2024年02月13日
XML
カテゴリ: 音楽教室
2/10.11 日本バッハコンクールの
『全国大会』があり、教室からブルグミュラー
コンクールで入賞歴のある 3人がご出場。

🏆汐入東小 4年 Mさんと
🏆暁星小1年、Kさんが

それぞれ『銀賞』を受賞
おめでとうございます。



Kさんの🏆もお手元にも届いたそうです。
(お写真ありがとうございます)

昨年、全国大会で悔しい思いを
したお二人、よく頑張りました。



Mさんは、毎年コンクールにご参加
今年は、進学塾に通いながらの挑戦。

リベンジ、おめでとうございます

お二人のお母様から、コンクール直後
うまく表現できなかったところが💦

とご連絡があり…
結果発表までドキドキでしたね。


(同じ銀賞でも、大きさが違うそうです♪)

Kさんは、 12月のブルコンでも
『銀賞』を受賞されたばかり。

ピアノ歴2年9か月で、素晴らしい!
W銀賞、おめでとうございます。

今年は、昨年全国大会へ出場された方の
リベンジ入賞となりました。

ご家庭でのサポート
ありがとうございました。



今回受賞に届かなかったお友達も
ブルコンで金賞を受賞🏆

バッハコンは、初挑戦で地区大会通過。
全国大会出場、本当によく頑張りました

ご参加前に比べ、ポリフォニーの
課題曲を通して、とても上手になりました。

次回のお楽しみ弾き合い会の演奏も
楽しみにしております♪



2/3 節分の日、サンパール荒川で
「音楽の絵本」バレンタインコンサート
を鑑賞してきたそうです♪

三瑞小2年のRさんの五線ノートに
その時のプログラムやイラストが

「愛」をテーマにした曲がこんなに!
素敵な演奏会だったそうです。



引続き、教室の待合コーナーは
『こま回し大会』となっておりますひよこ

小4 Cさんは、弟さんのレッスン中に
たくさん回せたよ~とご報告↑

音楽ドリルの宿題も済ませ、さすが



逆さにこまを回すのが流行ってます??
三瑞小2年 Rさんは、

『どんぐりこま』も逆さに…
すごぐバランスが難しいです💦

ピアノの演奏も、メロディと伴奏の
バランスが命なので、みんなとても器用♪


(二段こまの回し方 ①→②へ)

『お楽しみ弾き合い会』の練習が
スタートしました♪

連弾やアンサンブルをされる方は、

まず、自分のパートをメトロノームに
合わせて弾けるレベルを目指しましょう♪

ソロを選択したみんなは、
弾き合い会曲も入れると2曲です。
計画的に 進めましょう♪



一定のテンポで弾けるようになるには、
メトロノームが必要となります♪
ご用意、お願い申し上げます。


☆ 今回も、お写真の撮影掲載許可
ありがとうございました。


ご挨拶 レッスン料 ご質問 体験のご案内

~ 南千住ピアノうさぎ音楽教室 ~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月12日 00時46分54秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: