PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着

それと・・大きな地震が起きると有名になるのが『エコノミークラス症候群』
血栓症は、病気の原因の70~80%という方もいらっしゃるようです。
高血圧と脳・心臓病50話:第15話
■脳卒中、最大の危険因子
大規模な疫学調査から、次第に脳梗塞(こうそく)の危険因子が分かってきました。最大の危険因子は高血圧です。血圧が140/90mmHg以上になると、明らかに脳梗塞も脳出血も発生頻度は増加します。血圧を低くすることが必要ですが、その場合、基礎疾患や年齢によって個人差がありますので、どの程度下げたら良いのか、かかりつけの先生に相談してください。また、高血圧予防のため、食事中の塩分は控えめにして適度な運動も心掛けてください。
糖尿病の人の脳卒中の発症率は、糖尿病ではない人と比べると、1・5倍から3倍になるとされ、55歳以下では同年齢の人に比べて10倍以上になり、再発率も高くなります。
不整脈とくに心房細動は心原性塞栓症の原因として重要です。心原性塞栓症は症状が重くなる場合が多く、消化管出血などの特殊な事情がなければ、積極的に抗凝固療法を行うことが推奨されます。
最近では心房細動そのものに対するカテーテル治療などもありますので、脈に乱れのある人は循環器科での受診をお勧めします。(大阪府立成人病センター脳循環内科部長代理、船内正裕)
New!
登歩十歩さん