うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

PR

プロフィール

うさぎ1455☆

うさぎ1455☆

サイド自由欄

ブクログに本棚を作ってみました。

http://booklog.jp/users/usagiusagiusagi

うさぎの未読本棚です。これから頑張る予定の本がアップされていたり、いなかったりです。上にあるブックマークからリンクしています。

コメント新着

やなぎ@ Re:エキホスって何?(02/20) 「エキシカ」(塩野義,昭和2年)と「ホス…
しんくー@ Re:突然ですが…(10/25) かなり前のもののようですが、 更新期待し…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
なんでや@ Re:カラコロとは腐女子用語だったのか!?(01/29) 唐○○洋コロ○ だろう
温泉ひよこ @ Re:突然ですが…(10/25) ミドリ亀って 結構でかくなりますよ~ …
2006年12月14日
XML
カテゴリ: 特撮
さて、たまたま、携帯の着信メロディーの話から、どうも『海のトリトン』は見ていたが脳味噌に内容が入っていない時代だったらしいと判明したうさぎ。母親から情報を入手したところ、その番組を見て喜んでいる姿を見たとのこと。つまり、喜んでいたけど、動物の出てくるアニメとして認識していたとしか思えないっ!何てこと!

一番古いテレビ番組の記憶…悪い怪獣じゃないんだけど、分かってもらえなくて、攻撃を受けて、どういう事情だったが、友達となった少年の草笛を聞きならが死んでいく話。少年の草笛が好きで、少年と仲良くなるんだけど、誤解されて…という設定だった。ラスト、大好きな草笛を聞きながら死んじゃうシーンが悲しくて、ぼろぼろ泣いたのを覚えている。

が。しかし。

ここで謎が出現。

『海のトリトン』は19XX年のもの。その内容を動物アニメと理解しているのに、その前々年~前年放映の草笛を吹く怪獣を見て泣いていたというのはいかに?ちなみに、この怪獣の話は、シルバー仮面(定年後の人をスカウトして戦いに参加させているようなネーミングだ、今思うと)かミラーマンと思っていたが、実はスペクトルマンだった。いーかげんな脳味噌である。

そう。うさぎは、怪獣と少年の心の交流は覚えているくせに、ヒーローが誰だったかなんか、すっぱり忘れているのである。(普通、ヒーローのほうを忘れるか?でも、忘れたんだよね~)このとき、すでに、幼いうさぎの心には怪獣が好きっ!という刷り込みができていたんであろうか?それとも、この話がうさぎの心を怪獣のほうに向けたのだろうか?三つ子の魂百までとはよく言ったものである。

それにしても、あまりに鮮明にそのシーンを覚えているので、もしかしたら放映が田舎だから遅かったのかなぁ…。それとも再放送だったのかなぁ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月14日 20時45分13秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: