全2200件 (2200件中 1-50件目)
![]()
「ちょっとだけ甘いものが欲しい…」そんな時に、ついつい手が伸びるお気に入りのおやつってありますよね。私にとっての“それ”は、沖縄・黒糖本舗垣花さんの黒糖ピーナッツです。香ばしいピーナッツを、沖縄の伝統黒糖で包み込んだシンプルなおやつ。でもこれが、とにかく美味しいんです。一粒食べたら止まらない、あの「やみつき感」をぜひあなたにも味わってほしくて、この記事を書きました。✅ 香ばしさ×深い甘さのハーモニーサクッとしたピーナッツの食感と、黒糖のコク深い甘みが絶妙にマッチ!✅ 原材料はシンプル、だから安心使用しているのは沖縄県産の黒糖。余計な添加物なしで、素材の味を活かしています。✅ 小腹満たし・お茶うけ・仕事中のおともに最適甘すぎないので、食べ飽きない。個包装タイプではないので、自分のペースでつまめるのも嬉しいポイント!✅ 沖縄土産にも人気だけど、通販で買えるのがありがたい現地ではすぐ売り切れることも。楽天市場ならまとめ買い口に入れるとまず、ピーナッツの香ばしさが広がって、そのあとにふんわりと黒糖の甘みが追いかけてくる感じ…。ガツンとした甘さじゃなくて、“じわ〜っと染み込むような美味しさ”なんですよね。コーヒーにも合うし、和菓子が好きな方にもウケが良いと思います。私はちょっと疲れた日のご褒美おやつにしてます😌🔵【こんな方におすすめ】健康的なおやつを探している方黒糖が好きだけど、ちんすこうよりも軽めのお菓子が好きな方ピーナッツ好きで「甘じょっぱい系」に目がない方50代・60代の「昔ながらの味」が落ち着く方職場での差し入れ・家族のおやつにちょうど良いものを探してる▶ 【公式】沖縄黒糖ピーナッツ(黒糖本舗垣花)はこちらピーナッツ黒糖豆240g(20g×12袋) 沖縄パイオニアフーズ【月間優良ショップ】価格:777円(税込、送料別) (2025/7/30時点)楽天で購入シンプルなのに、ここまで美味しいとは…。それが、沖縄の自然素材の力だと思います。甘すぎず、体にもやさしくて、ちょっと特別感がある。「おやつに気を使いたいけど、満足感も欲しい」そんな方にはピッタリのお菓子です。ぜひ一度、黒糖ピーナッツのやさしい甘みを味わって下さい。
2025.07.30
コメント(1)
![]()
> 仕事や家事の合間に、ふと甘いものが欲しくなること、ありませんか?> でも、普通のお菓子だと甘すぎたり、罪悪感があったり…。> そんな時に出会ったのが、\*\*沖縄の塩黒糖(黒糖本舗垣花)\*\*です。>> 甘さの中にほんのりと感じる塩気がクセになる!> しかも、自然素材を活かした黒糖なので、**ミネラルたっぷりで健康的なおやつ**としてもピッタリ。> 今回は、この塩黒糖の魅力をたっぷりとご紹介します。---#### **1. 沖縄ならではの深いコクと香ばしさ*** 伝統的な製法でつくられる黒糖は、普通の砂糖とは全く違う豊かな風味。* 一口食べると、ほっとするような自然の甘さが広がります。#### **2. 甘さと塩気の絶妙バランス*** 海塩を加えることで、甘みが引き締まり、食べ飽きない味わいに。* 甘いものが苦手な方でも「これは食べやすい」と評判!#### **3. ミネラル・栄養豊富*** 黒糖はカルシウム・カリウム・鉄分など、体にうれしい栄養素が含まれています。* 疲れやすい方、自然な甘味でエネルギー補給したい方にもおすすめ。#### **4. 個包装タイプで持ち運びラクラク*** バッグに忍ばせておけば、外出先や仕事の合間にサッと食べられます。---### **こんな方におすすめ*** コーヒー・お茶のお供にちょうどいいお菓子を探している方* コンビニスイーツより健康的なおやつが欲しい方* 子供にも安心して食べさせられる自然派おやつを探している方* 疲労回復・エネルギー補給に自然な甘みがほしい方---### **実際に食べた感想**> 「口に入れた瞬間、黒糖の濃いコクと香ばしさ、そして後からふんわり塩気が広がって…。これはクセになる! ついつい2個、3個と手が伸びてしまう美味しさです。お茶と一緒に食べると幸せな気分になります。」> 沖縄の塩黒糖 100g 3個までメール便可 黒糖本舗垣乃花【月間優良ショップ】価格:324円(税込、送料別) (2025/7/28時点)楽天で購入「すぎない・体に優しい・クセになる」三拍子そろった**沖縄の塩黒糖**。> おうち時間のリラックスおやつや、仕事の合間のエネルギー補給にピッタリです。> ぜひ一度、**沖縄の自然な甘さと塩のマリアージュ**を体験してみてください。
2025.07.28
コメント(0)

毎日続けたいもろみ酢の効果的な飲み方とは?沖縄の伝統から生まれた発酵飲料「もろみ酢」は、毎日の健康管理や美容、ダイエットサポートに嬉しいアイテムです。こちらの写真は、1973年沖縄生まれの「琉球もろみ酢」。クエン酸や必須アミノ酸を豊富に含み、現代人の健康維持に役立つと注目されています。---## まずは原液を確認してみましょうこちらはキャップに入れた原液の写真です。もろみ酢は非常に濃い成分を含んでいるため、まずは適量(キャップ1杯=約30ml程度)を目安にスタートするのがおすすめです。---## 飲みやすさアップ!効果的な希釈方法とは?もろみ酢は原液のままだとちょっと飲みづらいです。写真のように、水で3~5倍に薄めて飲むことで、まろやかで飲みやすくなります。朝の目覚めの一杯や、食事の前、運動の30分前に飲むことで代謝アップや食欲コントロールもサポートしてくれます。特にダイエットを意識している方には、運動前の摂取が効果的です。---## おすすめの飲み方タイミング* **起床直後**:代謝を上げて1日のスタートを元気に* **食前**:食べ過ぎ防止に* **運動前**:脂肪燃焼をサポート* **おやすみ前**:リラックス効果で睡眠の質もアップ毎日の習慣にすることで、少しずつ体の変化を感じられるようになります。---## おいしく続けるためのひと工夫毎日同じ味だと飽きやすい方にはこんなアレンジもおすすめです!* フルーツジュースで割って、酸味を抑える* 炭酸水で割ってリフレッシュドリンク風に* 寒い季節は、お湯割り+はちみつでホットドリンクに---## 今すぐ試してみたい方へもろみ酢を取り入れて、日々の健康づくりを始めてみませんか?ご紹介した商品や詳しい情報は、こちらのページをご覧ください。**⇒ [もろみ酢の詳細はこちら(LPリンク)](#)**今始めれば、数ヶ月後には体の中からスッキリを実感できるかもしれません。まずは1日1杯から、お試しください!-
2025.05.23
コメント(0)
もろみ酢は、沖縄の伝統的なお酒「泡盛(あわもり)」を作っている途中から生まれた天然の発酵飲料です。豊富なアミノ酸やクエン酸を含み、健康維持はもちろん、美容やダイエットサポート、疲労回復にも役立つと、注目が集まっています。この記事では、そんなもろみ酢の魅力から効果的な飲み方、日常への取り入れ方、さらにおいしく続けられるアレンジレシピまで、たっぷりご紹介します!--- もろみ酢とは?なぜ今、注目されるのか?もろみ酢には、私たちの体に欠かせない**9種類の必須アミノ酸**や**クエン酸**、ストレス緩和に役立つ\*\*GABA(ギャバ)\*\*がたっぷり含まれてます。そのため、以下のような効果が期待されています:* ✅ 疲労回復* ✅ 代謝アップでダイエットサポート* ✅ 美肌・美白効果* ✅ ストレス軽減・リラックス* ✅ 内臓脂肪の燃焼促進さらに、通常のお酢と比べて**酸味がまろやかで飲みやすい**のも魅力のひとつ。継続しやすいのも嬉しいポイントです!---🕒 効果的な飲み方とおすすめのタイミングせっかく飲むなら、しっかりと効果を実感したいですよね!もろみ酢のパワーを最大限に引き出すには、「飲み方」や「タイミング」がとても大切です。基本の飲み方* 原液を**水またはお湯で3〜5倍に薄める** 1日あたり**30mlを目安**に飲むシーン別のおすすめタイミング:**| タイミング | 効果 || ----- | ------------- || 朝食前 | 食欲抑制+代謝アップ || 運動前 | 脂肪燃焼効果をサポート || 就寝前 | リラックス&睡眠の質アップ |※空腹時は避け、必ず薄めてから飲みましょう♪---🍯 おいしく続ける!もろみ酢のアレンジレシピ集そのまま飲むのもアリですが、ちょっとした工夫でさらに美味しく続けられますよ!◎ 炭酸割りでもろみ酢ソーダ爽やかですっきり!夏にピッタリの飲み方♪炭酸水で割るだけで手軽に楽しめます。◎ フルーツジュース割りりんごジュースやシークヮーサーとの相性抜群!酸味がやわらぎ、飲みやすさアップ。◎ ホットもろみ酢(はちみつ入り)お湯に溶かしてはちみつをプラス♪体をじんわり温めてくれる、寒い季節の強い味方です。 ◎ ヨーグルトミックスプレーンヨーグルトにもろみ酢をちょい足し♪腸内環境のサポートにも◎◎ スムージーにイン!お好みのフルーツや野菜とブレンドして栄養満点な一杯に。美容・健康を一度にチャージ!--- 料理にも使える!もろみ酢の美味しい活用法飲むだけじゃない!もろみ酢は、料理の味に深みを加える万能調味料としても大活躍します。**おすすめの使い方:*** 🥗 サラダのドレッシングにプラス* 🐷 豚の角煮や魚の煮付けの隠し味に* 🥒 野菜のマリネや和え物にぴったり食事に自然に取り入れられるので、飽きずに続けられます♪---💃 ダイエット目的でもろみ酢を取り入れるコツダイエット中の方にももろみ酢は強い味方!脂肪燃焼をサポートする成分が含まれており、無理なくダイエットに取り入れられます。**こんなふうに活用してみてください:*** 運動前に飲んで、**燃焼効率アップ*** 食前に飲んで、**過食を防止*** 低カロリーなのに栄養たっぷりで**満足感あり**スリムな体づくりのサポートにもぴったりですね♪---飲み方の注意点と安全な摂取量体に良いもろみ酢ですが、「飲みすぎ」はNG!安全に取り入れるためのポイントも押さえておきましょう。* 1日あたりの摂取量は**30mlが目安**(初めての方は10mlからスタート)* **必ず水やお湯で希釈**して飲む* 酸が強いため、**飲んだ後は口をゆすぐ**と安心* **胃腸が弱い方や妊娠中・授乳中、薬を服用している方**は医師に相談しましょう---## 🌟 まとめ:もろみ酢を習慣にして、もっと元気に美しく!もろみ酢は、毎日の生活に手軽に取り入れられるナチュラルな健康・美容サポート飲料です。効果的なタイミングや飲み方、そしておいしく楽しむアレンジを意識することで、無理なく続けられ、体の内側からキレイを目指せます!ぜひ、ご自身のライフスタイルに合わせて「もろみ酢習慣」をスタートしてみてくださいね♪実際に商品に興味を持たれた方はこちらをクリック!
2025.05.05
コメント(2)
はじめに「もろみ酢って本当に効果があるの?」「どの商品を選べばいいかわからない」とお悩みではありませんか?石川酒造の伝統製法で作られたもろみ酢は、「健康効果が高く」と多くの方から声をいただいてます。この記事では、もろみ酢の驚くべき効果や石川酒造製品の特徴を細かくご紹介します。 もろみ酢って?もろみ酢は、泡盛や焼酎を作る過程でできる「もろみ」から抽出される天然の醸造酢です。石川酒造では、沖縄の伝統製法を守りながら、丁寧にもろみ酢を製造しています。一般的なお酢同様、クエン酸やアミノ酸、ミネラルが豊富に含まれています。もろみ酢に期待できる効果・効能1. **疲労回復効果** もろみ酢に含まれているクエン酸が、疲労物質を分解sh、エネルギー代謝をサポートします。2. **ダイエットサポート** クエン酸サイクルを活性化させ、脂肪燃焼を促進。石川酒造のもろみ酢は特にアミノ酸含有量が多く、代謝アップが期待できます。3. **ミネラル補給** カリウム、マグネシウム、カルシウムなどがバランス良く多く含まれており、現代人に不足しがちなミネラルを補給が期待できます。4. **血圧の上昇を抑える* 石川酒造のもろみ酢には、血圧が高めの方にとって好ましい成分が含まれていることが研究で確認されています。5. **美容に良い効果** アミノ酸が肌のターンオーバーを加速させ、クエン酸がくすみの原因を取り除きます。## 石川酒造もろみ酢の特徴1. **伝統の製法** 100年以上受け継がれてきた泡盛造りの技術を活かし、丁寧にもろみを発酵・熟成させています。2. **素材にこだわり** 沖縄県産の黒麹菌と良質な米を素材とし、添加物を極力抑えた純粋なもろみ酢です。3. **飲みやすい味わい** まろやかな酸味と深いコクがあり、料理に使ってもそのまま飲んでも美味しくいただけます。4. **品質徹底管理** 製造から出荷まで徹底した品質チェックを怠らず、安全で高品質な製品をお届けしています。## おすすめの摂り方・水やお湯で割って飲む(1日10-30mlが目安) ・ドレッシングやマリネに活用 ・はちみつと混ぜてデトックスドリンクに ・お料理の隠し味に!## よくある質問Q: 他のお酢と何が違うのですか? A: 発酵過程で生成されるアミノ酸や有機酸の種類・量が異なり、石川酒造のもろみ酢は特に栄養価が高いのが特徴です。Q: 副作用が怖いです? A: 適量であれば問題ありませんが、胃が弱い方は食後に少量から始めることをおすすめします。Q: 保存方法は? A: 直射日光を避け、常温で保存可能です。開封後は冷蔵庫で保管し、3ヶ月で1本飲み切ることを目安にお召し上がりください。## まとめ石川酒造のもろみ酢は、伝統製法で作られた本格に酢です。豊富な栄養素と多様な健康効果で、日々の健康維持・増進のお役にたてます。まずは1ヶ月続けてみてください、その効果を実感していただく自信があります。。毎日コップ1杯のもろみ酢ドリンクで、健やかな生活を始めましょう!もろみ酢に興味ができていたらこちらをクリック!
2025.04.29
コメント(0)

当記事にはプロモーションが含まれてます。 沖縄の食文化と「もろみ酢」の歴史沖縄といえば、青い海、強烈な太陽、そして独特の食文化が思い浮かびます。その中でも、沖縄の伝統的な発酵食品「もろみ酢」は、健康志向の方々から注目を集めています。もろみ酢は沖縄のお酒、「泡盛」を作る過程でできる「もろみ」から抽出されるお酢です。泡盛は沖縄の伝統的な蒸留酒で、その製造過程でできるもろみを再利用して作られるもろみ酢は、まさに沖縄の「もったいない精神」のあらわれとも言えます。※泡盛は蒸留酒ということから日本で唯一、「長期間保存する程美味しくなっていき、呑みやすくなる」お酒ということでも知られてます。昔から沖縄の人々は、もろみ酢を健康維持のために活用してきました。その歴史は古く、沖縄の長寿の秘訣の一つとも言われています。2. もろみ酢の健康効果もろみ酢には、以下のような健康効果が期待されています。疲労回復: クエン酸やアミノ酸が豊富に含まれており、疲れがたまった体の回復をサポートします。ダイエット効果: 代謝を促進し、脂肪燃焼を助けると言われています。腸内環境の改善: 発酵食品ならではの乳酸菌や酵素が、腸内環境を整えます。腸内環境を整えることで当然、ダイエット効果や疲労回復につながります。ミネラル補給: カルシウムやカリウムなどのミネラルが豊富で、現代人に不足しがちな栄養素を補うのに役立ちます。沖縄の長寿の秘訣は、このもろみ酢を日常的に取り入れる食生活にあるとも言われています。3. もろみ酢の美味しい使い方もろみ酢は、そのまま飲むだけでなく、料理にも活用できます。以下に、おすすめの使い方をご紹介します。ドリンクとして: 水や炭酸水で割り、ハチミツやレモンを加えてさっぱりとしたドリンクに。料理の調味料として: サラダのドレッシングやマリネに加えると、コクと酸味がプラスされます。お肉の下味に: お肉をもろみ酢に漬け込むと、柔らかくなり、風味もアップします。4. おすすめのもろみ酢商品ここで、私がおすすめするもろみ酢商品をご紹介します。石川酒造場 琉球もろみ酢(原液)900ml×(1本/2本/6本/12本) 送料無料【月間優良ショップ】もろみ酢ドリンクセットお得なセットで、毎日の健康習慣に取り入れやすくなっています。石川酒造場 琉球もろみ酢(原液・黒糖)900ml×12本チョイス 送料無料【月間優良ショップ】5. もろみ酢で沖縄の健康を感じようもろみ酢は、沖縄の伝統と健康の知恵が詰まった食品です。そのまま飲んでも、料理に使っても、手軽に沖縄のパワーを取り入れることができます。ぜひ、もろみ酢を日常に取り入れて、沖縄の長寿の秘訣を体感してください!「沖縄県産のもろみ酢を試してみたい方は、こちらからチェックしてみてください!石川酒造場 琉球もろみ酢(原液)900ml×(1本/2本/6本/12本) 送料無料【月間優良ショップ】
2025.03.30
コメント(0)
![]()
またまた久々の投稿となってしまいました。元旦から3日も経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます!正月休みと入っても年始のあいさつ回りで、「休み」になってない方も多いですよね。また正月も3日目になると、暴飲暴食とまでないかないものの普段よりも食べ過ぎ飲み過ぎになって、「正月疲れ」になってませんか?そんなときにはやはり「もろみ酢」がおすすめです!もろみ酢は、沖縄の伝統的なお酒である泡盛や焼酎を作る際にできる「もろみ」を原料とした健康飲料です。豊富な栄養素が含まれていることで知られ、近年では健康志向の方々に注目されています。もろみ酢の特徴は、その酸味がマイルドで飲みやすいこと。クエン酸をはじめとした体に嬉しい成分がぎっしり詰まっており、疲れた体を優しく癒してくれる力があります。水やジュースで割ったり、炭酸水と合わせてさっぱりと楽しむなど、アレンジも自由自在です。---### **なぜもろみ酢が疲労回復に役立つのか?科学的な理由を解説**疲労の原因は体内に蓄積する「乳酸」にあります。この乳酸は、運動や日々のストレスで生じ、溜まりすぎると筋肉が硬直し、疲労感が増大します。ここでもろみ酢が大活躍!もろみ酢に豊富に含まれる**クエン酸**は、乳酸を分解し、体外へ排出するのをサポートします。また、クエン酸はエネルギー代謝を促進する働きがあり、体の隅々に酸素や栄養を送り届ける力を強化。これにより、筋肉疲労の軽減だけでなく、心身の活力も取り戻すことができます。もろみ酢は、単なる酸味のある飲み物ではありません。以下のような重要な栄養素が含まれており、健康維持に多方面から働きかけます。. クエン酸役割: 乳酸の分解を助け、疲労回復をサポート。効果: エネルギー代謝を活性化させ、筋肉疲労や倦怠感を軽減します。アミノ酸役割: 筋肉の修復とエネルギー補給に必須。-特徴: 特にBCAA(分岐鎖アミノ酸)は持久力を高め、運動後の筋肉痛を和らげる効果があります。#### **3. ビタミン・ミネラル**- **役割**: 体内の栄養バランスを整え、疲れにくい体作りをサポート。- **効果**: 免疫力アップや新陳代謝の向上に寄与します。#### **4. ポリフェノール**- **役割**: 抗酸化作用により活性酸素を除去。- **効果**: 疲労や老化の原因となる細胞ダメージを防ぎ、若々しい体を保ちます。もろみ酢の効果を最大限に引き出すためには、飲むタイミングや方法が重要です。以下のポイントを参考にしてみてください。#### **1. 運動後に飲む**運動後30分以内にもろみ酢を飲むことで、乳酸分解が促進され、筋肉の疲労感が軽減されます。スポーツ後のリカバリーにぴったりです。#### **2. 毎日少量ずつ取り入れる**1日100ml程度を目安に日常的に摂取すると、体質改善につながります。疲れにくい体を作るための習慣として取り入れましょう。#### **3. 就寝前に飲む**就寝前にもろみ酢を飲むと、夜間の体内修復がスムーズになり、翌朝の目覚めがスッキリします。---### **もろみ酢を楽しむためのアレンジ方法と注意点**#### **飲み方のアレンジ**もろみ酢はそのまま飲む以外にも、アレンジ次第で楽しみ方が広がります。- **水や炭酸水で割る**: 酸味が和らぎ、スッキリとした味わいに。- **ジュースに混ぜる**: フルーツジュースと合わせることで酸味がまろやかになり飲みやすくなります。#### **摂取時の注意点**- **空腹時の摂取を避ける**: 酸性が強いため、空腹時に飲むと胃に負担がかかる可能性があります。- **過剰摂取に注意**: 一度に大量に飲むよりも、少量をこまめに摂る方が体に優しいです。胃が弱い方や胃酸過多の方は、食事と一緒に摂取するのがおすすめです。もろみ酢は、疲労回復をはじめ、美容や健康維持にも嬉しい効果が期待できるスーパードリンクです。豊富なクエン酸やアミノ酸、ビタミン、ポリフェノールが体内で相乗的に作用し、元気で若々しい体作りをサポートします。忙しい日々を送る現代人にとって、もろみ酢は心強い味方。特に、運動後や疲れを感じたタイミング、就寝前に取り入れることで、その効果を最大限に実感できます。ぜひ、日々の健康管理の一環として、もろみ酢を取り入れてみてはいかがでしょうか?関連記事- 【沖縄伝統の健康法】もろみ酢の歴史と効能- 【簡単レシピ】もろみ酢を使ったアレンジドリンク3選健康な体作りの第一歩として、もろみ酢を日常生活に取り入れると、より充実した日々を楽しむことができると思います!石川酒造場 琉球もろみ酢(黒糖)900ml×(1本/2本/6本/12本) 送料無料【月間優良ショップ】価格:3,150円~(税込、送料無料) (2025/1/3時点) 楽天で購入
2025.01.03
コメント(0)
今日、8月17日土曜日はお盆の中日ですね。「えっ?」と思われた方もいらっしゃいます(笑)全国的には15日がお盆の最終日ですが、沖縄の場合はお盆は旧暦で行われるので今日がお盆の中日となります。仏壇のお供え物も地域によっていろいろだと思いますが、沖縄ではさとうきびもお供えします。沖縄の特産品ということもあるのでしょうが、ご先祖様が「この世」に来るための杖になるようです。ナスとキュウリをお供えする地域が多いでしょうね。私の場合は遠い地域への移動は無いので、ニュースで見るような渋滞によるストレスが無い分は楽です。ただ、年月が経つにつれ訪問する親戚が少なくなっているのは寂しいですね。
2024.08.17
コメント(0)
今日は「沖縄県の日」のようです!というのも、1879年明治12年の4月4日に廃藩置県によって「琉球藩」から「沖縄県」となった日だそうです。それと、平成11年の4月4日に沖縄尚学高校野球部が春の甲子園大会で沖縄県勢として初優勝した日でもあります。また、その9年後の平成20年に同校が春の甲子園大会で2回目の優勝を飾りました。将来も4月4日に沖縄に関わることで何らかの出来事が起きるのでしょうか!?
2024.04.04
コメント(2)

3月5日の今日は語呂合わせで「珊瑚の日」ですが。地球温暖化等の影響で沖縄の珊瑚礁も影響を受けているようです。養殖等で対策を行っていはいるのですが、このまま温暖化が進んでしまっては深刻な事態は免れないかも知れないですね。環境保護(近年はSDGsというんでしょうか?)に関しては、個人単位でできる事はしっかりと行いたいと思います。ところで、昨日3月4日は語呂合わせで「三線の日」でした。沖縄の伝統音楽を継承させようという目的で制定され、毎年公民館等の施設で多くの方が集まって、1時間毎に三線の演奏を行うイベントが行われてました。沖縄のある放送局さんの主催で行われていたようですが、コロナで中断されていたと思います。今年は開催されていたのかな?私も1週間に1回は練習しているのですが、やはり毎日練習する必要がありますね(笑)【人工三線】琉球べーシック 初心者応援セット「海の声」楽譜付き特別版価格:25,800円(税込、送料無料) (2024/3/5時点)
2024.03.05
コメント(2)
沖縄地方は雨が少ない日々が続いていたのですが、今日は久々の雨でした。今はダムの貯水率も下がっており、給水制限も避けられないのでは?との話もあるので良いことだと思います。沖縄地方は大きなダムが少ないため、昭和の頃は給水制限になった年が結構あったことを覚えてます。そのため、一般家庭でも屋根に水タンクを設置しているところが多いのですが。平成に入ってから水不足が少なくなり、家を新築する方は水タンクを設置しない方も増えてます。最近の少雨傾向で「やはり水タンクは必要かな?」と感じてます。少雨に限らず、地震等の災害があったときも断水する可能性もありますからね。また、水が使えることへの感謝も忘れないように気をつけます。
2024.03.01
コメント(0)
明けましておめでとうございます(笑)ご存知の方も多いかも知れませんが、今日は旧暦では1月16日です。私にとっては今年始めてのブログ更新です(笑)沖縄ではグソーショウグァチといって、グソー(あの世)では正月だといわれてます。沖縄の量販店では、仏壇にお供えするためのオードブル(もちろん沖縄料理の)が販売されてます。去った2月10日土曜日が旧暦の1月1日だったのですが、大々的にお祝いする地域は少ないですね。農産物は旧暦での1日と16日が収穫が多いようで、農業をされている方が旧正月を重要視するのだと思います。今年こそ、気合をいれてブログ更新頑張ります。
2024.02.25
コメント(0)
![]()
沖縄の伝統菓子の1つに「ちんすこう」があります。小麦粉・砂糖・ラードと、シンプルな原料でつくられてますが、味は美味しいと大好評です。【ポイント20倍】リニューアルII感謝のちんすこう 24個(12袋)小黒糖付き 5種類(プレーン、黒糖、塩、ココナッツ、シークヮサー) メール便送料無料【月間優良ショップ】価格:970円(税込、送料無料) (2023/11/20時点)楽天で購入
2023.11.20
コメント(2)
またまた久々の記事更新となってしまいました。最近、ミュージシャンのガクトさんが出演されている「N高等学校」というTVCMを見かけますが。ググってみるとネットと通信制をあわせた私立の定時制高校で、何と!沖縄のうるま市に本校があるようです。株式会社KADOKAWAとドワンゴが共同出資してつくられたようです。Facebookに広告が表示されていましたが、私立といっても3年間でかかる学費はそれほど高くない感じです。起業を学ぶ学科やプログラミングの学科もある一方、東大や京大への合格者も輩出されているようで多様な授業をされてます。本校を沖縄に置いた意図は分からないのですが、大きく社会貢献できそうだと感じました。
2023.11.17
コメント(0)
沖縄本島地方は今月2日と5日に台風6号の暴風圏内に入っていました。昨年は沖縄本島地方は1度も暴風圏内に入らなかったのですが、今年はすでに2回目の台風ですので「当たり年」なのでしょうか?被害も例年よりは大きかったと思います。私が住んでいる地域は幸い停電や断水はなかったのですが、例年停電しない地域でも今回は停電したところもあったようです。現在は沖縄本島地方からは台風は遠ざかりつつありますが、速度が遅いため明朝まで雨天となりそうです。1日時点での天気予報でも、「暴風圏内に入って一旦沖縄本島地方を過ぎた後進路は東向きに変え、再度沖縄本島地方が暴風圏内に入る」とはいってましたが。本当にUターンしてくるとは・・・それにしても天気予報の精度の向上には驚かされますね。今から台風が来る地域に被害がでないよう、祈念いたします。
2023.08.06
コメント(2)
来る8月5日6日(土・日)にB'zの沖縄公演が予定されてます!場所や時間についての情報は、PMエージェンシーさんの公式サイトでを御覧下さい。https://www.pmnet.co.jp/home/また、新型コロナウイルスの感染対策に関する情報はB'zの公式サイトでbz-vermillion.com/bz35_pleasure2023/確認ください。チケット抽選受付はすでに始まっていて、今月23日まで行われるようです。チケットぴあさんの公式サイトで受け付けてます。https://w.pia.jp/t/bz2023/私も10数年前のB'z沖縄公演を観させていただきましたが、本当に最高でした。彼らの熱いサウンドが沖縄の雰囲気にあっていた、という感じでした。今回も是非観させていただきたいです!
2023.05.18
コメント(0)
今回は沖縄の梅雨入りについて書きたいと思います。 沖縄は美しいビーチや暖かい気候で知られていますが、その中でも梅雨は独特な魅力を持っています。喜びを探ってみましょう。梅雨入りの時期は毎年5月上旬から中旬にかけて訪れます。今日、5月18日に梅雨入りが発表されました 。夏の訪問を告げる一大であり、地元の観客にとってのイベントも待ち遠しい時期です。雨が降りしきることで、島々の大地は潤いに包まれ、新たな生命が芽吹く準備が整います。沖縄の梅雨は、短い期間であるにもかかわらず、独特の雰囲気を醸し出します。 豪雨や雷雨が時折やってくることもありますが、それもまた一つの魅力と言えます。また、時々梅雨の一段と展望になる亜熱帯の植物たちも見ての一つです。 鮮やかな花々が咲く誇り、沖縄の自然の美しさを醸し出します。また、梅雨時には人々の暮らしにも変化が現れます。 雨の日は外出を控えることが多いため、沖縄の人々は家族や友人と食事の時間を大切にします。食卓を囲んでのひと時や、琉球舞踊の鑑賞など、地元の文化に触れる機会も多々あります。このように、梅雨は人々ならではのつながりを保ち、沖縄の温かな雰囲気を楽しむことができるのです。沖縄は海だけでなく、歴史建造物や博物館、温泉など、様々な観光スポットがあります。 雨の日には屋内施設を訪れるそれで、文化や歴史に触れることができます。その他にも、雨に打たれる滝や洞窟探検もおすすめです。 自然が織りなす神秘的な風景は、梅雨の魅力と言えるでしょう。沖縄の梅雨入りは、雨による一時的な変化がもたらす独特の魅力を秘めています。 新たな生命の誕生や自然の美しさ、人々とのふれあいなど、たくさんの楽しみが待っています。沖縄を訪れ、その魅力を体感してみてください。 あなたもきっと、梅雨入りの喜びに包まれることでしょう。それでは、素敵な梅雨の時期を
2023.05.18
コメント(0)
今日は1972年5月15日に沖縄がアメリカ軍統治下という状況を終え、「日本国」に復帰した「復帰記念日」です。太平洋戦争終了後の1945年8月から四半世紀の間、ずっと日本でもなく独立国でもない状態だったのです。1972年当時は私は小学校1年生だったので、ある程度は記憶してますが・・・当時から現在まで色々な出来事がありましたが、沖縄の状況は時代とともに良くなっていると思います。沖縄の発展のためにもっと努力しなくては、と決意を改めます!
2023.05.15
コメント(0)
![]()
今日は5月8日、語呂合わせで「ゴーヤーの日」です。ゴーヤーは沖縄原産のウリ科の野菜で、正式和名を「にがうり」や「ツルレイシ」といいます。ビタミンÇやミネラルが豊富なので、加工されて健康食品として販売されてもいます。夏バテ予防、アンチエイジング目的で購入される方も多いです。私個人としては、おかずとして食卓にあがった場合積極的に食べたいとは思わないです(笑)メール便 全国送料無料 ゴーヤー漬 参上!3点セット(キムチ味、しょうゆ味、甘酢味) サンフルーツ【月間優良ショップ】価格:1,296円(税込、送料無料) (2023/5/8時点)
2023.05.08
コメント(2)
コロナの影響で4年間中断されていた「那覇ハーリー」ですが。今年は一昨日から4年ぶりに開催され、多くの地元客・観光客の方々でにぎわってます。ハーリーとは簡単にいうと「ボートレース」です。爬龍船(はりゅうせん)という独特の形をしたボートが使われ、中学校や職域対抗で行われます。沖縄では13〜14世紀頃から行われていた伝統行事で、廃藩置県が行われた1879年にいったん廃止されます。沖縄海洋博が行われた1975年に復活し、以降ゴールデンウィークの風物詩として継続・発展していってます。昨日は競技は行われず、爬龍船や海上保安庁の巡視艇の体験試乗会やステージでのパフォーマンスが行われてました。最終日の今日は大いに盛り上がると思います。沖縄では「那覇ハーリーが行われる頃に梅雨入りする」とも言われますので、梅雨入りももうすぐでしょうね。
2023.05.05
コメント(0)
久々に投稿します!ところで去った3月28日に、音楽家の坂本龍一が亡くなられましたね。沖縄に関する情報発信のブログで、何故坂本龍一さんかというと・・・坂本さんは音楽ユニット「YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)」でブレイクしたときから(あるいはもっと以前から?)沖縄民謡に関心を持たれていたようで。YMOの名が世に知られるきっかけとなった↓のアルバムにも沖縄民謡の要素を取り入れた曲が入ってます。アブソリュート・エゴ・ダンスという曲だったと思います。以降も沖縄民謡の影響を感じられる楽曲をつくられてます。それによって沖縄の音楽や文化に興味を持たれた方が増えたのでは?とも思います。坂本龍一さん、感謝申し上げます!<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:280px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:128px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/01335598.f7e30832.03ec8d38.d149e408/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15611076%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/01335598.f7e30832.03ec8d38.d149e408/?me_id=1213310&item_id=19297158&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4567%2F4560427444567.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:136px;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/01335598.f7e30832.03ec8d38.d149e408/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15611076%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" >ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー [ YELLOW MAGIC ORCHESTRA ]</a><br><span >価格:2,847円(税込、送料無料)</span> <span style="color:#BBB">(2023/5/4時点)</span></p></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>
2023.04.14
コメント(2)
当ブログを半年近く放置してしまい、本当に久しぶりの投稿となってしまいました。当ブログを作り替え、ツイッターで記事を更新しようかな?とも考えてます。コロナ禍が続く現在ですが、3年ぶりにNAHAマラソンが開催されました。ここ数日沖縄本島地方は天気は安定してなかったのですが、今日は久々の好天と気温に恵まれました。明日からまた天候は不安定になる、との予報なので今日の天気は神様からのプレゼントなのかな?とも思いました。ランナーの方にとってはもう少し雲が多くて気温は低い方が良かったのかも知れませんが・・・私の住まいの近くにもけっこう大きな観光ホテルがあるので、県外の方と見受けられるようなランナーの方々もいらっしゃいました。「お疲れ様でした」と声をかけた方が良かったかな(笑)約8000年の方が完走され、完走率は60%くらいだったようです。来年はコロナが完全に終息した上での開催であってほしいです。
2022.12.04
コメント(0)
今日、6月23日は沖縄では「慰霊の日」となってます。昭和20年、1945年の今日の日に沖縄での米軍と日本軍の戦闘が終わった日とされてます。※実際には「終戦」を知らずに抵抗を続けた日本兵もいらしたようで、9月まで戦闘は続いていたようです。過去に多くの方の犠牲があったお陰で今日の平和な世の中があると思います。戦争で亡くなられた方々の成仏を祈念すると供に、その方々への感謝も忘れないようにします!
2022.06.23
コメント(2)
![]()
沖縄地方は一昨日の20日に梅雨明けしたのですが。例年より2日程早かったと思います。ですが降水量は例年よりずっと多かったですね。おかげ様で沖縄は他府県と比べて」地盤が固いので、崖崩れ等は無かったのですが・・・交通渋滞や接触事故は多くなりますし、職種によっては仕事がしずらかった方も多いのでやはり雨も適度に降って欲しいです。まあ、天気には文句言えないですが(笑)梅雨が明けると本格的な夏となり、やはり「熱中症」が心配になりますよね。実際に沖縄地方では梅雨明けしてから数名の方が熱中症で病院に運ばれてます。ですが、地球温暖化という言葉がまだ聞かれなかった頃は「熱中症」という言葉もあまり聞かなかったですよね。気温が32・3度で熱中症で病院に搬送される方がいる、という事は・・・完璧ではない熱中症対策をされている方もいらっしゃるのでは?と思いました。一般的によく言われている熱中症対策方法としては・・・「こまめな水分補給」だと思いますが。暑さで汗として失われるのは水分だけでなく。「塩分」もだそうです。現在は「塩分補給タブレット」といって、飴やドロップのように口内で舐めて塩分を身体に取り入れるものもあるのですが。やはり料理で自然の塩をつかって塩分補給することも大切だと思います。沖縄の塩シママース 500g 青い海価格:399円(税込、送料別) (2022/6/22時点)楽天で購入
2022.06.22
コメント(0)
沖縄地方は昨日から梅雨入りしていたようです。昨日はニュースで聞かなかったのでひょっとしたら今日、昨日から梅雨入りしていたことに気が付いたのかも知れませんね。例年より6日くらい早い梅雨入りのようです。梅雨明けが例年通り6月23日頃だとすれば、けっこう長期間の梅雨ですね。まあ、沖縄の場合はジトジトと雨が降り続けるというよりも「降ったり止んだり」といった感じが多いです。それにも関わらず観光客の方々は来られているので、感謝すべきだと思います。沖縄が新型コロナウイルスの感染者数の割合が全国一なのは「観光客が多数来られるからでなのでは?」との意見もありますが、観光が主な産業の沖縄では仕方ないことなのかも知れません。 また、沖縄では若者の3回目のワクチン接種率が低いとの話も聞きます。ワクチン接種に関しては人それぞれ考えがあると思いますが・・・話は逸れてしまいましたが、梅雨の間も明るく頑張っていきます!
2022.05.05
コメント(3)

ユーミンこと松任谷由実さんの沖縄公演が6月に予定されてます。ウェブでの予約はすでに終了しているかも知れませんが、別の手段での購入の可能性については↓のサイトに記載されている問い合わせ先電話で確認できると思います。http://dankaisedai.co-suite.jp/concert/j_pop/yuming.html松任谷由実さんも沖縄は気に入られているようです。嬉しいですね~数年前の沖縄公演が台風により中止になったとき、数か月後に特別公演されたことでうかがい知れると思います。コロナウイルス事情により中止にならないことを祈念します。
2022.04.24
コメント(2)
言わずと知れた事ですが、沖縄は東京から1番遠く離れてる地域です(笑)新しい携帯会社は通話やネット回線が通じるか不安になられる方も多いと思います。私も通信費の安さとに惹かれてスマホを楽天モバイルに変更しました。契約前は沖縄でネットや通話が繋がるのか不安だったのですが。不具合は感じてないです。楽天さんの通話料が無料になるアプリを使用していると若干は音質に違和感を感じたのですが、特に問題は無いですね。楽天さんもアンテナを増やしていく予定のようですので、通話もネット閲覧も快適になると思います。<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:280px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:128px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/26ad8184.446f8791.26ad8185.027458dc/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenmobile-store%2Faquos-sense6_bundle%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/26ad8184.446f8791.26ad8185.027458dc/?me_id=1384677&item_id=10000648&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Frakutenmobile-store%2Fimg%2Fpc%2Fproduct%2Faquos-sense6%2Fmain_01_b.png%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:136px;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/26ad8184.446f8791.26ad8185.027458dc/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenmobile-store%2Faquos-sense6_bundle%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" >【20000円OFFクーポン配布中】AQUOS sense6 【5000ポイント還元中!はじめて楽天回線をご契約の方限定!】 SHARP (シャープ) simフリー 国内正規品 本体 端末 5G対応 防水 防塵 おサイフケータイ 新品 回線セット</a><br><span >価格:39800円(税込、送料別)</span> <span style="color:#BBB">(2022/4/15時点)</span></p></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>さ
2022.04.15
コメント(3)

歌手の「あいみょんさん」の沖縄公演が6月に予定されてます。このポスターは3月38日現在も掲示されているので、チケットはまだ売り切れではないと思います。会場の「沖縄アリーナ」は沖縄市にあります。那覇市から向かう場合時間帯によっては混雑する可能性もあります。駐車場を探す手間を考えるとレンタカー等を利用するよりは、路線バスを利用した方が良いのかも知れません。経路等は「あいみょん 沖縄公演」で検索できました。あいみょんさんの沖縄公演は去年予定されていて、中止になっていたようなので、今回は実現してほしいです!
2022.03.28
コメント(2)
オミクロン株が警戒されている新型コロナウイルス事情ですが。沖縄地方は全国の中でも特に感染が拡大してしまっており、令和4年1月5日現在600人が感染したようです。県は国に対し緊急事態宣言の発令を打診しました。「重傷者がでてない中での緊急事態宣言はいかがなものか?」という意見もあります。高齢者が基礎疾患がある方のことも考えたら、緊急事態宣言も仕方ないのでは?とも私個人としては考えます。ところで今月22日土曜日に沖縄市ですごいイベントが予定されてます。「LOUGH&PEACE LIVE-スピリット・オブ・リュウキュウ・マツリ」というイベントで、ラップやダンス・パフォーマンスの他、沖縄の伝統舞踊「エイサー」や「旗頭」等も行われます。このイベントの司会は沖縄のお笑い芸人「ありんくりん」さんと全国的人気芸人「ガレッジセール」さんが行われます。しかも入場無料ですので、これは行くべき!って感じですね。※今のところこのイベントの中止や延期の話はないのですが、行ってみたいと考えの方は事前にチェックが必要だと思います。詳しくは公式サイトで↓https://laugh-and-peace-live.com/
2022.01.05
コメント(2)

ちょっとだけ遅くなりましたが。新年あけましておめでとうございます。本年度もよろしくお願いします!沖縄地方は今日も天気が良く、過ごしやすい1日でした。幸先いい1年のスタートです!皆様のご多幸も祈念申し上げます。
2022.01.03
コメント(2)

またまた久々の投稿となってしまいました。あっという間に年の瀬ですね。来年の話をしたら鬼が・・・という言葉がありますが、来年の話をさせて下さい。といっても、チケットは販売されていると思います。来年の2月19・20日の2日間、沖縄本島中部の沖縄にある「沖縄アリーナ」でドリーム・スカム・トゥルーのライブが行われます。他にもナオトインティライミさんや、ダンスチーム、沖縄のプロバスケットボール「琉球キングス」の2人の選手も出演されるようです。この公演は昨年予定されていたのですが、新型コロナウイルスの拡大による影響で中止となってました。来年はコロナもあけて、以前のような状況でライブを楽しみたいです!
2021.12.30
コメント(2)
本日10月17日は「沖縄そばの日」となってます。その由来は「沖縄そば」は原料にそば粉が使われておらず、製法的には「中華麺」となるそうです。そのため、1976年に公正取引委員会から「沖縄そばと表示してはいけない」とクレームがついたようなのです。それを当時の沖縄生麵協同組合の方々が何度も公正取引委員会と交渉し、「沖縄そば」と表示することを認められた日が1977年の10月17日だったんですね。※私が「本来のそば」を初めて食べたのは20代になってからだったような気がします。また意外に思ったのですが、県外出荷の正式な許可をされたのは1987年だそうです。
2021.10.17
コメント(2)
2か月以上もブログを更新せずにいるととうとう10月になってしまいました!ということは・・・今年もあと2か月もせずに終わってしまう、ということですよね。本当に月日が経つのは早いですね。ところで沖縄では10月になっても暑さが残るのは当たり前のことですが(とはいっても昭和50年代くらいまでは沖縄でも10月になったら少しづつ寒さを感じていたような気がしますが・・・)、今年は県外でもけっこう気温が高い地域もあるようですね。これも地球温暖化の影響でしょうか!秋といえば「スポーツの秋」や「読書の秋」といわれているように、いろいろな活動が行いやすい時期です。本来なら・・・ですが暑い日々が続いたら、仕事中も本当にキツイですし集中力も続かずにミスも起こしやすいですよね。家にいてもクーラーが止めきれずに電気代もかかり、ストレスも溜まってしまう方もいらっしゃるでしょう。気温が高いのはしょうがないか・・・と諦めたくなりますが。「地球温暖化を止めよう」という声は以前から聞かれるので、個人としてもできる限りのことはやっていこうと思ってます。ですが、「地球温暖化防止」というものは一朝一夕にできるものではないですよね。暑さが続くなら、と私は現在も熱中症対策対策には毎日気をつけてます。具体的には水分補給を忘れずに行い、塩分補給のタブレットも撮ってます。毎朝起床時にはレモン1個からレモン果汁を絞りだし、リンゴ酢と水に混ぜて飲んでます。どうしてレモンか?というと、腸をキレイにする「腸活」の一環でビタミンcを摂取するためでもありますが、レモンは疲労回復や健康維持・増進を行うには非常に役立つ「クエン酸」が多く含まれているからです。「クエン酸を摂れば医者いらずになる」という意見もある程、クエン酸というものは身体に素晴らしいはたらきが期待できるようです。ですが、忙しい現代人にとって毎日の食生活で意識してクエン酸を摂ることはけっこう難しいのではないでしょうか?そういった忙しい方にとってお勧めの清涼飲料水があります。それはもろみ酢です。もろみ酢とは沖縄の酒「泡盛」をつくる過程でできるのですが、非常に味も良く飲みやすいので非常に好評です。この暑い秋(笑)を乗り切るためにもお勧めです!<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:280px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:128px"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/13cebe70.d77c3100.13cebe71.3b0a9e01/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fauc-sansei-shop%2Fmoro-2%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/13cebe70.d77c3100.13cebe71.3b0a9e01/?me_id=1241541&item_id=10000376&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-sansei-shop%2Fcabinet%2Fkenkou%2Fsinmoromi-09.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:136px;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/13cebe70.d77c3100.13cebe71.3b0a9e01/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fauc-sansei-shop%2Fmoro-2%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjEsImJvciI6MSwiY29sIjoxLCJiYnRuIjoxLCJwcm9kIjowLCJhbXAiOmZhbHNlfQ%3D%3D" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;" >【ポイント2倍】石川酒造場 琉球もろみ酢(黒糖)900ml 送料無料</a><br><span >価格:2980円(税込、送料無料)</span> <span style="color:#BBB">(2021/10/10時点)</span></p></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>
2021.10.10
コメント(6)
今日でオリンピックも終わりですね。今、テレビで閉会式の中継を観ながらこの記事を書いてます。今回の東京オリンピックで初めて「空手」が摂り入れられたのですが。「型」の部門で沖縄出身の喜友名諒選手が金メダルを獲得されました。https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/799962?utm_source=push&utm_mediuom=direct&utm_campaign=20210806沖縄出身者としては初めての金メダリストです。やはり嬉しいですね。本当にお疲れ様&ありがとうございました!あと野球も金メダルを獲得し、沖縄出身の平良投手が参加されていたので県人2人目の金メダリストとなりました。新型コロナウイルスの影響でイマイチ盛り上がりに欠けたところもあったのかも知れませんが、選手や関係者の方々には感謝しかないですね。現役を継続される選手には、次回の大会も頑張ってほしいです。
2021.08.06
コメント(2)
情報としては少しだけ古いかも知れませんが・・・沖縄本島北部の通称「やんばる」といわれている地域と、鹿児島県奄美大島と徳之島が7月26日に世界遺産委員会により、「世界自然遺産」として登録されました!独自の進化を遂げた生態系と、絶滅危惧種であるアマミノクロウサギやヤンバルクイナ等の生物が生息している事なども登録に至った理由でしょうね。2017年頃に申請していたようなので、4年超しの悲願といったところでしょうか?ちなみに、以前世界遺産として登録されたのは2011年の小笠原諸島のようなので10年ぶりの登録ですね。1沖縄県人としても嬉しいです。話は変わりますが・・・自然保護・環境保全は大切なことですが「経済・開発」ということの無視できない事だと思います。私個人としては、自然保護もしっかり行いながら観光スポットとして世界遺産となった地域を活用し、また多くの方々の目に触れていただいた方が良いとも思います。
2021.08.02
コメント(0)
東京オリンピックが始まりましたね!女子柔道の渡名喜風南選手が本大会第1号のメダルとなる「銀メダル」を獲得されました。日本人が獲得したメダルとしても500個目となる記念すべきメダルとなるようですね。「金」こそ逃しましたが、すごい快挙だと思います。試合後のインタビューでは「反省的」な言葉と共に、「感謝」の言葉を述べられた事が印象的でした。渡名喜選手はまだ若いですし、次の大会も期待できると思います。ところで、本ブログで何故沖縄のことでなく東京オリンピックの話をしているのか、というと・・・渡名喜選手は生まれ育ちは神奈川県ですが、ご両親は沖縄出身だからです。神奈川県の横浜市鶴見区には沖縄県人が集中して住んでいる地域があるようですが、wikiの情報によると相模原市の生まれのようです。渡名喜選手には「お疲れ様、ありがとうございました」と伝えたいです!
2021.07.25
コメント(2)
台風6号が直撃しそうだった沖縄ですが。本島に地方は暴風圏には入らずに(一瞬は入ったのかも知れませんが)、大きな被害は無かったのですが台風の速度が遅いため風雨は強いままです。っていうよりまだ強風域には入ったままです!2~3日も台風の影響を受けることは滅多に無い事なので、地球温暖化の影響もあるのかな?とも考えました。この台風6号は宮古・八重山地方は直撃したようで、被害が懸念されますが。コロナウイルス蔓延の「第5波」に入ったといわれる沖縄地方、4連休中に台風が来ているのは人の出入りが制限されるので、必ずしも悪いことではないのかな?とも考えました。何事もプラスに考えたいです・・・あと、コロナ禍の1日も早い収束を期待します!
2021.07.23
コメント(0)
18日の午前3時に日本の南で台風6号が発生しました。このままの進路を進むと、20日には沖縄本島地方は暴風域に入る可能性があるようです。先島諸島では21日頃に暴風域に入る可能性のようですね。今のところ中心付近の最大風速は20メートル、瞬間最大風速は30メートルとそんなに強い台風ではなさそうですが、雨量が多くなる可能性が高いようです。どちらにせよ警戒は必要ですね。沖縄を出入りする予定のある方は十分注意して、早目に予定を立てた方が良いと思います!
2021.07.18
コメント(0)
昨日、TVのニュースで東京都は4回目の緊急事態宣言が発動される予定がある、といっていたのですが。 沖縄は緊急事態宣言期間が延長される、とも話されてました。 来月の22日までの予定とのことですね。 オリンピックに備える、という事でしょうか? 沖縄は基幹産業は観光業なので、人の行き来が滞って欲しくはないのですが。 コロナウイルスの蔓延を防ぐという意味では、緊急事態宣言は必要なのでしょうか? まあ、現在でも観光客の方々の姿は見受けられますが。 とにかく、コロナの早めの収束を期待します。
2021.07.08
コメント(2)
またまた久々の投稿となってしまいました。情報としては少し遅いのですが・・・沖縄地方は7月2日に梅雨明けしました。例年は沖縄地方が梅雨明けするのは6月23日頃なので、10日以上遅い梅雨明けですね。昨年は6月14日頃に梅雨明けしているので、今年は「やっと梅雨が明けた!」と感じましたね。ですが梅雨入り前半は晴天が多かったので、降雨量としては例年と変わらないのかも知れません。その降雨量に関係する話ですが・・・一昨日静岡県の熱海市で土石流が発生し、大きな被害がでましたね。被害に遭われた方々や関係者の方々にはお悔やみ申し上げます。大きな自然災害があったあとで不謹慎なのかも知れませんが・・・沖縄地方も梅雨が明ける直前に大雨が降っていたのです。帯状何とかといって、観測史上初といわれる警報が発令された程です。ですが大きな被害はありませんでした。沖縄地方は大きな河川が無く、地盤も比較的強固なので大雨が降っても河川の氾濫や崖崩れといった災害が起こりにくいのです。※「発生しない」と断言しても良いのかも知れません。私は沖縄の地に生まれて半世紀以上過ぎてますが、「崖崩れで人が亡くなられた」といった話や報道等は一度も聞いたことはありません・・・快適な気候だけでなく、こういった自然災害に遭う確率が低いのも「沖縄の魅力」のひとつなのかも知れません!今回の土石流の被害に遭われた方々や関係者の方々には再度お悔やみ申し上げます。
2021.07.04
コメント(0)
久々の記事更新となってしまいました・・・先程テレビのニュースで知ったのですが、沖縄地方と奄美大島地方は今日「梅雨入りしたとみられる」と気象庁から発表があったようです。例年より5日早いようですね。5月5日11時30分現在は雨は降ってないのですが、ここ1週間は沖縄地方は雨が降りやすいだろうとの予報です。沖縄地方は約45日間、梅雨の期間となるので6月12日くらいが梅雨明けとなると予想されます。ところで、沖縄では「那覇ハーリーの時期に梅雨入りし、糸満ハーレーと共に梅雨が明ける」といわれてますが。本来なら今日は「那覇sハーリー」が行われる予定だったのですが、新型コロナウイルス拡大防止のため中止となりました。2年連続となってしまいましたが、来年は開催されることを期待します。
2021.05.05
コメント(0)
新型コロナウイルスの蔓延に伴い、沖縄も緊急事態宣言が発令されました!来月7日までの期間のようです。飲食店等は営業時間が20時位まで、等いろいろ制限が増えてきます。沖縄は例年はプロ野球チームやJリーグのチーム等の冬季キャンプが行われる時期で、今年も既に沖縄入りしているチームもあります。ですが練習は非公開で無観客で行われる予定です。日本全国どころか世界各地で新型コロナウイルス拡大の影響を受けてますが、決して乗り越えられないものではないので頑張っていきたいと思います。
2021.01.20
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。私が記事更新を怠っていた(笑)年末から大晦日にかけて沖縄地方はけっこう雨天の日が多かったのですが、昨日の元日は晴天で今日はまあまあ良い天気なのて幸先の良い年始めだと思います。新型コロナウイルス流行に伴い「go to travel」が停止された影響で観光客の方々の姿もまばらな感じですね。帰省された方も少なかったと思います。初詣に行かれた方々も少なかったのではないでしょうか?本当に今年は新型コロナウイルスの流行が沈静化し、普段通りの生活が戻ってほしいと思ってます。
2021.01.02
コメント(2)
今年は新型コロナウイルスの影響でいろいろなイベント等も中止や延期になったりしましたが。沖縄では大晦日にHYやモンゴル800、かりゆし58等が集結してカウントダウンライブが行われる予定です!出演は先述したHY等の他、「ディアマンテス」や「ネーネーズ」の出演も決定したようです。MCは「きいやま商店」となってます。(彼らのパフォーマンスは無いのかな?)会場は宜野湾市にあるコンベンションセンターの展示棟となってます。※国道58号線近くなので、空港から一直線で行けます!新型コロナウイルス対策のため若干の不都合はあるのかも知れませんが、「GO TOイベントキャンペーン」でチケット代が安くなってますのでそのあたりは十分対応できていると思います。詳しくはPMエージェンシーさんの公式HPで↓https://www.pmnet.co.jp/countdown2021/
2020.12.11
コメント(0)
今朝、ラジオで聴いたのですが。沖縄の座間味村に世界で唯一、「窓からクジラが泳いでいる様子が見える小学校」があるようです。そうです、現在では沖縄の人気の観光名所(?)ともなっている「ホエールウォッチング」の時期にそうなるのです。※沖縄県人の私も「ホエールウォッチング」にはまだ行ってないのですが(笑)また、座間味村はじめ慶良間島は「ケラマブルー」といって透明度が世界一で美しい海が世界的に人気がありますが、冬場はホエールウォッチングで楽しめますね!その学校の校舎自体も海辺にあり、廊下の窓辺に双眼鏡が置いてあるようです。「ホエールウォッチング」は年中観られる訳でなく時期としては2月から3月頃ですが、何故来年の話でもある事を今記事にしているのか?というと・・・そうです!今の時期からでないと宿泊先等の予約が取りにくいからです。ラジオのパーソナリティの方は「ひょっとしたらもう予約は取れないのでは? 」とも話されてました。新型コロナウイルスの問題もあって、来年の2~3月頃の観光の状況もどうなっているのか分かりませんが、「ホエールウォッチング」は私も観てみたいです。
2020.11.21
コメント(0)
![]()
沖縄にある世界遺産の一つで、沖縄のシンボルといっても過言ではない「首里城」の本殿が全焼して明日で1年となります。火災からすぐに再建・復興に向けて様々な取り組みが行われてます。最近は県出身のミュージシャンのガクトさんがオリオンビールのテレビCMに出演されてますね。私個人でもコンビニ等に設置された募金箱におつりを入れて、少しでもお役に立たせていただきたいと思っているのですが。ここ最近は募金箱もあまり見かけなくなっているような気がします。毎日の仕事を頑張って給料も納税額も上げることができれば、それも貢献になるのでしょうか。私も勤務する会社でも↓の商品を取り扱ってます。この商品を購入すると、首里城再建の資金へと寄付されるのかは未確認ですが・・・(笑)沖縄首里城ベイクドショコラ(大)南西産業【沖縄 土産 沖縄土産 沖縄お土産】【月間優良ショップ】価格:1080円(税込、送料別) (2020/10/25時点)首里城の1日も早い再建・復興を祈念します!
2020.10.25
コメント(2)

今日は「沖縄そばの日」となってます。ご存知の方も多いのかも知れませんが、沖縄そばには「そば粉」が入ってないんです。それでいて何故「そば」(沖縄方言では「すば」と発音)といって言われてきたのか不明ですが・・・沖縄の日本復帰後に公正取引委員会から「そば粉が入ってないのにそばというのは不適切では?」とクレームがあったようです。ですが長年「そば」といわれて県民に親しまれているから、と沖縄生麺協同組合が運動を行い1978年(昭和57年)10月17日に公正取引委員会に「沖縄そば」の呼称を認めさせました。「沖縄そばの日」を制定したのは1997年(平成9年)です。ということなので、今日の夕飯は「沖縄そば」でした。
2020.10.17
コメント(2)
台風14号が沖縄地方に接近中です。 大東島は暴風域に入っているようですが、台風が予想進路を通った場合は沖縄本島は暴風域には入らなさそうです。 ですが、明日は奄美大島に明後日以降は本州に接近する可能性もあるようなので充分な警戒が必要ですね。 前もって備えておけば被害も少なくて済むと思います。 大きな被害がでないことをおいのりします。
2020.10.08
コメント(0)
台風9号が過ぎ去ったと思ったら、台風10が接近してますね。その上9号よりも強い台風となる可能性が高いようです。この10号は沖縄地方よりも奄美地方への直撃の可能性が高いようです。(沖縄地方でも、北大東・南大東島地域はほぼ直撃するだろうとの予測ですね。)4日金曜日午前7時40分の段階では沖縄地方は本当によく晴れてますが、油断はできないですね。特に予想進路にあたる地域の方々は今から備えを万全にする必要があると思います。被害が最小限に収まるよう、祈念します!
2020.09.04
コメント(0)
今日は旧暦の7月15日で、沖縄地方はお盆となってます。「旧盆」ともいいますね。今年の場合は例年と違う点があります。新型コロナウイルスの影響で「親戚等への挨拶周り」を自粛する傾向もあるのですが。また台風9号が接近してきる事も、例年と大きく違う点です。この時期は台風シーズンでもあるのですが、お盆と重なるのは滅多になかったですから・・・しかもこの台風は過去に例をみないくらいの強さで、数日前から厳重な警戒を呼びかけられていました。本当に被害が最小限に収まることを祈るばかりですが。沖縄の場合は大きな河川が無く、洪水等の被害がほとんど無く地盤も固いため崖崩れも少ないのでそんなに深刻になる必要もないのではと(私は)思うのですが。台風が本土へ向かった場合、特に今年の梅雨の時期に大雨の被害があった地域は更に被害が出る可能性もあると考えられますね。早めに勢力が弱まってほしいです。また、沖縄県外の方にはこの時期に沖縄への観光等を予定されている方は台風の情報もチェックしながら予定を立てた方が良いと思います!
2020.08.31
コメント(0)
全2200件 (2200件中 1-50件目)