永遠のビギナーバイク乗り

永遠のビギナーバイク乗り

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

五点の山

五点の山

Calendar

Comments

五点の山@ Re:トライアル鴨島 Pazzo杯 初のトライアル場!見学〜!(04/28) あ~~! そういえば~~ 私が早くに帰っ…
五点の山@ Re[1]:トライアル鴨島 Pazzo杯 初のトライアル場!見学〜!(04/28) すえドンさんへ どうもーご無沙汰してお…
すえドン @ Re:トライアル鴨島 Pazzo杯 初のトライアル場!見学〜!(04/28) ご無沙汰しております。 朝から行く予定が…
5点の山@ Re[1]:相栗峠往復で脇町潜水橋の近場ツー!(10/09) 昔のTYZ乗りさんへ お元気ですか〜?御…
2023.08.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ホテル発から高知市内を抜けて桂浜方面へ
約30分かからずで到着!

平日の朝なのでまだ、有料駐車場も空いてます。
観光案内書の近くに停めて歩きで孫達は坂本龍馬像の在る高台へ
私は足腰がダメで長く歩けないので高台の龍馬像はパス!!

龍馬像は以前に二度ほど見てて
一度は工事中かなんかで足場が組まれてて
龍馬像の目線と同じ高さに立って太平洋を観たこともあったなぁ~

等と回想しながら私は高台には上がらずに桂浜水族館方面にボチボチと歩きます。

流石に太平洋!ゴ〜という海鳴りとザッバンと
打ち付ける大波は迫力がありますね!!
しばし太平洋を眺めてると砂浜の散歩道を娘と孫達3人が


浜風の吹く私の休んでる休憩所へ
しばし談笑してから
娘と孫息子が桂浜西側に見える神社まで行ってくると行きましたが
孫娘は、アイス食べつつ待ってるってことで私と談笑&中3なので受験話を少々聞きます。
孫娘は札幌なので高校数だけでも60校在って近隣の市への高校にも受験できるらしく
なかなか選ぶだけでも大変な様??です。
受験生は大変ですね~~~!
でも塾には何処にも行っていないとか?


で、娘と孫息子が帰って来ます。
桂浜の神社は波打ち際で気持ちよかったそうです。




この後、水族館へ・・・ここはずいぶん前・何十年前か?娘が小さい時に来た記憶?
その時からの建物は変わっていないようで
とても古い水族館です。


入場料大人1,600円に対して、お客さん達が
ここにそれを払う価値ある?
と、従業員さんに聞くと従業員さんは、
「それはお客様の感性が決めることです」
と応えたとかで、お客さんは、「じゃ入るわ!」
と、なったとか!

レトロな感じで爬虫類の居る一部屋だけがエアコン効いてて、他はすべて自然風まかせ!!
流石に室内はとても暑くて汗だくです。
建物外のアシカ等の所は浜風が吹いてて涼しい!

ウミガメが沢山餌欲しさに集まってくるし、アシカ等も餌欲しい奴や餌をやっても食べずに
餌で遊ぶアシカやずっと二匹で浮かんで寝てる奴などが居て







なかなかそれぞれの個性が観れる変な水族館です。


娘と孫娘は、リクガメの餌やりが気に入った様でした。



行った時には何もショー的なものはされてなかったですが、
動物が傍にいて親しみやすい水族館で楽しかったかな?

で、水族館終了してお土産売り場へもうお昼なので
冷房の効いたラーメン店うみさち本店に入り
ホンビノス貝入りうみさちラーメンを食べてから
お土産店に孫達のお土産を買ってると娘が小さい時にここへ来た時に
五色砂か?石?を買ったことを思い出しますが、どうだったか?
私が小さい時には確かに売ってたような気がしますが、もう今はないでしょうね~かね?
名残りなのか?五色石?砂?に似せた小石にしか見えないチョコのビン詰めを孫二人に買いました。
その他にも色々と札幌関係お友達土産を買ってから桂浜終了~~!

で、桂浜から市内へ向かうのと反対方向に出ると
太平洋の波が打ち付ける海岸沿いにまっすぐ伸びる道路があって







来る前に地図を見てるとこの海岸線を西に進むと少し前に行った仁淀川の河口に出るのを観てたので
太平洋の波が打ち付ける海岸線を西進して仁淀川の河口の橋を渡ったところでUターン




仁淀川の東岸の堤防の道を北進します。
ここを北進して仁淀川に架かる沈下橋を観てから帰ろうと思っていましたが
娘の旦那さんとの合流予定時間に沈下橋まで行くと間に合うかどうか?
微妙なので、仁淀川堤防の道からのバイパス経由で高速道へ上がり高松へ

で、合流後に高松ぽかぽか温泉でゆっくりと
ぽかぽかしてから夕食後に帰宅〜
娘の旦那さんの母親が少し認知症的になってるとかなので地元に居る兄が面倒をみているが
兄家族がコロナなので代わって少し面倒をみないといけないとか!
お〜!介護は大変ですが、
孫達も忙しい時期なので娘と孫達は、
先に北の大地に帰るので
翌日、岡山空港からの直行便へ送って行って
今回の孫達帰省は、終了!!でした。






あ〜!疲れた〜!
と、瀬戸大橋を渡り帰った爺でした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.05 11:36:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: