やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.08.24
XML
カテゴリ: マリノス:トップ
岡田、やめろ!と、つまらない試合の後で何度も言ったけど、実際に辞任報道に接すると、何だか喪失感が襲ってくる。岡田さんが横浜を率いたこの3年半でサポは本当に多くのものをもらった。いろんな事を教えてもらった。

 3連続のステージ優勝。
 胸に輝く、正真正銘の☆☆
 アジアへの目 世界への目
 最後まで諦めない気持ちの大切さ
 当たり前の事を当たり前にこなすことの大切さ
 ひたむきな気持ち
 多くの記憶に残る言葉・・・

本当に、本当に感謝してる。岡田さん、ありがとう。



明らかに何かを変えないといけない時期。

岡田さんには笑顔でチームを去って欲しかったけど、やはりこの現実の前ではチームを去らなければいけない。色々なエクスキューズはあるかもしれないけど、チームの最高責任者としては、結果がでない以上、辞任は当然のこと。


今の横浜には、未来への希望が全く感じられない。岡田体制下では、若手選手のほとんどが伸び悩んでいる。ベテラン偏重のチーム作りの影響は小さくない。岡田さんは横浜の過去に色々なものを残してくれたけど、横浜の未来には何一つ残してはくれなかったと、極端かもしれないけれどそう思う。


横浜はどういうサッカーを目指すのか。

そのためにはクラブとして何をしなければいけないのか。


もう一度、その原点に立ち返る必要がある。と言いつつ、それが出来そうな人が今のフロントにはいないように思えるのが絶望的なのだが。もちろんフロントの内部事情なんてわからないけど、外部に現れている現象を見るとそう思わずにはいられない。今年の補強内容しかり。岡田さんの辞任直後のフィジコの解任発表しかり。このチームは根本的な部分でうまく回っていないんだなと思わざるを得ない。

色々な期待を受けてスタートする水沼マリノス。水沼さんは、日産時代からチームに関わった人だけに、歴代の監督の中で、チームを愛する気持ちは一番だと想像する。しかし、逆に選手との近さがチームを立て直すための障害にならないか、若干の危惧はある。もうちょっと経験を積んでもらってから切るカードだと思っていたが、決まった以上は仕方がない。先入観にとらわれず、大きなヴィジョンをもって、未来に向けてのチーム作りを期待したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.25 05:45:58
コメント(4) | コメントを書く
[マリノス:トップ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: