永遠のビギナーバイク乗り

永遠のビギナーバイク乗り

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

五点の山

五点の山

Calendar

Comments

五点の山@ Re:トライアル鴨島 Pazzo杯 初のトライアル場!見学〜!(04/28) あ~~! そういえば~~ 私が早くに帰っ…
五点の山@ Re[1]:トライアル鴨島 Pazzo杯 初のトライアル場!見学〜!(04/28) すえドンさんへ どうもーご無沙汰してお…
すえドン @ Re:トライアル鴨島 Pazzo杯 初のトライアル場!見学〜!(04/28) ご無沙汰しております。 朝から行く予定が…
5点の山@ Re[1]:相栗峠往復で脇町潜水橋の近場ツー!(10/09) 昔のTYZ乗りさんへ お元気ですか〜?御…
2023.09.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎日の暑さと毎度のゲリラ豪雨の日々で
4日目の山陰ツーリングも疲れ気味〜

1日目 高松〜尾道〜三次市〜石見銀山〜浜田市
                280km

2日目 浜田市〜萩〜角島大橋〜秋吉台〜萩〜
    益田市
                325km
3日目 益田市〜出雲大社〜宍道湖〜中海〜
    江島大橋〜境港〜米子市

4日目 米子市〜なんか鬼が〜新見市〜
    絹掛の滝〜高梁市〜児島〜高松市
                200km

さて最後の4日目の米子市のホテルは、
夕食朝食付きでも出張者メインのホテルだから
今回のツーリング中でも最安値!で、
10階で駅近で良かったですが
バイク置き場が無かったですね~
他のホテルも無かったですが、
車1台分使わせてくれたけどここはダメだと!
米子市は、駅にも原付以外は駐輪出来ずという

米子駅のお土産屋さんが午前6時40分から開店するので買いに行くつもりだったから
どうしょうか?
足が悪くなければ駅近だから歩いて行くけど で、もう少し駅近くの空きスペースに駐輪して
お土産を買い!米子駅を午前8時出発!


国道181号線を新見市方面に向います。

雨模様が濃い感じで、少し西側の高梁川沿いを
帰るほうが雨に遭う可能性が低いので
新見市〜高梁市〜倉敷〜児島の
国道181号線、国道180号線で帰ります。
大仙には、笠雲が掛かってます


更に走ると
前に1度観た事がある山の上の鬼が!
鬼守り橋の上の山に大きな青鬼が!!



詳しくはこちら御覧下さい
https://www.houki-town.jp/new2/5/3/12/

そして県境手前の峠からの大仙等の山々が観えます。全体に雲が広がって雨が来そうな感じです。
ここまでの道路表示温度計が3か所
27℃、28℃、25℃と一番涼しい空気の中を走れて
エアコン掛けて走ってるみたいで最高でした。


県境越えのトンネルを出て高梁川沿いを下りだし
前に洞内観光した井倉洞辺りを過ぎた国道沿いに
絹掛の滝が道横で自販機も有りで小休止
停まると直ぐに雨がパラパラ来たかと思うと同時に豪雨に!!
バイクは濡れるままにして私は屋根下へ
ここに停まってLUCKY!ほぼ濡れず!
約15分で、雨は小雨に滝の写真を撮ってから
出発!


新見市を抜けて高梁川沿いを下ります。
高梁市で、JR高梁駅で、高瀬舟羊羹を買ってから
国道181から180へ更に近道になる県道へ
山間から降りて倉敷の西側の農村地帯を通り
再びの高梁川沿いの堤防上を東に倉敷の町並みを
見つつ水島へ工業地帯を抜けて
Z2等のカスタムで、有名なドレミバイクショップ近くのラーメン店で、少し遅い昼食


ひと息付けたので、後は、瀬戸大橋渡るだけ
水島ICから最短距離の坂出北ICまで1420円たったかな?
で、うどん県到着後、高松へ帰る途中の
坂出府中で、またまたゲリラ豪雨!
一気に大雨で、府中高架下に緊急避難!
結構濡れてしまった!
このことは、前に書いた通りです。

強烈な暑さやゲリラ豪雨に合ったものの
どうにか無事に全走行距離約千キロの
山陰ツーリング終了! 

行くまでどうしようか?と、思っていたが
行ってしまえばこの暑さの中70手前の爺でも
どうにか走れるもんですね!
涼しくなれば、また何処か走りたいですね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.05 08:39:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: