うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

PR

プロフィール

うさぎ1455☆

うさぎ1455☆

サイド自由欄

ブクログに本棚を作ってみました。

http://booklog.jp/users/usagiusagiusagi

うさぎの未読本棚です。これから頑張る予定の本がアップされていたり、いなかったりです。上にあるブックマークからリンクしています。

コメント新着

やなぎ@ Re:エキホスって何?(02/20) 「エキシカ」(塩野義,昭和2年)と「ホス…
しんくー@ Re:突然ですが…(10/25) かなり前のもののようですが、 更新期待し…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
なんでや@ Re:カラコロとは腐女子用語だったのか!?(01/29) 唐○○洋コロ○ だろう
温泉ひよこ @ Re:突然ですが…(10/25) ミドリ亀って 結構でかくなりますよ~ …
2006年01月15日
XML
カテゴリ: 読書
博士の愛した数式



たいして劇的な部分があるわけでもないけど、でも、読んでいるうちに、段々引き込まれていきます。主人公も博士も主人公の息子も、みんな一生懸命考えるタイプの人たちでいい人ですね。

数式も、覚えのあるものから、まるきり知らない定義までいろいろでした。数学って、人によっては魅力的なのですね。嫌いではなかった、むしろ好きでしたが、受験のための教科として以上にみたことがなかったので、新鮮でした。こんなふうに数学を愛している人もいるのだなぁと。

話は、交通事故により、脳の一部分を(多分海馬?)損傷した数学博士の元に、日常生活をサポートするために主人公が家政婦として派遣されるところから始まります。博士は事故に遭ったときから、短期記憶が80分しか維持できない状態となっています。そして、短期記憶から長期記憶への変換がされないためその80分は失われてしまいます。つまり、記憶が残らないのです。そのため、ちぐはぐで理解されにくいのですが、とてもとてもいい人です。

たくさんのメモに囲まれている彼は『僕の記憶は80分しか持たない』と書いたメモを常に持っている。そして、新しく来た家政婦の私になじむと、『新しい家政婦さん』と似顔絵つきのメモを新しく作る。80分すると忘れるから、当然翌日に会うと、私のことを忘れてしまう。だが、優しいのだ。うっかり10歳の息子のことを語ったときに『10歳の子供を一人にしてここで夕のご飯を作っているのはよくない』と、私の似顔絵のメモに10歳の息子、と書き加え、小学校が終わった息子は博士の離れに戻って来るようになり、晩御飯を一緒に囲むようになる。もちろん記憶が80分という条件の中で…。

読んで損はしない作品かな?笑。映画もいいでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月15日 10時00分25秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: