つつみくんのLinux記

つつみくんのLinux記

PR

プロフィール

つつみくん

つつみくん

サイド自由欄

つつみくんのLinux記は、自宅のLinux「Fedora14」と、モバイルのLinux「Netwalker」と「Ubuntu10.10ノート」と「EeePC Ubuntu」で作っています!
リンク、トラックバックなども大歓迎です。(^^)♪
お買い物は↓コチラから

カレンダー

お気に入りブログ

アーカイブ さとうさんですよさん
我が家の庭の生き物… アーチャーンさん
ドリベース。 ドリ31さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

January 27, 2008
XML
カテゴリ: Linux記
Linuxを使うときにいちばん気をつけないといけないのは周辺機器かもしれません。

そして、パソコンを購入するときに、一緒に購入する周辺機器といえば、やっぱりプリンターですね。

ということで、今回はLinuxでプリンターを接続するときのお話です。(^^)

Windowsの場合、プリンターを買ってきて、まず、最初に行うのは、ドライバーCDからのインストール作業だと思います。

ところが、Linuxではこの作業は、ほとんどの場合、必要ありません。

というのも、Linuxの場合はWindowsと違って周辺機器を購入したときにドライバーが付いてくることは、ほとんど無いからです。(^^;)

しかし、ドライバーCDが無いというのは、逆にドライバーをインストールする必要が無いということですね。(^^)

Windowsでも、あらかじめマイクロソフトが用意してくれたドライバーがある場合は、CDからインストールしなくても使えるときがあるのですが、Linuxでプリンターを使うときは、まず間違いなくLinuxに最初から入っているドライバーを使うことになります。

そのため、ドライバーのインストール作業は必要ないのですが、反対にLinuxにドライバーが入っていないプリンターは使えないことになります。(^^;)



新規プリンタ

そして、ドライバーをCDからインストールしないということは、OSがアップグレードしてもプリンターが使えなくなるということが、ほとんどありません。

Windowsをアップグレードすると、ドライバーが新しいWindowsに対応していなかったり、ドライバーCDがどこかに行ってしまって、見つからなかったりすると、今まで印刷できていたプリンターが突然使えなくなってしまったりします。

そこで、買ったお店に相談しに行ったりすると、たいていは、新しいプリンターを買って帰ってくることになってしまいます。(^^;)

そして、まだ使えるはずのプリンターは、あえなく廃棄処分になってしまったりするのでした。(><)
(プリンターメーカーのホームページから、ドライバをダウンロードすると使えることも多いので、一度メーカーのホームページを探してみたほうが良いかもしれません。)

Linuxの場合は、プリンターのメーカーが新機種を発売するときにドライバーを作るより、実際にプリンターを持っている人達が協力してドライバーを作ることの方が多いので、古いプリンターの方が使えることが多かったりします。

私はALPSのMD-1300というプリンターを使っているのですが、これもかなり古いプリンターですね。(^^;)

じつは、Redhat Linuxを使っている頃から、ALPS社のプリンターを使っていたのですが、あるとき(たしかFedora Core 1から3に変更したとき)、Linuxのインストールが終わったので、MD-1300用のドライバーの設定をして、印刷してみたところ、プリンターが全く動きませんでした。(><)

これはプリンターが壊れたのかと思って、Windowsの入っているPCに接続してみたところ、普通に動きました。

そうです、なんとLinuxではほとんど起こらないはずの「今まで使えていたプリンターが使えなくなる」という現象に遭遇してしまったのでした。(^^;)

当時は、プリンターポートの接触が悪いのかと思って、あきらめていたのですが、その後、別のノートパソコンにUbuntu7.04を入れて、MD-1300をつないでみたところ、全く同じ状態でした。



いろいろ調べた結果、原因はppmtomd(推奨)というドライバーを選んだからでした。(推奨と書いてあったので、つい・・・)

よくよく見ると、以前から使っていたmd2kというドライバーも選べるようになっていたので、そちらを選んでみると、ばっちりカラー印刷できるようになりました。(^^)

新規プリンタ MD-1300
↑ちなみに、Ubuntu7.10ではppmtomdは無くなっていました。(md1xMonoは白黒印刷用なので、md2kを選びました。)

もし、Linuxでプリンターをつないで、印刷できないことがあったら、別のドライバーがあるかもしれませんので、そちらも試してみると良いと思います。
(メーカーが一括管理している訳ではないので、同じプリンターにもドライバーがいくつか入っていることがあります。)



なにはともあれ、これでMD-1300も、寿命がくるまで使えそうです。(^^)

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 27, 2008 10:55:51 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: