全212件 (212件中 1-50件目)
写真の貼り付けの追加が出来なくなったりと最近はイラつくことばかりなのでお引越しすることにしましたレース前にいつも故障のタイトルはかわりませんがアメブロからのアップとなりますhttp://ameblo.jp/bukurohimeこれからも頑張ってトレーニング記録やレース報告しますんで懲りずに訪問して下さいませ
2013年06月11日
コメント(0)
暑いぃ もうヤダ登ったり下ったり しんどいよぅ でもよく頑張った自分 13:09:57 最近ずっとギリギリ完走だっただけに 少しだけ余裕のゴールでした 去年よりエイドの食べ物もなお充実 コーラにも助けられましたょ 市長を始め沢山の高山市民の応援と 残雪が見事な山々に癒されての 楽しい大会でした 詳細は後日 皆さん応援ありがとうございました
2013年06月10日
コメント(2)

仕事でバタバタしてて更新出来ず すみませんでした またまた故障したのかとご心配かけましたが 多忙過ぎでトレ出来ず 前日を迎えましたよ 新大阪発 8時のバスで出発です 高山まで片道2900円 しかも2階バスです満席でしたよ 酎ハイ3缶完飲 13時半に到着 暑いぃなんじゃこの暑さぁ 受付会場へ ホテルチェックインしてから 古いまちなみへ 濁り酒飲んで ぶらつくにも暑過ぎて 速攻ホテル戻る 疲れて昼寝する 夕飯の時間にはさわやかな温度になってたが ホンマに明日大丈夫なんかぁ 夕飯は食堂ちとせへ 超満員 肉が無くなりイカに変更になるほどでした かなり待ちましたが美味しいかったです 帰って風呂入って速攻寝ます さぁどうなるかぁ 無事完走できますように ランキングに参加してます。ポチっとお願いします にほんブログ村
2013年06月08日
コメント(4)

12日 日曜 15キロ 13日 月曜 筋トレ ヨガ プール 14日 火曜 18キロ 15日 水曜 休養 16日 木曜 22キロ 17日 金曜 エアロ2本 筋トレ 18日 土曜 永楽ダムトレ ハイキングコース 19日 日曜 和泉葛城山トレ 従来の生活に戻りましたょ 良く飲み 空き缶だらけ 良く食べ 口内炎だらけ 良く寝れました 寝過ぎで腰が痛いです 週末は飲み会が重なり断り続き お財布も空っぽ状態 旦那さまに今日は何の集まりって聞かれたんで いとこ会って説明すると 何でも会つけて飲み歩いてんなあ 飲み過ぎたらあかんぞってお叱りうけましたが 遠い目で聞き流す私です やっとトレ再開しましたが 18キロ走った日に腰の付け根が痺れるほど痛く 横腰をグウで叩きながらなんとか帰宅する始末 情けないです 久しぶりに見たトレ中の関空に沈む太陽 週末にも山トレなんとかこなせましたが 2週間後に迫る飛騨高山ウルトラが心配です チサルが高山は遊びやぁ 食べ歩きするぞぅ ってほざいてましたが 大阪や東京マラソンみたいに時間十分余裕ある大会や距離もフルならともかく 100キロの高低差もヤバいのに 遊びですむかぁ バカ猿ですわ かと言って今更走り込む 気力も暇もなく 同じくまぁなんとかナルかって 相変わらずのお気楽姉妹です ランキングに参加してます、ポチっとお願いします。 にほんブログ村
2013年05月27日
コメント(6)

自分の走力不足を棚にあげて まるで萩往還を批判する内容ぽくなったこと お詫び申し上げます 勿論沢山の良い点もあるんですよ 1.公設エイドについて 早朝深夜に関わらず精一杯のことをして下っさってると感じました おにぎりも美味しいかったですし 拍手で出迎えてくれます 特に俵山温泉と玉江駅で癒されました 2.私設エイドについて 全くアテにしてませんでしたが 驚きました 俵島手前では豆大福とコーラ 千畳敷手前ではウインナーとプリンとケーキ 玉江手前の線路沿いの怖いとされるとこで アリナミンには感激しました あと数カ所で有りました 本当にありがとうございます 3.食事エイド 豊田湖公園でうどんとオニギリ 海湧食堂でお粥と豚汁 川尻岬でカレー 宗頭文化センターでみそ汁とおにぎり 虎が先でカレー をいただきましたが選手に早く提供するんだという気持ちが伝わってくるような対応でした 全て残さず美味しく頂きました 4.ゴール前 制限30分前ぐらいもありますがスゴイ人の出迎えです 選手が感激出来るようワザワザ作ったんでしょ って思えるよなビクトリーロードがあります 辛いかったことが吹き飛びます 5.同じ参加者に支えられた 姉妹は初参加でしたので解らないことばかり ベテランの方々に甘えましたよ 特に解りにくいとされてる 仙崎からローソン前の県道までは 福岡のMさん 藤井商店から玉江までは 広島のNさん 有難かったです 100レースBlogのryujiさん じゅんこちゃん 本当に良い人でした 立石観音すぎたあたりでじゅんこちゃんと記念撮影 陶芸の森過ぎてからのランナー同志の応援も最高です 6.記念品 シューズケースでした ありきたりのシャツとかではなく 有難かったです 勿論ネームプレートも最高ですね まだまだありますが 特に感激したことを抜粋しました 長々と何回も萩往還マラニックの事 報告しましたが これで終わります まだ足のむくれと たまに針か刺すような痛みかあり しばらくはトレお休みします Blogの更新もトレじゃなく 飲み会になりそです ご了承下さいませ まだ萩往還マラニック未経験の ランナーの皆様へ いつかは萩へ すべては萩のために 本当にありがとうございました ランキングに参加してます ポチッとお願いします にほんブログ村
2013年05月10日
コメント(12)

まだ1週間経って無いんですが ずっと昔の出来事のように感じます タイトルが大袈裟ですみません 250キロ初挑戦だった為に ブログ読み漁ったり 完踏した人 出来無かった人 話しを聞いたりしましたが 実際どうだったかを報告しますね 1.上郷駅からは暗い 真っ暗闇です 2.道を間違う 実際コースアウトした私がいうのもなんですが 大きな曲り角には警備員が立ってくれてますし 白線もしっかり引いてます 大まかに覚えてたら大丈夫 ただ峠下って三見駅に鋭角に曲がる角は 警備員はいませんし前の看板に気を取られて 間違いそうになります ここは要注意です。必ず鋭角に曲がって下さい かなりの鋭角ですよ ちなみに警備員立ってたり案内があった場所ですが 上郷駅から自転車道に入るために信号渡る所 門村交差点 石柱峡過ぎ鋭角に曲がる所 豊田湖の入り口 俵山温泉手前左に曲がる所 海湧食堂前 宗頭文化センター前 他もあったかもですが覚えてるのはこれぐらいかな あと玉江に向かうミラーを右の所もエイドで塞いでくれてたようですし 心配することは無いと思います 3.トイレが少なくて膀胱炎になった 人それぞれでしょうが意外にトイレ多いなっていうのが私の感想です エイド毎に仮設トイレもありますし 漁港や公園にも立派で清潔です 仙崎手前はコンビニもあります 女性目線でオススメなのは 豊田湖公園の公衆トイレ 新大坊の公衆トイレ 鯨墓手前の漁港のトイレ 陶芸の森の公衆トイレ エイドの仮設トイレも水洗なんでご安心を 4.宗頭文化センターのお風呂と仮眠室はどんなですか? お風呂ですが洗い場は2つですが湯船は大きいです ぬるいですが足伸ばせてゆっくり出来ます 是非入って下さい 仮眠室ですが 畳の上に敷き布団 枕と毛布 残念ながら男女一緒ですし 各々のアラームも気になります いびきまで それでもここで少しでも仮眠することをお勧めします 5.宗頭を12時迄に出た方が良い 確かにそうですが私達も1時過ぎでしたし 2時に出たかたも3時に出たかたも 完踏されてます 6.宗頭出発は女性のみでは危ないし出来ない 姉妹のみで出ましたが 気を付けて行ってらっしゃい と言われるだけで男性を待てとか 何も言われませんでした 藤井商店までの道も特に怖くも無かったです もし変態でも現れたら2人がかりでトレランポールで滅多打ちにすれば良いと考えてました 7.幽霊が出る 出ませんでした。 私は霊感あるほうですが何も感じませんでした 成仏されたようです。ご安心を 8.幻覚を見る 3回見ました 日中です 人間が2回 あと足元にゴミ袋です あまりにもリアル幻覚でゴミ袋は飛び越えてしまいました 無いですよぅそんなもの 9.完踏には月間500キロ以上走らなければならない 私は300そこそこです それ以上走ったら故障しちゃうんです 最後に 140キロより250キロの方が楽である 大デマです 騙されないでください 私も去年140キロ出てる最中に 250のお兄さん方々に250のほうが楽やで そう言われましたが 去年の悪天候の140キロの5倍はキツイ 好天だったから完踏出来たってつくづく思います 半端ない我慢大会なんです 人間崩壊一歩手前でしたよ 脅かすつもりでは無く これが萩往還マラニック250キロ真実なんです ランキングに参加してます ポチッとお願いします にほんブログ村
2013年05月09日
コメント(2)

宗頭文化センター1時前起床 なんか人数がやたら少ない 皆様出発されたよう トイレ済まし宗頭出発 真っ暗闇の中を姉妹2人きりで進む 藤井商店第8チェックポイント 179キロ ここで数名と合流し山中突入 お兄さん方々が怖がる為に私が先頭に ここはずっと歩き たいして怖く無い 頂上到着 ここから下り走りやすい角度 広島から来たNさんと良いスピードで走る 坂の途中でずっと前を走ってた ryujiさんがかねやんさんと歩きで下ってる アレ2人なん じゅんこちゃんは? お兄さん方を捨てて行ったのね じゅんこちゃんは先に行ったのねって思ったら 宗頭で起きれなかったそう 誰よりも一番元気やったのに 恐るべし萩往還 坂終わり切ったとこで鋭角に左に まだまだ下り橋を渡って 三見駅第9チェックポイント188キロ パンと飲み物を頂く ここからが幽霊が出るとか怖いとか いわれの場所 Nさんと一緒に走る このNさんがスゴイかただった 走る走る走る 何人抜かしたか 止まったのはエイドと私設エイドのみ 私設エイドでアリナミン貰ったお陰で付いていけた なんと日の出前の4時45分に 玉江駅エイド195キロ 駅構内がエイドで 椅子から食べ物から眠るとこまで 癒されるぅぅチョットのんびりしたかったんで Nさんに先に行ってもらいここからは姉妹2人で進む コレが大きな間違い 姉妹のみならダラダラとなり なかなか進まない ここからは140キロランナーと合流 浜崎緑地公園第10チェックポイント198キロ 橋を渡って街中進む チョット疲れた座らしてって ベンチで休憩する 明るくなって来たのに余計に眠い 虎が先を済ませたランナーがゾクゾク折り返してくる 焦るが前に足が出ない フラットなのにほとんど歩きで明神池に到着 池の前のベンチで少し眠ることに 3分程やけどスッキリ ryujiさんとかねやんさんが前を通ってく 声掛けガムを恵んでもらう 再びスッキリ 虎が先まで坂やのにほとんど走れた 虎が先第11チェックポイント 207キロ カレーを食べる またまた元気になる 原生林の中すぎ再び明神池に ベンチで再び休み コンビニのガリガリ君目指す ガリガリ君購入 また元気になる 東光寺第12チェックポイント215キロ 坂道は全部歩き 直ぐに 陶芸の村公園第13チェックポイント216キロ 最終チェックポイントだ 70キロのランナーの折り返し地点でもある おにぎりを食べトイレ済まし出発 擦れ違うランナーがAランナーの姉妹を褒め称えてくれる 立ち止まる拍手をしてくれる方も多数 選出された訳でもなく 自分でお金払って好きかってに出てるのに 嬉しいとかエライだろっではなく 恥ずかしい気持ちでいっぱいになる せめて元気に進まなければ 往還道が始まる 4本足のお陰で明木まではなんとか来れた 明木エイド226キロ到着 お饅頭売切れ さぁここからが一升谷の始まり 2合目までは走れたが もうダメ激しい睡魔 寝ながら進む 気づくと4合目 ダメだ目が開いてられん 気づくと6合目 おやすみなさい 人声で気づくと9合目私設エイド チサルが全く見えない 温かいお茶頂いたら目が覚めた 少し待ったが来ないので前進む 一升谷出口到着 恐ろしい谷でした 出口で座りこんで待ったがまだ来ないんで もしかしたら寝てる間に抜かされたかもと とりあえず進むことに しばらくすると後ろで発見 チサルも寝ながら登ったらしい 山の中すぎ 佐々並エイド236キロ 豆腐売切れ アップダウン繰り返し 夏木原キャンプ場エイド243キロ 今年は草餅は無し名物ふくまん食べる ここから本当の恐怖の往還道 板堂峠 恐怖の下り 1つ目峠はなんとか 2つ目峠で涙が 本当に私には向いてない 3つ目峠で ウルトラもトレランも引退しよう 本当に泣きながらなんとか降りて来れた チサルが10分は待ったって怒鳴られたが これでもこっちも一生懸命なんやって 逆ギレしましたよ あと4キロずっと下り 早く終わらしたいけど前に進まない お腹が空いてたまらない ゴール手前の登りに エーーン帰って来たよ 花道を作って人垣で溢れかえってる 応援の皆様が おかえりおかえりと ハイタッチで出迎えてくれる ryujiさんとじゅんこちゃんも出迎えてくれた 感動のゴール 嬉しいよりも 終わったよぅ解放される ビールじゃビールじゃ チェックポイントのシートを確認後 完踏証とメダルもらい 姉妹もゴール前で応援 ゾクゾクと帰ってくるランナー 身体が左右に歪んでるランナー 足を引きずりもがきながらのランナー 大泣きして帰ってくるランナー 自分事のように嬉しく感動しました 最後の往還道では苦しめられましたが 無事にゴール出来て本当によかった お天気にも恵まれた 温かい素晴らしい大会でした 応援してくださった皆様本当にありがとう ランキングに参加してます ポチッとお願いします にほんブログ村
2013年05月09日
コメント(12)

新大坊エイド出て日本海が見えてくる アップダウン繰り返し 海わく第9食事エイド 87キロ 朝ご飯頂く すぐ横の中学校が第2チェックポイント 預け荷物ピックアップして 半袖に着替える そしてトレランポールの登場 4本足誕生 90キロ手前やぞ早過ぎへんかぁ トイレ済ましコースに戻る ここで40分ぐらいダラダラしてた為に コースの人がやたら少ない まずいぞぅ 姉妹は4本足を駆使して必死に前に進む 漁港の施設エイドで草餅とコーラを頂き アップダウン繰り返すと 俵島第3チェックポイント 98.5キロ あと少しで100キロ 三叉路左にアップダウン繰り返し 川尻岬第4チェックポイント 108キロ 沖田食堂食事エイドでもある コーラ買ってカレー食べる 可愛い女の子がお手伝いしてくれてた キツめのアップダウン繰り返し 立石観音第5チェックポイント 118キロ ぶとうジュース一気飲みし 愛のスコールも買って さぁ行きますかぁぁ 6キロで300m登るんですね ってそこそこ登ったのになんで下るんT^T なんだなんだこの角度しかも10回以上 前に進まない 最後にボス級の登りを制覇して もちろん立石観音からはオール歩きやけど 千畳敷第6チェックポイント ここで125キロあと半分 虫が沢山いるが小休憩をする ランナーの多くは400円のソフトクリームをたべている 姉妹がそんな高価なモンを食べたらお腹壊すんで 人様が食べるのを眺めて 食べた気にだけなっておく それでいいのだ トイレ済まし出発 ずっと下り下り しかしエイドまでの6キロの長いこと 日置カップヌードルエイド131キロ カップヌードルとパンとドーナツとコーラ ここから仙崎まで12キロはフラット しかしここで睡魔に襲われ 幻覚を3回見る 日中3時頃なんやけどなぁ 喘ぎながら仙崎公園前エイド143キロ 5時到着 同じ頃着いた方々がリタイア申告している それも若い男性達 姉妹もチョット焦りだす 暗くなるしまた睡魔に襲われたら チサルに急ぐ為に カレーエイド寄らない宣言する‼ ケチ姉妹が食券1枚捨てたことがどれほどの決断だったかぁ アップダウンなんかなんぼのモンじゃ 苛立ち飛ばしに飛ばす 鯨墓第7チェックポイント153.8キロ トイレ済まし折り返し 仙崎戻ったんが8時30分 163.9キロ なかなかのペース ここから迷いやすい場所 ベテランの方を見つけ同行願う その方を先頭に姉妹と若い男性3人で 暗闇の訳解らん道なき道みたいなとこ進む その先頭の方はずっと歩きでしたが すごいスピード 4本足でも付いて行くのん必死 チサルは小走り 男子は早々に脱落 久方に息切れしました歩きやのに 県道と合流するローソンでお別れしました ここから仮眠エイドまで5キロ 出来るだけ走る 木立がいろいろな動物に見える やっと到着 宗頭文化センター食事エイド 175.7キロ 先ずは食事おにぎりとみそ汁 購入した500ミリのビールを一気飲みし 周りの男性達の目線が恥ずかしかったです 風呂へ 姉妹で貸切でした 遅くに着いたのに風呂まで入るバカ姉妹 12時に2階仮眠室へGO しかも寝るんかい 完踏される出発時間が12時やぞ 呑気にもほどがある姉妹です 最終日走ったら全く怖く無い線路沿いの巻に続く ランキングに参加してます ポチッとお願いします にほんブログ村
2013年05月08日
コメント(6)

スタート前 受付して説明会へ 過去の完踏者の話しをお聞きする 間違えやすい場所が写真入りで丁寧に説明してくれたり勉強になった 大会側からの説明も終わりスタート場所に移動 うどんを食べてトイレに行くと 荷物預けは5時からというのに4時過ぎには受付てくれた すぐにスタート場所に 第二ウェーブからのスタート エイエイオゥの掛け声で出発する 市内を通り川沿いに走る まだ明るく走り易い 暗くなって街の灯りが多くなると 上郷第一エイド到着 13.2キロ 駅前の歩道はランナーでいっぱい パンを食べる 地下道通りしばらくは歩道 左に曲がるとこには誘導員が居てくれた 真っ暗な川沿いを走る ジワって登ってる下ったあたりに 湯の口第二エイド 21.8キロ おにぎりを食べる 高速の高架横を通り左に 白線がしっかりとある 大阪で見るより星が大きい フラットで走り易い 前方のランナーに着いて走っていると その一人がこんな場所に分岐は無いと言われる GPSで確認 方向は合ってるらしい しばらく走ると左後方の土手の上からランナーがゾクゾクと現れる ちょうど登れる道もあり合流する まさかのコースアウトでした 私達だけなら反対方向の広い道に行ってたはず すぐに気づいてくれた方が居てて良かった 後ほど解ったがその方が萩往還のコース地図を作った方でした その様な方でも前に付いて行って間違えるんですから私達なら尚更ですね 正常コースに戻りすぐに 美祢高校前第四エイド 32キロ コースアウト怖いんで先程の方に付いてくことに 早い方だったんで付いてく大変でしたが あと何キロで◯◯だと説明してくれたりで姉妹は 弟子のようになりその後はすれ違う度に写真を撮って貰う 西寺第五エイド到着 44キロ ソーメンやコーラ あと補給食とトイレを済ます さぁ出発ってとこで140キロで一緒だったN君と会う一緒に走り出す N君はひと月前に肉離れになり練習不足らしい いきなり坂が始まる 初めて歩き出す 細かなアップダウン繰り返し白線に従って曲がり下り切ったとこで誘導員が右へ また登ってトンネル越えて誘導員が 折り返しのランナーに出会う 豊田湖第六食事エイド到着 58.7キロ 初めてのチェックポイント うどんとおにぎり 公園でトイレ済まし出発 折り返しでN君に会う ダム湖の横を走りっていっても真っ暗 誘導員が左に指示 俵山温泉第七エイド到着 67.1キロ お饅頭を頂く ここのエイドの方は特に優しい エイド出てすぐに左に 山中をずっと登り 登り切ったらずっと下り 大坊ダムを過ぎ 新大坊第八エイド 79.8キロ ハァ長かったわ(T_T) 湯豆腐を食べる さぁここから日本海 夜が明けた 2日目昼間走行4本足の姉妹誕生の巻に続く ランキングに参加してます ポチッとお願いしますm(_ _)m にほんブログ村
2013年05月07日
コメント(4)

今、帰りの新幹線の中です(^o^) 昨夕、萩往還マラニック250キロ 姉妹共々完踏出来ました^o^ 応援してくださった皆様 本当に本当に心からありがとうございましたT_T サラッと完踏って書いてますが いろいろな事件や物語 幻覚3回 様々な苦難を乗り越えての完踏 T^T 涙無しでは語れませんわT_T とりあえず結果だけ でも一言だけ 二度と萩往還マラニックどころか 山口にも行かないぞぅ 新山口停まる新幹線にも乗るかぁ(*`へ´*) それほど壮絶なレースです(;_;) 大袈裟ではありません あと10キロ多かったら 殺人事件起こしてたかも ランキングに参加してます ポチッとお願いします にほんブログ村
2013年05月05日
コメント(18)

月曜 筋トレ ヨガ プール 火曜 休養 水曜 休養 木曜 27キロ 金曜 休養 土曜 22キロ 日曜 ポールウオーク16キロ 月曜 行く準備 山トレしたかったんですが膝痛めてしまったんで中止しましたよ 木曜は二色浜公園まで 左には沈む大きな夕日 右手には大きなお月様 綺麗で感動しました 土曜は泉佐野バル 駅周辺のお店をハシゴする催し 駅前ではいろいろなパフォーマンスしてました なかなか楽しました^o^ センタービル内の茶店 ワッフルのセット ほぼ満席でした 居酒屋ロンスター ビールも料理も美味しく頂きました 膝痛でたいしたトレ出来ませんでした 直前トレでした(;^_^A ランキングに参加してます ポチっとお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
2013年04月29日
コメント(3)

10日を切ってもう焦っても仕方ないしσ^_^; ふくらはぎ違和感あるから もうムリせずにダラダラ過ごそと思う ギリギリでの完踏狙いやけど 250キロという途轍もない距離に 今更ながらビビってきましたょ 距離も時間も去年の萩140キロが最高だし 月間距離も300超えたら足に違和感あるし でもどうしても 完踏したい>_< 三万円がぁ(´Д` ) 絶対にムダにしてはいかへんもんね 旦那さまにも参加費内緒なのだ(≧∇≦) ランキングに参加してます。ポチっとお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
2013年04月23日
コメント(16)

金曜 22キロ土曜 紀泉アルプス日曜 50キロもうボロボロです^o^これ以上はムリ(*_*)限界(o_o)早く萩に行きたーーい故障する前に^o^金曜トレ途中にりえちゃんに会ったけど一緒に走ったら間違いなく肉離れなんで解放してもらいましたょ^o^山トレも恐る恐る(T_T)平地さえもビビりながら弱チョロい足です(u_u)あと10日何も起こりませんよにσ^_^;苦しいトレの最中に美しい花々に癒されましたょそういえば山トレの最中にすれちがったオジサマに花ようにお美しいお二人ですねと言われチサルが早く目医者に行って下さいと返事してましたょ山だけはチヤホヤされる2人です(≧∇≦)ランキングに参加してます。ポチッとお願いします ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年04月21日
コメント(8)

月曜 筋トレ、ヨガ、プール火曜 休養水曜 休養木曜 休養今週は用事が重なりトレ出来ませんでしたょ土日の疲れが取れてかえって良かったかな金曜はエアロ楽しむ日なんですがトレ不足なんでランに変更です(u_u)とうとう買いましたシナノ トレランポール 13・6悩みに悩みようやく買った代物です^o^折りたたみ式 いわゆるZポール持った瞬間軽ぅぅーー私の手では持ち手が少し太いけど以前買った安物よりはフィットします良いお買い物したと満足ただ。。。組み立てにくいんです(*_*)組み立ての最後に紐を引っ張り上げて丸めた紐を引っ掛けらなあかんのやけどこれが固いかなりの力を入れて引き上げらなあかん萩でボロボロになってる時にこの作業が出来るのかぁぁ(o_o)腕も鍛えとこっと^o^週末はまたまた山です(T_T)ランキングに参加してます。ポチっとお願いします ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年04月19日
コメント(2)

萩の案内が届きました大会案内と地図が、入ってました地図を見ましたがさっぱり解りませんしあまりにも長過ぎて覚える気にもなりませんチサルと話し合いましたがなんとかなるやろってことになりました相変わらずのお気楽な姉妹です(^ー^)ノ新たな装備品も届きましたょ明日報告しますねこの記事ですがスマホからの初投稿成功出来ますよに ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年04月18日
コメント(0)

金曜 エアロ土曜 紀泉アルプス日曜 紀泉アルプス2連日の紀泉アルプスの辛かったこと殆ど歩きというのに疲労困憊帰宅時間があまりにも遅いので母に今日はいつものコースでは無かったんかぁいつものコースです私にとってはトレやり過ぎ感がぁ肉離れと腰痛の兆候も出て来てますねギリギリの狭間でトレしてますよ先週の大荒れの天気で桜はすっかり無く枝垂桜はまだありましたよ山ツツジが満開ですねそれにしても山は寒かったですこれはチサルが買ってきてくれました泉佐野バルです金貨5枚で前売りなら3000円なんかよく判りませんがお得らしいんで地域のお祭りごとに踊りたいバカでありんす27日の土曜の昼に行って来ますねぇぇ↑まっ昼間から飲むんかいランキングに参加してます。ポチッとお願いします。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年04月15日
コメント(0)

火曜 22キロ 水曜 20キロ 木曜 20キロ ハッハッハ 焦りが距離に出てますね そろそろ休養しなければイケない時期なのに ホンマに馬鹿者ですわ 仕事フルでして主婦して この距離のトレはホンマに誰か誉めて欲しい って全ておろそかなんですが エプロンレディ(母)に今週は夕食お任せです トレで忙しいなか今週は私のバースデイ 旦那さまがケーキを買ってきてくれましたよ 3ブラザースのバームクーヘン やはり都会のモンは違いますね上品ですわ ありがとう旦那さま でもホントは551のほうが嬉しいんですが 先週末にスマホデビュして いろんなアプリをAPPでとってます そのなかで runtastic ラントレ用アプリです 簡単に操作できて 無料なのになかなか機能も良いじゃないですか もうガーミン要らずですね 「そういう時代よね」byピーちゃん(ダイハツCM) さぁ週末もトレ頑張るぞぅ ランキングに参加してます。ポチッとお願いします ↑ ↑ ↑ にほんブログ村
2013年04月12日
コメント(2)

金曜 エアロと筋トレ土曜 休養日曜 休養月曜 ヨガとプール週末は爆弾低気圧のためにトレできませんでしたよぅちょっとだけでもトレしようとしましたがご近所にカッコ悪いと家族に反対されましたよぅなのでiPhone5とメガネを買いに行きましたよぅ初めてのスマホなんでちょっと手まどってますハマッテしまい常に充電価が危ないですメガネは萩用ですiATHLETE←アイアスリート眼鏡市場で18900円凄いですねぇ掛けてるのを忘れてしましそうな軽さ逆に気持ちが悪い高い出費でしたが48時間もコンタクトできませんもんねぇホテル新幹線予約完了買い物はあと1つ←後日ブログにて凄い出費ですよね何としてでも完踏せねばってその前にトレでしょうがぁチサルは昨日30キロ走ったそうなんで焦ります今夜から頑張りますぅぅランキングに参加してます。ポチッとお願いします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
2013年04月09日
コメント(0)

月曜 ヨガとプール 火曜 美容院 水曜 夜桜宴会 木曜 18キロジョグ 水曜にラン会の夜桜見物に行ってきました 車で行ったんで飲めませんでしたが どんなけお菓子食うねんってぐらい山積みです ラン会が集まればいつも故障の話し 腰痛肉離れ膝痛かかと痛50肩 と皆さん痛みはそれぞれです ラン依存症ですね 皆な誤魔化しながらトレは休めません という私も3年ぶりぐらいに膝が コケても打ってもないのに 両膝が内出血してますよぅ 膝内部で何かがあったようです 綺麗に取れなかったんで画像見せられないのが残念です 今朝なんか痛みでトイレ立ち上がるのも難儀しましたよぅ 今晩パワー系のレッスンでスクワットできるか心配です 週末は爆弾低気圧が来るようですね 満開の桜も見納め トレは見送りとなりそです 膝休めるには丁度よいかも 数ヶ月ぶりに夫婦で週末過ごせそですね ↑単に家で居るだけしかも別室 萩まであと27日 フッフッフッ ↑ちょっとおかしくなってきてます ランキングに参加してます。ポチッとお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
2013年04月05日
コメント(2)

金曜 休養土曜 紀泉アルプス 22キロ日曜 紀泉アルプス 35キロ週末は紀泉アルプストレに行って来ましたよぅ土曜は快晴お花見日和紀泉アルプスの出発である山中渓は桜の名所朝から賑ってましたよぅチサルのお仕事仲間であるUさんがお花見に来ているというんで合流子安寺のしだれ桜が満開だというので見に行くことに途中の旧街道です旧庄屋なんかもあります子安寺です満開ですこんな立派な枝垂桜があるとは地元の私達さえしりませんでした別の地域から来ていたUさんに教えてもらうとは桜を堪能した後出発です山桜も満開ですね急用ができ下山後電車にて帰宅残念でしたが紀泉トレが久方で疲れたのか睡眠10時間翌日雨降らない予報だったんで出発急にゴロゴロと大きな音がまさか雷ですか突然の雨開店前のビックボーイの軒先に避難チサルも合流すぐに止んだんでとりあえず出発再び雷が恐ろしい程の豪雨高速道路高架下に避難5分ぐらい止まず辺りは洪水のようにビシャビシャに止みましたが山は諦めて昨日見ていなかった場所の桜見物に駅周辺をグルっと見ましたその時丁度電車が到着なんと登山客が登山口に向かって歩いているしかも結構年配のご婦人までエー山へ行くのぅって訪ねてみると当然みたく返事がこれはイカンと思い私達もトレ再開少しぬかるんでましたがゆっくりなら登れます途中出会った集団に大雨の時にどこかでどこかで避難してたのかを聞くと雨具着て行進していたシェー自分達の甘さを思い知りましたよぅ途中何度も雨に降られたんでショートカットも話合いましたが何とか下山自宅までなんとか帰り着きました↑チサルはなんと連日このトレそれにしてもアレぐらいの雨←いやいや結構なスコール皆さん山に入るんですねこんな集団にも時々ホラ貝の音が聞こえてました腰に巻いているのは何の毛皮なんでしょうかウサギではありませんようにランキングに参加してます。ポチッとお願いします↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年04月01日
コメント(2)

月曜 ヨガとプール 火曜 22キロ 水曜 休養 木曜 8キロ 火曜いつものりんくう公園でジョグりましたが 会ってはいけない場所で 会ってはいけない人物に出会いましたよ 場所はりんくう公園の太鼓橋付近 出会ったお方はりえちゃん 私はすでに15キロ りえちゃんは300メートル程 スピードが違いすぎる しんどいけど話したいんで付いていく 2つ目の橋越えた時に今日何キロ走るのかりえちゃんに確認したら 久しぶりに12キロ走るつもり マジですかイオンで解放ではなく野球場まで連行されるとは 解放されたら急にスロージョグに でも引っ張ってもらったお陰で 旦那さまより5分ぐらい家に帰るん遅くなる予定が 10分も早く着きましたよぅ 夜も爆睡です 今までどんなけチンタラ走ってたか反省です ありがとうりえちゃん また宜しく 萩まであと33日 走り込みは全然足りませんが 装備の準備はチョロチョロ進んでますよぅ グレゴリーのサンジェムです 8000円ぐらいで購入 高いよねぇこんなに高いトレランリュックは初めて 前にも横にもポケットがあったり 中にもポケットがいっぱい いきなり萩での使用は怖いんで 先日の六甲トレランで使用済み やはり値段はウソを言いませんよね 取出し易かったですし身体にもフィットしている 長時間背負うことになるので肩こり心配ですが なんとかなりそうですね 週末は2連日で紀泉アルプスへ行く予定 捻挫だけはしませんように ランキングに参加してます。ポチッとお願いします にほんブログ村
2013年03月29日
コメント(2)

金曜 エアロ2本 筋トレ土曜 15キロジョグ エアロ日曜 35キロジョグ日曜は紀泉アルプスに行きたかったんですがお天気がイマイチだったんと土曜のエアロでふくらはぎに違和感があるんで地べたトレにしましたよぅ二色浜公園に着くと色トリドリの旗がはためいてるでなんだろうと思い行ってみるとジェットスキーの大会「JET CARNIVAL」かなりの規模間近でみるスピードは迫力あったんで見ごたえ満点です観客も犬も多し←犬たちは本当に来たかったんでしょうか来ていた車もキャンピングカーや高級ワゴン成田、広島、習志野とあまりお目に掛からないナンバージェットスキーが置いてあったんで値段見てみると軽自動車2台買えるやんって駐車場に軽自動車なんか止まってませんでしたけどチサルと世の中には金持ちがよーさんおるんやなって私らはまだ安くついてる遊びやわって深く考えさせられましたよ1枚500円のビンゴ大会の賞品も積み上げられてましたが私達には全く興味が無く退散しましたよぅりんくう公園に戻ってみるとあのピーシャちゃんが相変わらず可愛いすぎるそして天才どこぞとどこぞ(S&P)の犬たちとつい比べてしまいました最後まで天気だったんで山に行けば良かったようぅ来週は頑張りますランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年03月25日
コメント(0)

日曜日 休養月曜日 休養火曜日 3キロジョグ水曜日 22キロジョグ木曜日 休養六甲トレイル明けはやはりかなりの筋肉痛アキレス腱痛いふくらばぎパンパン捻挫も痛い1番ヒドイのが足首から下だんご状に腫れあがってるやはり恐るべしトレイル参加記念品アップ忘れてたんでTシャツ見たとき「何この色 お爺さんですか?」って思ったんですが似合う年齢になりましたね結構可愛いです泉州マラソンの記録証が届いてました後半の落ちこみ方は今までで1番ヒドイかもでもゴールだけは笑顔ですね水曜に泉州マラソンのお疲れ様会もありました今回で何回目のお疲れ様飲み会なんじゃろ相変わらずの飲み過ぎで翌日体調非常に悪し半分は寝ながら仕事してましたよぅ心配なんで間違ってないか今日再度チェックしますウコン飲んだのにぃぃ私もチョット弱くなったのかしらん日曜はお天気悪そうですねトレおさぼりしそうですって萩まであと40日マズイっこれはマズイですよぅ仕方ないねぇまあ出来るだけのことをしますわ↑ホンマに大丈夫かぁぁランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年03月22日
コメント(2)

16日土曜日第2回神戸六甲縦走トレイルランに参加してきました最寄駅から始発に乗って梅田から須磨浦公園に移動時間は2時間半スタート30分前に到着本日は快晴イソイソと準備をしトイレに行ってウエイブスタートへチサルから3分遅れでスタートしましたよぅ公園内のいきなりの急坂で呼吸困難に去年は無我夢中やったんでこの辺りなんてなかったのに須磨アルプスまででもうフラフラ(まだ10分の1)でも馬の背の景色にウットリしているとゲリっっと捻挫してしまったマズイぞぅ(繰り返すがまだ10分の1)怖々と馬の背越え振り返ると綺麗今後のことも考えてもうリタイヤしてもエエわって思い写真撮影急ぎのランナーにもムリいって撮ってもらい急ぎのランナーに良かったら写真撮りましょうかと声掛けしたりしたここではリタイヤも出来ひんし鵯越駅まで行くことに高取山の下りでも派手にコケて↑すぐ後ろのランナーが動揺して同じようにコケそになったと報告受けもう2度のゲリっとしたことで右足はヒドイ痛みにその時ふと気がついたお金を全く持っていないこの大会はリタイアは自分で有馬温泉まで帰らなければならないマズイぃぃお金リュックに入れるんすっかり忘れていた大バカものぅぅ足の痛みどころではない暗くなったら遭難寒さで生命の危機も必死で前に進むことに3度目の捻挫は絶対にあかんからもう超慎重に下るリタイヤを考えていた鵯越駅や難関菊水山を過ぎ鵯越駅手前の激坂誰も走ってません去年凄く怖かった菊水山の下りも山登りのお婆さんように超スローに下りスタッフの方2人に「下りは苦手ですなぁぁ」そうなんです怖いんですって返したら見れば判りますよって言われましたよ(大恥)摩耶山のゴロゴロ坂もフラフラになりながら摩耶山に着いたときは涙出そうになったよぅあと半分お天気が良いんで去年長く感じた六甲山記念碑前までは意外と早く感じたって時間は結構掛かったけどね関門があと1つあることを確認し最高峰に向かう六甲山山頂までは登り下りの繰返し山頂目指してるのになんで何度も下るのぅぅ最後にボス級の階段がぁぁ喘ぐように登りきり六甲山最高峰に到着ぅぅチョット休憩して残り4キロの大嫌いな下りにゴロゴロ石だらけを避けながら沢山のランナーに追い越されながら女子にも2人抜かされながらそれでも歯食いしばりながら下る舗装路に到着ここからは誰にも抜かされへんぞってあと300メートルですが派手にアピールしながらゴーールゴールでチサルが迎えてくれた今回のゴール会場は広々としててなんか気持ち良かった完走証が出てるというので貰うと去年より良い成績↑去年より3キロ短いからねそして20位驚いたかなりの女子に抜かされたから40位ぐらいと思ってたチサルを15分ぐらいしか待たせることなく↑1時間ぐらい待たせたんじゃないかとヒヤヒヤしたよなりよりも無事にゴールできた荷物を受取り10分ほどで有馬温泉の金の湯へ汗をさっぱり流して右足の捻挫湿布してバスで帰りましたよどうなることかと思いましたが開き直った分 慎重に下ったんで景色見ながら楽しく走れ?ました第2回目のこの大会去年のランネットの大会レポに苦情が沢山あったが今回それが全てクリアになっていたと思うその1受付もスムーズ去年は50人ぐらい並んでたのを見たその2案内板多し至るところに有ったスタッフも何箇所も立ってくれていたその3水、スポドリ、麦茶と飲み物も豊富チョコやナビスコ、パン味噌汁まであったその4チェックポイントがモギリになっていた去年は鵯越駅で大渋滞その5有馬温泉まで魚屋道のみになっていた去年は筆屋道に折れたんで狭いし沢もあり迷った(チサル)人も多かったその6ゴール会場が広く明るい去年はなんか狭くて暗い参加者のクレームを全てクリアしてくれた良い大会となっていましたいろいろあったけど来年もまた参加したいなぁランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年03月18日
コメント(8)

土曜 エアロ日曜 雨でトレできず月曜 ヨガとプール火曜 22キロジョグ日曜の予報は荒れ模様だったんで家でおとなしく過ごしてましたが午前中はたいしたことも無かったんでせめて銀河峰コースだけでも山トレすれば良かったよぅホンマに怖いわぁ日曜からの筋肉痛神戸六甲縦走トレイルランの参加証が昨日届きましたまあ前日までに届けば良いって思ってましたがHPに先週の木曜に発送しましたと発表されてたんでチサルんとこに届いたか確認しようと思ってたら月曜に家に電話「今日速達で発送したんで心配なさらぬ様に」と連絡有ったとエプロンレディ(母)から言われホッとしたのとおそらくまだ着いてないとの苦情の問い合わせが殺到したんで電話で連絡してんだなぁって良かったぁ変なヤカラに加わらんとチサルの家にも電話有ったみたく留守電に伝言あった様ですが壊れてるんで主催者からの連絡とは判ったようですが何を言っているか性別さえ判らなかったと留守電の意味無いやんセットしとくなぁぁっって叱っときました第1回目は神戸市主催の縦走大会の地図だったんですが今回専用の地図になってました解りにくいぃぃそれに全く覚えてないよぅゴールも以前と違うやんあと違うのはエイドの位置と完走者には「太閤の湯」の千円利用券が付いてる「太閤の湯」って高いって思ってたけどいったいナンボなんってHPみると2400円アホかぁぁありえへん去年と同じ金の湯にします←ここも650円もするんやでバス停も立ち飲み屋も近いしね去年とは違いお天気も良いみたいなんできっと良い景色が見れるんで楽しみです次回の筋肉痛報告をお楽しみにランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年03月13日
コメント(4)

月曜 ヨガとプール火曜 美容院水曜 休養木曜 22キロ日曜の山トレでのふくらはぎの筋肉痛でトレできませんでしたよぅ殆ど歩きだったのにぃぃ今週は日曜は雨予報たいした山トレ出来ずに来週は六甲縦走トレイルラン参加ですねヤバイよヤバイよ六甲明けの筋肉痛ぅぅ先が思いやられますぅ六甲明けは暫くはロボコップですね有給取って山トレ行こうかなぁそれにしても暖かくなりましたよねトレがやり易い季節となりましたその分紫外線が怖いですけどね最近お買い物ですリーボックのシューズ11200円→3300円CMでジャマイカ人ランナーが反則て叫んでるのんですねトレしましたが何故かいつもと同じスピードでしたって外反母趾が痛いぃぃマメも木曜に復活したやんけエレッセの長袖6195円→950円DRY機能やUVカットもでもテニス用と思われます山トレに最適かなダンスキンの撥水製のランドレ8975円→1980円これは楽天スーパーセールで買って昨日届いたんですが届いて見た瞬間小っっさぁぁ着てみるとピチピチチサルにあげようっと思いましたが金銭的に余裕が無い今日この頃なんで今朝交換願いのメールを送りましたよぅもうMサイズではダメな体系になってしまった自分が情けないです↑ホンマにランナーかぁぁ本当に何か方法を考えなければなりませんね↑食い過ぎやっクチ養生せぇぇランキングに参加してます。ポチッとお願いしますぅ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年03月08日
コメント(0)

お久しぶりです2月18日から24日までマメの痛みでトレ出来ず月曜 20キロ火曜水曜 マメの再発でトレ出来ず木曜 20キロ金曜 エアロ土曜 エアロ日曜 紀泉アルプストレ泉州明けの1週間はダラダラ過ごしましたよぅまぁマメの痛みで仕方ないですけどね治ったと思い月曜にトレ再開しましたが15キロ過ぎからマメの中にマメがぁマメinマメ痛いぃぃ歩きに変えたら余計痛いぃぃ泣きながら家まで到着しました木曜のトレ再開には足裏をこれでもかぁぁってぐらいテーピングやバンソウコウを貼りましたよ日曜には紀泉アルプストレも再開入山後30分でフラフラ殆ど歩きでのトレとなりましたいつもより1時間も余計に時間掛かってしまいましたふくらはぎもパンパンです数えると22日前に行ったのですがここまでのダメージとは六甲まであと2週間来週も同じトレをしなければそれにしても遊びましたよねいつもの焼肉屋でのお疲れ様会飲んで食べて美味しかったです泉州の写真も沢山頂きましたよぅ本当に有難うございますしかしながらデブってますよねなんか年々大きくなってますスポクラで知らないオバさんに話し掛けられてお写真よりもお綺麗ですねって言われたんで喜んでましたがご覧になったのがどんな写真だったのか不安になりましたランキングに参加してます。ポチッとお願いします↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年03月04日
コメント(0)

今回マメの治りが悪く昨日まで車通勤でしたよイッキにデブです本日のスポーツ報知です今年は全完走者が掲載されました諦めていたけど101位の私でさえも載ることができましたよチサルも凄い人数ですスポクラやラン仲間の全員が記載されてることは本当に見てて楽しいですこれからもこのシステムが良いですよね暫くこの記事で遊べそうですよぅゴール後の豚汁のことも載ってました去年までは自衛隊の手作りでしたが今年からは杵屋だったんですね今年は量も丁度良くって評判良かったですよねぇ記事には吉本芸人がネタしてたり親子リレーも行われてたんですね私もゴール後にイベント広場を覗いたのですが丁度ゆるきゃらの大行進が行われてましたZAQ(ケーブルインターネットキャラクター)を先頭に熊取町のジャンプ君←思わず「くまもんやっ」って叫んでしまいましたその相方の鳥←名前は知りません次々と行進して行きました和泉市のコダイ君ロマンちゃんイベント広場は凄い賑いでしたよぅゆっくりしたかったけど打ち上げの時間もあるんで早々と後にしましたよ記念大会やからの行事だったのかもですがこれからも続けて欲しいですランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年02月22日
コメント(4)

スタートまでスタート場所まで電車で約45分少し冷え込むが風もなく絶好のコンディション約5000人参加者の割に女子受付は全く混雑せずスムーズでした今回は高校同級生の親友マコちゃんの息子が初参加しかもカッコ良い青年やん産まれた時と小学生の時に見ただけだったんでびっくりしましたよよりいっそう自分の老化を感じるよね10キロの大会さえも出たことなくフル参加は偉いよね参加する息子より母親のほうが緊張しているんで笑えましたがあっという間にスタート時間にアップも3分程ストレッチも号砲待つ間にちょこと急に変なメロディが鳴りいきなり「パン」とエエっ今のが号砲ですかぁカウントダウンぐらいしてよね20回記念とは思えないほどの地味なスタートをぞろぞろと前に進む約40秒でスタートラインに10キロまで52分40秒公園内はチサルに付いて行きましたが道路に出たら離されましたよでも出来るだけ後姿見えるぐらいのとこで走ってるとGさん発見Gさんに付いて走ったら良いペースだと思いコソッと後ろ付いてましたよ6キロ辺りでチサルのお知り合いの写真撮ってくれる方がいるので左側に移動チサルが去年その撮影してくれる男性が男前やったでぇと言ってたんで今年はじっくり見させてもらいましたよぅダンディな方でしたってGさん見失う。ようやく発見危ない危ない今年は吉本芸人がリレー方式で特別参加太平サブローさんと暫く併走しましたよ最初の給水でGさん再び見失う20キロまで1時間45分42秒チョットペース速すぎなんは理解しているが那覇でゆっくり入っても半分から結局しんどかったことを思いだしもう少し頑張ってみることにでもこのあたりで右足裏に恒例の痛みがぁぁまたマメできてるやんいろいろ足置く角度変えたりして工夫してみるがマメはドンドン成長していってるようあーあ 3年連続ですかぁ 他のフル走ってもできないのになんで泉州は100%マメ発生するんでしょうね↑同じターサー履いてるチサル曰く私の体重が原因らしいですわ確かに私ぐらいの太さでターサー履いてる人は見かけませんなぁそして海老蔵に抜かされる調子良さそですね海老蔵とはゴールまで抜きつ抜かれつの手に汗握るバトルがまさかあるとはこの時点では思わなかったよ15キロあたりで移動応援団がいるからマメも痛いしチョット泣き言を言おうと思ったが心配かけたらあかんと思いグッと辛さ飲みこむ19キロでバッタちゃん夫妻の応援発見バッタちゃんは今年故障で不参加きっと走ってる人見るのも辛いと思うのにわざわざの応援出たくても出れない悔しい思いしている人もおるのにマメの痛みなんかなにさっ頑張ろうと自分に言い聞かせる30キロまで2時間45分04秒マメの痛みだけではなくペースかなり落ちてきましたよぅ前半ムリしすぎですね岸和田貝塚と芸人リレーランナーと併走していると23キロあたりでGさんに声掛けられ抜かされる後ろやったんやぁもちろんそのペースに付いて行けず置いてけぼりにやはりGさんのペースが間違いないよね大失敗に気づくそして28キロのスポクラエイドステーションに顔見知りやエアロ仲間が今回も大勢応援してくれているホームラン打ったあとのようなタッチでお礼写真も撮るでっの指示に立止ってポーズ大騒ぎで立ち去りましたよぅ気分も変わっておもしろかったです40キロまで3時間42分35秒30キロすぎてからがやはり地獄マメは痛いしスピードも上がれへんどんどん抜かされていくエルガでなでしこが応援してるがちゃんとお礼も言えない自分が悲しいフラフラになりながら橋の坂4連発に寒いのに橋の頂上でルビーが応援それにも応えることもままならない前で海老蔵が苦しみあえぎながら走っている姿がぁぁ解るよぅ同じや皆なしんどいのは同じなんや2つ目の橋を越えると折り返してきたチサルが声掛けてくれたチサルは今年元気その後に来たりえちゃんも元気2人の元気にあと押しされたよぅありがとう折り返して応援に来てる母や親戚一同に行って来ますと空元気で応え残り2つの坂は朦朧として登るでも歩かない絶対に歩かない死んでも歩かないこれはマラソン大会なんやウルトラやマラニックとは違うんやってたぶん歩きのほうが早いと思われるスピードで登りきるゴールまで3時間55分51秒公園に入ってもスピード上がらず大勢のランナーに抜かされていく去年は沢山のランナーを抜いた側やのに情けないけど足が上がれへん最後の直線に入る手前でランクラブのさ○けさんがぁぁ思わずウソって叫んでしまいチクショー待てぇぇと追いかけたが全く歯が立たず他の女子ランナーにも抜かされる始末やっとこせゴーール去年より5分遅れでもなんか清々しいタイムもあかんし最後は抜かされまくりしかしなんやろこの嬉しさはやっぱり泉州マラソン大好きゴール後さ○けさんとお互いサブ4を誉め合い着替えてチサルとまだ着いてないスポクラ仲間の応援に行くスタッフのY君を初め続々とラン仲間もゴールなんとスポクラ全員完走、マコの息子も完走コンディションが良かっただけでなく皆さん本当にトレが実ったんですね本当に良かったよぅ最後に今回もマメに苦しみましたが←靴捨てろっ知り合いや友人の応援のお陰でなんとかゴール出来ることができました今回は特にそう感じたレースとなりました本当に本当にありがとうございましたランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年02月19日
コメント(0)

そんなに寒くもなく最高のコンディションでしたよぅ結果ですがチサルが去年より8分遅れ3:39:53私は5分遅れの3:55:51私に関しては一昨年のタイムに逆戻りしましたねまぁ先週の嘔吐下痢事件からすっかりリバウンドした体重を引っさげてのタイムなんで自分では満足してますが←自分にひたすら甘いスタート会場では見たことも無いゆるきゃらがお出迎えそしてまたしても10キロ過ぎにはマメがぁぁ3年連続ですねぇ恒例となりましたそれと最も残念なことが発覚順位101位あと1人で新聞に載ることが出来ずショックぅぅぅ本当に来年は体重管理することレースの詳細は後日アップしますねランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年02月18日
コメント(19)

火曜から木曜まで休養金曜 スロージョグ10キロ3連休の疲れがなかなか取れませんねぇ金曜も休みたかったのですがどうしても車のピックアップをしなくてはならなくなりしかたなくジョグることにすでに様々な用意が出来上がってましたよぅ最後の折り返しのポールが設置場所に倒されて置かれてましたよ茂みにもあと5キロの表示が放置されてました36キロあたりに救護所がぁお世話にはなりたくないですねゴール場所はすべて完成してましたよ無事にゴールできますようにイベント広場です今年は公園内で行われるようですステージも出来上がってましたよぅ帰宅後チサルから電話発熱している様子マジでぇ怖いぃぃアホやぁぁ今までのトレが全く無駄やんまぁ野生の力で明日は走るでしょうねそれも私よりかなり速く発熱しているチサルVS故障中のりえちゃん去年とは違う対決が見れますね明日は朝はかなり冷え込むようなんで暖かくして会場に向かいますね
2013年02月16日
コメント(2)

土曜 10キロ日曜 紀泉アルプストレ月曜 永楽ダム14キロとハイキング1時間半治っていたと思っていた胃炎が土曜の朝から再発今度は凄い下痢でしたよぅ認めたくないですがノロウイルスぽいですね↑皆にそんな元気なノロ患者はいてへんって言われましたが周りにノロ患者は居ないのに何故私だけがって感じですがどこかで卑しいことをしたんでしょうね午後から下痢もおさまったんで少しだけ走ってみましたよぅ←ゆっくりしとけぇやはり体力が落ちこんでますよねぇしんどかったです途中でとても無駄のない走り方をしている女性が居てたんでコソッと後ろ付いて行きましたよぅ下りとフラットの速いこと休憩されたんでお話してみることにやはり萩250キロ完踏者でしたなんかちょっとちゃうなぁって思ったよぅぅ翌日チサルとりえちゃんが紀泉アルプストレするということで私も全歩きでもええやってことで2人始める30分前に入山札立山越えたとこで追いつかれましたよぅ凄いわ2人りえちゃんホンマに調子悪いんですかぁ←超疑惑翌日も3人で永楽トレ14キロでヘトヘトになりましたよぅハイキングの登りで少し気持ち悪くもなりました↑ドデカイお握り2個も食うからや難儀な胃炎ですスポクラに寄りプールで身体ほぐしてサウナ入って期待してなかったけど体重測定54.8ええっ5キロ減どんなトレしても痩せなかったのに病気せんと痩せない身体になってしまった↑どんなんやねんさぁ泉州まであと1週間ランクラブからは集合場所や打ち上げの募集のお知らせご丁寧に各応援場所でのランクラブの選手の到着時間や順番まで家の近くまで交通規制の立て看板本当にいよいよです体調悪くてもワクワクしてきますよねランキングに参加してます。ポチッとお願いします↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年02月12日
コメント(2)

月曜 ヨガ火曜 休養水曜のお昼弁当を食べてからやたら胸やけがするなぁって思ったら先に下痢ってそこから6回吐く帰り道でも家まで間に合わずカーポートで吐いたよぅ風呂だけ入り何も食べず就寝夜間には熱まで出てる様子翌朝もスッキリとはせず変な病気だったら迷惑なんで会社を休む薬はお土産に貰った大峯山 陀羅尼助丸母がこれが良く効くって聞かないんでお粥食べて午前中も眠ったら随分と楽になったはぁビビったよぅノロウィルスかと思いましたおそらくただの食べ過ぎでしょう最近飲食いが激しかったよね1日に6食ぐらい食べてたからね←おまえはお相撲さんかぁぁ泉州の前には本当に毎年いろいろと起こるもんですよねぇ胃炎が来週でなくて良かったよぅでもしばらくは脂っこいもんは避けて消化に良いモン食べて胃腸も休めますしかし計7回も吐くとは吐きすぎたんでミゾオチが痛いですわしかも吐物は緑色なんです気になりネットで調べると胆汁だそうです吐くもんなくなったら出てくるそうです金曜は頑張って出勤ですしかし吹雪がぁ休めば良かったようぅぅランキングに参加してます。ポチッとお願いします↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年02月08日
コメント(6)

金曜 休養(インフル怖さでスポクラ行かず)土曜 38キロ日曜 紀泉アルプストレ土曜トレはチサルと二色浜公園をトレしてきましたよぅ2時に出発しましたが帰宅は7時前ぐらいになりましたよぅしんどかったです最近胃痛に苦しんでいたチサルに30キロぐらいに「大丈夫か?」と尋ねたところ「このくらいゆっくりなら大丈夫」私はイッパイイッパイなんですけどねそのあとの橋越えで少し離されそうに私も結構バテてんなぁって思っていたら次の橋越えの手前でチサルが「上り坂はスピードあげてみる!」って言ったので先程の坂ももしかしてスピード上げへんかった?と聞くと「ちょっと上げてみた」先に言ってくれよぅしかし次の坂のスピードは半端なく口から心臓が飛び出てくるんちゃうかぁって思うほどでしたよぅ殺されるとこですた日曜の紀泉アルプスは超快晴看板もどんどん新しく立派なものが第1パノラマの看板右横は旧看板(これで充分でしたけど)せん法ヶ嶽さえもこれにはちょっと驚き(あまりにもローカルなロケイションだけに)札立山も解り易くこのぐらいの大きさで丁度よいですよね飯盛山の看板立派すぎる(もったいない)階段整備も終了したようで(はっきりいって中途半端)これからもっと沢山のハイカーが増えるでしょうね事実毎週日曜に出会うハイカーとも顔なじみに皆さん高齢なのに熱心です去年までずっと山で出会ってたお父さんに今シーズン初めて再開私達がチョット遅かったようですね私達が来てると噂は聞いてたと笑えますねぇさぁ泉州まであと2週間風邪もインフルも故障もしませんようにランキングに参加してます。ポチッとお願いします。にほんブログ村
2013年02月04日
コメント(2)

月曜 ヨガとプール 火曜 美容院へ 水曜 22キロ 木曜 27キロ 2日続けての20キロ越えのトレ 仕事終わってからなんで優秀でしょ ↑晩御飯の用意はエエンかぁ 旦那様が30分程遅くなるとのことで 木曜は二色浜公園まで繰り出しましたよぅ まだ日が落ちていない時間に関空連絡橋を過ぎ ポプラに6時到着 公園には6時30分 ここはルビーが根城としている公園 くまなくルビーを探しましたが居ませんでした ライトを点けて6時40分に折り帰します 二色浜公園ですが大きな公園なんで風も無く穏やかですし 沢山の方がいると思いきや 行きの公園終点まで犬の散歩してるオジさん1人だけ 帰りにはランナーとお散歩している方4人に出会いましたが ひっそりして怖いぐらいです 挙句にボーッと走ってたせいか変な出口で出てしまったり 帰りは出口見過ごして出口の無い端っこまで行ってしまったり お昼とは景色変わりますよねぇ でもりんくう公園グルグル回ってるよりは気分変わって 行って良かったです って帰ったらフラフラでしたけどね 今日は走るトレはお休みにして エアロしにスポクラに行くつもりでしたが スポクラのエアロ仲間の Pママ、ベッキー、Dがインフルエンザに しかも3人共に同じ時期に発症 同じ香港A型 頭割れそうなほどの高熱らしい エアロの立ち位置は鏡がこことすると 私 ベッキー D Pママ チサル 怖いぃぃ ようインフルなってなかったもんやぁ 休むわぁムリムリ って誰やねん最初の保菌者はぁぁ 太ってるんでホンマに困るんですけど でも明かにスポクラでの感染やし 他にも居そうなんで泉州まで休すもかなぁ でも 体重がぁぁ ホンマにホンマに困ります ランキングに参加してます。ポチッとお願いします。 にほんブログ村
2013年02月01日
コメント(0)

金曜 エアロ2本 筋トレ土曜 休養日曜 紀泉アルプストレ土曜トレの予定が風が強すぎて中止ダラダラ過ごしてましたよぅ日曜に紀泉アルプスに行って来ました(5回目)今回はりえちゃんも参加です故障ぎみのりえちゃんでしたが全く遅れることなくトレこなしましたよぅ流石です 化け物です前日とは違い良いお天気やなって言ってたのも束の間最後の飯盛山下山途中で雪が降ってきました紀泉アルプストレでは初めての出来事です慌てて下山します下山したら良いお天気でした頂上で鍋パーティしてた団体さんは大丈夫だったのでしょうかやはり3人のトレは楽しかったですりえちゃんは来週は寛平マラソン(フル)調整目的でしょうが良い結果出て欲しいです泉州マラソン参加予定の2人が骨折したと先週情報が入りました1人は同世代の女性(少し目上)ですが正月にトレで見かけたときは凄く痩せていて←羨ましいよぅかなり走りこんでいるんだなぁ今年の泉州は表彰台狙ってるんやなって思ってましたがご主人に骨折したとお聞きし人事ではないわって←更年期世代「走った距離は裏切らない」野口みずきも最近不参加多いからこの説は怪しいもんですよねだからといって土曜のチンタラはあかんぞぅ↑昼も夜もラーメン食べたしケアの大切さとほどほどのトレ年相応の強度ランキングに参加してます。ポチッとお願いします。↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年01月28日
コメント(0)

火曜 ウオーキング2時間水曜 22キロ木曜 18キロ脂肪燃焼してるつもりなんですが一向に変化ありませんねって昨日も梅酒にビール1缶チュウハイ2缶ワイン1合減るわけないですわね朝起きるとベット回りの缶の処理やらお菓子のゴミやらでグチャグチャですそれに今朝起きると治ってたと思ってた捻挫がまた痛みだしたそういえば昨日はシップもせずに就寝ケア不足はすぐにでますねぇ体重もすぐに結果出て欲しいもんです去年も参加した神戸六甲山トレイルランの申込みしましたよぅ山の登りの渋滞やら下りの怖さやら翌日からの筋肉痛の酷さやら良い思い出がありませんねぇまぁアットホーム感とアクセスのよさそしてレースでもないと六甲に行くことも無いからね毎朝通勤で六甲山見えてんやけどね↑大阪湾を越えてですけどねしかしなんかあまり積極的に参加の意欲はないというのもこのレースから始まった「雨姉妹伝説」ずうぅぅぅーーと雨ですからねまぁこのレースのお天気が1年間のレースの天気予報ともいえるある意味楽しみになってきましたよぅおそらく土砂降りでしょうねランキングに参加してます。ポチッとお願いします↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年01月25日
コメント(4)

金土 休養月曜 ヨガとプール日曜に紀泉アルプストレに行ってきました肉離れぽいのは気になりましたが体重のこともあり気にしてられませんテーピングでグルグル巻きにしてスキンズのパワーカーフ履いてCWX履いてその上からザムスト巻いて左足がやたらモコモコして出発です途中に月曜の雪が残ってました日当りの良い雲山峰でさえ残雪が札立山で12時とよいペースです良かった何もなく下山できるっと思ったのも束の間下山まで残り3段で右足を捻挫バカです仕方なくみさき公園から電車で帰りましたよぅ320円も掛かりました10キロ分走らなかっただけで疲労感が全然違いましたけどねそれ以上にショックも大きいですまあお陰様で大事には至りませんでしたが気を取り直してゲートタワーホテルのランチビッフェに行って来ました蟹食べ放題の北海道フェアですなんと平日は2240円(ぐるなび様利用)なんですよぅ↑平日やろ仕事はエエんかぁ蟹だけでなく蟹グラタンやローストビーフいつもの柔らかいステーキ勿論チーズケーキまででもやはりメインは蟹ですよねデカイってデカイのを選り選んでって下からも引き釣出して取りました何度もお替りしましたよぅステーキは2皿ラーメンとカレー←手作り蟹入り景色なんか殆ど見ず食べに食べまくります北海道フェア最高でーーすって体重はエエんかぁランキングに参加してます。ポチッとお願いしますってなんかメンテナンス中でしたメンテ終わってからまたポチッと願います
2013年01月22日
コメント(2)

火曜 休養水曜 18キロ木曜 休養水曜は風もなく気持ちよく走れましたよぅそして最後は少しスピードアップまでして頑張りましたよぅ帰ったらバッタちゃんが故障との情報今年の泉州マラソンはルビーが不参加りえちゃんも村岡の後遺症ひきずってるしなんかテンション下がりますよねまぁまだ1ヶ月あるし皆さんなんとか調整してくるでしょうそんななか。。。。。。。木曜の朝ですが寝坊して寝起きに慌てて階段を降りたらアチャ←音です聞いたことない音が左のふくらはぎから聞こえたそして痛みがぁぁエエっ肉離れぇぇマズイマズイこれはマズイぞぅ確かに昨夜はスピードアップして走ったわ慌ててアイシングと包帯でグルグル巻きに前回みたくは酷くないにせよ旦那様のお見送りもせずに超安静にしましたよぅ仕事にはZAMST巻き巻きして行きましたよ4年前の泉州マラソン時の肉離れからの愛用品ですねちなみにチサルもこれ巻いて四万十川ウルトラ参加してましたよぅまぁ歩くことは出来るんでアチャ(音)は寝起きの聞き間違えかもまたは本当に軽い肉離れでしょうねでも前回(2年半前の2度目の肉離れ)も前兆があったにも関わらず軽く考えて残酷マラソンを不参加するほど重症化してしまったんでしばらくは休養ですね皆さんも寝起きのバタバタには注意してくださいねしばらく動けないということでいったい今どれくらいの体重なんだろうってなことで測定ハアっ60.4その時にスポクラのサウナで太って見えないのにそんなに体重あるってそれは筋肉やなって言われたのを思いだし気を取り直して体脂肪に期待を28%シェェェっ女子ランナーの体系ではありませんねただの太ったおばはんに成り下がってました良かったっ来月の同窓会断ってぇランキングに参加してます。ポチッとお願いします。↓ ↓ ↓にほんブログ村
2013年01月18日
コメント(6)

金曜 エアロ2本 筋トレ土曜 紀泉アルプス日曜 紀泉アルプス土曜 雪の為トレ出来ず2日続けて紀泉アルプスに行ってきましたよぅ本当は1日空けてから行きたかったんですが雪予報でしたのでちょっとムリして行きましたよぅ1日目はなんとかこなせましたが2日目は山入って1時間で体力の限界に前日の疲れでモモが上がらないまぁ当然ですけどねぇとにかく山だけは制覇しよう降りたら電車で帰ってもエエわって気持ちで頑張りましたよぅ見返山でちょうど12時本当は11時半ごろに着きたかったんですが札立山の登りですキツイ 足が前に行かへんちょうど1時に飯盛山に着きました土曜は工事していたとこも随分仕上がってましたよ本当に助かりますみさき公園に到着してから超ゆっくりですが家まで走って帰れましたよぅチサルも私も本当によく頑張りました翌日起きてみるとやはりお天気が悪く休養に旦那様の知り合いがミニチュアダックスフンドをくださるということで見に行きましたよぅ和歌山根来寺近くなんで風吹峠を越えていきますが途中で雪が怖かったです家から20分程で到着するとこですがやはり山手は凄いですねぇダックスのパピー達5匹いました勿論連れて帰りませんでしたよぅ友人は喜んで白っぽいダックスを連れ帰りましたよぅランチは久方にチサル夫婦と4人で志げ作に私はカキフライ定食800円カキはデカくて美味しかったです旦那様はヒレカツ定食なんと680円柔らかいヒレカツでした小さいですがコーヒーも付いてますとっちゃん(チサルの旦那)のおごりでしたご馳走様でしたその後旦那様とカーポートマルゼンにプリウス君にホイルを着けてあげましたよぅなんかド派手になっていくプリウス君です2日連続での紀泉アルプストレお正月でさえ別行動だった旦那様と1日一緒の行動なんか充実した3連休でしたランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年01月15日
コメント(2)

あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いします年末はいろいろと忙しく28日に8キロ走っただけお餅もつきましたよぅ元旦 21キロ2日 休養3日 3キロ4日 25キロ エアロ2本 筋トレ5日 18キロ エアロ1本6日 紀泉アルプス元旦はチサルを誘ってのジョグ賑うショッピングモールの横を走るのでかなり恥ずかしいチサルが早く帰るから私にまだ走っときと言ったが元旦に1人で走るのは絶対に嫌やってあなたから離れませんよぅっとりんくう公園もお正月バージョン2日は箱根見終わってからチサルを誘ったが筋肉痛だからと断られる3日はチサル家に誘いに行くが寒いからと断られる三が日も過ぎたんで単独ランも恥ずかしなくなり4日は25キロスポクラも初日ということでエアロ2本頑張りましたよぅ5日は休養しようかとも思いましたがモーニング食べがてらに走りましたなか卯の目玉焼き朝定食なんと200円です美味しかったです6日に去年の春以来の紀泉アルプス縦走に行ってきました11月に試みたとき山に入って20分で捻挫したんで今回は超慎重です第1パノラマから雲山峰頂上気持ちのよいトレイル部分です昼食休憩はいつもの懺法ヶ嶽この景色を見ながらのおにぎり飯盛山までの1番厳しいとこ階段の途中で初めて休憩入れましたよぅ階段終わったら植樹されたよに綺麗な林があります1番嫌いな危険な場所の飯盛山付近は階段が設備中で恐かったんで助かります初めて降りたときに小さな岩の上に自分の右足の上に左足を乗せてしまい右足を引っこ抜いて降りたりもしました1番慎重な場所でした景色は相変わらずですケガせず下山しましたがなんと通常より1時間以上も掛かってしまった下山後の約10キロをチサルとフラフラになって走りましたよダメダメですそして本日から仕事初め(11連休)腰痛いよぅふくらはぎの筋肉痛は六甲トレイル並みアキレス腱も痛い膝に至っては3倍ぐらいの大きさにぃ会社の階段から転げ落ちそうになりましたしかもあお向けで危ない危ない恐ろしやぁぁ紀泉アルプスランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2013年01月07日
コメント(4)

金曜 エアロ2本と筋トレ土曜 エアロクリスマスバージョン日曜 45キロ月曜 クリスマス寒波のため休養土曜は年に1度の仮装エアロって勝手にしてるんですが痛い痛たたぁとても4×歳の格好ではありませんよねぇ年に1度のおふざけです同じようにロッカーで写真撮ってるバカもいましたよぅ2馬鹿が並んでレッスン受けますよスタジオにもイタイタしい格好をした方が大勢普段は皆さんおとなしいのにハジケますね楽しかったです日曜はお天気も良かったのでチサルとロングに先週も行ったミニポートピアりんくう最大イベントである賞金王決定戦の最中なんで活気付いてましたよぅはずれ券の抽選まで有りましたすでに液晶テレビ1台は当たって方もいたようで沢山のテレビモニターもあり競艇は全く解らなくてもなんか楽しいとこですねなんか気にいって翌日は賞金王決定戦をTV見ましたよぅ絶対王者が2位でした ドキドキしましたよ賭けてなくてもレース展開おもしろかったですいつも走るとこに停まっている舟を良く見ると「海上保安庁」えー海猿ぅぅそう言えば建物には日の丸もこんなとこに施設があったんですねぇこれは泉佐野漁港です意外と大きな漁港だったんですね写真の奥にも舟が沢山ありました二色浜の釣り公園も寒いのに大勢の人がしかし誰も釣り上げてませんね途中でランチです寒い時はラーメンですねぇ翌日も同じコースの予定でしたが寒波のために中止た、助かりました年末も寒波みたいですね当分トレ出きそにないですねラッキー少し早いですが皆さん良いお年をランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年12月25日
コメント(2)

月曜 ヨガとプール火曜 休養水曜 20キロ木曜 18キロ先週末のロングのおかげで20キロぐらいならなんてこと無くなりましたよぅスピードは超ロング並みの遅さですけどね風が無かったので走りやすかったです街はすっかりクリスマスですね会社近くの歯医者さん家近くの保育所我が家ではありません帰り道のよその家毎年2人なのに巨大ケーキを買ってましたが旦那さまが高血圧と痛風と糖尿のためにケーキの予約さえも出来ませんでしたよぅこっそり買って隠れて食べるつもりです週末は寒波がまた来るみたいなんでトレ心配です紀泉アルプスに連れて行かれると思いますがランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年12月21日
コメント(6)

金曜 5キロジョグ エアロと筋トレ土曜 エアロ金曜は期日前投票会場までの往復しましたよぅ土曜のエアロは久しぶりに殺されそうに裸のような格好でレッスン受けてバテバテやのに来週はサンタの格好で更にバージョンアップしたレッスンを受けることにおそらく次々と脱いでいつもの裸のような格好になることでしょう日曜はチサルと47キロロング珍しくガーミンを着けてのトレ午前中は風が強く飛ばされそに寒かったです予定では32キロでランチするつもりが体力消耗のために25キロで食べる私はチキンカツ定食@500円小鉢は2品選べるんですよぅチサルは天婦羅定食@500円ビンビールは半分ずつしようとしましたが結局は1本ずつに店内は満員でしたが飲んでるのは2人だけでした凄いボリュームのランチとビンビール1本で腹がはちきれそにお腹一杯になったらなんか凄く眠くなりましたよぅ横になったらすぐに寝れるねぇって凍死するわ30キロ地点でいつものアイスモナカ寒いけどやはり激ウマです風が少し止んで丁度よい感じになってきましたよぅりんくう公園で少し休憩をとりウィンドサーフィンの催しがあったみたいです喘ぐよう帰宅出発してから7時間後新しく出来た競艇場外券場やルビー邸寄ったりランチ食べビール飲んだりとはいえちょっと時間かかりすぎですね次回からは出来るだけ寄り道をせずにトレしましょでも充実したトレでしたランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年12月17日
コメント(2)

月曜 ヨガとプール火曜 22キロ水曜 20キロとヨガ木曜 22キロなんと3日連続トレ那覇から帰ってきてから寝たきり生活みたいなタラタラしていたのから一新ですチサルが他のブロガー様達は雪積もってる中でもトレしている情報聞いていったい私は何をしていたんだろう風がキツイぐらいで家にコモってしまった皆は頑張っているてなことでハリキリましたよぅってお爺さんにも抜かされるほどの超スローペースですけどねりんくう公園です夜のりんくう1人トレは村岡の前しかも腰痛前なんで3ヶ月ぶりぐらいです噴水もライトアップ寒いのにカップルがいましたよスポクラもクリスマス仕様ですね日曜は良い天気みたいですねトレ頑張りますねランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年12月14日
コメント(2)

part1からの続き雨の中受付会場に到着しましたよぅ凄い行列です会場建物内は空いているんですけどね吹奏楽の生演奏ですとりあえずなはぴぃともとりあえず受付会場からは徒歩でホテルへお風呂で身体温めて国際通りへクリスマスぽいですねマラソン前日でも飲みますマラソン後の居酒屋は忘れましたよぅ2件目は金曜も訪れたバーへ名前聞き忘れましたご夫婦でやってらっしゃる今年の1月にオープンしたバーですなかむら家の近くの2階です手作りの料理が美味しいし本当に安いですチサルが特に気に入って来年は1軒目でもいいねって来年もお店有りますように(空いてたから不安)最終日お昼前の便なんでホテルを10時に出ましたよ那覇空港のレストランから見る景色快晴ですケーキセット頼みましたデカイアイスコーヒーもケーキも楽しい那覇旅行でしたツマラナイ出来事を2回に分けてアップしてすみません風邪もまだ治りませんし原因不明の肩こりに悩んでます低気圧でトレも出来ません次アップするときはトレ再開できてますようにランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村最後に隣のゲートに停まってたピカチュウ
2012年12月10日
コメント(4)

那覇へは金曜関空発午後からの便で出発しましたよぅ2年前と違い←電車止まったほどの悪天候穏やかな天気です乗る前に「神座」関空セットで腹ごしらえですすでに飲んじゃいました 飲むペースの速さを見て店員さんが2杯目は300円ですカードを慌てて持ってきてくれましたよぅさすがに我慢しました1杯に留めたおりこうなおサルさんです ってジャージですかぁ2時間足らずで到着ホテルまでタクシー移動ホテルはいつものアパホテル那覇夕食1軒目は「なかむら家」有名店ですよねフーチャンプルです 絶品ですミーバイの造りです ぬたが美味しいこと危険なチュウハイです ただのチュウハイと思ってはいけません本当に危険なのですイッキ飲みなんて出来ません2件目はおしゃれなバーへここの話しは後で3軒目は「成2」こちらも有名店ですよね突き出しからしておしゃれで美味しいです生牡蠣ですなんこつのから揚げです何を食べても美味しいですね4件目もう飲みませんよぅコーヒー店です岸和田出身のマスターでした翌日朝食後にお洒落な格好しているKenさんをジャージに着替えさせて軽くJOGですすぐに迷いましたよぅ小学校で遊んでいた子供達が道を教えてくれたり犬の散歩中のかたに聞いて目的の公園へ到着凄く広くて整備された公園でしたランナーもチラホラとトレしてましたよNAHAマラソンコース上の橋に走っているときは見ることはなかったんですがこんなに幅の広い川だったんですねちょっと驚きました川にマングローブの中洲まであり沢山の鳥がいましたよここから再び迷子に親切な女性が目的地入り口まで3人を連れてきてくれましたよ旧海軍司令部壕公園ですずごい大きいんでびっくりしましたよぅ展示物の部屋です哀しいすぎる歴史の数々でしたそして壕へびっくりしましたふふ深いツルハシで掘った壕とは思えません沢山の部屋がありました2400名以上がここで亡くなったそうです実はワタシ霊感がやたら強いので撮影は止めときましたよぅ出てからもしばらくフラフラしてましたスポドリを飲んで次の目的地へまたもや迷ってしまい地図を見ていると親切な方が声かけてくれましたよぅ「逆方向歩いているね」詳しく教えてくださりなんとか目的地の瀬長島へ飛行機が真上に下りてきて迫力満点です風が強かったんでフラフラと降りて来たんで恐かったぐらいですお腹が空いたんでランチにここはNAHAマラソンのコース上にあって横通る度に腹立ってくるんですよね焼肉定食880円です焼肉にはビールですよね食べ終えて走り出すと雨受付会場まであと3キロほどでしたがゆいレールに乗りましたよぅすみません まだ受付会場まで行ってませんが1日のブログ許容量が越えそなんでpart2に続きますランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年12月07日
コメント(0)

6時に朝食をとり7時にホテル出発7時30分に荷物預けトイレに8時には整列してましたサラッと書いてますが大雨の中ですブロックに入ってからも少しでも雨に当たらないように木の下に背中丸めて頭だけ潜りこんでましたなんかどんどん惨めな気持ちになってきましたよぅ3人で「これって村岡の大仏あたりより凄い雨やな」って話しましたよチサルが「私、別にもう止めてもエエでぇ」りえちゃんまで「ホンマやでな 止めるぅ」私「あかんで 高い銭出してここまできたのにせめてハーフまでは走ろうぅ」って珍しくこの私が2人のケツ叩いてKenさんを含め4人でスタートしましたよぅ今年は沖縄出身の巨人軍のピッチャーの誰かがスタートの応援に来てくれてましたスタートの号砲と花火相変わらず派手なスタートです4人で当初の予定はキロ6分でしたがこんな雨じゃムリやで6分半やなっしかし雨が一向に止まずもう7分でエエんちゃうんってなことに 全くやる気無く渋々走る相変わらずの国際通りの応援少しだけ体も温もってきたりえちゃんがスピードアップ少し着いて行きましたがこれはムリって離れましたよぅKenさんとりえちゃんからはドンドン遠ざかって行く10キロで1時間4分チサルも見えないこれはヤバイかなっでチサルにまた叱られる寂しく1人で走ってると「ペース落ちてんでぇ」ってチサルが後ろからえ後ろやったん いらん心配したわチサルが云うにはりえちゃんらはキロ5分40ぐらいで走ってたらしい速すぎるわぁオカシイって思ったねん13キロあたりでにKenさんも抜いていたそう知らんかった 焦った自分がバカだったよぅチサルと2人でお喋りしながら走る15キロで1時間36分中間地点までは登りが続く17キロ過ぎたとこでありえへん景色がぁぁりえちゃんが歩いているぅぅ太腿裏が痛くて走れないそう治ってなかったのねぇって速すぎたしゆっくりやから一緒に走ろう2キロぐらいは一緒やったんやけど見えなくなりましたチサルが中間地点でトイレに行くからチョット先に行ってるわっといって超高速で行ってしまいました中間地点の沖縄祈念公園に到着本当にここは凄い応援ハイタッチの嵐やはり来て良かったって思える独りでハーフ地点をガッツポーズで過ぎ↑2時間15分もかかってるけどね公園過ぎて1キロも過ぎないうちにチサルが追いついてキタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!速いわぁお腹がすいたそうでソバを探している30キロ過ぎてもソバはなくおにぎりで補給って前を走っていたチサルがいきなりバックで戻ってきた吉野家の牛丼発見歩道に入って食べるが辛かったんで半分ぐらいしか食べられずそしてそこから全く足が動かなくなったあ あ あ 歩きたいたかがフルで歩いてどないすんねんチサルが見えなくなってしまった歯食いしばってあえぎながら走るが皆に抜かされる手当たり次第にヤクルトやアイスを奪いとり残り5キロぐらいでやっと復活仕返しの様にガンガン抜かすこのあたりでやっと雨も止んだやっとゴミ袋が脱げるよぅぅゴールの奥武山公園が見えてきた公園内に入っていつもの高校生のハイタッチ涙でそうになったよぅアレ あれあれなんかポツってきたねそして急にΣ( ̄□ ̄||)えええっ!!雨も見えないぐらいのこれこそゲリラ豪雨しかしこれが丁度競技場入る手前で逃げ場無し下はドロドロ 上は痛いほどの雨途中からつま先で歩いてのゴーーール別意味泣きながらのゴールでしたよぅ靴もこんな有様に完走証もらうとこまでも池になってるしもう酷いありさま完走証のテントでチサルの声がえどうしたんって聞くと雨でテントから出られないから居てたとのこと少しだけおさまったので荷物置き場へそこで上だけ着替える乾いた服を着たんで少しホットするそこ出たとこでDに会うハーフで止めたそう今日は仕方ないよっって話す雨が止んだDが皆を待ってくれてるっていうんで私達は手前の花壇でビール飲んで待つぞくぞくとびしょ濡れのランナーがKenさんも帰ってきました号外も配られてました再び雨が冗談でりえちゃんがゴールしたんやでって言ってたらしばらくしてからりえちゃん帰還そしてDENも帰ってきたらしいさあホテルに戻ろうっていうとチサルが缶開けたとこやから待ってと早く飲みやっ叱られるチサルこの様な格好で傘さしながら姉妹は飲んでましたよぅっと忘れてましたね記録チサル 4時間32分わたし 4時間40分他の方々もすべてワーースト記録更新これはイケませんねぇ仕切直しですわ2人共に泉州までに私で55分チサルで65分はタイム縮めなくてはならないはははムリぃぃぃーーランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年12月05日
コメント(10)

昨日沖縄から帰ってきましたよぅ金曜 到着したら雨前日 受付会場行く前にランチ食べ終わったら大雨さて那覇マラソン当日ですが会場まで 吹き降り 寒いぃぃスタートまで 豪雨走る前にびしょ濡れレース中 止んだと思ったら大雨これが何度も繰りかえすそして私のゴール手前500Mから 前が見えない程のゲリラ豪雨↑ハイタッチの高校生まで避難するほど最終日 昼前の飛行機なんで朝食後移動晴天ハハハ私達「雨姉妹」の力を皆様思い知ったでしょこんなに酷い雨なんできっと応援は期待していなかったんですが中間地点の大応援団や沿道でさえ例年と変わらないそれ以上の大勢の人人人それにその方々のランナーに対する奉仕飲み物もお茶やジュース甘酒もろみ酢ヤクルトも何本飲んだか アクエリはパウチまで食べ物はおにぎり、饅頭、ソイジョイ沖縄風ドーナッツ、マンゴプリン吉野家の牛丼すべて沿道で応援している方々の私設エイドによる頂きものです本当に皆様ありがとうございます那覇マラソンの詳細レポは後日アップしますねランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年12月04日
コメント(8)

4日連続のブログアップなんて初めてかなっこれはトレの報告がおおいにありって感じですが風邪をこじらせ全くトレできず昨晩なんか熱出てんのか身体中が痛いよぅまたまた丸腰でレースに挑戦です最近の私の様子(ダラダラゴロゴロ)を見ていた旦那さまや両親がフルマラソンやから甘くみてるんちゃうんかぁ言われる始末いえいえとんでもない那覇マラソンの恐ろしさは充分存じてますよぅ1回目 スタートラインまで15分かかる2回目 暑すぎてルビーに途中歩いたのかと言われるぐらい遅いタイム3回目 翌日足の甲が腫れ上がって歩かれずマジ骨折したと思った4回目 思い出に途中マッサージしたら起上がったら足を攣り15分ロス今までロクな事ないんですわ今回は何かワクワクです参加証と一緒に有りました無料のものは早速登録して貰う←こういうことは手早いってまだ何の用意もしてません今日帰ってからアレコレ荷造りです勿論雨予報これで6レース連続ハハハ晴れ予報も風雨にしていまう姉妹ですから雨予報なんで爆弾低気圧ぐらいかなっていつもの待ち合わせでの野外宴会はどこにすんのん濡れながら荷物置き場付近で宴会してるバカをみたら雨姉妹と仲間です今週は皆様毎日のブログアップにお付き合い下さりありがとうございます次回のブログ更新は来週火曜以降ですランキングに参加してます。ポチッとお願いしますにほんブログ村
2012年11月29日
コメント(8)
全212件 (212件中 1-50件目)


![]()