「しかし、まあ、お酒だって一種の、人に言わせれば毒だって人もいるし、 たばこ
もそういうことかもしらんけど、単なる中毒、アジクションに留まらずにね、どういうのかな。 精神までも蝕ばまれていくというような薬
というものは、絶対に使用するべきじゃないと思うし、その怖さってものをね、やっぱり知らしめるためにもうちょっとこう、印象に止まる劇的な情報の提供っていうんでしょうか、警告っていうものが、必要なんじゃないでしょうかね。中国なんかね、ああいう物を扱った人の罪は重いでしょ。シンガポールなんかでも麻薬もったら死刑だよね。そりゃ良いか悪いかは分からないけど、そこまでいきすぎると。ただ、やっぱり他人の人生を損なってね、その利益で食ってくってのは、そういうのは人間ってのは許されないと思うし。まあ、刑法の問題もあるんでしょうけども、やっぱり、強い警告っていうでしょうかね、ウォーニングってのはやっぱり必要だと思うね。試しにやってみたらズルズルといっちゃうんだってことをね。もうちょっと徹底して教えるっていうのでしょうか、警告する必要があるんじゃないでしょうかね」 (記事全文)
喫煙モラル向上のために3 2015/11/01
喫煙モラル向上のために3 2015/10/31
喫煙モラル向上のために3 2015/10/30
PR
カテゴリ
コメント新着
フリーページ
キーワードサーチ