全826件 (826件中 1-50件目)
今日の夕刻,車を駐車場に止めたときのこと次男「バッタがいるよ,お母さん。」 この時期にバッタなんているのかなぁ 3月になったし,季節が春になったってことかなぁ・・・などと思っていた。 すると長男が, 「このバッタ,はやにえだよ。僕,はやにえ見たのは3回目だ」 と言ったのだ。 見ると,剪定したアオキの先端に,茶色のバッタが突き刺さっていた。 はやにえって何??? そう思っている私を察して,長男が「とり」の図鑑を持ってきて教えてくれた。 それによると,「モズが獲物を食べずに,木の枝など,とがったものにつきさしておくこと」とある はやにえは「速贄」と書くそうだ。 勉強になったけど,写真に撮って日記にUPするのにはちょっとグロテスクだと思うので,話だけにとどめておくことにした
2010年03月02日
コメント(0)
元職場の上司が今月末で定年退職すると聞き,「感謝する会」に参加してきました 本当は,当然今も職場にいる旦那が参加するべきかもしれないけど,「私の結婚式に主賓できていただいた方」だから,と押しかけ参加しました 主賓をはじめ,多くの方が辞めて以来の再開だった訳だけど,そんなに変わっていなくて,なつかしい~と思うほどの日がたっていないのかな?と思いました (ちなみに正社員を辞めてから約5年,派遣社員を辞めてから約3年) 実際に参加するとは言ったものの,少々しり込みしていた部分もあったけど,行ってよかったと思いました
2010年02月12日
コメント(3)
今さらながら,明けましておめでとうございます 今週は,今の派遣先ならではの強制休暇で,今日までお休みしています。 強制休暇・・・不正防止のために1週間休みを取らないといけない仕組み。今年度から派遣にも適用されることに。ただし派遣社員には給料はでません それで,という訳ではありませんが,3日~4日にかけて,関西方面へ出掛けてきました 初日は,難波をブラブラした後,関空見学へ 空港内見学バスツアーに参加して,普段は入れないような施設を見学してきました 2日目は,キッザニア甲子園へ。事前準備をしたつもりでしたが,人の多さに圧倒された日でした。 それでも,子供達が楽しんでくれたので,頑張った甲斐があったなぁと思いました 写真は2時間半待ちのお菓子工場でハイチュウを製作中の次男です 今年は頑張ってもうちょっと更新をしようと思います
2010年01月07日
コメント(2)
昨日から2学期が始まり,今日から給食が始まる。 長い長い夏休み,朝は早起きして弁当作り。早朝散歩の時間もなかなかとれず 珍しく最近は仕事も忙しく,残業して帰宅するとすぐにスイミングの大会前練習へと次男を送迎 それが終わると夕食の準備をバタバタとして,20時過ぎにようやく一段落。 夏休みの宿題の採点をしたり,新聞を読んだりしているともう寝る時間 週末も野球やスイミングの試合続きで,自分の時間が全然とれないし パソコンを立ち上げても見ないまま・・・という日が続いていたけれど,ようやく今日から平常状態に戻れそう インフルエンザを学校でもらってこないか心配しつつ,子供達を送り出したいと思います
2009年09月01日
コメント(1)
数日前,長男の小学校授業の一環で田植えがあったので,仕事を早退して見学してきた 田舎ならではの授業だなぁ・・・と思いつつ,見学。 親の見学は10名ほど。 農家の方のお話を聞きながら体験するのだが,田んぼに入って生徒はすっかり興奮状態で,ほとんど話を聞いてない それでも,みんな一生懸命に取り組んでいて,男子・女子の区別無く協力して作業していて,いいなぁ・・・と思った
2009年05月29日
コメント(1)
子供達は25日から春休み次男は学童保育があるからいいけれど,長男は日中はひとりで家でお留守番ある程度は,友達との交流はあるものの,やっぱり寂しい様子。なので,思い切って,今日は会社をお休みして,子供達と遊ぶことにけれど,せっかく平日に休みを取ったので,やりたいこともある。その中のひとつが携帯電話の買い替えそろそろ3年になるこの携帯,電池の持ちが悪くなり,昨年には電池の交換もしたんだけど,突然固まったりするので,さすがに寿命かなぁ・・・と思い,購入を決意。つい,思っていたのより高級な機種を購入だって,いい色がなかったんだもんその後,子供達と約束していたボウリングへ行き,楽しい休みを過ごした。・・・携帯が新しくなったのはいいけど,メールが打ちにくい前の携帯にあった「あ」の後に押すと逆の順に出てくるボタンがなくなってる(泣)(「あ」の後にそのボタンを押すと「ぉ」がでてくる)頑張って,早くなれないと
2009年03月27日
コメント(0)
昨日,仕事を終えて,自宅へ帰ろうと駐車場へ向かい,車に乗って,エンジンをかけると・・・かからない 最近調子が悪いなぁ…、という自覚はあったけれど、5月の車検でなんとかしようと放置してました (パワーウィンドウの動きが遅かったりしてた) で、途方にくれつつも、職場の友人がケーブルを持ってると聞いていたので、早速TELし、応援依頼 ケーブルは持ってるけど,つなぎ方は自信がないということだったので,旦那にtelし,つなぎ方をヘルプ 友人を待つ間にエンジンルームを開けて準備をしよう・・・と思うものの,なかなか開かない ようやく開けたら今度は,閉まらないようにするつっかえ棒(う~ん,名前が出てこない)が見つからない。 仕方がないので,せっかく開けたエンジンルームを閉め,車内で取扱説明書を引っ張り出してお勉強 バタバタと動いていると,駐車場の目の前の家から,おじさんが登場。 事情を説明すると,ケーブルを持ってきて,助けてくれた その時,職場の友人も到着。 旦那からもケーブル接続方法のメールが届いた。 「これでこのままガソリンスタンドか何かで,バッテリーを交換してもらったらいいんですよね?」 と言うと,おじさんはあきれた顔をして, 「これはバッテリーの水が足りないからなったんだよ。水を入れたら大丈夫」 と,今度は自宅からバッテリー液を取ってきて,懐中電灯でバッテリーを照らしながら,「ここまで水がないとダメだ」と解説付きで補充してくれた。 「すご~い!」と友人と感心したら「感心するようなことじゃない」とさらにあきれられた(笑) そんなこんなで無事に帰れるようになり,おじさんと友人にお礼を言って別れたその時に,今度は友人の旦那さんが様子を見にきてくれた。 どうも友人も心配になって,自分の旦那さんにケーブルのつなぎ方を聞いてくれたらしい。 ・・・みんなに親切にしてもらって,感謝感激です 今朝,駐車場に車を停めて,改めておじさんの車を見た。 すると,ナンバープレートからして,20年以上前の車だってことがわかった。 そういう車に大事に乗っているから,手入れにも詳しいんだろうなぁ,きっと,と納得した ちょうど出てこられた奥様に,昨日のお礼&ご挨拶をして,すっきりさわやかの朝だった
2009年02月03日
コメント(2)
3日~5日まで,香川&岡山へ行ってきました四国+岡山というコースは,ここ数年の定番ですね(笑)四国では,うどんを食べて,ゴールドタワーで遊んで・・・というコース。今年は,宿泊が高松で,翌日も早朝からスポッチャとかいう施設で,バレーボールやバドミントン,サッカーなどを楽しんだ。地元のよどんだ天気がウソのように,天気がいいんだよね,瀬戸内ってまぁ,そのために,毎年この周辺にくるんだけど昼からはフェリーにのって岡山へフェリーの中に「まんがコーナー」が最近できたそうで,500円でドリンクバー付で利用できるようになっていた。しっかりと利用した(笑)次男が文字を読めるようになったんだなぁ・・・,大きくなったなぁ・・・と思った。で,これまた毎年恒例のホテルに宿泊,室内プールで楽しんだり,温泉でのんびりしたり。次の日は月曜日だというのに,結構人が泊まっていてびっくり。(ちなみに旦那は休日出勤の代休を,私は有休を取った)翌日は,午後から子供達の習い事があるので,朝食後,帰途につく。高速道路で雪を眺めながら,冬休みが終わるんだなぁ・・・と思う。また,太陽さんとは縁遠い生活だゴールデンウィークにどこかへ行けないかなぁ?スポ少があるから無理かなぁ,今年は(泣)
2009年01月05日
コメント(0)
バタバタしていて,初詣に行ったのが2日の夕刻まず,地元の神社にお参り。小さな神社なので,他に人影もなく,おみくじを売ったりもしていない。「おみくじがひきたいよ~!」と子供達が言うので,「それなら」と少し大きな神社にも参る。2日だから,駐車場もどうにか空いていて,再び,初詣(こういうのも初詣って言うのかな?)。地元では大きい方の神社だけあって,おみくじが「子供用」「大人用」と分かれている。子供達にひかせていると,旦那までおみくじ用のお金を準備している。それなら,せっかくだから,私もひくか。そう思ってひいたら,なんと!「凶」だった。人生で初めて凶なんてひいた新年早々かなりショックだ。他の3人は吉だった。うらやましい!!中を読むと,仕事は「免職,引退」,失物は「出ず」,恋愛・結婚は「よくない。女が男を害するとき」などとある。さすが凶。いいことが一つも書いてない。仕事は契約期限の3月でクビだなぁ?物は無くすと見つからないから,無くさないようにしなきゃ。恋愛・結婚は・・・ とりあえず関係ないけど,「女が男を害する」なら,とりあえず自分は害されないからいいか(笑)そんな中,唯一まともなのが「旅行・差し障りなし」だった。翌日から旅行へ行く予定なので,よかったぁ・・・と胸をなでおろしたその時旦那が「オレも,2~3年前に,ここでおみくじひいたら凶だったんだよな。かなりショックだった」と言った。そうだったっけ?人のことは覚えてないのよね~とりあえず,気を抜かずにこの1年は暮らそうと思った1日だった。
2009年01月02日
コメント(2)
日曜日の新聞で,12月1日に「ニコちゃんマーク」がでる,と書いてあったのを思い出したので,子供の英語教室の合間に撮影しました。実物は写真よりも幻想的できれいでした早朝散歩に行くときも,オリオン座や北斗七星がきれいに見えて,冬もそう悪くないな,と思ってます(笑)でも,こっちでは,なかなか晴れの日がないのよね~
2008年12月03日
コメント(4)
先日,小学校の生活の時間に,秋を探しに,次男が田んぼへ遊びにいった時の日記。小学校で書いてきたので,親の手は入ってません。---きょう,あきのたんけんにいきました。たんぼにはいってみたらべちょべちょでした。あと おけらやめだかがいました。くっつきむしもみつけたよ。みぞがきれいでいきものがいっぱいいて,しぜんがいきているんだとおもいました。またいって,こんどはちがうものにあいたいです。---・・・お兄ちゃんより立派な日記だ!と思う親バカな私なのでした(笑)
2008年10月20日
コメント(4)
本日は小学校の授業参観 3時間目:長男の授業見学 4時間目:次男の授業見学 給食試食会(次男の教室で) 昼休み:給食担当の栄養士さんのお話 5時間目:長男の授業見学 放課後1:先生との懇談 放課後2:PTA役員会 ・・・というわけで,10時30分過ぎから17時前まで,小学校に入り浸りでした 仕事よりくたびれた~
2008年10月16日
コメント(0)
9月後半から,6年生が引退したのに伴い,小4の長男も1軍に帯同するようになった 「送り迎えは保護者がする」のが前提だし,お茶当番や塁審などの役目もまわってきて,土日はほぼ野球でつぶれる スポ少で野球に入った時点で,ある程度の覚悟は出来ていたけれどね。 それで,終日外にいて,身体的に疲れているのはもちろんだけど,それよりも,周りの保護者とどう接していいかわからないための精神的疲労がより溜まっている感じ それでも今日は2試合目の後半に長男がちょこっと出してもらったので,まぁいいかな? それにしても,次男も野球をやるっていったら,こんな生活が6年も続くかと思うと,気が遠くなりそう・・・ 早くなじめるように,頑張らないとね
2008年10月11日
コメント(2)
昨日、長男を野球の練習試合に送り出し、次男と「10時になったらデパートのスイーツフェアに行こう」なんて話をしていた9時頃。 一学年上の子供を持つママ友からが。 「長男くん、ファーストででるかも」(原文まま) 実は前日も練習試合だった。 新チーム編成になる(6年生が引退)、と聞いて、「もしかして長男も出られるかも?」なんて思ってはいたけれど、残念ながらコーチャーとしての参加のみ 初めての試合と聞いて、行かない訳には行かない。 いつもの所へ出かけていた旦那にメールを転送した後、いざ小学校へ。 結果は三振、四球、死球守備はまあまあ。 まだまだだけど、とりあえずデビューしました これから、ますます親も大変になるけど、頑張らないとp(^-^)q
2008年09月15日
コメント(0)
長男はいつものように野球の練習へ,次男はスイミングへ,とそれぞれの活動をしているときに,携帯にメールがきた 送り主は,以前勤めていた会社の後輩。 今日の午後,地元の会館でミニコンサートをするので見に来ないか? とのお誘いだった。 (ちなみに送り主は,顔に似合わず,バイオリンを弾いている) せっかくのお誘いなので,出掛けることにした。 とはいっても,急な話で,他の誰かを誘う余裕もなかったので,1人で 今回は,来月に行われる分のプレコンサート,ということで,弦楽器4重奏だった 少ない人数でも,やっぱり生演奏は迫力が違う。 久しぶりにいいものを見せて(聴かせて)もらった 小学生の頃,いっとき器楽部に在籍していて,アコーディオン(テノール)を弾いていたせいか,低音の響きにより癒された気がした
2008年09月14日
コメント(0)
いつものように子供達の英会話教室へ出掛けた兄弟それぞれが1時間ずつ習うと,残った1人は1時間の間待つことになる。 次男と待っている間,「ちょっと買い物するから待っていて」と,彼をスーパーに設置してある休憩用の長椅子に座らせておいた。 次男はその間,DSができる! と喜んで待ってくれた。 (ちなみに待つ間DSをさせてもらえるのは超珍しい出来事) そして私が買い物の途中に心配になって見にいくと,知らないおじさん(おじいさん?)が隣に座っていた。 私が戻ると,知らないおじさんが私に話しかけてきた。 「いやぁ,いいお子さんですね。 しつけをきちんとされている」 は? ただ,ゲームしてただけですけど? しかも,親は,子供放置で,買い物に行ってたんですけど??? その後のおじさんの話によると,おじさんが椅子に座ろうとしたときに,次男が「こんにちは」と挨拶をしたらしい。 それにおじさんがと~っても感動したそうだ。 自分にも孫がいるが,こんな風に1人でいて,きちんと挨拶できているんだろうか?と思うと,すごいなぁ・・・と思ったそうだ。 そしておじさんは,その嬉しさを,隣にあった自販機のジュースで次男に表現してくれた。 次男ははにかみながら「いいですよ」などと言っていたが,私が 「せっかくだから買ってもらったら?」というと,嬉しそうにジュースを選んだ --- 後で次男に聞いたら,先日,小学校の児童会で「知らない人でも道であったら挨拶をしましょう」という話をされたそうだ。 だけど,それは自分の校区に住んでいる,見知らぬ近所の人に対しての言葉だっただろうに,バカ正直に知らないおじさんに挨拶したところが次男らしいなぁ・・・ と思った
2008年09月08日
コメント(2)
今日は長男の水泳大会で,早朝から屋外プールで応援だったそんなに上手ではないけれど,大会にでる緊張感を味わえることが重要じゃないかな?って思ってる。それにしても暑かった~---ちなみに,長男は一昨日から泊りがけで離島へホームステイしにも行っていた。(スポーツ少年団の交流)元々真っ黒だったのに,拍車がかかった(笑)この数日間で,いろいろな体験をして,いい夏休みじゃないかな?(親バカですみません)
2008年08月03日
コメント(0)
今夜は地元の神社のお祭りということで,英会話教室をダッシュですませると,神社へ直行!お参りを済ませると,そこは子供達のパラダイス(笑)当てくじ:50円フエガム:20円わたがし:50円・・・とこんな感じ。少々無駄遣いしても,許してあげられる金額お友達もたくさんきていて,憩いのひと時でした
2008年06月30日
コメント(2)
次男の学校行事で万華鏡を作った。プラスチックの板に油性ペンで色を塗るだけの簡単な工作だけど,意外とキレイにできたので載せてみた(写真になんとか撮れたのも意外だったけど)
2008年06月22日
コメント(2)
雑誌やネットで最近「おひとりさま」という言葉をよく見かける。多分,女性がひとりで食事に行ったりすることだったと思う。今日の昼は,私も「おひとりさま」でランチへ行ってきた以前書いたかもしれないけれど,今の職場での昼休憩の話が,どうしても私とは合わない。それなのに,休憩が1時間もある(笑)最初に思いついたのが,速攻で昼食を食べたら,食堂から移動して,読書する,というもの。次に実行したのが,速攻で昼食を食べたら,外を散歩すること食事の直後に歩いても,ダイエット的にはあまり効果がないと聞いているものの,そもそもの理由が「そこから離れたい」ということなので,気にせずやっている。ダイエットには効果がなくても,外を歩くと,季節の移り変わりが感じられて,気分的にはけっこういいなぁって思っている。ただ,さすがに暑くなってきたので,そろそろ散歩はひと休みして,読書へ戻ろうかと思案中。そんな中,今日は食堂へ向かうのも億劫になり,とうとう「おひとりさま」を実行した。今までも何度も実行しようと思ったけれど,今の派遣先の制服は有名で,近くで食事すると「○○で働いている人」というのがバレバレになるので,なかなか実行できなかった。でも,あまりに近くにいくと,複数名でランチにきている人に見られて,話題にされそう・・・ と,気になったので,歩いて10分弱のところまで行ってきた。食事をして,お気に入りの本を読んでいると,会社のことなんてどうでもいい感じになり,いい気分転換になったお値段がコーヒー込で550円,っていうのも出掛けたい気持ちを後押ししてくれたこれからも,たまには出掛けよう!と思った1日だった。
2008年06月13日
コメント(0)
今朝は台風が接近中とのことで,久しぶりに朝の散歩はお休み。これから梅雨になると,こんな日が増えると,体重もあわせて増えそうで怖いですそれでも散歩も4ヶ月目に入り,我ながらよく続いているなぁと思います。毎日すれ違うおじさん(おじいさん?)が,実は友人のお父さんだったりとか,移りゆく季節の花を眺めたりしながら,歩いてます。先日,同期の飲み会があり,よろこんで飲みまくった翌朝もそういえばで,その日はそのまま二日酔いと戦いつつダラダラと過ごしたら,その日の歩数は1700歩意識して歩いていなかった頃は,毎日がこんなだったかと思うと,それは体重も増えるよなぁ,と改めて感じ,怖いと思いました無理して長く歩こうとすると続かなくなるので,毎朝30分,のんびりと続けていこうと思いますできれば近くにもっと歩きやすい公園があるといいんだけど
2008年06月03日
コメント(2)
毎年のことではありますが,「家庭訪問」という響きだけで疲れますたかが数十分,先生が家に来て話をする,っていうだけなんですけどねぇ・・・少し前から部屋を掃除したり,庭をきれいにしたり。せっせと準備にいそしみます。兄弟どちらの先生も,定刻より少し送れて到着。待っている間もずっと緊張するので,と~っても疲れますそれでもたいした問題もなく,無事終了!やれやれ,って感じです
2008年05月15日
コメント(0)
5月2日~5日まで,福岡へ行ってきました。せっせとマイルを貯めたおかげで,2名様は無料でに3日は長男と旦那が野球観戦で,私と次男は遊園地へ4日は家族揃って野球観戦でした。この日は運よく長男が「on your marks」に当選これは,試合開始直前にグラウンドへ出て,選手の到着を待ち,お話したり,サインボールがもらえたりする,子供向けファンサービス真偽のほどは定かではないけれど,約400名の中から運よく当選の9名に入ったようですいい思い出になって応募した私としては何よりホークスビジョン(球場の画面)にも映れたしね
2008年05月04日
コメント(1)
福岡で泊まる宿はいつも同じ,球場の近くのホテルけれど今回は直前で飛行機利用に変更したので,1泊目だけは違うところへ宿泊した。これが,私が通っていた高校から歩いて10分ほどのところ。せっかくなので早朝,子供達(&旦那)が寝ているうちに起きだして,行ってみた新しい道路ができたり,お店が変わったりしつつも,当時の面影が残っていて,青春時代を思い出してしまうひとときだった。「歩いてみよう」って思えたのは,この2ヶ月間,毎朝歩く習慣ができていたからこそいい体験ができたなぁ
2008年05月03日
コメント(0)
次男にとっては初めての授業参観。どれだけ成長しているのか,楽しみにでかけた。先に長男のところへ行くと,先生が変わったせいか,生徒は変わってないのに,ちょっとしまった印象だった。去年の先生はゆるんでたからね~やっぱり,先生で子供達は変わるなぁ・・・と実感。そして次男。算数だった。一応,授業らしきものが展開されていた(笑)入学式のときはみんな緊張感に満ちていたけれど,1ヶ月たって,慣れてきたみたいこの日は,初めてのプリントの宿題ももらってきた。今は,まだ頑張ってやる姿勢があるので微笑ましくみているけれど,しばらくしたら次男も長男のように,「宿題やったの!」「明日の準備したの!!」と,言われるようになるんだろうなぁ・・・
2008年05月02日
コメント(0)
以前,私が勤務していた会社には,退職した人が集まる会がある。最初に早期退職者を募集したときにできた会で,総勢200名弱いる。(ちなみに早期退職募集は3回行われ,私は3回目に退職した)その年に一度の定例会が,この日に開催された。多くは1回目に退職された方で,顔を見てもな人もけっこういて,最初はちょっととまどう。それでも懐かしい顔ぶれに会って,話しながら飲むのはやっぱり楽しい。きてよかったなぁ・・・って思う。今回は2次会にボウリングへ行き,めちゃくちゃなスコアまでだしてきた自宅へ帰って旦那に言うと「飲んでボウリングすると,ボウリングの神様に叱られるよ」って言われてしまった(^^);まぁ,たまには,めちゃくちゃなことして騒ぐのもいいよね
2008年04月19日
コメント(0)
せっかくお弁当月間が終わったというのに,今日は朝から1日中雨頑張っている散歩も仕方なくお休み・・・というわけで,代替手段として(?),職場に来ていた献血に行くことにした。今回は,400ml限定の募集だという。最近は400ml限定で献血依頼をしているケースが多く,200mlしか経験のない私にとっては未知の世界で少々怖いそれでも,そんなことをいっていると献血回数も伸び悩むし,とりあえず400ml献血したら400gは軽くなるってことでしょ? と開き直って挑戦した。(仕事がヒマだったってのもある)事前の検査でも無事に合格し,24回目の献血をしてきた。さすがに400mlはちょっと時間がかかる。ドキドキ感もあった。そして終業後,自宅に戻り,体重を測定してみると,若干減っていた(笑)「献血した日は水分をたくさん補給してね」と言われたので,それなりにお茶を飲んだりしたけれど,やっぱり血を抜く効果はすごいのかなぁ?---明日も雨の天気予報。どこか,雨でも歩けるところ,ないかなぁ?田舎では難しいなぁ・・・
2008年04月17日
コメント(0)
今日から次男の給食が開始になった。約1ヶ月間,よく頑張った~夏休み前まで,しばし楽をさせてもらいます
2008年04月16日
コメント(0)
この日は次男の入学式。長男のときに集合時間を間違え、ギリギリに到着したのを反省して、今回は早めに出発ちゃんと「入学式」と書いてある掲示板の横で写真が撮れたはじめての教室でじっと待つ次男。彼も、お友達も、緊張しているらしく、固まっている。普段、こんな姿をみることはないので、ちょっとおもしろい(笑)そして入学式の会場へ。ひとりずつ名前を呼ばれ、返事をして起立する。もうすぐ次男だ…そう思ってカメラを構えて待っていると、名前が呼ばれた。けれど、返事が聞こえない。あれ? なんで返事をしないんだ??しばらく沈黙の時間が流れた。すると別のお友達の名前が呼ばれ、つづいて次男。「はい!」と声が聞こえ、ひと安心。後でわかったことだけど、先生が次男の前に呼ばれるはずだったお友達の名前が呼ばれなかったそうだ。次男も困り、先生へ向かって、隣のお友達を指差したそうだ。それで事なきを得たようだ。遠くでみえなかったから、ほんと、焦った~教科書などをもらってこの日は解散。明日からは毎日歩いて登校。がんばれ~!
2008年04月09日
コメント(4)
いよいよ次男も保育園卒業。チビでもスーツに身を包んで登園するのは嬉しいらしく,朝からはしゃぎまくりだったバレンタインデーにチョコレートをくれた女の子と一緒に写真が撮りたいのだけれど,それを本人に言うことができず,結局私に「もう時間がなくなるよ」とせかされて,聞こえないほどの小さな声で「一緒に写真撮ろう?」とお願い。彼女のお母さんも言ってくれてかわいい写真が撮れた式は40分ほどあったのだけど,その間頑張って座って待つこともできた。これならどうにか小学校へ行けるかも?!感動して私も泣くかな・・・? と事前に思わなくもなかったけど,結局泣かずに終了。まぁ卒園式の後も31日までは保育園に行くし,まだ最後じゃないからね
2008年03月22日
コメント(2)
2日目も雨。天気予報どおりだけれど,せっかく太平洋側にきたのに・・・と残念に思う。結婚式は明治神宮。披露宴は明治記念館。古式ゆかしい感じの結婚式を久しぶりに体験させてもらった。幸せそうな2人をみて,私も幸せを分けてもらったあっという間に夜になり,最終の飛行機に急いで乗った。他の親戚達は,この日が泊まりで明日の午後帰ることになっていたのでゆっくりしていたけれど,私は次の日に子供達のお弁当を作って小学校へ送り出す仕事があったので,1日先に帰郷。待ち焦がれていた東京への旅だったけど,終わってしまえばあっという間だった。やり残したことがたくさんあったように思うけど,また違ういとこに結婚してもらったときに叶えることにしよう(笑)
2008年03月20日
コメント(0)
いとこの結婚式に出席するため,東京へ1泊2日で行ってきた。この日は初日。(結婚式は翌日)朝,子供達を送り出したら,速攻で出掛けたかったけれど,残念ながらいい飛行機便がなく,午後からの出発についたら,あいにくの雨それでも久しぶりの都会に,しかも一人できたことだけで,気持ちがわくわくするあちこちで迷子になりながら,予定時刻を30分ほど過ぎてホテルに到着。タバコの臭いが充満していたのには辟易したが,安いホテルだから仕方がないか。近くの百貨店をぶらぶら歩いたりしつつ,高校時代の友人の終業時間を待つ。久しぶりに会った友人だったけれど,昔と全然変わってなくて,あっという間に時間がたつほど盛り上がって話せた充実した1日目だった。
2008年03月19日
コメント(0)
土曜日の午前中,定例のボウリング大会のとき,携帯へ保育園から着信があった。電話が鳴ったことに気づいたのが,着信から20分ほど経過した頃。急いで旦那に連絡して,迎えにいってもらった。次男の熱が39℃ほどあるとのこと。そのまま病院へ行ってもらった。昼寝をして夕方になっても熱が下がらない。「夕方になっても熱が下がらなかったら,もう一度病院へきてください」そう言われていたので,再度病院へ。そこで,インフルエンザの検査を泣きながら実施してもらう結果は・・・ 陰性だった。やれやれ。夜には少しずつ熱が下がり,食欲も戻ってきた。日曜日には外で遊べるほど元気に。それにしても週末の出来事でよかった~そして,インフルエンザじゃなくてよかった
2008年03月08日
コメント(0)

自宅へ戻ると,こんなのが届けられた。どうやら,ずうっと前に応募したドコモのプレゼントが当たったらしい。応募したことも忘れてたので,単純に嬉しかった夕食などを済ませてひと息つきながら,子供達にも賞品カタログをみせた。「この中からひとつもらえるよ」と言うと,大騒ぎにカタログひとつでこれだけ盛り上がれるとは,平和だなぁ・・・そう思った1日だったちなみに子供達は悩んだ挙句「クラウンメロン」が欲しいらしい
2008年02月28日
コメント(0)
今の仕事の契約延長が決まった来年度から長男が小学4年生になる。それとともにお世話になっていた学童保育を卒業しなければならない。今の仕事をそのまま続けると,毎日帰宅は18時過ぎになる。だからといって長男をカギっこにするのは,悪いなぁ・・・と思う。なので,今の仕事は,契約が切れる3月いっぱいにするつもりでいた。その上で,もう少し短い時間の仕事を探すつもりだった。(でも,短い時間のパートの仕事って,今よりさらに時給がさがるんだよね・・・とも思ってた)で,ダメもとで仕事時間の短縮を派遣先にお願いしてみたら,OKがでた。今までの仕事ぶりを評価した上で,短縮してもいいからいて欲しいって言ってもらった。ありがたい話だそれで,今までより1時間30分ほど終業時刻を早めてもらうことにした。本当は昼休みまでの勤務時間でいいんだけれど,さすがにそれはダメって言われた(笑)これでとりあえず普段は,長男に寂しい思いをさせずにすむ。長期休暇(夏休みなど)をどうするか? っていう問題はまだ残るので,これからそれを考えないと・・・---それにしても,正社員を辞めて派遣を始めるときも,前の派遣先から今の派遣先にかわったときも,今回の件にしても,わりとスムーズにいい方向へいってる気がする。正社員をクビになったのはよろしくなかったけど,ありがたいことだよなぁ・・・ と感謝する今日この頃です
2008年02月25日
コメント(0)
今月のボウリングの定例会が開催された。朝、がたくさんあって、行くのが大変だったけど、なんだかんだ言いつつもみんな集まってた(笑)スコアは前半はイマイチどころか散々だったけど、後半はいい成績だったので、まぁヨシとするかついでに朝から体調が悪いなぁ…とは思ってたけど、昼からさらに悪くなり(単に朝飲んだ薬の効果が切れただけかもしれないけど)夜にはすっかり風邪ひきさんにそれでも、1日寝たら、どうやら熱は下がったみたい。せっかくの休みに寝込んでたらもったいないもんね
2008年02月16日
コメント(2)
今年のバレンタインデーの成果 長男:両おばあちゃん+お母さん=3個 次男:両おばあちゃん+お母さん+保育園の女子=4個 お父さん:お母さんのみ。しかも「チョコが食べたい」と2日前にフライングした(笑)いつも次男にチョコレートをくれる女の子,次男の話では,今年は次男以外の人にも一人だけどあげたらしい それでもお手紙つきだったので,全文掲載しておきます 次男くん,かみきって(髪切って)かわいいね がっこお(学校)いってもがんばろうね ○○より次男くんえ ・・・これで小学校で違うクラスになったりしたら,長男のときみたく,忘れられてしまうんだろうなぁ・・・
2008年02月14日
コメント(2)
せっかく3連休だからどこか行こう!といっても旅行にはあまり向かないこの季節。なので,近場のスケート場へ行ってきたこの冬2回目なので,子供達もすぐにコツをつかみ,手すりなしでもすぐにすべれた写真を撮ってアップしよう! って思ってたのに,ビデオばっかり撮っていたので,ここに掲載できる写真は残念ながらなし(^^);寒い中ではあったけど,子供達が喜んでくれて何よりもう少しお値段が安いと,もっとつれていってあげられるんだけど
2008年02月11日
コメント(0)
ついこの前まで、職場に向かう道路で工事をしてた。普段は片側2車線の道路が終日1車線に工事が始まるところには、電光掲示板にオジさんが旗を振っているところが写しだされてる。このオジさんがいかにも「オジさん」って感じでただでさえ渋滞でイライラしてるっていうのに、ますます拍車がかかる。実は昨年も、ほぼ同じ場所で道路工事をしてたのだけど、そのときは電光掲示板で旗をふっていたのは、若いお姉さんだった旗を下にふるときにはちょっとヒザを曲げているその姿は、たとえ電光掲示板でも一生懸命さがでていてかわいかったので、男ではない私でも癒されてた(笑)そういうこともちょっと考えて道路工事してくれたらいいのになぁ…なんて思うのは私だけだろうか
2008年02月01日
コメント(0)
月曜日の10時過ぎ。 職場の自分の机の電話がなった それぞれの机にダイレクトインがあるので,自分の机に直通電話がかかってくることは珍しい。 旦那からだった。 「保育園から電話があった。 なんでも次男が転んで,上の前歯が欠けたか折れたか抜けたかしたらしい。 『迎えに来て病院へ連れて行って欲しい』みたいなことを言われたけど,お願いしたら,保育園から連れて行ってくれることになった。 病院から帰った頃,保育園へ電話してみて」 転んで前歯が折れた いったいどんな転び方したんだろう?? 動転する中で考えた。 確か,上の前歯はまだ乳歯だったはず。 欠けても折れても抜けても大丈夫 それにしても携帯電話をロッカーに置いておいてよかった。 もし私がでたら,保育園から病院へ連れて行ってもらう,なんてお願いは思いつきそうになかったから。 この日は一緒に仕事をしている人が風邪で休んでいたので,さらに私まで早退するのが,ちょっと難しい状況だったのだ。 (珍しく仕事が忙しかったし) それでも早退しないわけにはいかないと思ったから,猛ダッシュで仕事をこなした。 昼休み返上でやることやって,さっさと帰ろうと思った。 で,ある程度キリがついたところで,保育園へ電話した。 「レントゲンとか撮ってもらって異常はなさそう。明日か明後日,消毒にもう一度きてください」 迎えについて聞くと 「お昼ごはんも全部食べていたし,元気そうだから,いつも通りでいいですよ」 なぁんだ。 だったら昼休みけずってまで,仕事しなきゃよかった。 昼から何しようかなぁ ・・・というわけで普通どおりに迎えに行った。 次男は,元気よく,ハンカチ落としのオニで走り回ってた(笑) 前歯は2本ともなくなってた 保育師さんと一通り話をした後,聞いてみた。 「それで歯はどこにありましたか?」 すると「歯?」と怪訝そうな顔。 どうも,朝から前歯はなかったことになってたようだ。 転んで,前歯がないから歯ぐきが切れて,出血したと思っておられた。 恐縮される先生に, 「まぁ,どっちにしてもレントゲンも撮ってもらってるから大丈夫ですよ」 と言って保育園を後にした。 その日は英会話教室の日だったので,あまりゆっくりもしていられなかったのだ。 保育園を出てから約1時間後。 保育園から再度の電話 「歯,2本とも見つかりました」 いやぁ,わざわざ捜してくれたんだ。 ちょっと申し訳なかったかも。 で,今日の夕方,今度こそ(?)早退して,病院へ消毒に行ってきた。傷も少しずつよくなっているようで,このまま様子を見ましょう,となった。「毎日消毒に来てください」なんて言われなくてよかった~
2008年01月23日
コメント(2)
今の職場では,職場で使うデータはすべてホストで一元管理している。そのホストの調子が,仕事が始まった直後におかしくなった。全員が,資料を見ることもできない。約半日,その状態で過ごす羽目になった仕方なく書類の整理をする人が大半。お局様によれば,ここまでホストが止まったのは,初めてとのこと。一元管理のリスクを露呈した1日になった。私はといえば,いつも忙しくないので,残りの半日で十分,取り戻せました
2008年01月16日
コメント(0)
とんどさんの朝。残念ながら大雨それでも,と点火予定の10時に合わせて,会場の小学校へ行ってみた。実は,昨年のとんどさんには参加しなかった。日曜日はスイミングがあるし,そこまで「とんどさん」を重要視してなかったからけれど,長男が小学校から「とんどさん」のチラシをもらってくるなり「今年はとんどさんに行きたいなぁ・・・」と言うので,スイミングは振替で土曜日に練習に行き,準備を整えたのだ。で,行ってみると,駐車場にそこそこ車が止まっている。こんな雨で火がつくんだろうか? という思いをヨソに,火は勢いよく燃えた。そばにいると寒いどころか熱いくらいだ(笑)近くではホットプレートで焼いた餅や豚汁がふるまわれ,思ったよりも盛大な会だった(とんどさんの火でおもちを焼かないのは何故なのか? 聞く勇気がありませんでした・・・)寒い中でも子供達は楽しかったようで,何より
2008年01月13日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。とはいうものの,元旦の朝から胃のムカムカに悩まされ,当日は1日寝てました。実家に泊まっていたので心配かけたくないと思い,ムカムカしているにもかかわらず雑煮を食べたのが追い討ちをかけたかもしれませんそれでも2日の朝から徐々に回復し,日記をかける状態になりました。子供達を叱っている声を聞いて,旦那が「もう回復してきたね~」と言ってました。確かに,元旦は子供を叱るどころではなかったからね~(笑)怒り声も,まぁ,元気な証拠ってことで
2008年01月01日
コメント(2)
今の仕事は午後5時15分に終わる。「今日は忙しい!」などということは,相棒が休んだとしてもなかなか起こらないほど暇だけど,5時15分まではいなければならない。終業後,片付け&着替えをして職場をでるのが5時25分頃そこから駐車場まで徒歩3分程度。保育園&学童保育が18時までで,駐車場から保育園まで車で約20分終業チャイムがなるまでのヒマさとは打って変わって,終業後は時間との戦いになる戦いはそこでは終わらない。さらに夕食作り→入浴→夕食&片付け・・・と21時に就寝するまで,分刻みのスケジュールで平日は動いている。子供達とゆっくりできるのは就寝までのほんのわずか。---平日はそれでも頑張ればなんとかなる。けれど来年度から長期休暇(主に夏休み)はどうする長男が4年生になり,学童保育がなくなるのだ。夏休み中,1人で留守番させることになる。18時すぎにやっとお母さん(=私)が帰ってきたかと思うと,話もロクにできない状態でバタバタし,そしてすぐ寝る時間がきてしまう。そんなの,いいわけがない。なので,長男が4年生になったらどうしよう? というのは数年前から私の課題だった。仕事を辞めればいいけれど,それでは収入も減るし,せっかく今まで20年近く払ってきた年金が無駄になる(25年以上払わないと年金受給資格が得られないので)。旦那の扶養に入れば継続するのかもしれないけど,できれば「自分の働いた対価」としてもらいたい。それに,専業主婦なんて私にはつとまらない。家事を完璧にこなすなんてムリに決まってるオババは気楽に「夏休みだけ私が休めばいい」なんて言うけど,63歳,来年の夏には64歳になってるオババが夏休みなんかとったら,彼女はもれなく仕事をクビになるだろう。それに,オババにまかせて「毎日昼ごはん作るのが大変だわぁ」なんて,言われると思うだけでストレスだ(笑)---前置きが長くなったけど,そういうわけで,私は今の職場の契約期間満了(来年3月末)をもって,短時間の職場へ転職するつもりだった。派遣元にもすでに伝えてあった。なので,今日,突然に課長と面談になったときにも,その旨を伝えた。今まで数年間,ずっと考えていることなので,突然面談になっても動揺はない。本当は,この職場,お局様がいるけれど,とってもヒマだけど,居心地は悪くない。残業はないし(ヒマだから当然か),子供の行事などで仕事を休みたいと言って,NGになることもない。食堂もあるし,制服もあるし,自分にとっておいしい職場なのだ。なので「もう少し時間が短いと,続けられるんですけどね~」と課長へ言ってみた。すると,OKの方向で話がすすみそうなのだ。第一希望は,保険や年金が続けられる1日6時間勤務。第二希望は,昼休憩までの4時間勤務。「第二希望はムリ。第一希望なら何とかなると思う」と返事を頂いた。派遣元のもうけが減るから派遣元を説得してもらう,という仕事が派遣先に発生するけど,それの対処もしてもらえることになった。この結論に,「自分が今までここで頑張ってきたことへのご褒美」と単純に喜ぶことに決めた本当は,支払いが減って,派遣先が助かるだけなんだろうけど(爆)もし第一希望が通ったら,16時過ぎには自宅へ帰れる。夏休みの長男の我慢時間はちょっとしか減らないけど,平日にカギっこにはしなくてすみそう。そうすると,「平日遊べる友達」が作れる。それを夏休みに活かせるよう,1学期,長男に頑張ってもらおう。(今は学童保育の友達と遊ぶ毎日なので,自宅と友人宅とを行き来することはほとんどない)不安はあるけど,課長にも「それでいい」って言っちゃったし,とりあえず,その方向で進んでみよう。ダメだったら,そこで仕事を辞めたらいいことだもんね。
2007年12月28日
コメント(0)
毎度のことながら,子供達が長期休暇に入ると,学童保育へ持っていくお弁当を作らないといけない。夏はそれでも朝から起きれたけれど,冬は寒いわ暗いわでなかなか大変実際にお弁当を作る日数は夏の半分以下なのに,すっごく疲れている感じがするそれもあと1日。例年だと12月31日~1月3日が職場の冬休みらしいけど,今年はいい感じで土日が入ったので,29日から休みになるそうだ。今の職場に変わってから初めての長期休暇。ようやく一息つけるって感じ。お弁当も疲れるけど,ヒマなのに遅くまでいないといけない職場にも疲れてる。あと1日なんとか頑張って,リフレッシュするぞ~
2007年12月27日
コメント(0)
結局,ジョージアミッションは何も当たらずじまいだった。でも,その後,ジョージア関連で,はまってしまったものがある。それが,これジョージアカンパニーこの中に「コーヒーの木」というもの。今では子供達と毎日水やりしたり,虫取りしたりして育てている。ちなみに今は2回目の育成けれど,最近パソコンの調子がとても悪く,すぐ固まってしまう。なんとかならないものだろうか?
2007年12月21日
コメント(0)
この日は,次男の保育園最後の学芸会。劇も,合奏も,歌も,縄跳びもとっても上手だった特に,縄跳びは,親が知らないうちに保育園でかなり練習したらしく,思ったよりも上手でびっくり(←親バカです(笑))長男よりも「成長が遅いなぁ~」って嘆くことが多い次男だけど,彼も年長さんらしく成長していることが感じられたひとときでした
2007年12月15日
コメント(0)
今年最後のボウリング大会。今年の締めにするには,スコアは今ひとつだった(>_
2007年12月08日
コメント(1)
今日は子供達の予防接種。病院へついてふと見上げると,きれいな虹が画像でみるとわからないかもしれないけれど,一応ダブルになっている。「いいものを見たね~」と,ちょっとシアワセになったのだった(その後の予防接種では,次男が注射の前から大泣きだったけどね(笑))
2007年12月01日
コメント(2)
缶コーヒーのジョージアについているシール。 いつもはほとんど放置だけど,今回は,さして欲しい商品でもないのに,せっせとめくり,応募している。 けれど(当然といえば当然だけど)あたらない 当たらないけど,箱買いしたのがあと2ケースあるのに,締切が今月末だから,とこの数日,ストック分のシールも応募してみた。 けれど,やっぱり,撃沈 ああいうのって,いったいどの位の確率であたるのだろうか? ちなみに,数ヶ月前に行われていた「セブンティーンアイス,携帯ストラップが15000名に当たる!」というのでは,2回目で当たったんだけど それにしても,今頃はハガキじゃなくて携帯で気軽に応募できるから,ついヒマなときに応募してしまうんだよね~
2007年11月29日
コメント(2)
全826件 (826件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()