JE4QGF Blog
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
常設のアンテナがなくなり、車の無線機をおろしてから、めっきりオンエアする機会が減っています。そのうちCWの符号を忘れるんじゃないか、とさえ感じたりしますが、やっぱり電波を出してみたいのは三つ子の魂、のせいでしょうか。 夏場のコンテストには、山歩きの合間に、たまーにFT-817で参加もしましたが、817と電源用電池のくみあわせはそれなりの重さがあるので、これを常用するのは少々苦しい。 山で手軽に運用できるハンディとしてもっているID-51のバッテリパックが最近へたり気味なこともあり、オンエアのきっかけ作りの意味も込めて、FT-65を新しく手に入れました。 2万円もしない安価な無線機なのに、ハンディとして重要な、仕様上の電池容量はID-51を大きくしのぎ、カタログの数字をそのまま信じるなら、運用可能時間はFT-65のほうが2倍ほど長いようです。 加えて、表示部の面積をとるためか、幅が広いID-51に対して、FT-65は幅が狭いため見た目のサイズが小さいのと、実用的には大変手に持ちやすく、しかもスイッチやAFゲインのつまみが大きくて扱いやすく、またテンキーもついているので、周波数設定など大変使い勝手も良好です。 機能としては、ID-51のほうが、D-Star対応のほか、GPSや中波ラジオの受信(ただし感度は実用にならない)等豊富ですが、実用上最も大切なFMでの通信性能は、FT-65との差は全くないので、むしろ取り扱いが容易で、全般の作りが頑丈なFT-65のほうが、移動用FM機としては優れているようでもあります。 せっかく手に入れたこの無線機、まだ実戦投入はしていないので、週末にでもこれをもって出かけてみようかと考えています。
2023.11.02
コメント(0)