浮 世

浮 世

2006年08月16日
XML
テーマ: ニュース(95840)
南京虐殺題材の3映画を計画 中国で70年目を前に

 旧日本軍による1937年の南京虐殺を題材にした3作の映画制作の計画が中国で進んでいる。 来年は南京虐殺から70年を迎える節目の年だが、 同じ題材による映画が3作同時に制作 されるのは異例だ。1本は米英中3国の共同制作による映画で、来年12月の公開を目指しているといい、国際的にも関心を呼びそうだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ 楽天ブログ くつろぐ クリックを!

 米英中による共作映画の仮題は「南京災禍(中国語名・南京浩劫)」。中国から制作に加わる国有企業系の江蘇省文化産業グループによると、米国の脚本家、ウィリアム・マグドナルド氏がすでに南京入りし、生存者らに取材するなどで脚本を執筆したという。伝統的な中国人家庭の母親と、実在した米国人教育家という女性2人の目を通じて南京虐殺を描いた物語とされる。

 制作費は3億元(約45億円)。監督や出演者の顔ぶれは公表されていないが、中国政府当局から撮影許可を得て、今年12月からロケ地となる南京で撮影を始める。同グループは昨年11月に米映画会社側から話が持ち込まれ、ハリウッド進出など商業性も考慮したうえで共作に応じたという。

 李向民(リー・シアンミン)・同グループ会長は 「国際社会ではあまり知られていない南京大虐殺を多くに知らせたい。中国政府や中国人の立場に立つのではなく、歴史の事実に忠実につくられる」 と話した。

 ほかの2作は、04年東京国際映画祭審査員特別賞を受賞した陸川(ルー・チョワン)監督による「中国戦回顧録(仮題)」と、香港のスタンリー・トン監督による「日記」。



 「日記」は、今年4月に当局から撮影許可を得ているという。中国メディアの報道では、南京虐殺当時の複数の日記を参考に日中戦争を描くとされ、年末から来年初めにかけて撮影開始という。

ブログランキング BLOG FREAK

歴史的認識を大筋 決定的にすることになります。 日本も真摯に受け止めるいい機会です。 そこから次の日中関係が始まることを期待します。


★ 外国映画、洋画 ★



★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★



★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月18日 11時57分45秒
コメントを書く
[スポーツ・芸能・映画   ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: