浮 世

浮 世

2007年11月24日
XML
テーマ: ニュース(95829)
史上最小の北極海海氷、上空1万メートルから機長撮影


 急速に進行した海氷の「大崩壊」を鮮明にとらえており、航空機からの同種の写真は極めて珍しいという。
 北極海の観測を続ける海洋研究開発機構は「海氷の大規模融解を裏づける貴重な資料」としている。

海氷が崩壊し、海面が見える北極海(8月29日、カナダ・バンクス島沖上空で)=小林宏之さん撮影・提供
海氷が崩壊し、海面が見える北極海(8月29日、カナダ・バンクス島沖上空で)=小林宏之さん撮影・提供

にほんブログ村 ニュースブログへ 楽天ブログ くつろぐ クリックを!

 撮影したのは小林宏之機長(61)。今年8月29日、米アンカレジ発ドイツ・フランクフルト行きの運航の合間に、一眼レフのデジタルカメラで高度約1万~1万1000メートルから撮影した。

 バンクス島北西沖(北緯77度、西経129度)の写真は、崩壊した海氷が漂う様子をとらえ、氷が厚みを失い、水面が透ける部分が多いこともうかがえる。

 上空を約20回飛行した小林機長は「バンクス島付近では2000年ごろから年々、夏季に海氷の融解が拡大していた。今夏の光景は初めて見た」と話す。

 同機構によると、今夏の海氷は9月24日に425・5万平方キロ・メートルまで減少し、05年9月の過去最小面積を106万平方キロ・メートル下回った。



 猪上淳・同機構北極海気候システムグループ研究員の話「平年は海氷が多い海域で水面が露出している状況がくっきりとわかる。地球温暖化とのかかわりを探る研究にも役立つ」

ブログランキング BLOG FREAK


きれいですね! 温暖化の影響ってのはわからいませんが、毎年画像をのこしていければ目安となりやすそうです。



★ 気候変動 ★



★ 環 境 ★



★ 自然災害(地震・台風・大雪など)の話題 ★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月28日 00時01分14秒
コメントを書く
[自然・科学・宇宙     ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: