全2327件 (2327件中 1-50件目)
![]()
■商品名:カステル ブレサック ボルドー ルージュ 750mlCASTEL(カステル)1個=1,135円(税別)■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容ワイン自体は、サントリーが輸入する、安物のボルドーですが、安いなりに飲みやすいのが特徴ですね。他店でも、千円以下で販売していますが、税込み1,226円で送料無料は、驚きます。最近ワインショップさんも、送料無料にならない所が増えて来ました。安ワイン1本分の送料を取るところもありますからね。今後とも続けてください。 もっと詳しく見る
November 21, 2016
![]()
■商品名:ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部 特別リハーサル版 [ J.K.ローリング ]■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容待ちに待った新作。舞台脚本形式で書いてあるので、少し読んだだけでも、舞台を見ているような感じ。一気に読んでしまいそうです。 もっと詳しく見る
November 11, 2016

■商品名:【6本以上ご購入で送料・代引無料】バローロ[2011]年・テッレ・ダ・ヴィーノ社・DOCGバローロBarolo [2011] Terre da Vino DOCG Barolo■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容澄んで、やや淡い赤。きれいな赤粘性は低く、涙も弱いというか、ほぼない。香り豊かで、さすがの心地よさ。ストロベリー、森の下草、枯葉、スミレ、キャンディー、トースト、煙アタックは、ふくよかだが、やや若さを感じる。ぶどう本来の甘みは少なく、アルコール感も少ない。角は取れているが、タンニンがはっきり、酸味もしっかり。酸っぱい、渋い、でも、うまい!余韻は、中くらいの長さで、酸味が残り。と… もっと詳しく見る
November 6, 2016
![]()
■商品名:ペルシュロン:グレインマスタード【粒:200g】【常温/全温度帯可】【D+1】■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容本当に、癖のないマスタードです。癖がなさ過ぎて、寂しいくらいです。フランスには、とんでもない種類のマスタードがスーパーに並んでします。最近やっと、日本にもいろいろなマスタードが輸入されるようになりましたので、変わったのもありますが、いろいろ試してみると、おもしろいです。 もっと詳しく見る
November 6, 2016

■商品名:【ポイント10倍】パヴィヨン・ドゥ・トリアノン・“クール”(ハートラベル)[2012]【赤】10P26Mar16■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容通常、税込 2,160 円で、販売されているものが、スーパーセールで、半額の、1,080円メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニョン50%嫌なアルコール感もなく、タンニンも若々しさゆえのおかしな主張もせず、心地良い渋さ。これと言った特徴もないが、低い所で、バランスが取れているというか、飲みやすい、ボルドーと言う表現がぴったり。千円なので、間違いなく ★4つ2千円なら、値段なりま… もっと詳しく見る
November 5, 2016
![]()
■商品名:ポワルヴェール ジャック シャンパーニュ ブリュット (ポルヴェールジャックブリュット) 750ml 白 泡 シャンパン フランスPoilvert Jacques Champagne Brut (Talus St. Prix) AOC Champagne■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容2千円の本物シャンパン購入前から半信半疑3千円以下でしか、売る事の出来ない本物シャンパン。シャンパニュー地方で作られる、本物シャンパンにも、当然、ピンからキリまであります。評価の高いシャンパンとの違いは、明らかで、香りの奥行きがないのと、味が、スペインのカヴァ的に、一辺倒で、深みがない。明らかですね。本物シャンパンを名乗れる環境にもかかわらず、この値段でしか販売できない、理由… もっと詳しく見る
November 2, 2016

■商品名:高級食材・人気食品よりどりSALE会場[999円均一]約10kg前後まで1配送でお届けクール[冷凍]便でお届け■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容もつ鍋の具材 ミックスホルモン 1kgたっぷりのキャベツ、もやし、にらニンニクのスライスに、鷹の爪、胡麻美味しくいただきました。 もっと詳しく見る
November 1, 2016
![]()
THE BADDEST 〜Collaboration〜 (初回限定盤 2CD+DVD) [ 久保田利伸 ]価格:3443円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)
October 22, 2016
![]()
■商品名:シャトー・ラ・シェーズ・ルージュ[2010]【赤】■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容色は濃く、紫がかった赤。中くらいの粘性で、涙も普通にあり、多少濁っている。香りは豊かで、心地よい。プラム、ストロベリー、ブラックチェリー、ジャム森の下草、腐葉土感やや少なめ、杉、バニラ、胡椒馬の汗、バター、煙、タールアタックもしっかり、フルボディー渋い、甘い、うまい もっと詳しく見る
October 8, 2016
![]()
澤田かおり FRONTIER [ 2016年10月05日 ]価格:3000円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)
October 5, 2016
![]()
■商品名:【6本以上ご購入で送料・代引無料】シャトー ベルナドット 2006 AOC オー メドック (スウェーデン王室御用達) フランス ボルドー メドック オー メドック 赤ワイン 辛口 フルボディ 750mlChateau Bernadotte [2006] AOC Haut Medoc (Roi de Suede et de Norvege)■レビュアー:うまい.tv ※投稿時■レビュー内容香りの質も量も中くらい。杏子の種、ベリー系、ブラックチェリー、パパイヤ、プラムアスパラ、わら、ブロッコリー、胡椒、馬の汗、煙 までは良しとして、クレゾール、セメダインなどの焦焙性、科学性の香りがいただけない。アタックはしっかりとしていて、ミディアムボディーぶどう本来の甘さや、渋さは控えめで、酸味がやや強めで、アルコール感が強い。余韻の長さも普通で、やや不愉快感あり。渋みが口に残る。… もっと詳しく見る
September 1, 2016

信州善光寺のお膝元というか、県庁の方、信毎の近くにある、明治五年創業の老舗の和菓子屋さん「卯月堂」老舗の背筋の通った、暖かい接客は、さすがの一言です。「そばの華 8袋入り」贈答に最適なので、包装もしっかりしているのです。1袋に、2枚のそばの華が、入っています。そばの実を香ばしく煎ってのせ、一枚ずつ丁寧に焼き上げた和風くっきぃです。さっくりして軽く、コーヒー、お茶にぴったりです。との、宣伝文句です。私、こういうの大好きです。甘ったるくないし、歯ごたえもあるがなんか、ほっとするお菓子 卯月堂 本店 昼総合点★★★☆☆ 3.2関連ランキング:和菓子 | 市役所前駅、権堂駅、長野駅(長野電鉄)
April 7, 2016

さて、こんな写真を見付けました。まだアップしてないですね。いつの写真でしょう?12月に飲んだ、ビールの写真です。調べると、発売日 2015年12月8日(火)です。何のメモも残っていませんね。麦芽・ホップ(国産原料100%)※北海道産大麦「りょうふう」、埼玉県産大麦「彩の星」の麦芽※北海道富良野産ホップ「リトルスター」、東北産ホップ「信州早生」国産原料100%のプレミアムビール。上質なコクと心地よい苦みが特長です。国産麦芽の美味しさをしっかりと引き出すため、仕込の際に二度煮沸を行うダブルデコクション製法を採用。との事です。
March 31, 2016

子供のころは、裏庭にシイタケのホダ木が、10本?ぐらい並んでいて、美味しいシイタケを食べていた。クヌギの木を切ってきて、ドリルで穴をあけ、菌の植え付けられたおがくずを詰め、栓を打ち込んでとみずをやり・・育つのが楽しみだった・・・食べたかっただけで・・・食い意地が張っていただけ・・・で、フライパンでマーガリンで焼いて、醤油をかけて食べる。いたって、シンプルなのだが、これに勝るのは、ないね~
March 31, 2016

やっと やっと やっと 二人のCDが発売されました。もう 最高! です。KBのギターを弾きいっているときの、”あの” 表情が目に浮かびます。lynちゃんの、やさしい表情が笑顔が目に浮かびます。今年一番にうれしいCDです。ワン・デイ・カンバセーションりんとけーびー楽天ブックスで詳細を見る
March 30, 2016

銀座の京風居酒屋「おまっとさん 絆」へ、やってきました。利き酒放題 1時間 1,980円+消費税 2,138円 なんて粋な、サービスをしているお店です。このお店、私らのように、その場で気の向くままにオーダーするよりも、飲み放題付き、宴会コースを予約した方が、お得なのかもしれません。でも、ビール大好きな私は、この日、ヱビスビールで通しました。650円+税を、私だけで、5杯もいただいてます。それにしても、毎回思いますが、税別表示やめてくれませんかね。どうせ消費税払うんですからね、紛らわしいんですよね。増税前は、優しい日本とか言って、税込み表示標準だったのに・・・何を考えてるのか?税別表示して、一見安く見せても、結局、消費税払うんですからね。いい加減、日本中で、税込み表示にしてほしいものです。「ヱビス生 中」 702円 x 計6杯 = 4,212円このお店、日本酒を飲めと言う事のようです(笑) お通しおしゃれ!美しい!酒盗、ごぼう、なまふ だったかな?このお店のお通し、いくらだったんだろ?未チェックです。まあ、いっか きれいなんで・・・「岩手三陸赤崎産 生牡蠣」 673円 x 2個 = 1,346円ミルキー度、濃厚度は、いまいちですが、あっさり系で、うまいです。岩手三陸赤崎産の生牡蠣って、基本、結構高級品ですので、サイズ的にも、納得のお値段です。「白子ポン酢」 1,058円最近、こんなんが、私、大好物です。国内で採れたタラの、冷凍していない、生の白子って、当然、鮮度が命ですが、結構高いです。この白子は、しっかり火が入れられてから、冷やされていました。新鮮なのを、さっと湯通しぐらいで、レアだともっともっと旨いんですが、ちょい残念です。冷凍されてしまっていいる、輸入品が、スーパーに並んでしますが、ほとんど鍋用で、白子ポン酢には、NG。おいしくありません。新鮮な、真鱈の生の白子を、さっと湯通しして食す、これが一番です。白子ポン酢大好きなんです。スケソウ鱈の白子じゃダメなんですね。 真鱈の白子じゃないとね。たらこや明太子は、スケソウ鱈の卵巣で、真鱈の子は、真子として、煮つけとかに加工されますね。「生湯葉 京都」 680円+税 どれだけ、大豆の風味が強いか、お豆腐の濃い味がするかが。勝負です。京料理を看板にしているお店ですから、生湯葉が、外してちゃお話になりませんので、さすがの、一品でした。 美味しい。「うにと生湯葉のミルフィーユ」この日は、ウニの入荷が少なく、すでに終わってしまっていて、残念だったのですが、これだけありましたと、試食と言うことで、出していただきました。そんな、貴重品ですから、当然 う ま い初めて食べましたが、美味しいです。だし巻き玉子 626円安心のお味です。もっともっと出汁たっぷりで、とろとろの出汁巻き卵も好きですが、こうして、しっかり焼かれている、関東風の玉子焼きも大好きです。山口 旭酒造 獺祭 純米大吟醸間違いないお味です。値段的に、50でしょうね。未確認ここ、5年 あちこちに置いているようになりました。遠心分離製法の純米大吟醸生麩の田楽 734円京料理の定番ですね。まあ、これは、外しようがありませんね。海老芋の西京味噌掛け 734円美味しいですね。ほっとする、間違いないお味です。海老芋って、要は、里芋のでっかいのですが、西京味噌掛けてしまうと、海老芋の特徴たる、肝心な、縞模様が、わからなくなってしまいます。「福井 黒龍酒造 黒龍 純米吟醸」まあ、これは、普通のなんということはない、爽やかな、飲みやすい感じとでも、言っておきましょう。ちなみに、大吟醸でも吟醸酒でも、醸造酒でも、頭に「純米」が付くのは、米だけで作られて、醸造アルコールが加えられていないお酒です。どっちが旨いとかじゃありませんよ。製法の違いです。そして、この黒いおつまみこれが、この日の、メインです。「サキイカの炙り」 734円めちゃくちゃ美味しい裂きイカです。イカスミをまとったサキイカなんです。初めて食べました。うますぎです!「のどぐろの丸干し」1,382円のどぐろ 最近では、一年中取れるようになりましたが、万年、高額の高級魚ですね。のどが黒いから、「のどぐろ」安易なネーミングですが、この魚、何やってもうまいです。小さいのは、こうして、丸干しにしてしまうのかな?本日の焼きおにぎり 324円茸の炊き込みご飯のおにぎりだったと思うんですが・・・記憶が???旨かったのだけは、間違いない。メニューの写真掲載しておきます。とにかく、品数が豊富なお店です。さすが、銀座です。銀座も早い時間は、中国人だらけ、バスだらけです。銀座の景観、街並みは、バスの列のみです。駐停車禁止の、黄色い縁石なんですがね。ここはね・・・何とかなりませんかね?止まってる、バスの排気ガスが、臭いです。中国人が、歩道に広がって、歩きづらいです。迷惑ですね。まあ、私が、ちょろちょろする時間には、そのバスも消え、タクシーや黒塗りのハイヤーに変わりますが・・・いやー、あれこれ食べて、飲んで、美味しいお店でした。なにより銀座としたら、良心的なプライスですし、大満足です。また、寄らせていただきます。 おまっとさん 絆 夜総合点★★★☆☆ 3.2関連ランキング:京料理 | 新橋駅、銀座駅、東銀座駅
March 29, 2016

KSP(かながわサイエンスパーク)の5階にある社員食堂 「カフェテリア ウイズ・ア・スマイル」このビルで仕事をする人のための、社員食堂なのですが、訪問者や外部の人間も、だれでも利用できます。値段が、2種類になっていなかったので、このビルで仕事する人には、クーポンか何かあるのかもしれませんね。カツカレーカレーの味は、レトルトそのもの。即ある、レトルトのビーフカレーそのものでした。そして、カツも、ハムカツかと思うような、薄いもの。揚げたてではない、衣に、サクサク感が全くありません。揚げてから水分時間がたっていて、温めてある。コンビニ的な・・・おいしくないね! こういうのすっごい広い店舗で、お日様が降り注ぐ、明るい店舗なのですが、どおりで、ガラガラでした~納得ですね。KSPって、2回に飲食店が、3~4店あるのみ。ワンコイン的な、お弁当を販売しているものの、店舗での食事は、そこそこ高い。せっかくの社員食堂なのに、役所の社員食堂的においしくない。安くもない。全国には、役所の安くて美味しい、こう評価のレストランもあるが、ここは、そんなところ違って、安いけど、それなりでおいしくない、よくある食堂。これじゃ、KSPで仕事している人は、自前のお弁当しかないよね。ちょっとかわいそう。ウイズ・ア・スマイル 昼総合点★★☆☆☆ 2.0関連ランキング:ファミレス | 武蔵溝ノ口駅、高津駅、溝の口駅
March 28, 2016

行くときには、16号の渋滞にはまり、帰りがこんな時間になってしまいました。世間のランチタイムは、とうに過ぎ、3時過ぎですから、さすがに腹ペコです。この辺は、相模大野周辺でも、車の止められるお店は、結局この16号沿いにしかありませんので・・・吉野家の「うな重」です。鰻は、中国産広東省の専用池でシラスから育てたものを使用してるそうです。鰻重2枚盛りセット 1,220円 大盛 +30円セットは、みそ汁、お漬物付きです。で、肝心なお味の方ですが、昔、よくスーパーで売っていた、ちょっとサイズ大き目の、中国産うなぎ。下手すると、ゴムのようなうなぎ。ゴムと言うまでひどくはありませんので、安心してください。この値段ですからね~1枚盛り、2枚盛り、3枚盛り と自由にセレクトでき単品も、ごはんなしの皿盛りも用意されています。吉野家 16号線上鶴間店 昼総合点★★☆☆☆ 2.5関連ランキング:牛丼 | 東林間駅
March 27, 2016

夕方に、ちょっと小腹がすいたのと、別の用もあり、セブンイレブンに立ち寄りました。で、サンドウイッチを購入。「たっぷりハムとたまごのサンド」 270円それにしても、いい値段取りますね~270円ですからね~ ある意味 贅沢品です。それにしても、コンビニのサンドイッチもうまくなりました。なぜ、レタスとキュウリがシャキシャキなのでしょう?この進化には、驚かされます。 セブンイレブン 横浜市ヶ尾東店 昼総合点★★★☆☆ 3.0関連ランキング:弁当 | 市が尾駅
March 26, 2016

麻布十番の麻布かりんと(http://www.azabukarinto.com/)以前、ちょっといただいたのが、始まりで、ちょっとした、手土産に、購入しています。お店に行くと、とにかくたくさんの種類に驚き!そして、どれにしようか?ととにかく悩みます(笑)最近は、デパ地下はじめ、各地に出店しているようですね。これは、「黒豆きな粉かりんと」 390円とにかく、上品な感じのかりんとです。こんな感じで、とにかくたくさんの種類があるのです。なんか、楽しくなるお店なことは、間違いないですね。かりんとう嫌いな奴なんていないでしょうからね。お近くに行ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。楽しいの間違いありません。込み合ってる時は、とっとと決めてくださいね。麻布かりんと 麻布十番店 昼総合点★★★☆☆ 3.0関連ランキング:和菓子 | 麻布十番駅、六本木駅、赤羽橋駅
March 25, 2016

MARQUES DE BADAJOZ CAVA BRUT生産者: MARQUES DE BADAJOZ産 地: スペイン エストレマドゥーラ州 アルメンドラレホ格付け: CAVA品 種: マカベオ 90%、エヴァ 10%熟 成: 24ヶ月熟成 瓶中発酵タイプ: BRUTALC: 11.5%購入額: 777 円購入店: ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店上品で非常にキメの細かい綺麗な泡立ちで、果実味ぎっしり芳醇な口当たり!黄色のラベルは、まさに、下町のヴーヴ・クリコ!? こんな、宣伝文句につられて、購入してみました。ぜひ、コストパフォーマンスの高さをご実感ください!との事です。この金額ですからね、外れても、納得です。本物シャンパンのような、きめ細かさや、元気さはありませんが、比較的細やかな泡が、普通に立ち上がります。色は、きれいな、多少黄緑系のゴールド。 エヴァ(Beba ベバ)という、あまり聞かない葡萄も使われています。フルーティーな香りが、弱いながら感じます。トースト香もありますが、複雑さとか、奥行きとか感じません。開栓直後の、よく冷えている状態ですと、とにかく味が薄い。冷やしすぎに要注意です。しばらくして、温度が上がってくると、酸味が先に立ちます。後味に甘さが出てきる感じです。エクストラ・ブリュットよりは、ブリュットですから、ちょっと甘い。うまみまではない。1000円以下のスパークリング。それなりですね。現在楽天で販売中の「マルケス・デ・バダホス」
March 24, 2016

今日のおつまみ 海老づくし「赤海老とズッキーニのソテー」単に、塩、胡椒で、オリーブオイルで痛めただけです。こんなんが、美味しいよね。
March 23, 2016

刺身用の赤海老海老と言うのも、たくさんの種類がありますから、私のような素人には、見分けがつきませんが、最近この「赤海老」というの、良く見かけますよね。頭付きの生の赤海老の身を外し、オリーブオイル、ケッパー、塩、コショウ、レモンシンプルが一番。スパークリングのつまみです。
March 22, 2016

刺身用の立派な赤貝を見かけたので、買って来ました。3つ入りで、540円コリコリの赤貝のひも 抜群ですね。 身の方は、開いて、こんな感じ。まだ活きています。生の貝類 開いた後も、しばらく生きています。美味しくいね。
March 22, 2016

昨年2015年10月30日(金)、センター南の港北東急ショッピングセンターに新規オープンした、パン屋さん BOULANGERIE La Saison des Pains「ラ・セゾン・デ・パン」 (http://www.lsdp.jp)すでにたくさんのレビューが掲載されていますね。伝統的なフランス・パン工房「ラ・セゾン・デ・パン」。フランス産小麦粉と自家天然酵母を使った本物のフランス・パン宣伝文句からして、フランスパン主体のようですので、早速バゲットを買いに来ました。お店の奥と言うか、窓際には、イートインスペースもあり、ドリンクと一緒に、焼きたてのパンを楽しめるようです。雰囲気の良いお店です。バゲットをはじめ、ハード系のパンがたくさん並びます。私のようなフランスパン好きには、思いっきりうれしいパン屋さんです。果たして、お味の方は???「バゲット」 313円長さ 52cm 220g高さ 5cm 一番太い所で、8cm写真でわかりづらいですが、粉を振って焼いていますので、粉がたくさん。見た目では、これもわかりませんが、持つと、軽い。 重量は、220g 心地よい、香ばしさが光ります。クラストは厚い。クラムは、フランスパンらしい、パサつき気味で、ややしっとり。塩味は薄く、味のある苦みが若干。小麦の味。小麦の甘みをわずかに感じます。どちらかと言うと、個性豊かな、美味しいフランスパンではなく、料理の邪魔をしない、優等生系と言うか、特徴のないフランスパンです。ちょっとがっかりですね。もっと、高いレベルを期待していました。カイザーの「バゲット・モンジュ」よりは美味しいとは思うが、私の「旨いバゲット・ランキング」では、残念ながら、上位にはランキングされるバゲットではない。食べログまとめ美味しいバゲット&バタール 「旨いバゲット・ランキング」1位~30位:http://tabelog.com/matome/1463/31位~60位:http://tabelog.com/matome/1831/「バゲット・コンプレ」 313円長さ 43cm 230g高さ 5cm 広い所で、5.5cm石臼で挽いた全粒粉を使った、バゲットとの事です。精製していない小麦を使っているので、色は、こんな感じの色になります。石臼でひいていると言うことですが、粒々、ざらつきを感じませんので、しっかり製粉されている状態で、作られています。若干ですが、酸味の香りがします。香りは、いいのですが、そこまで。どうと言うことはありません。皮は、硬いが、薄く、パリパリ程度で、バゲットとしては柔らかく軽い食べごたえ。クラムは、しっとりモチモチ系 日本の食パンをパサつかせた感じ、バゲットの命 大小ランダムな泡ではなく、均一の泡。塩味が薄く、クラムに味がない。薄く硬いクラスト自体は、うまいのかもしれないが・・・噛んでいて、味が増して来る、美味しいバゲットではない。これも、ちょっと、残念。師匠のカイザーのバゲットモンジュにも、これは、明らかに劣る。食べログまとめ美味しいバゲット&バタール「旨いバゲット・ランキング」1位~30位:http://tabelog.com/matome/1463/31位~60位:http://tabelog.com/matome/1831/「バゲット・アリコルージュ」 216円見た目のように、バゲットの生地に、大納言を練り込んだパン写真所ように、ぎっしち詰まっている。日本人には、チョコよりも、大納言豆の方が、絶対うれしいよね。美味しい!「エピ」 259円フランスパンがメインのパン屋さんでは、必ず購入する。ベーコンは、小さく刻まれたものが、使われている。エピで、細く刻んだベーコンを使っているタイプは、どうしても脂っこくなったりしすぎたり、食感の、焦げた硬い部分がなくなり、いまいちなものが多い。昨今、日本にも、こだわり職人が、オーナーブランジェとなり、美味しいフランスパンを提供してくれるパン屋さんが増えてきたので、店頭で、焼いて売るだけのパン屋さんや、チェーン展開するパン屋さんでは、太刀打ちできずに」、どんどん消えて行く。鳴り物入りで、日本に展開しても、撤退していってしまう。日本人の「舌」は、出汁を理解する「舌」なので、カッコや、ネーミングだけでは、無理があるようだ。せっかく、日本一のパン強豪国の横浜北部エリアにオープンした新しいパン屋さんなので、もっと、もっと、美味しいパンを作って欲しいな。もっと、頑張ってほしいなあ~ ラ・セゾン・デ・パン 昼総合点★★☆☆☆ 2.5関連ランキング:パン | センター南駅
March 21, 2016

私、昔から、葉っぱ 大好きです。今でも、普通のひとよりは、食べる量は多いと思いますし、酒もかなり飲みます。今のところ、この体が平気なのは、きっと、葉っぱさんたちを、たくさん食べてるからなのでしょう!と、勝手に決め込んで・・・
March 20, 2016

市が尾のちょっと高級な焼肉屋さん。「壱語屋」ほかの場所と数店舗で、営業されています。2年ぶり??本当に久しぶりです。こんな感じの、立派なウエイティングスペースがありますが、込んでいるときや、スタッフの人手が足りない時などは、ウエイティングで素直に、名前を書いて待っていても、ちっとも、来てくれません。これは、このお店の、昔からの伝統なので、ウエイティングに、何組も待っている時は別として、中に入って、店員さんに声をかけるのが、常連客の常識なんですね。予約してある時には、待つ事なく、中に入るのも、常識なのです。ランチメニューの写真を撮る前に、下げられてしまったので、写真がありませんが、ランチのA、B、C、Dと、各コースがあったような???記憶が???「Dランチ ロース定食」 1,620円キムチ、ナムル、とうふ、韓国のり、サラダ、スープ、ご飯と、タン塩、ロース、コーヒー「Dランチ カルビ定食」 1,620円キムチ、ナムル、とうふ、韓国のり、サラダ、スープ、ご飯と、タン塩、カルビ、コーヒー書き出すと、なかなか充実のセット内容です。これが、1500円+税 ですから、安いと言えば、安いですよね。注文からしばらくすると、まず、韓国のりが登場し、一気に運ばれてきます。焼肉屋さんのサラダって、なぜか、どこでもおいしいですよね。ちょっとさみしいキムチ、申し訳程度のナムル、おいしいタレのかかったとうふ、左側はタン塩用のレモン塩だれです。やっぱり、ビールをお願いしました。大生 918円 中生 594円昼ですし、まだ仕事中ですので、1杯にしました。ランチのお肉だけだと、ちょっと寂しいので、「ホルモン盛り合わせ」 1,620円 を、追加で、お願いしました。新鮮なモツは、おいしいです。まるちょうの脂は少な目レバは、臭みもなく間違いなく新鮮ギアラもうまいですね。ミノもコリコリで、かみ切りやすく、いい肉なのが分かります。壱語屋産の Dランチ 「ロース定食」「カルビ定食」1,620円には、まず、タン塩がついています。ふた切れづつですがね・・小さいですが、硬いタンの先っぽではなく、タン元のようにやわらかはなかったですが、いい場所なのか?歯ごたえも、ちょうど良い部分でした。壱語屋 Dランチ 「ロース定食」1,620円の ロースがこちら壱語屋 Dランチ 「カルビ定食」1,620円の カルビがこちら両方とも、間違いなく、おいしいいい肉が提供されます。いい肉はうまいね~でも、赤身のおいしいお肉が、用意されていないんですねこの店。ごはん 白飯もまともなご飯が出てきます。中華料理店とか、焼肉屋さんて、とかくおいしくない白飯が出てきてがっかりなお店が多いですから、普通のご飯が出てくるだけで、うれしいくなります。こういうのなんていうのでしょうか?キムチ豆腐?このキムチ系のタレおいしいですよ。わかめスープもついています。1,620円ですから、充実ですよね。このお店は、昔から、いい肉が出てくるんですが・・・接客がいまいちなので・・・態度が悪いとかではなく、いまいち愛想が足りない程度なのですが・・・今日もそうですが、一気に出てきてしまうんですね。客の食べるタイミングを、一切気にしません。この辺が、いい肉出すのに、一流店になれない、いまいちかわいそうなお店なんですね。あっという間に、空いた皿は、片付けられ、お茶が出てきましたティーポットの横にある、つまようじ入れがかわいいです。「追加デザート」 + 540円別料金のデザートです。ボリューム的には、OKですが・・・自家製のデザートなんだと思うのですが・・・どこからか、仕入れているのでしょうか???540円とれる代物ではありません。手抜きとは言わないが、軽視されるデザートが出てくると、最後を飾れません。コースについている、申し訳程度に出されるデザートならまだしも、別料金ですからね。それも、+200円ではなく、+540円ですから、もっと、きちんとしたデザートが出てきてほしいものです。壱語屋 市ケ尾店関連ランキング:焼肉 | 市が尾駅、都筑ふれあいの丘駅、川和町駅
March 20, 2016

蒲郡の えびせんとちくわの共和国で、売っていた、「海のおやき」海のおやき 8個セット 1150円エビマヨ 4個 ホタテマヨ 4個ぷりぷりのかまぼこの中に、グザイが入っています。でも、そんなに言うほど、エビやホタテの味わいはありません。何も言われなければ、マヨネーズとなにかの海鮮???そんなレベルです。ひと箱 1150円のお土産と思えば、普通ですが、この小さい、かまぼこ・・・ちーかまが8個で、1150円と思えば、めちゃ高ですね。えびせんとちくわの共和国 なのに、メインの一つ 「三河蒲郡ちくわ 5本入り」 1,350円買いませんでした~目の前に、試食があったのですが・・・正直、何の変哲もないというか・・・私には、紀文の100円のでいいかなって感じでした・・・ えびせんべいとちくわの共和国昼総合点★★☆☆☆ 2.9関連ランキング:スイーツ(その他) | 名電長沢駅
March 19, 2016

このところ、名古屋の加藤珈琲さんから、コーヒーは取り寄せています。ローストの感じが、私に丁度良いのと、中南米、アフリカなど、様々な国のコーヒーがあるのがうれしいですね。「エチオピア・モカ・ラデュース」「ウガンダ・ヴギッシュマウンテン」ウガンダのコーヒーは、さすがに 初めてです。アフリカのど真ん中の「ウガンダ」の珈琲甘い香りと、程よい酸味がいい感じです。香りだけではなく、実際にコーヒーの甘みを感じ所がいいですね。「タンザニア・キリマンジャロ」中央アフリカ東部のタンザニアにあるキリマンジャロ山麓エリアのコーヒーも、元々は、ウガンダから、持ち込まれたそうです。キリマンジャロの方が一般的には有名ですが、エチオピアも、ウガンダも、タンザニアも中央アフリカエリアの有数の珈琲豆も産地ですね。
March 18, 2016

「骨までパクっと 金目鯛煮つけ」 1尾 432円小田原の干物屋さんが、センター南にできて以来、ちょいちょいお邪魔しておりまして、酒のつまみをもの色しております。見慣れないものを見つけたので早速購入してきました。見た目は別として、柔らかくて 美味しいです。新鮮な新目鯛の煮つけの、ホクホク、ふわふわとは、違う種類の柔らかさです。製法が違うので、当たりませと言えばそれまでですが、これはこれで、間違いなく、美味しいのです。あっという間に、終わってしまいました。要は、温めるだけで、骨まで、美味しく食べれます。さすがに、これは、家庭では、作れないなぁと思いながら・・いろいろあるなあと・・・ 山安 港北店昼総合点★★★★☆ 4.1関連ランキング:その他 | センター南駅
March 17, 2016

やっと やっと やっと 二人のCDが発売されました。もう 最高! です。KBのギターを弾きいっているときの、”あの” 表情が目に浮かびます。lynちゃんの、やさしい表情が笑顔が目に浮かびます。今年一番にうれしいCDです。ワン・デイ・カンバセーションりんとけーびー楽天ブックスで詳細を見る
March 16, 2016

田園都市線 センター南駅前にある、ハンバーグとステーキのお店紅矢 BENIYA (http://www.beni-ya.info/)現在、6店舗で、営業されているようです。▼ノースポートモール店 ▼立川店 ▼港北センター南店 ▼八王子店 ▼下高井戸店 ▼阿佐ヶ谷店 港北センター南店 初めて、お邪魔しました。いつ頃から、あるお店なのでしょうか?店内に入ると、天井が高く、日差しの差し込む、明るくて、きれいなお店です。「ラージコンボ」 1380円なんといっても、このお店、ハンバーグとステーキのお店ですから、両方のセットでしょ! と言うことで・・3時ごろまで、昼が食べれなかったので、お腹ペコペコがっつり食べたかったので、これにしました。ハンバーグ 180g 和風おろしソーズもっと小さいのかと思ったら、しっかりボリュームあります。ソースは、何種類から、選択できます。意外とあっさりしています。肉肉しさに欠けると言うか、物足りない「肉感」玉ねぎやつなぎが多いのか?ひき肉が細かすぎるのか?ニュージランドビーフ ステーキ 180g ステーキソースこちらも、意外と大きくて、びっくり。肉すきにはたまらない。両方とも180g 単純に合わせて、360gポンドステーキに迫る量ですから、この量が、完璧ですね。ハンバークとステーキですから、飽きなくて済みます。白飯が、まずくないのも、うれしい。この金額で、このボリュームは、称賛に値します。でも、肉もそれなりなので、うまみには、欠けます。A5とかA4とか、刺しの入った、脂っこいお肉は求めていませんし、こうした、赤みのお肉が大好きなのですが、もう一歩、美味しいお肉を、期待しておりました。メニューの写真も掲載してみました。 クリックで拡大します。反射して、写真見づらいですね。申し訳ない。一応、クリックで、拡大します。お店の入り口に、注意事項? お店からのお願いが、いろいろと書かれています。神経質なんだか?? あほな客が多いのか? なんだか知りませんが、私は、はっきり言って、こういうの嫌いですね。ちなみに、カードNG駐車場割引サービスは、2000円以上の利用から脱兎と思います。要確認 紅矢 港北センター南店 昼総合点★★☆☆☆ 2.8関連ランキング:ステーキ | センター南駅
March 15, 2016

曹洞宗大本山總持寺 写経&精進料理同じ、写経でも、さすがに大本山たくさんの方が参加されています。まさに、老若男女 様々な方が参加されていますね。この写真のあと、ほぼ席は、埋まりました。京都旅行の際に、写経を経験されている方も多いかと思いますが、実は私、写経なるものうまれて初めてです。けして、精進料理が食べたいだけで、食べログ的な発想のみで、参加したわけでは、断じてありません!(笑) そこまで不信人でありません。椅子座禅のあと 写経が行われます。なかなか、墨汁をつけながら、筆で一文字一文字静寂な、ひと時です。入試の時期も終わりですが、そんな雰囲気を懐かしみながら、時間が過ぎていきます。書き終えて、祖先の供養のために、納経していただきました。總持寺は広いので、別の建物へ会場を移動して、お待ちかねの精進料理です。豪華です。これで、肉魚一切使っていません。精進料理の基礎を築いたのは道元禅師といわれています。總持寺では修行僧が料理を作ります。坐禅や作務(掃除)と同じように、料理を作ることも、食べることも仏道修行のひとつとされているからです。地球上のありとあらゆるものに命があり、植物にも命があります。ですから、感謝の心を持って、その「命をいただく」ことを意識しながら料理をし、食べてい頂きたいと思います。曹洞宗大本山總持寺のwebサイトより、転載させていただきました。私の余計な説明ですと、邪念があり失礼なので、その方が正確ですよね。この箸の置く場所や向きにも意味があるのです。記念に、この箸は、いただいて帰れます。デザートもあるのです。最後に、ご飯を食べたお椀にお茶を注ぎ、漬物の一切れを使い、すべてのお椀を洗い、重ねていくのです。昔のお膳に、食器を片付けるのと同じですね。好き、嫌いとか、今時そんなことはしないとか、余計なことを言わないで、日本人なら知っておくべき、事項なのでしょうね。50を超えると、そんな事も考えるようになります。それにしても、最近つくづく思うのは、現政権の、「金持ちの、金持ちによる、金持ちのための政治」を、何とかしないとなぁ~ 總持寺昼総合点★★★☆☆ 3.5関連ランキング:精進料理 | 鶴見駅、京急鶴見駅、花月園前駅
March 14, 2016

MAISON DELOR ROUGEBORD VIN DE TABLE ROUGE生産者: CVBG-DOURTHE-KRESSMANN産 地: フランス ボルドー格付け: VIN DE TABLEタイプ: ミディアムボディーALC: 12%購入額: 648 円購入店: 酒宝庫 MASHIMO日本酒類販売株式会社が輸入する、DELOR のワインです。1864年、アルフォンス・デローにより、デロー社が設立。現在、ボルドー最大手のネゴシアン CVBG-DOURTHE-KRESSMANN(CVBG)現在楽天で販売中の「デロー ルージュボア」
March 13, 2016

大好きなパン屋さんの1軒 センター南の bakery 南やっぱり、この「バケット南」旨いです。噛んでいると、口の中で、パンのうま味が増して来るこの感じは、たまらないね。バケット南 350円このパンなんだったか覚えてません(笑)レシートの金額は、230円写真的に、ベーコンとブラックペッパー何のメモもないし、ちょっと前の写真です。 ベーカリー 南昼総合点★★★★☆ 4.4関連ランキング:パン | センター南駅
March 13, 2016

北海道土産の定番 ロイズの生チョコです。ロイズって、祭事で全国の百貨店等には、出没しますし、通販でも購入できますが、北海道土産にならなくなるので、店舗は、けして北海道以外には作らない。ちょっと人気が出ると、あちこちに出店して消えて行く店って多いですからね。こだわりは、大事です。バレンタイン時期の限定で販売されていた、ロイズ 生チョコレート[山崎シェリーウッド] 1,080円サントリーウイスキー 山崎 これは、おそらく、今回初めてじゃないかな??過去にも、あったのかもしれませんが、私は、初めて見つけました。ロイズの販売サイトから引用させていただくと、ロイズのために特別にヴァッティング(※)されたオリジナルシングルモルトウイスキー「山崎シェリーウッド」を、ミルクチョコレートとブレンドしました。シェリー酒の貯蔵に使われていた樽での熟成が育んだ、甘い果実のような風味を感じられるウイスキーとミルクチョコレートの出会い。なめらかにとろける奥深い味わいと長い余韻を楽しむことができます。※ヴァッティング:モルト原酒同士を混ぜあわせること。との、事です。見た目的には、いつもの生チョコで、変化はありません。封を開けた時に、ウイスキーの置かせの香りが、あふれてくる程でもありません。逆に、酒の香り抑え目です。飲んべぇ用ではなく、万人に好んでもらえる様にと言う事かな?食べると、ミルクチョコの甘さが、口の中に広がります。ウイスキーの香りだけでなく、ウイスキーの味も控えめです。これなら、嫌なアルコール感が全くありませんので、お酒がダメな人にも、OKな感じですね。理屈抜きに、美味しいですね。 これ!でも、もうすでに、販売終了です。もう一つも、今や、ロイズの定番商品ですね。最初に食べた時には、正直驚きました。ポテトチップチョコレート[マイルドビター] 778円パリッとしたポテトチップの片面に、カカオの風味豊かなビタータイプのチョコレートをコーティングしました。チョコレートのほろ苦さと香り、まろやかな味わいとポテトチップの塩味と食感が、互いのおいしさを引き立て合います。チョコレートの味が、ポテトの味を消し去られない様に、この厚みが、支えていますね。甘すぎない、ビターな感じもいいし、いつ食べても、美味しいですよね。 ロイズ 新千歳空港店 昼総合点★★★☆☆ 3.2関連ランキング:チョコレート | 新千歳空港駅
March 12, 2016

てりやきにしたいところでしたが、冷凍ものではなく、近海物で、まだ、透明感のあるというか、新鮮そうだったので、塩焼きにしてみました。うまいね。こういうの。
March 11, 2016

市が尾駅から北へ向かったところにある、パン屋さん「ブーランジェ・ボン」何の変哲もない アンパンいかにもの あんぱん昔ながらの あんぱん小倉あん 昔ながらのつぶあんパンの表面の焼き色と香ばしさたまりません。これに勝る アンパンはありません。おいしいアンパンを作るパン屋さんはたくさんあるのかもしれませんが、焼きたてじゃなくて、冷めてから うまいパン これですよね!こんなに、ほっとするアンパン なかなかないですよ。はっきり言って、おすすめです。こういうあったかいパンを作るパン屋さんのサンドイッチも おいしいんですよね。リンゴパイ中には、クリームチーズとリンゴです。パイ生地も、軽すぎず、いい感じで、うまいね。ハムチーズ何度も、食べていますが、これは、トーストしたほうがいいかもハムとチーズとパイ生地 チーズパン中にも、チーズがゴロゴロと入ってます。クルミのパンクルミのパンて大好きなんですが、パン自体が、ちょっとパサつき気味なのが、残念です。昔ながらの、あったかい 日本のパン屋さん。大好きです。
March 11, 2016

3年半ぶりに、お邪魔しました。そんなに来てなかったのでしょうか?ウエイティングにある、パスタランチメニューです。これには、出ていませんが、他のランチメニューからピッツアのセットをお願いしました。サラダ的な、前菜が出て来ました。サラダを中心に、3種類の前菜が並んで、なかなかですね。お代わり自由な、パンが出て来ました。昔から変わらぬ、少しだけ甘みのある柔らかい、食パンです。オリーブオイルをお願いして、塩を少々。これをつけながら食べるのが、定番かな。ピッツアは二人なので、2枚出て来ましたが、ジローが展開する、パッパパスタは、石釜があるので、ピッツァは、昔から、パリパリに出来上がって、定評があります。この生ハムのピッツァも意外とおいしくて、びっくり。マルゲリータの方は、まあ、至って普通なのですが、パリパリな生地は、美味しいですよ。 こんなにおいしかったっけ?たまに食べると、美味しく感じるねなんて、会話をしながら、いただきました。デザートは、こんな感じです。見た目は、120点なんですが、ランチで出てくる、ケーキって、昔から、美味しくないんですよね。店頭で、販売してるケーキも、クリームとかスポンジが、いまいち、いまになんですよね。コーヒーをいただいて、本日のランチタイム終了です。パスタも、追加で、一皿頼めばよかったかな?ちょっと食べたりない感じですね。まあ、強は、混んでいるわりに、うるさい変な客がいなかったので、快適な、ランチタイムでした。 パッパパスタ 港北ニュータウン店関連ランキング:イタリアン | 都筑ふれあいの丘駅
March 10, 2016

LOUIS VALLON CREMANT DE BORDEAUX産 地: フランス ボルドー格付け: A.O.C.オーメドック品 種: セミヨン95%、カベルネ・フラン5%タイプ: 辛口ALC: 12.0%購入額: 2,138円購入店: 京橋ワインクレマン (Crémant)フランスのシャンパーニュ以外の地域で、シャンパンと同様の製法で造られたスパークリングワイン。バン・ムスー(Vin Mousseux) も同じように使われるが、製法的にもトラディショナル方式以外のものも含まれる。また、ややこしい話だが、バン・ムスー ではなく、バンが付かない場合は、意味が異なり、ムスー(Mousseux) と クレマン (Crémant) は、瓶内ガス圧の違いにより、分類であり、「ムスー」は、ガス圧5~6気圧程度。クレマンは、ガス圧3~3.5気圧程度です。クレマン・デ・ブルゴーニュ クレマン・デ・ボルドー クレマン・ド・ロワールなどいろいろとありますが、こちらは、ボルドー。ガス気圧も、シャンパン並みに5気圧ほどあります。最低12か月瓶内熟成パリ農業コンクール 金賞受賞ナショナル・デ・クレマン 金賞受賞だそうですよフルーティーな香りが来ますが、ちょっと弱いかな?冷やしすぎたら、香りがなくなってしまうかも・・冷やしすぎに優位ですね。スパークリング、何でもかんでも冷やせばよいと思って、霊沿い売粉で冷やしたり、シャンパンクーラーに、氷水で、延々冷やしたり、ダメっすよ!なんにでも、適温があります。色は、薄目のシャンパンゴールド ちょっと進めです。細かな泡が、元気よく立ち上がります。泡は、本物シャンパンと遜色ありません。でも、色も香りも味も薄目です。酸味が買っているという感じです。ちょっと、温度が、上がってくると、フルーティーさが、アップしてきますので、後半は、美味しく飲めたかなって感じですね。金額的にも、もう少し上を期待していました。現在楽天で販売中の「ルイ・ヴァロン・クレマン」
March 9, 2016

東横線都立大駅から数分のところにある新潟料理 嘉祥(KASHOH)行ったのは、しばらく前かな?アップしてませんでした。新潟料理 & 地酒 と言う この看板につられて、2階へとりあえず ビールを頼んだんですが、ちっとも1杯目のビールが出て来ません。カウンターには一人もお客さんいませんし、お隣の一組と奥の個室に、5人ぐらいしかお客さんいないのにね~酒屋さんに、買いに行ってたのかね~「1杯目のビールは、とにかく優先で出す。」これ、飲み屋さんの鉄則です。1杯目のビールさえ、乾杯のビールさえ出してしまえば、今ちょっと混んでるので・・・という、言い訳が効く。そんな、基本中の基本ができない店。挙句に、(ここからは、私の好みの問題だが・・)最悪だー スーパードライ だ出てきてしまいました~しまった 入店時に、生ビール何か聞けばよかった~もう、テンション 下げ下げ お通し 二人分美味しい、お通しが、ビールと一緒に来ました。店に入ってから、すでに、10分近くたっています。こんな感じで、仕入に合わせて、いろいろなものがあるお店です。おすすめのセットみたいなのがあったので、それを注文。貝、げそ、菊のおひたし柴漬けじゃないですよ!紫色の、菊の花。食用菊です。久しぶりに食べましたね。新潟の郷土料理、 「のっぺ汁」 このお店で、一番のお楽しみ「のっぺ汁」がやっと出て来ました。新潟の各家庭で、それぞれの家で若干の違いはありますが、「汁」がつくのと、つかないで、単に「のっぺ」というのもでも、汁と言うほど、味噌汁みたいに、汁を楽しむほど入っちゃいない。夏は冷やして、冬は暖かく・・・冷やしたのは、美味しいとは思わない。新潟も広い方、いろいろあるんでしょうね。でも、のっぺは、うちの家内が作るやつが、ダントツに旨いね。このお店の「のっぺ」美味しくないです。ホタテの貝柱と干しシイタケの戻し汁が、だしのポイントなんだが、このお店のは、ホタテの貝柱の出汁が感じない! 決め手にかける味。だめだね。こりゃ!お刺身も、やっと出て来ました。ヒンソな刺し盛りです。これでいくらだったんでしょうか?たこぶつが一番うまいかったかなぁまあ、特に、なんともない、お刺身でした。揚げだしどうふこのお店で、唯一、美味しく食べれたもの。まあ、失敗しようがないと言えば、それまでだが・・・新潟料理を看板にしていても、のっぺがこれじゃ再訪はないね。久々に、がっかりなお店でした。 嘉祥 夜総合点★☆☆☆☆ 1.6関連ランキング:居酒屋 | 都立大学駅
March 8, 2016

横浜市営地下鉄 都筑ふれあいの駅から 数分都筑の区役所通り 富士見ヶ丘の信号の手前にあるお寿司屋さん「きらく鮨」さんここも、かなり前からありますが、お邪魔するのは、おそらく初めてです。ランチは、12時から14時までで、ランチのにぎりもチラシも1000円とかく、、何も書いていないお寿司屋さんも、いまだに多いので、こうして書いてあるだけで、安心ですよね。「きらく鮨 ランチ にぎり 1.5人前」で、ふつうに1人前ですと、食べた気がしないので、1.5人前にしていただきました。昼のお寿司屋さんて、いつも思いますが、本当に、お得です。この、ちゃんとしたお寿司を、この金額でいただけるんですからね。 比較したら、失礼ですが、回転寿司のあんなネタでも、千円はすぐ消えますからね、 「きらく鮨」さん ネタもいいのは当たり前なのですが、シャリがうまい。 酢飯の米が旨いです。ここのご飯大好きです。この、上の写真の中央のが、「赤貝のひも」です。コッリコリで旨いの何ンのお寿司屋さんで、貝類あまり頼みませんが、これはうまいですね。ちょっと、満足な、昼ごはんでした。でも、ビール我慢するの大変でしたので、あっという間に、食べちゃいました。また、寄らせていただきます。 きらく鮨 昼総合点★★★☆☆ 3.2関連ランキング:寿司 | 都筑ふれあいの丘駅
March 7, 2016

渋谷の伝説のロック喫茶「B.Y.G.」 創業は、1969年 隣のジャズ喫茶「ライオン」と、一緒に、昔からある、この2件。昔からあるのは。知っていたのだが、当時から、地下で、ライブが行われていたとは、さすがに知らなかった。この店の2階とか3階とか、上の階で、ハードロックがガンガンなり、たばこの煙が満タンの中にいたのは、記憶がある。BYGに来たのは、33年ぶり??地下は、初めて。今日 2016年3月6日 (日) のライブは、"Sole To Soul" 出演:Lyn(vo)Swing-O(keys)、御木惇史(pers,drums)、井上KB幸法(gt)、平岡恵子(vo,gt)Music charge/ ¥3,000 + 1DRINK OPEN:18:00 START:19:00SOLD OUT になっていた。今日は、いつものお笑い封印して(笑)喉と腕で勝負のパフォーマンス 最高でした。今までになく、音 を楽しめました。やっぱ、Lyn ちゃん 歌 上手いわ!モーションブルーも行くからね~、いつものように、ビールを飲みながら、3杯も4杯もお代わりしながら・・・どうと言うことはない、ソーセージをつまみながら・・・おなかがすいていたので、もっといろいトロ頼みたかったのだが、ソールドアウトなので、狭いホールは、当然満タンそれにしても・・素晴らしかった。ライブ終わってから、5人で、朝まで、しゃべっててほしかった・・・ B.Y.G 夜総合点★★★☆☆ 3.5関連ランキング:バー | 神泉駅、渋谷駅
March 6, 2016

旨そうな アジが、並んでいたので、買って来ました。ワタとエラを取って、処理してから、塩焼き。新鮮な味は、ホクホクですね。旨いですね~こんなのが一番です。家内が、頑張って、一番小さいのを、1尾だけ、たたきにしてくれました。すっごく、あっさりうまいっしょ
March 5, 2016

油揚げを単に焼いただけ。ネギと鰹節を載せて、醤油をかけただけ美味しい湯浅醤油をかけると、これが旨いんだな。ビールには、こんなつまみが、うれしいね。
March 5, 2016

MONTECCHIO Chianti DOCG 2014生産者: ファットリア・モンテッキオ産 地: イタリア トスカーナ州 キャンティ格付け: キャンティ DOCG 品 種: サンジョベーゼ100%タイプ: フルボディーALC: 12.5%購入額: 948 円購入店: ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店トスカーナ州のキャンティ地方 948 円 を なんと お一人様1本限り 半額の ワンコインのキャンティーDOCGもう、買うしかありません。畑は、標高300~350m。 泥灰岩、石灰岩土壌。南西、南東向き斜面。生産されるブドウ(サンジョベーゼ)は、一株につき1キロ。醸し桶と熟成樽は、フレンチオークも使用する。上質のキャンティとしては超破格値!との、宣伝文句に、いや、金額に、素直につられてみました。ワンコインですから、いまいちで、料理に使えれば、星3個文句言いつつでも、普通に飲めれば、それで星4つですよね。集積材のショートコルクです。長期熟成を予定しない、早飲み用のワインは、こういうコルク今は当たり前ですね。イタリアでも、このような汎用品が、今は一般的です。さすがに2014年 まだ若いので、開栓直後の嫌なアルコール感がありますが、放置プレイで、30分もすれば、落ち着きます。香りの質は、いまいちですが、悪いことはない。アタックは、若いですね。硬いです。でも、腐っても、DOCG 安っぽい水ワインではなく、しっかりしていて、バランスも悪くない?酸味がますぁっていますが・・・500円だと、文句が、封じ込まれてしまいますが、これがワンコインとは、誰もが思いませんよ。信じられません。ラッキーな1本でした。現在楽天で販売中の「ファットリア・モンテッキオ」
March 4, 2016

港北ニュータウン周辺のエリアに、あちこちにある「亀屋万年堂」なんといっても「ナボナ」で有名な、老舗の和菓子店です。横浜が本拠地だと思い込んでいまして、20年も前から、ちょっとした手土産に、抱えて行ったりしていました。「自由が丘」が、本拠地だというの、初めて知りました。本当にこの辺にたくさん店舗がありますのでね・・・知りませんでした。驚きでした。我が家は、女の子は生まれなかったので、雛人形はありませんが・・ひな祭りですから・・・桜道明寺 172円桜餅(こしあん) 172円桜道明寺ですから、桜の葉に、塩漬けの桜の花さすがに、桜の良い香りです。桜餅もよい香りです。季節の和菓子とお茶。本当は、日当たりのよい縁側がほしいですね~今日は、本当に暖かくて、まさに春の陽気ですから、この桜の香りが、心地よいです。「桃どらやき」 172円桃の節句の「桃どら焼き」が、ずらりと並んでおりまして、思わず、購入してきました。亀屋万年堂のロゴが、焼き印されています。皮自体は、ふんわりで、厚みもありますが、しっとりよりも、多少パサつき気味で、どうということはありません。国産白桃のペーストと白あんを使った、桃あん桃の風味が、強すぎず、程よく完璧に出来上がっています。桃をテーマにした洋菓子、和菓子って、とかく、「桃」を強調しすぎた、もも桃しすぎたものが多いですからね。主張しすぎていないのが、すっごくいいです。[b:「ナボナ イチゴ&イチゴ」 150円]亀屋万年堂といえば、ナボナ今も昔も ナボナですよね。イチゴというのでつい、つい、買ってみました。想像通りのイチゴテイストでした~ 亀屋万年堂 センター北店 昼総合点★★★☆☆ 3.2関連ランキング:和菓子 | センター北駅、中川駅
March 3, 2016

ひな祭り おめでとう!といっても、もう日付が変わって、4日になってしまいましたね。その辺が、私のブログのゆる~いところです。甲羅グループ(http://www.kora.co.jp) 「甲羅本店」や「赤から」など、なんと311店もあるのですね。驚きですね。甲羅本店だけでも、各地に44店舗もあるそうです。かに道楽よりも、こっち方が、店舗数多いのかもしれませんね。「横浜甲羅本店」という広告や看板を見慣れていましたので、ここが本店なのかと思ってました。私が、都落ちして来て(笑)早20年20年前には、あったと思うんですが? 記憶違いでしょうか??昔っからあるので、勘違いしてました。思い込みと言うのは怖いもので、今の今まで知りませんでしたね。この店、10回以上来てるとおもいます。愛知県が本拠地なんですね。「甲羅本店」の横浜店なんですね。「甲羅」の横浜本店なんじゃないんですね。 3月3日 ひな祭りのランチは、これにしました。「吉野」 3,218円2,980円は税別の金額です。お会計の時、6千円出したら、足りませんで・・・お願いです。もう税込み表示が、全国統一表示にしてもらえませんかね。スーパーでも、飲食店でも、ちょっとでも安く見せようとして、税別表示いい加減にしてほしいものです。お昼のおすすめ 「吉野」 3,218円こんな感じで、出てきます。豪華でしょ!甲羅さん得意の「かにサラダ」大してかにが入っていないのに・・・ちらっと入っているだけですが、かにサラダです。昔からこんな感じ・・・「かに刺し」ズワイガニの刺身です。爪と足が乗っています。思いっきり甘みのある、ズワイです。でも、溶けるというか、トロトロなんですね。いまいちです。生のまま冷凍されたカニを解凍すると、そうしても、時間がたつとトロトロになってしまいます。活きたまま到着したズワイをさばくと、こうならないんですね。ちょっと、残念。「茶碗蒸し」これは、かに入っていたのでしょうか??銀杏と鶏肉は確認しましたが・・・カニで、だしぐらい、とってるのかなぁちょっと、卵が、薄い感じの・・和食店で食べる茶碗蒸しではなく、ファミレスの茶碗蒸しって感じです。今日のランチで、一番おいしかったのが、この「湯豆腐」濃い目のだしに、お豆腐、桜の葉、桜の花どんな仕掛けなのか?とうふが溶けだしてきたかのように、白濁してきて、しばらくすると、豆腐と同じように、白くなってきます。この写真だと、その中間地点。最初は、透明な出汁が、白濁してきて、白くなる。塩味の効いた、豆乳スープのようになってきて、おいしいんですね。豆腐を食べさせる料理ではなく???しょっぱめの豆乳を飲ませる???湯葉を救って食べるような、豆の濃厚さは全くなく。豆腐を食べさす、湯豆腐なら、この豆腐自体、つるつるでおいしい濃厚豆腐じゃない。おいしいんだけど、意味不明というか?よくわからないお料理でした。私が知らないだけか????お寿司は、かに身、エビ、鯛、マグロ、こぼれ蟹すし、太巻きこの「こぼれカニ寿司」 単品だと、700円以上します。確かに、カニの身が乗っていますし、こぼれていますが・・・最近、カニが本当に高くなりましたからねぇロシアから、北海道に入る、カニも中国に取られて、10年前と比べると、本当に高くなりましたからね。それかって、暮れに群がる、湯で冷凍のタラバやズワイの足って本当においしくないので、食べれませんしね~味噌汁にも、袴肉が入っています。ひと炙りして、香ばしくしてから、味噌汁に入れひと手間かけてるのは、よくわかるのですが、今一歩ですね。もっと、濃いカニ汁が飲みたいですね。最後に、カニシャーベット じゃなくて、普通の「抹茶アイス」ちょっと、この、、お昼のおすすめ 「吉野」 3,218円 だと、カニを食べに来たという感じは、味わえませんね。もっと、上のコースにしないと、ダメですね。ランチタイムは、始めて来ましたし、ビールも飲めないので、こんなんで良いかと思ったのが、間違いの始まりだったのかもしれません。夜と同様に、7~8千円か、1万円のコースにしないと、カニ食った気しないんだよね。ずいぶん高くなったような気がするけど、仕方ないのかな。お店の入り口の水槽にいた、毛ガニちゃん 800g~1kgのが、4ハイいましたが、1パイ1万円程です。毛ガニって、最低400g以上じゃないとおいしくないんですよね。赤ちゃん毛ガニは、おいしくない。600g~800gがベストレート。1キロ以上の大物は、めちゃくちゃ高いですからねぇ。やっぱりカニ食べたくなってきました。いつもお世話になってる、釧路のカニ屋さんから、久しぶりに、お取り寄せしますかぁ今年も、高いんだよねぇ 甲羅本店 横浜店 昼総合点★★☆☆☆ 2.5関連ランキング:かに | センター北駅、中川駅
March 3, 2016

田園都市線市が尾駅前の西友の2階にある、「青山 鳥はな」さん。基本、夜は居酒屋さんなのですが。看板には、「甘味」「釜めし」「焼とり」 が、売りのお店です。ランチタイムにお邪魔しました。ランチタイムは、765円~800円 リーズナブルな設定です。店内は、釜めしの台が山積みとなった、カウンター席とテーブル席、小上がりもあります。なかなか、にぎわっているお店みたいですね。お茶が出てきて、注文して待っていると、混んできました。待つ事しばし出て来ました~ 「五目釜めし定食」 800円年季の入った、釜めしの台座 雰囲気ありますね。早速、ふたを開けるとこんな感じです。私が頼んだのは、焼き魚ですが、この釜飯が気になって・・・五目釜めしというか、炊き込みご飯の、おしょうゆの香りがたまりませんね。うまそうです。私は、焼き魚にして、先に出てきて、食べだしたにもかかわらず、こっちにしとけばよかったかな~と、味見させてもらって・・指をくわえて、眺めていました。「本日の焼き魚定食(さば)」 765円 ご飯大盛り +60円さばの塩焼きっておいしいですよね。ハズレません。レモンが一緒に出てきましたが、ここも、大根おろしがついていません。皆さん、焼き魚食べる時、秋刀魚以外でも、大根おろしって、ほしくないですか?私だけかな??そんなこと無いと思うんだけどなぁフライに、サラダ、細切り沢庵、味噌汁つきです。ご馳走様でした。次は、釜飯食べにきます。一口もらったぐらいじゃ・・・わかりません(笑) 鳥はな 市ケ尾店 昼総合点★★★☆☆ 3.0関連ランキング:釜飯 | 市が尾駅
March 2, 2016

溝口のかながわサイエンスパーク(KSP)始めてきました。何か昼ご飯を食べるお店はないのかと思ったら、2階に3~4件あり、こちらの「喰彩」に、おじゃましました。http://www.ksp-shoutenkai.jp/kusai/kusai.html 入り口を入って、すぐ右側のカウンター席へ案内されました。奥に、テーブル席があるのかな? 初めて入りましたので、店内をうろちょろしてませんので、よくわかりません。お店の外では、お昼のお弁当を、このビルで働く方のために、どの店でも並べて売っています。お弁当の値段は、店内で食べる金額よりは安い金額設定のようでした。で、こちらの「喰彩」さんの、ランチタイム、千円弱の設定です。こんなビルに入ってますので、高めの設定です。このビルで働いている人たくさんいるのに、昼食べるには、大変ですね。ほとんどの方が、手持ちのお弁当なんでしょうか?近くに、飲食店あまりなさそうですしね。溝口の駅前まで、皆さん足を運ぶのでしょうかKSP(神奈川サイエンスパーク) 「喰彩」 「本日の焼き魚定食(焼きサバ)、玉子焼き、小鉢付き」 920円さすが、和食店? 和風居酒屋? きちんと? 焼かれています。皮をパリパリに焼き上げ、肉厚のさば 美味しいですね。唯一、大根おろしがついていなかったのが、残念。さばの横に、大根おろしではなく、たくあん一切れ。小鉢の煮物も 白飯もお味噌汁も美味しいです。お豆腐もついていました。ご飯は、お代わりして、いただきました。これが、700円ぐらいのランチならうれしいんですがね・・・ランチメニューの写真も、参考までに掲載してみました。 ひさまつ喰彩 昼総合点★★☆☆☆ 2.8関連ランキング:居酒屋 | 武蔵溝ノ口駅、溝の口駅
March 1, 2016
全2327件 (2327件中 1-50件目)

