美味いもん み~つけた

美味いもん み~つけた

August 19, 2007
XML
カテゴリ: 至福の味



賞味期限 」が世間を騒がせている中
ネットサーフィンしてたらこんなん見つけました!

着いたその日が賞味期限
というビックリな創作押し寿司だって

生さば寿司 焼きグチ寿司 平目の昆布〆寿司 ・・・

いやぁ,美味そう!

懐石料理【四季食彩 萩】

【生さば寿司】たっぷりの「極厚の身」で食べ応え十分です。「酢飯よりも厚い」たっぷりの鯖の身を味わってください。上に甘酢で炊いた白板昆布(しらいたこぶ)を乗せております。 新鮮なお刺身を食べているような生の食感が味わえるのが,この「生さば寿司」の醍醐味。お酒のお供にもよく合います。焼きさば寿司では味わえない,鯖のみずみずしさ,プリプリ感をお楽しみください。 【若狭の焼グヂ寿司:塩】皇室献上の「若狭のグヂ(甘鯛)」。超高級魚の代名詞です。関西では軽く塩をして焼いて食べるのが,もっとも美味とされています。福井の海の海の海水から作った「越前塩」を軽くひと振りした「塩焼」と「柚子タレ」に漬けこんでから焼いた「タレ焼」の2種類をご用意。両方とも甘鯛の身の甘さ・風味を損ねることなく本来の味をご堪能いただけるようにしました。 【平目の昆布〆寿司】「左平目に右鰈(かれい)」。目のことですね。この独特な形と,それに劣らない食感と味。縁側などは食通が好む部位です。この高級魚の平目を求肥(りゅうひ)昆布でつつんだ押し寿司にしました。こりこりとした歯ざわり・昆布の旨み,また平目自信の奥の深い味わいをご堪能ください。

そして
アルコールド37度の「 なかむら 」の原酒 
なかむら穣 」をロックでやりましょう!

【なかむら穣】「なかむら」の原酒。37度。「麹米」は霧島連峰の麓でカルゲン農法により収穫された米を,「芋」は大隅半島の契約農家より収穫した新鮮なさつまいもを原料に,「米」はやまめの里霧島連山伏流水を使用して河内製こうじによる昔ながらの手作りこうじでかめ仕込みし,すべての工程にこだわってこの「なかむら」は出来上がりました。


いいなと思ったら ↓ 応援してくださ~い

FC2 ブログ★ランキングへ 人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】へ

《トップページも見てください》





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2007 06:14:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: