アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2007/03/26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ミャンマーには,戦後にあったような古いトラックが多数走っている。これは,'99年に行ったときも'05年に行ったときも変わっていなかった。タイムスリップしたかのような感覚になる。
昨年7/11の日記 のリバイバル版だ。ほぼ同じだが,少し追加した。

古いトラック2.jpg
 これは,トラックバスである。車両が古いのがお分かりだろうか?上には,荷物満載だが,下の座席も人間が満載になることが多い。('05 モウラミャインにて)
ミャンマー
 このように,いっぱいあるのだ。そこら中で並んでいる。('05 モウラミャインにて)
古いトラック3.jpg
 こんな乗り方もある。このトラックも古い!まさしく戦後のようだ??しかし,すごい乗り方だ。('99 パテインにて)
古いトラック.jpg
 こんな状態のも,めずらしくない。ちゃんと走るのである。雨の中も大丈夫なのか?…で,聞いてみたが,「全く問題ない!」ということだったが…('05 バゴーにて)
ミャンマーのトラック2.jpg
 こちらは,最初からむき出しだ。エンジン系を冷やすために,あえて外にさらしているのだろうか?これも,あちこちを走っていた。じゃあ,日本の車もボンネットを外して走っても大丈夫なんだろうか??電気系にトラブルが発生しそうだ。ここの車は,電子制御も何もないから問題ないのか?('05 バゴーにて)
ミャンマーのトラック.jpg
 もちろん,現代風?のトラックもある。しかし,過積載もいいとこだ!おまけに,上には人が乗っている。('04 タチレクにて)
トラック??.jpg

トラクター.JPG
 これは,トラクターそのものだ。そこに荷台をつけて改造してある。こんな形の車も多いが,1つ1つ見ると少しずつ違う。('99 パテインにて)

 画像には出ていないが,もっと古いのも多くあった。まあ,このように,トラックもまた見ているだけで楽しい!!

↓ どんどんクリックをお願いします!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
banner_04.gif人気blogランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログへ こちらも!

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/03/26 08:52:42 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戦後のトラック??再び(03/26)  
しかし、日本ではとっくにポンコツ置き場にもないボンネットトラックが元気に走っていますね。
勿論排気ガス規制などないんでしょうが。 (2007/03/26 08:59:44 AM)

Re[1]:戦後のトラック??再び(03/26)  
うめきん  さん
>hiryu4398さん
 はい,日本ではボンネットバスなんて,かなり前に見なくなりましたね。
たまに,走らせているぐらいですね。
 排ガス規制どころか,交通規則や車検など細かいことは無きに等しいような気がします。 (2007/03/26 09:07:47 AM)

家庭で修理する技術…  
tokotoko2005  さん
日本にはそれがなくなりつつあるのでしょうか?
電化製品でも車でも故障したら新しいのを買う…が当たり前になっていますね。

亡くなった私の父は、どんなものでも自分で修理していました。
お陰で父の生前は実家の電化製品は超長持ちでした。

新しいものも良いですが、物を捨てに有って今の地球には大事ですよね。

ただ、むき出しのエンジンはちょっと怖いです!! (2007/03/26 09:28:58 AM)

素敵な世界  
deko3720  さん
これぞ手作り、三菱のトラックより安全?
昔は自分でも車いじっていましたが、
今の車では、故障したら治せませんね。
いやー本当にブレーキの効かない車でした。 (2007/03/26 12:17:12 PM)

ミャンマーの味やねぇ。  
Betty82  さん
あぁ、ミャンマー、タイムスリップしたみたい~。いですねぇ、
ミャンマーでは、道を走る車を見るのも楽しみの1つでした。
今日の日記はいろんな車を見ることが出来て満足じゃ(^-^)

(2007/03/26 09:15:55 PM)

Re:家庭で修理する技術…(03/26)  
うめきん  さん
>tokotoko2005さん
 日本では,修理しながら長年乗る…ということが少なくなりましたね。
 むき出しは,私も恐いです…
 私も,電気製品なら,できるだけ長年使いますが,VTRやデジカメ類は,高額なものは買えませんが,新しいものを買いがちです。
 使い捨ての文化は,あまりいいとは思いません。 (2007/03/26 10:26:25 PM)

Re:素敵な世界(03/26)  
うめきん  さん
>deko3720さん
 手作りは,それなりの味があります。
 私のメインカーは,ミツビシです…(^_^;) 今の車は,複雑すぎますね。
 ブレーキ…以前,山道でいきなりホイールから,ガリガリ音が!平地に下りてからタイヤを外してみると,なんとブレーキのピンが外れてしまってました(*_*)一歩間違えれば… (2007/03/26 10:30:05 PM)

Re:ミャンマーの味やねぇ。(03/26)  
うめきん  さん
>Betty82さん
 ミャンマーは,なんか歩いているだけで,おもしろいものが発見できますね。
 特に,車は,ほんまにおもしろい!! (2007/03/26 10:31:22 PM)

Re:戦後のトラック??(3/26)  
陳澤民  さん
第一次世界大戦の戦後といっても、誰も疑わないでしょう。
>ここの車は,電子制御も何もないから問題ないのか?
最近は、飛行機、自動車は、コンピュータのかたまりですから、ミャンマーでは修理は困難でしょう。
兵器とちがうのですから、簡単な構造がいいですね。
ことわざに曰く、『Simple is Best!』と。 (2007/03/26 11:15:49 PM)

Re[1]:戦後のトラック??(3/26)(03/26)  
うめきん  さん
>陳澤民さん
 第一次世界大戦の戦後…そこまで言っても大丈夫ですか!
 簡単なつくりだからこそ,自前で修理が可能だと思います。
 昔のTVなどは,叩いたら直った!というのと似たようなもんですね。 (2007/03/26 11:25:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

ここにも「顔出しパ… New! ヨンミョン1029さん

15-651 Kahakai BLVD… New! 山ちゃん5963さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: