谷口がすんなり続いて楽な展開。もう少し縺れるかと思いましたが、好配当にも恵まれてラッキーでした。9/9 平塚F1ナイターS級決勝戦結果 1松坂-2南潤-3山崎芳(レジまぐ予想記事より抜粋)横よりは縦の意識で挑むと見て山崎芳を軸。2車複(2車単) 3=4213連複 3=4=621 3=2=16北日本勢は突っ張り切るも流しすぎで、末木と踏み合う展開。南潤の単騎捲りに松坂がスイッチし、直線鋭く差し切り。今場所の松坂は、いつにも増して気合が良かったです。9/14 福井共同通信社杯3日目8R(特選)結果 2伊藤颯-1飯野-5和田圭(レジまぐブログより抜粋)阿部将の頑張りにも期待して伊藤颯を軸。2車複(2車単) 2=7583連複 2=7=358 2=5=81九州コンビは二段含みで、この後位に北コンビがすんなり続く流れ。松本貴の捲りを伊藤颯が止めて縦に踏む。審議はヒヤッとしましたが、ここも想定以上の好配当でした。9/14 福井共同通信社杯3日目9R(特選)結果 9犬伏-5林大-1渡邉豪(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して犬伏を軸。2車複(2車単) 9=5143連複 9=5=14 9=4=71犬伏の仕掛けに後位は離れ、福岡コンビが嵌る展開は想定通り。ここは比較的狙いやすいレースだったかと思います。9/14 福井共同通信社杯3日目10R(準決勝)結果 2南修-7寺崎-3嘉永(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 2=7313連複 2=7=3149 2=3=81近畿コンビの先制で、3番手から嘉永が捲り差すも南修が対応。ここもちょっとヒヤッとしましたが、1点目で獲れたのは好感触でした。9/14 福井共同通信社杯3日目11R(準決勝)結果 2海也-1古性-8三谷将(レジまぐ予想記事より抜粋)どんな展開にも対応可能な古性の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=8273連複 1=8=2743 1=2=97響平が仕掛けると森田は番手に飛び付き、最終Hで内を突いて主導権。古性は関東後位から仕掛けるも、その上を海也が後ろを千切って捲り切り。かなり難しいレースでしたが、古性の対応力は期待通りでした。9/14 福井共同通信社杯3日目12R(準決勝)結果 5深谷-4野田-8小森(レジまぐ予想記事より抜粋)近畿作戦が優勢と見て中心。2車複(2車単) 1=853連複 1=8=5479福永は突っ張り切るも、流すところを中野慎が一気に叩き切る。脇本は自力に転じるかと思いきや、全くの無気力。パーフェクトは逃しましたが、それでも満足の行く1日にはなりました。
2025/09/14
コメント(6)
9/5 川崎F1ナイターA級決勝戦結果 7小原唯-3前川-2松尾信(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲り気味にシビアに踏むと見て松尾信を軸。2車複(2車単) 2=3473連複 2=3=47 2=7=54二段含みの関東勢に前川が割り込むも、1車引いた小原唯が差し返し。松尾信はしぶとく3着に突っ込み、車券的には助かりました。9/5 川崎F1ナイターS級決勝戦結果 4町田-3芦澤大-5柏野(レジまぐ予想記事より抜粋)勝てる仕掛けに期待して河端を軸。2車複(2車単) 2=5313連複 2=5=316 2=3=14町田がペースに持ち込み、中国別線の河端は後方から猛烈に捲るも、芦澤大の牽制であっさり失速してしまい、援護を受けた町田の押し切り。捲り切れそうな勢いだと思いましたが…9/8 小倉F1ナイターA級決勝戦結果 1橋本凌-2小林令-3児玉(レジまぐ予想記事より抜粋)展開は向きそうな小林令の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=173連複 2=1=754 2=7=4田中会は即席ラインで仕掛けにくかったと思いますが、鐘で抑えてペースに持ち込むも、しぶとく捲り切った橋本凌は強かったです。9/8 小倉F1ナイターS級決勝戦結果 3山崎歩-1原田-7守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)ここもペースを掴めそうな北コンビの逃げ差し争いを中心。2車複(2車単) 7=323連複 7=3=214単騎の眞鍋智が強引に仕掛け、これに巧く続いた山崎歩は必勝態勢。車間の開いた後方から2着まで届いた原田も強かったです。9/13 福井共同通信社杯2日目10R(二次予選A)結果 2松井-8小森-1寺崎(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりは悪くなさそうな地元寺崎の奮起に期待。2車複(2車単) 1=3853連複 1=3=8572 1=8=5前で流す松井を地元コンビが抑えて主導権。後方からの仕掛けは厳しく、庇い気味に踏む小森を松井が交わす。もう少し手広く狙うべきレースでした。9/13 福井共同通信社杯2日目11R(二次予選A)結果 9深谷-8森田-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)南関コンビが一気に仕掛けると見て中心。2車複(2車単) 2=9183連複 2=9=184 2=8=71福永が流すところを3番手から森田が先に仕掛け、それを追うように深谷が仕掛けると、追走の松谷は離れてしまう。最終4角で大量落車があり、昨日は抽選で勝ち上がった福永は5着。2日続けてバカヅキです。9/13 福井共同通信社杯2日目12R(二次予選A)結果 2脇本-9南修-1清水(レジまぐ予想記事より抜粋)海也の先制に乗る清水が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 1=5723連複 1=5=726 押さえて、1=2=97海也が抑えると、3番手で一伸と嘉永が併走。そこを根田が叩きに出るも行き切れず、満を持して脇本の捲り。5着権利なら、一伸は嘉永を入れた方が良かったように思います。
2025/09/13
コメント(0)
9/3 青森F1ナイターS級決勝戦結果 7東-2菅原大-1竹内智(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川コンビのペースと見て中心。2車複(2車単) 2=7343連複 2=7=341 2=3=54菅原大は逃がされるような格好でしたが、別線の仕掛けは遅く、ペースに持ち込めたのはラッキー。オッズはもう少し割れると思ったので、物足りなかったのが本音です。9/3 前橋F2ナイターA級決勝戦結果 7牧田-1川上-2小島(レジまぐ予想記事より抜粋)後方は想定内で川上が一気に叩き切ると見て軸。2車複(2車単) 1=2473連複 1=2=475 押さえて、1=4=76川上と北川が踏み合う展開で、牧田の単騎捲りが川上を捕らえる。3連系はもう少し絞る必要があり、押さえ評価が蛇足でした。9/5 弥彦F1A級決勝戦結果 5岩井-1中島竜-2松田(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は1枚上と見て岩井を軸。2車複(2車単) 5=213連複 5=2=714 5=1=4岩井は無理せず後方に下げ、最終ホームから一気に捲る。後ろは離れて中島竜が番手に収まるも差し返せず、ほぼ想定通りの展開でした。9/5 弥彦F1S級決勝戦結果 1諸橋-2脇本勇-4阿部拓(レジまぐ予想記事より抜粋)自力兼備の岡本がシビアに踏むと見て軸。2車複(2車単) 7=4233連複 7=4=231 7=2=36地元を背負った雄太が一肌脱ぐ先行で、諸橋は最終3角から番手捲り。こちらは完全に逆の展開になってしまい、番手捲りも驚きました。9/12 共同通信社杯初日6R(一次予選)結果 1南修-5犬伏-7椎木尾(レジまぐブログより抜粋)気配の良い格上両者を展開不問で中心。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=732谷の先制を犬伏がカマす展開は想定通りで、南修は谷をギリギリまで庇い、これで頭まで届くのは強いの一言。GP初出場が見えているので、しっかり戦って貰いたいです。9/12 共同通信社杯初日8R(一次予選)結果 3森田-8渡邉雅-5櫻井祐(レジまぐ予想記事より抜粋)単騎でも展開向きそうな森田を狙います。2車複(2車単) 3=1783連複 3=1=978 3=7=28いかにも自動番組と言った構成で、響平の3番手回りには驚かされましたが、九州勢の先制を森田の単騎捲りが捕らえ、これに単騎同士で渡邉雅が続く。櫻井祐の3着は総流しでもないと難しいです。9/12 共同通信社杯初日11R(一次予選)結果 1古性-9嘉永-5山田英(レジまぐ予想記事より抜粋)自力に転じる場面もありそうな嘉永を軸で狙います。2車複(2車単) 9=5123連複 9=5=124 9=1=24ここも嘉永と山田英が3~4番手を回る異質な番組でしたが、鈴木玄が九州分断に出ると、嘉永は踏むコースが空くと見るや自力に転じる。これに巧く追い上げるような形から差し切った古性はさすがでした。
2025/09/12
コメント(0)
岐阜記念 決勝戦結果1清水-9犬伏-8志智(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に抜け出しを図る清水を軸。2車複(2車単) 1=9273連複 1=9=273 1=2=76犬伏、菅田、村田雅、嘉永、纐纈で周回。纐纈が前を抑えると犬伏はすんなり下げ、単騎の両者は切り替える。8番手まで下げた犬伏は鐘過ぎ4角からカマシ、纐纈も合わせて踏むも、次元の違うスピードで出切ったところで勝負あり。纐纈後位からスイッチして自力気味に追い込んだ志智が3着粘り込み。犬伏は無理せず下げた判断は正解で、逃げ屋とは言えない纐纈の先制ならと言った感じ。単騎勢は優勝を狙うなら切り替えは当然で、嘉永としては、位置が悪くなってしまったのは誤算だったか。犬伏が仕掛けた瞬間にスピードの違いは明白でしたが、これで3着に粘り込んだ志智は素晴らしい内容だったと思います。最終日11R(特別優秀)結果 5伊藤信-9松井-7川口聖(レジまぐ予想記事より抜粋)松井の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 9=3173連複 9=3=1752 9=1=7地元を連れた坂井が果敢に先制するも、前団がやや詰まったところを伊藤信の単騎捲り。松井はこれを追うような流れになるも伊藤が振り切り、見事な捲りでした。絶好調だった初日から、車券的にはやや尻すぼみになった感はありますが、好配当に恵まれるラッキーもあったりで、感触の良い開催でした。地元勢は、期待された若手はもう一息でしたが、最年長の志智が意地を見せ、地元ファンも満足のいく内容だったと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2025/09/07
コメント(0)
9/1 岐阜F1A級決勝戦結果 2小谷-6西岡利-4野本(レジまぐ予想記事より抜粋)勢いある西岡の先行力も評価して小谷の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=6413連複 2=6=417 2=4=17西岡利はペースに持ち込み、伊東の捲りは全く進まず。期待通りの内容と言って良かったと思います。9/1 岐阜F1S級決勝戦結果 5浅井-2小川勇/3山田庸(2着同着)(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手から山田庸の伸びに期待。2車複(2車単) 3=723連複 3=7=254 押さえて、3=2=54中釜のトリッキーな動きで九州勢はラインが乱れてしまい、浅井も連結が乱れながらも追い付いて抜け出し。車券的には最低限でしたが、難しい展開でした。9/3 武雄F1A級決勝戦結果 5松下-1柳谷-3小池(レジまぐ予想記事より抜粋)惰性を貰って伸びるイメージで小池を軸。2車複(2車単) 3=7253連複 3=7=25 押さえて、3=5=12岡山勢は二段態勢で、菊地の巻き返しは苦戦。自力に転じた小池を軽く振って松下が抜け出す。前を庇い過ぎそうな懸念もありましたが、頑張りに応えた格好でした。9/3 武雄F1S級決勝戦結果 1山田英-4北津留-3橋本強(レジまぐ予想記事より抜粋)3番手からでも山田英の伸びに期待。2車複(2車単) 1=4 押さえて、1=33連複 1=4=35九州勢は組み立てが甘く、ラインが乱れて万事休すと思いましたが、北津留は何とか立て直して捲り切り、最後は山田英が差し切り。思った以上に人気が集中し、オッズ読みが甘かったです。9/6 岐阜記念3日目10R(準決勝)結果 1園田-7嘉永-9纐纈(レジまぐ予想記事より抜粋)嘉永がここも一気に捲り切ると見て軸。2車複(2車単) 7=2153連複 7=2=5189先行態勢に入る晝田を、松井が強引に叩いて主導権を奪うも、嘉永の捲りがしぶとく迫り、最後は園田が交わして九州ワンツー。纐纈はここもしぶとく、この3着は大きいです。9/6 岐阜記念3日目11R(準決勝)結果 3清水-6中村圭-9菅田(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦が一矢報いると見て中心。2車複(2車単) 2=4393連複 2=4=39 2=3=796二段態勢の地元勢は強引に仕掛けるも、東日本勢の早めの巻き返し。清水はさほど脚を使っていなかったのは幸いで、自力に転じて一気に捲り切り。消耗戦になってしまい、地元勢は厳しかったです。9/6 岐阜記念3日目12R(準決勝)結果 5犬伏-9村田雅-1志智(レジまぐ予想記事より抜粋)番組屋の後押しもある志智がチャンスを生かすと見て軸。2車複(2車単) 1=5233連複 1=5=2369 1=2=3犬伏の仕掛けに志智は離れるも、車間が開いて追走する坂井の後位に収まる。まさに意地の勝ち上がりと言ったところで、車券的にも助かりました。
2025/09/06
コメント(0)
全4323件 (4323件中 1-50件目)