アラカン対策~京の夢大阪の夢

アラカン対策~京の夢大阪の夢

2004.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は、多少泳げるつもりでいた。運動神経0だが水泳なら
まあできると、具体的には全く自己流クロール50m。
室内プールで延々と気持ちよさそうに泳いでいる人がいる。
あんなふうに泳げたらいいナと思った。
お金と時間に余裕があった(全くの過去形)私はスイミングスクールに通いだした。
1~2年目にNon stop で泳げるようになった。(改善点は十分ある)
ある程度はフォームもきれいになった、美しいフォームを意識した
訳ではないが、多少の技術についてきたもの,無駄な力が完全ではないが抜けた結果であろう。そんな頃プールサイドのベンチで
顔見知りの人と喋っているときふと、プールのほうをみたら

あーありゃ疲れるワと見ていたら、その人はその目茶苦茶なフォームで延々泳ぎ続けるのだ。あのフォームで泳げるのはどうがんばっても75mぐらいのはず。
でも、もう10分は泳いでいる。力任せ?体力?
華奢な女の人40代以上だったと思う、いつやめるかと思ってみていても泳ぎ続ける。
何であんなフォームなのに長時間泳いでいられるの?何で長時間泳いでいられるのにあんなフォームなの?不思議だ、後にも先にも
プールで、何周か続けて泳ぐような人で彼女のような人はみない
そんなに多くの人がこの日記を見るわけではないと思うが
こんなこと書くのってヤナヤツかなーでも純粋に不思議なのだ。

私の行っている英会話スクールで私のレベルは中級の一番上だ
このレベルにいる人は非常にばらつきがある、
なぜならある程度長くやっているとテキストは進んでいくのだ。
勿論もう一回同じ本をやる選択肢もあるが、進んでいくパターンのほうが多いようだ、

上級は、そうもいかないと思うけど。
私はレベル的にはどうみても達していないのだが、
そのテキストが目標だったのでとりあえず、ここまで来ておいてここは何回繰り返してもいいと思っている。
一緒になった人で一番上手だった人は帰国子女で発音は癖があったが、ほぼ完璧たまに文法に戸惑っていたが、先生に直されると直ぐ、そーかそーか、と理解できている様子が私からもわかった。


私と同年代の男性で2.3度一緒になった人

彼の発音は全くのカタカナ読みだ、
難しい単語もいっぱい知っている、文法もがんばっている。
英会話上達者の条件、「おしゃべり」である、
当たり前だが、初級者は一気にたくさん話せないのだ
この人は、接続詞や、関係代名詞を使ってずっとしゃべっていられるのだ。
基本的なところで気になるのがThatザット Whatホワット
この人は、CD聞こうが、ネイティブの発音聞こうが
ザットやホワットに聞こえるのだろう
カタカナで言うとダッ、とワッ、かな、、
でも、そんなこといったら英語をカタカナに置き換えるなんて
よくないヨといわれそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.31 07:49:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

きよみず58

きよみず58

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: