全141件 (141件中 1-50件目)
昨日は地震すごかったです!!ちょうど昼食中だったんで直ぐには動けなかったですが中々のゆれでした。おかげさまで本日は会社泊まりこみで地震対策中です。あ~明日から担当箇所の復旧にいくらかかるか・・・・頭痛いです。昼からカミサンに連絡してたのですがずっーと繋がらず連絡取れたのが夜の10時過ぎ、カミサンも悪ガキも無事だったので一安心です。電話に出た悪ガキ、一言「パパの部屋壊れた・・・」またまた頭痛いです・・・・・
2011年03月11日
コメント(0)
皆様 新年明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いいたします。年末からずっと仕事で1/2にやっと一日だけ休みを取る事が出来ました。この日はのんびりしようと思ったのもつかの間、うちの悪ちびから仮面ライダーのイベントに連れて行けとの催促で池袋のサンシャインシティ文化会館まで行ってきました。新年早々だかし子供のイベントなので大して人も出ていないだろうと思っていたら大間違い、かなりの数のお子様&親御さんでした。ちょっとしたショーや各種イベントが有りうちの悪ちびは大満足でした。こちらは入場料取られ、握手会では何かアイテムを買わなきゃ駄目だし、体と財布が疲れた一日でした。とーぜんうちのカミサンも一緒でしたがそれなりに楽しんでたみたいです。
2011年01月04日
コメント(2)
やっとうちのワルチビも5歳となり無事七五三のお参り等終わりました。近所の八幡様でお祓い受け夜は家族で食事と簡単なコースでしたがカミさんも子供も満足そうでした。ついこの間までおむつしてバフバブ言ってしたワルチビがもう七五三、こちらも歳をとるはずですね。なんか嬉しいやら寂しいやら、複雑です・・・・
2010年11月23日
コメント(2)
サンボアンガに行ってた時、長年使っていたフィリピンのケータイNOKIAがついに壊れてしまいました。ケータイ無いと不便なのでフィリピンのケータイショップに行って新しいのを買うことにしました。入ってみると日本と比べてケータイの種類が多い事!!いろいろ迷った結果SONY ERICSSON のW595 walkmanというケータイを購入、まぁ機能のいっぱい付いていること・・・・インターネット接続、ウォークマン機能、E-Mailすごいです。価格は8000PHP約16,000円でした。
2010年10月07日
コメント(2)
サンボアンガに9月に行った時の写真です。ちょうどサンボアンガからセブに移動するために飛行機に乗る直前の写真です。久しぶりにレシプロ機なんて見ました。乗ってみたら心配したほど揺れもせず高度もジェットより低い位置を飛ぶのでなかなか良い経験になりました。サンボアンガの空港は一か月程前にあった爆弾事件の痕を直している最中でした。
2010年10月04日
コメント(2)
仕事でバタバタしてまして2009年11月以来、全く更新してませんでした。2010年8月・9月はうちのカミサン里帰り中現地で病気してしまい入院、手術をしていた為2ヶ月で2回もザンボアンガに行ってしまいました。幸いカミサンノ手術も成功しほっとしているところです!!
2010年10月03日
コメント(0)
長期の出張でぜんぜん更新できませんでした。やっとのことで2009年6月にカミさんの永住許可が下りました。アヤーウさんのおっしゃるとおり本当の結婚生活です。確かにカミさんにとっては伝家の宝刀、コーモン様の印籠GETしたようなものですね。永住許可下りたとたんにカミサン仕事始めました(さすがに夜の仕事は無理なので昼間の清掃のアルバイトです。)本人曰く仕事してフィリピンでパァーと使いたいそうです。給与支払い用に銀行口座を作成して本人大喜びでした。そしてKalookanさんのコメントに有った様に入管に行く回数は激減しました。これで少しは楽になってくれれば良いのですが・・・・・(2009.11.01 13:01:40)
2009年11月01日
コメント(3)
大分長いことブログ更新してませんでした。やっとカミさんの永住許可が下りそうです。1年、1年、3年、3年+永住同時申請という具合に5年目にやっと永住許可が下りそうです。まぁかなりの数の偽装結婚等があるから入国管理局が厳しいのも判りますが時間かかりました。
2009年04月30日
コメント(3)

写真はサンボアンガ市役所庁舎です。田舎の市の市役所らしくなんかレトロっぽい建物でしょ。こんなに平和そうな町なのにイスラム教徒との激しい攻防をしているなんて何か私達日本人には想像つきません。今回行ったときは丁度イスラム教徒の断食月ラマダン終了後だったので町中軍の警戒が厳しく、デパートの入り口には警備員の他にフィリピン陸軍の兵士が完全武装で警戒にあたっていました。つくづく平和ボケしているかもしれないけれど日本に生まれてよかったと思います。
2006年11月19日
コメント(4)

チョッと珍しい写真でしょ!空軍基地内からサンボアンガの空港を撮った写真です。軍の敷地と空港には境も無かったです。サンボアンガ空港こんなに小さくても国際空港です。
2006年11月18日
コメント(1)

ザンボアンガで実弾射撃をした時にいったフィリピン空軍のエドウィン・アンドリュース空軍基地内の射撃場の写真です。フィリピンでは何処でも荘ですがサンボアンガでは特に簡単に銃器が手に入れられますが普通の日本人の方は絶対に購入しないことをお奨めします。因みに此処サンボアンガでは米軍のM16-A2がオリジナル60,000ペソ、セブ本島のダナウで作られたのコピーで10,000ペソ程度で購入できます。弾はM16用新品輸入品1発50ペソです。よくフィリピン人と結婚しているなら簡単に許可がおりると言って購入を勧められる事がありますが、フィリピンにおいては外国人は絶対に銃器の所持許可は下りません。唯一きちんとした会社をフィリピンで持っている場合、個人ではなく会社に護身用として許可が出ることはありますが外国人個人に許可が下りることはありません。もし許可が取れるから銃器を買えという話があったら100%警察と結託して後でお金を要求されるか刑務所行きとになりますのでくれぐれも気をつけてくださいね。
2006年11月12日
コメント(0)

11/7の日記で紹介したコテージを裏から撮った写真です。池の水は綺麗で小さな魚と熱帯水連が咲いていました。何か水連を見ていると此処がフィリピンではないような感じでした。この熱帯水連日本で買うと一鉢\1,200位するんですよ。
2006年11月09日
コメント(2)

今回は家族サービスをかねてザンボアンガ市内から車で1時間程の所にあるヴィクトリア・ファームというローカルのリゾートに行ってきました。家のカミさんの母親の友達がオーナーで今回はタダで宿泊させてもらいました。正規料金だと一つの建物一泊3000ペソだそうです。此処は水がとても良く、ミネラルウォーターとして出荷されていました。小さいながらも一つのコテージに一つ専用プールが付いていました。下の写真はヴィクトリアファーム入り口です下の写真は今回私達が宿泊したコテージです。今回此処に私達メイドも含めて11人で泊まりました。
2006年11月07日
コメント(2)

写真は今回泊まったパッチョ・パルメーラの部屋の中です。下の写真はザンボアンガらしく人力のトライシクルです。セブでも見かけますがザンボアンガは結構多く走っています。流石にこれにはまだTRYしていません。
2006年11月06日
コメント(0)

サンボアンガで宿泊したパッチョ・パルメーラにあるレストランです。ホテルではこのレストランでの朝食が付いています。下の写真は朝食用セットでこれらの中から一つ選択で、これにフレッシュジュースとコーヒーか紅茶が付きます。上から順にアメリカンブレックファーストAセット ハムとスクランブルエッグアメリカンブレックファーストCセット コーンビーフとスクランブルエッグフィリピーノブレックファーストAセット ビーフタパとガーリックライス私のお奨めはコーンビーフのセットです。これで一泊一室2,800ペソ フィリピンにしては高い方だと思いますが私は大好きなホテルです。話は変わりますが明日と明後日は伊豆大瀬崎でオープンウォーターコースのお客様が入りましたので講習に行ってきま~す。
2006年11月03日
コメント(2)

10月31日に帰国しました!!サンボアンガへはマニラ経由で入りましたが疲れました!!写真は定宿となっているサンボアンガ市内のパッチョ・パルメラス・ホテルです。パッチョ(庭・庭園)パルメラス(木の名前でヤシの一種)という意味だそうです。写真中央部のアレカヤシみたいなのがパルメラです。このホテルは値段も手ごろだし従業員の教育も行き届いていてフレンドリーなホテルです。このホテルの驚いた所はフィリピンなのに枕銭を全く取らないのです。チップ代わりの枕銭を朝出かける前に机の上に置いておいたのですが帰ってきて見ると持っていっていないのです。フロントで何で取っていかないの?と聞くと此処のオーナーの方針でお客が直にくれたチップは受け取ってもいいが部屋に置いてあるお金は一切受け取らないとの事・・・フィリピンという国にしては非常に珍しい事です!!
2006年11月02日
コメント(2)
またまた、10/27からフィリピンに行きます。今回は子供の誕生会の為の渡比ですのでセブには一日しか滞在できそうにありません。またまたサンボアンガ生活です。今回はサンボアンガのローカルリゾートにも行く予定なので色々な写真撮ってブログに乗せますねっ!!また、前回購入して非常に重宝しているフィリピン軍の戦闘服購入する予定です。結構、履きやすくて丈夫なんですよ。上下買ったんですがアーミー野郎になっちゃうんで日本では下しか履いてません。今度写真のせますねっ!!
2006年10月23日
コメント(0)
私がセブに行き始めたのは今から八年ほど前から、最初はパッケージツアーのダイビングライセンス取得ツアーでした。マニラはそれ以前から何度も訪れていたので同じフィリピンなので抵抗感はまったくありませんでした。今日書こうと思っている嫌な思いではそのツアーの現地受け入れ先のダイビングショップのオーナーとの話です。そのオーナー初めて会ったときは明るく、陽気で頼もしい人に感じました。ダイビングのライセンスも無事取得でき、それ以来セブにハマリ何度もそのショップを利用しました。オーナーとはなんだか友達のようになってしまい、色々な所を紹介してもらったり、現地のショップの情報(噂話等)を教えてくれたりしてそれなりに楽しく過ごしていました。そうこうしているうちにオーナーの薦めもあり、私もダイビングのプロになりたいと思い始め、そのショップでインストラクターになろうと決意して色々必要な資格等をとったりしました。順調にDM、アシスタントインストラクターと資格を取っていったのですが、最後のインストラクターコースに入ろうとした時からです、オーナーがなんだかんだと理由をつけて中々コースを開催してくれません。当然料金は支払済みです。何かおかしいと思いダイビング団体に問い合わせ等をして調べた所、そのオーナー、インストラクターコースを開催する資格を持っていなかったのです。私がオーナーにその事を問い詰めると日本ではなくアメリカですぐに指導資格が取れるから待ってくれ・・・との事、私も最初は信用して待ちましたが一向に埒が明かず・・・・そうしているうちに色々な方面からそのオーナーの良くない噂が色々と聞こえてきました。前々からそういう噂は耳にしてはいたのですが、友人のように付き合っていたのでそのときはさして気にも留めていなかったのですが、こうなるともう諦めるしかないと、私はそのオーナーの所属しているダイビング団体から他のダイビング団体にクロスオーバーし、正規手続きを踏んでインストラクターになりました。後で聞いた所そのオーナー、お客さんからは借金しまくり、自前の船は売却、ライセンスコース終了した人へのカード発行手続きもしなくなり、ショップで朝から酒を飲んでいる始末、ついには所属団体から除名処分を受けたようです。そのショップも潰れてしまって今はありません。これからライセンス等をセブで取得しようと思っている皆さんも気をつけてくださいね。セブでは下手をすると現地の人より、仕事に失敗してセブに巣食っている日本人の方が性質が悪い時があるので十分に注意してくださいね。
2006年10月22日
コメント(3)
今度の10月27日からセブというかザンボアンガにいってきます。今回は子供の一歳の誕生日ということもありお披露目パーティーの様な事をするらしいです。前回と同様に、一歳未満の子供の分までしっかりと特殊手荷物扱いでオカニをPALから請求されてしまいました。今回はフィリピン国内の国内線(セブパシフィック)のタイムスケジュールが大幅に変更になった為、高額PALで国内移動することになりました。予定は当日成田→マニラ→ザンボアンガでその日のうちにザンボアンガに入ります。帰りはザンボアンガ→マニラ→セブ 翌日セブ→成田の予定です。どうも私はあのマニラ線というのがいまいち好きではないのでかえりはセブ線にしました。またザンボアンガで色々と写真を撮ってきますのでお楽しみに!!
2006年10月01日
コメント(0)
またまたプログサボってしまいました。今日は日本とフィリピンの子供にかかる費用の一部の比較です。日本の場合子供が生まれるとお七夜→お宮参り→お食い初め→七五三とイベントがありますよね。費用的にはせいぜいかかっても上の全てで10万程度で十分だと思います。フィリピンの場合 誕生→生後6ヶ月以内に洗礼式→一歳の誕生日→男性21才のデビュー、女性18才のデビューとなるのが一般的らしいです。うちの場合、カミサンが張り切ってしまった為、洗礼式+パーティー 交通費別で30万、一歳の誕生日 見積もり段階で交通費別で40万と凄い金額です。そんなに頑張らなくても良いと何度も言ったのですがカミサン曰く、「ウチノ キョウダイハ ミンナ コレクライノ キボ ダカラ トウゼン!!」とあっさりと言われてしまいました。それにしても洗礼式+パーティー参加者予定200名 実際に来た人400名、あぁ~いくらオカニが有っても足りません!!パーティーをホテルでやるなんてぇ~うちの場合はサンボアンガの小さいホテルでやりましたのでこれくらいの金額でしたがカミサンの兄弟の子供の時はマニラのマニラホテルでやったらしく金額は半端じゃなかったらしいです。
2006年08月25日
コメント(0)
このところ暑くてダイビングには最適なシーズンになってきましたね。今日はフィリピンと日本のダイビングスタイルの違いについて書いてみたいと思います。まずフィリピンですがダイブスタイルはほとんどの場合船からエントリーするボートダイブで潮の流れに沿ってダイビングをし、浮上した所で船が拾ってくれるというドリフトダイブが一般的です。又、フィリピンの場合は器材の運搬、セッティングは全て現地スタッフが行い、ダイバーさんは潜るだけの俗に言う「殿様、お姫様ダイビング」のスタイルです。日本の場合はエントリーは浜から行い、又同じ場所に帰ってくるビーチエントリースタイルが一般的で、器材のセッティング等は全てダイバー自身が行います。どちらのスタイルが良いとか悪いとかは言うつもりはありませんが、ダイバーである以上は全て自分で行えるという前提のもとにいろいろなスタイルで楽しめばよいと思います。日本には日本の良さ、フィリピンにはフィリピンの良さがありますので・・・・私もフィリピンで潜る場合は現地の習慣に従って何もしませんが唯一、タンクのバルブが開いているかどうかだけは絶対に自分で確認します。前に一度確認せずに潜ったらバルブが開いていなかったことがありエライ目にあったことがありました。現地スタッフに文句を言うと「アケルノ ワスレテタ」と笑いながら軽く流されてしまいましたのでそれ以後は絶対に自分で確認するようにしています。皆さんもエライ目に逢わないように最低でもバルブの確認だけは自分自身で行ったほうが良いですよ。
2006年08月16日
コメント(2)
大分日記つけるのサボっちゃいました。今日はセブでの住宅事情です。私はセブに住んでいるわけではありませんがカミサンがフィリピン人のためなぜだか2年ほど前にセブに家を買う羽目になってしまいました。色々な所を見て回ったのですがやはりセブでは外国人なのでとりあえず安全と言われているヴィレッジと言われているガードマンが入り口に居る一種の住宅地のような所に家を買いました。土地付一戸建ての中古住宅でオーナーはフィリピン人→イギリス人の旦那さんとフィリピン人の奥さんのカップル→私という具合です。イギリス人の旦那さんとフィリピン人の奥さんのカップルはフィリピンで家を買っては改装をして高く売り又違う家を買って改装して高く売るという商売をしている人でした。家については多少の文句はあるもののまぁ許容範囲、セキュリティーもセブにしては良い方です。唯一つこの国らしいことがありました。ある日契約している電気会社から「オタクノ デンキダイ ミハライ デス!!ハラワナイナラ デンキ トメル 」とカミサンの携帯に電話!!購入してからはずっと料金は支払っていたので「支払っているのにどー言う事!!」と文句を入れました。すると電気会社の受付嬢「サンネンマエ ノ デンキ リョウキン ガ ミノウ デス ハヤク 6000ペソ ハラッテクダサイ」との事。3年前はまだ私は家を買っていないのでその旨を伝えると「マエハ マエ イマノ オーナーハ アナタダカラ アナタガ ハラエ」との事、どーも納得行かないので弁護士に相談してみた所どうやら支払う義務がこちらにあるとの事、しぶしぶ支払いましたがどーも納得行きません。フィリピンで物を買う時は前のオーナーの事とか税金、電気料金等がきちんと支払われているかを確認しないとこー言う目に逢ってしまいますよ。皆さんも家等を万一買うつもりなら気をつけて下さいね。因みに土地付一戸建ては日本人のみでは絶対に買うことが出来ません。フィリピンの法律では外国人が土地を購入することは認められていません。唯一む買えるのはマンションとかコンドミニアムの部屋、日本で言う所の分譲マンションを購入できるのみです。良く日本人に土地を買わないかと持ちかけてくる人が居ますが絶対に買わないで下さいね。ちなみに私はカミサンの名義にして、ありますが権利書の所有者欄に私のサインも入れています。売却時には私のサインが無いとカミサンだけでは売れないようにしています。
2006年07月14日
コメント(2)

今日は井田にツアーで行ってきました。天気予報では雨の予報だったので覚悟していましたが、雨は途中の高速道路で少し降っただけで井田に着いたらピーカンでした。海の方はあまり透明度は良くなくて3~9m程度でした。収穫はイザリウオのペアでした。帰りにはいつも寄る定食屋さんでしっかりと美味しいもの食べて、満腹から来る睡魔と闘いながら東京まで運転して帰ってきました。これからはダイビングによい季節になってきました。写真は本日定食屋さんで食べたブリ照り焼き定食\1,350.-です。満腹です!!
2006年06月03日
コメント(0)

セブ マクタン島 シャングリラ前のポイントで撮ったヘコアユです。一生さかさまで生活していて疲れないのかなぁ~同じポイントで撮ったウミウシです。結構綺麗でしょ!!
2006年05月21日
コメント(0)

久々のダイビング関係です。セブ オランゴ島サンタロサで撮ったウミテングです。奇妙な形してますよねっ同じくサンタロサで撮ったウミウシです。なかなか綺麗ですよねっ
2006年05月17日
コメント(0)

サンボアンガ市内から車で二十分位行った所にあった見晴らしの良い所です。写真に写っている河はどうやらサンボアンガの水源地の一つになっているそうです。説明聞いたんですけど良くわからなかったです。サンボアンガの英雄のお墓だそうです。
2006年05月15日
コメント(0)

セブ マクタン島のヴィスタ・マールホテルを海から撮った写真です。中々お洒落なリゾートですよねっ。陽気なフィリピン人達です。彼らはダイビングショップのスタッフでカメラ向けると色々とポーズをとってくれました。
2006年05月14日
コメント(0)

セブののどかな海に場違いな奴が浮かんでました。場所は何と高級リゾートのシャングリラ マクタンのすぐ前の海。何でこんなの居るのかと確認したら・・・何のことは無い、この日フィリピンのアロヨ大統領がシャングリラ マクタンで何かの会議に出席していたらしくその警備の為だったそうです。
2006年05月13日
コメント(2)

船の上から取ったセブ、マクタン島です。海からの風景って中々面白いでしょ。セブ マクタン島マリンステーションでとったアジ玉です。写真中央あたりでゴチャゴチャ一塊になっているのはアジですよ。
2006年05月12日
コメント(7)

この写真何の風景だかわかりますか?フィリピンでのメインイベント洗礼式の写真です。通常だと生後3ヶ月くらいまでにするそうです。洗礼式の後のお披露目パーティーの様子です。写真に写っているのは判りにくいですが牛の丸焼き「レチョン・バカ」って言います。通常は豚の丸焼きである「レチョン・バブイ」が有名ですが、味から言うとレチョン・バカの方が私は美味しいと思います。因みにレチョン・バブイ 一匹 3,000ペソ程度で30人程度で食べられます。レチョン・バカ 一匹14,000ペソ 150人で食べても少しあまりました。
2006年05月11日
コメント(0)

サンボアンガの中心にあるピラール要塞です。ここは何年か前にアブサヤフというイスラムゲリラに爆弾テロを仕掛けられた場所ですが今では元の姿に戻っていました。夜の写真って中々見られないですよ。ここはサンボアンガの海岸沿いです。夜は地元のカップルのデートスポットになる所で、前に紹介したTEMPURA等の屋台が結構出ています。
2006年05月10日
コメント(4)

サンボアンガ市内から車で10分くらいの所に新しく出来たショッピングセンターです。日本で言うとダイエークラスの大きさでした。サンボアンガ市内にある中古品屋です。靴、かばん、洋服等が色々と売っていました。値段は日本円で100円位からありました。
2006年05月09日
コメント(0)

この毛むくじゃらのヘンテコりんな奴なんだと思いますか?一応こいつはセブのマクタンで撮ったピンクスクワッドロブスターという奴で結構レア物です。これもマクタンで撮った写真です。水深は8m位です。マクタンも今の時期は馬鹿に出来ないほど綺麗なんですよ。
2006年05月08日
コメント(0)

このだだっ広い場所何処だと思います?実はサンボアンガの空港脇にあるフィリピン空軍の基地の中なんです。一年ほど前に訪れた時はしっかりと軍事顧問団と言う名目でアメリカ軍が駐留しておりまるでアメリカ軍の基地みたいでしたが今回はアメリカ軍は見かけませんでした。軍の射撃練習所です。フィリピンらしく作りも大雑把ですね。
2006年05月07日
コメント(2)

今回滞在したホテルです。サンボアンガ市内にあるパッチョパルメラホテルです。エアコン・ホットシャワ・TV・クーラー付で一泊4\4000円以下です。こちらの基準から言うとかなりお高いホテルですが、我々日本人からするとかなり割安という感じがします。ホテルの室内です。このホテルの従業員中々チップ受け取らないんです。枕銭置いておいても持っていかないし、やはり観光客ズレしていないので宿泊していても気持ちいいです。
2006年05月05日
コメント(4)

久しぶりにダイビングの写真です。セブのマクタン島シャングリラ前のポイントで撮った海蛇です。きっと猛毒持ってるんでしょうね。マクタン島の対面にあるオランゴ島サンタロサというところで撮った写真です。水深15m位から上を取ったものです。この時期はマクタン島周辺も透明度が上りこんな写真が撮れました。
2006年05月04日
コメント(0)

フィリピンの庶民の足、ジプニーです。乗客が多くて乗り切れない時は写真のように後ろにつかまってます。さすがにフィリピンたくましいです・・・・ちなみにサンボアンガには全くといってよいくらいタクシーが有りません。移動手段はジプニーかトライクルです。サンボアンガの海沿いで店を出していた露天です。売っているのはTEMPURAという物で小麦粉にイカの粉末を混ぜたようなものをヤシ油で揚げて、酢、砂糖、唐辛子を混ぜたソースに付けてたべます。一串2ペソ(今日のレートで4.6円)位で、中々美味しかったですよ。ただ、初めてフィリピンに旅行する方はヤシ油で当たる事がありますので、あくまでも自己責任において食べてくださいね。
2006年05月03日
コメント(0)

サンボアンガのリゾートの一角です。中々綺麗な所でしょ!!サンボアンガ市街地です。市街地といってもこの程度ですので本当に田舎です。昼食を食べたレストランです。味も結構良くってとても安いんです。三人でおなか一杯食べて飲んでも日本円換算で\2,400程度です。
2006年05月02日
コメント(4)

サンボアンガ港の沖合いにある大サンタクルス島です。ここには大サンタクルス島と小サンタクルス島の二つがあり大サンタクルス島ではダイビングも出来ます。但し軍の護衛つきですけど・・私が潜った時にはこちら2人に対して武装した軍の護衛が2名付いて来てくれました。この辺りは油断するとゲリラや海賊の格好の的になってしまいます。サンボアンガのリゾート地です。結構綺麗な所でしたよ。リゾートの外れになぜか人魚の像が有りました。
2006年05月01日
コメント(0)

ザンボアンガ(Zamboanga)現地の発音ではスペイン語読みなのでサンボアンガと発音します。フィリピンのミンダナオ島に位置し限りなくマレーシアに近い位置に在ります。言語はサンボアンガ市とその周辺のだけでチャバカノ語と言う変形スペイン語が話されています。サンボアンガ市を少し離れてしまうと言語はビサヤ語に変わってしまいます。写真はサンボアンガ市内より車で20分くらい山に行った所にある丘で、現地の人たちは贖罪のために険しい山道を歩いてこの丘まで上ってきます。キリストの受難になぞらえたようです。丘の上には写真のように十字架が立っています。丘の山側には写真のようにキリストやマリアの像が山肌に彫られています。流石、カソリックの国だけあって信心深いです。
2006年04月30日
コメント(0)

ザンボアンガの街中から15分位車で行った所にありました。第二次世界大戦当時の大砲が置いてありました。その大砲の置いてある所に建てられていた鉄兜の形をした無名戦士の碑です。説明文を読みましたがどうも第二次世界大戦時に旧日本軍と戦って亡くなったフィリピンの無名戦士の碑でした。こういう碑を見ると日本人の私としては非常に微妙な気持ちでした。こんなのどかな所でも戦争があったなんて思うとつくづく平和な時代に生まれて良かったと思います。
2006年04月28日
コメント(0)

写真はザンボアンガにあるツリーハウス、木の上に家が作ってあるんですよ。写真で見ると小さく見えますが大人4人くらいなら宿泊できる大きさです。ここは宿泊も出来るみたいなのですが度胸が要りそうですね。ツリーハウスは広い公園のような感じの一角にあります。町から10分程離れるとこんな景色です。まだまだ緑も多く美しい景色でした。
2006年04月27日
コメント(3)

フィリピン共和国のミンダナオ島にある美しい都市、シティ オブ フラワーの異名を持つザンボアンガ市、残念ながら現在はイスラムゲリラが多数おり、決して治安が良いとはいえません。そのため外国人がこの町に入る際にはパスポートのチェックを受けこの町に入ったという記録を撮られます。下の写真の様に荷物を受け取る前にパスポートチェックをされます。下の写真はザンボアンガ国際空港の正面です。ゲリラの存在など感じさせないほどのんびりとした美しい所です。
2006年04月26日
コメント(0)

4/23日にやっとセブ・ザンボアンガから帰国しました。あちらは今、イースターというキリスト教のお祭りと、夏休みということで国内線は無茶混みで、私の予定も飛行機のフライトキャンセルや予約が全く取れないなどといった状態でかなり狂ってしまいました。セブではダイビングもゆっくり出来ました。写真はセブから国内線でザンボアンガに到着した所です。普通の日本人ならザンボアンガにはあまりというか絶対に行かないところでしょうね。治安は警戒厳重でセブからザンボアンガに着いた時点で空港でパスパートチェックをされ、ザンボアンガに入ったことを記録されます。ザンボアンガについては明日以降続けて日記に載せていきたいと思います。
2006年04月25日
コメント(2)
今日の直行便でセブに行ってきます。当分の間ブログはお休みです。セブ→ザンボアンガ→セブという予定で、4/23に日本帰国予定です。また綺麗な魚撮れればいいなぁ~写真は去年の年末セブで撮った写真です。
2006年04月13日
コメント(8)
四月になりました。いよいよこれからは本格的にダイビング季節になってきました。少し寒いですが、まだまだ海は綺麗です。私は4/13~4/23までセブに逃亡しちゃいます。またまた綺麗な写真が撮れればいいなぁ~なんて思ってます。写真は大瀬崎の湾内で撮ったウミシダです。どこでも見られるウミシダですがこうやって写真に撮ってみるとまんざら捨てたものでもないですね。
2006年04月04日
コメント(0)
今週はツアーが無いので家でのんびりします。ツアーが無い時に器材の手入れをやっときます。器材は最低でも一年に一回はメンテナンスしましょうね。何せ自分の命を預ける大切な器材ですから、いつもベストなコンディションにしておきたいものですね。写真は大瀬崎で撮影したアメフラシです。突付いたりしてショックを与えてやると濃い紫色の液体を出します。この液体グローブ等に付くと落ちませんので良い子の皆さんはむやみに触らないようにしましょう!!
2006年03月23日
コメント(0)
今日は緊急に大瀬崎ツアーとなったため大瀬崎にダイビングツアーに行ってきました。今日の大瀬崎は波もさほど無く穏やかでしたが透明度としては今ひとつで先端、湾内共に10m程度の透明度でした。水温は13度とまだフードとグローブをしていないと寒いですね。今日はまたまた、テングノオトシゴ、ホウボウ、オニカサゴ等が見られました。今日見たテングノオトシゴは定位置に居たのですが前回見たのより少し小さく、もしかしたら別の個体かも知れません。写真は湾内で撮影したホウボウです。講習中だったため真剣に写真が撮れず恥ずかしいほど下手くそな写真となってしまいました。
2006年03月18日
コメント(0)
今日は曇りのち雨の嫌な天気でしたね。今週末はツアーが無いのでお家で洗濯&お掃除予定です。ツアーがあると張り合いあるんですが無いと気が抜けちゃいますね。写真は大瀬崎湾内で撮ったダルマオコゼ?です。間違ってたらスミマセン。
2006年03月02日
コメント(0)

今回の大瀬崎は前にも書きましたが透明度最高!!天気最高!!のベストコンディションでした。唯一波が少し出ていたのが玉に瑕でしたが、久々の好環境でした。魚もかなりの種類を見る事が出来ました。定位置にはレアものテングノオトシゴもしっかりといましたが、通称缶々団地でミジンベニハゼには出会えませんでした。写真は定位置に居たテングノオトシゴです。じっとしているので初心者の方でも写真撮影するのには絶好の被写体ですよ。
2006年02月28日
コメント(0)
全141件 (141件中 1-50件目)