近所の病院(ホスピス中心だけど一応救急受け入れ中)でも先日 春日井市の救急車見ました。近隣の救急車は、よく見るのですが 3市も離れているところからは、めずらしいなと思いましたが、受け入れれる病院があるだけ ましなのかな~と思いました。

その影には 不眠不休で、戦っている先生たちのおかげです。ほんとに頭が下がります。 

激務ゆえ 医者の不養生とならぬよう お体をお大事にしてくださいね。

(2008年01月15日 23時19分36秒)

うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

PR

プロフィール

うさぎ1455☆

うさぎ1455☆

サイド自由欄

ブクログに本棚を作ってみました。

http://booklog.jp/users/usagiusagiusagi

うさぎの未読本棚です。これから頑張る予定の本がアップされていたり、いなかったりです。上にあるブックマークからリンクしています。

コメント新着

やなぎ@ Re:エキホスって何?(02/20) 「エキシカ」(塩野義,昭和2年)と「ホス…
しんくー@ Re:突然ですが…(10/25) かなり前のもののようですが、 更新期待し…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
なんでや@ Re:カラコロとは腐女子用語だったのか!?(01/29) 唐○○洋コロ○ だろう
温泉ひよこ @ Re:突然ですが…(10/25) ミドリ亀って 結構でかくなりますよ~ …
2008年01月15日
XML
カテゴリ: 医療系
『24時間戦えますか~♪ビジネスマ~ン』ではなくて、24時間、日当直で働いたあと、次の日も夕方まできっちり働いて、33時間戦えますか?だったうさぎ。戦ったとも。戦わざるを得ないから戦ったんだけどもさ。朝の5時から7時までの2時間だけ何とか眠ったけど、…残りは戦ったさ~。勘弁してくれ~。

しかも、真夜中の1時半の患者さんは心筋梗塞の疑いがあり、結局、循環器内科の先生を呼んで、更に、大きな病院にそのまま転送になったため、その循環器内科の先生も救急搬送について行き…病院に戻ってきたのは朝の4時20分だった。その先生の睡眠時間は3時間…。涙><。。。ああ、同僚たちも戦っているんだよね~。

最低限のスタッフで、こんな生活していて、お互い身がもつのだろうか?なんちゅーか、過酷な労働条件である。しくしくしく><。。。

お昼のニュースをぼ~~~っと見ながら御飯を食べていて大阪方面の救急車のたらいまわしのを見ていたうさぎがぼそり。『いいなぁ、たらい回しにしてもよくって…』と。(いや、本当にしちゃいけませんよ、ハイ)他の先生達が苦笑する。だって、たらい回しになんかできないもの~。近隣の救急を受け入れることができる病院が限られているんだもの~。まぁ、却って患者さんをたらい回しにすることがないので、いいのかもしれない…。そう思うしかないよね。

最近、近隣でも救急車の受け入れができないというところが急増しているので、レントゲン技師さんも検査技師さんも呼び出しになっているような、私の勤務先でもそれなりに救急車が来るようになった。…。しかし、なんとか最低限のスタッフで回している今の現状なのに、これ以上となるとどうなるのだろう?不安だなぁ。戦わざるを得ないから戦いますが、いつまで戦えるかは疑問です~。って感じ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月15日 21時47分02秒
コメント(14) | コメントを書く
[医療系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:24時間戦えますか?戦わざるを得ない現状(01/15)  
お気楽に暮らしてるのが申し訳ないです。
(2008年01月15日 19時49分44秒)

Re[1]:24時間戦えますか?戦わざるを得ない現状(01/15)  
かあさおじ@さん
こんばんは。いえいえ、気楽な地方の公立病院に勤務していたはずが、だんだん状況が変わってきたのであがいているところなのです。大丈夫ですよ~^^ (2008年01月15日 20時06分51秒)

す・凄い!!  
さっきも、私のとこに書き込みしましたが
凄すぎですね★
やっぱり、マジお医者さんって・・・、
大変ですね~!!ご苦労さまです★☆ (2008年01月15日 20時56分39秒)

Re:す・凄い!!(01/15)  
まあくんずままさん
こんばんは。もっと激しい、緊急の処置や緊急の手術をたくさんしている先生たちもたくさんいるので、贅沢な悩みなんですけどね~。

最近、救急車の受け入れをしない病院が増えてきたため、一気に夜間外来が辛いようになりました。くすんっ。 (2008年01月15日 21時48分50秒)

大変ですね・・・  
ちっぷ6310  さん
どうすれば良くなるのでしょうかね~
医師が不足なのでしょうか?でも誰でも医者になれたら それはそれで困るし・・
なかなか難しいですね・・・>< (2008年01月15日 21時50分06秒)

Re:大変ですね・・・(01/15)  
ちっぷ6310さん
こんばんは。足りないといえば足りないのでしょうね~。一時期『医師過剰時代が来るから…』と嘘をこいて医学部の定員を減らした影響ですね。あと、新しい卒後研修の導入のためと。

結論は政府の医療政策の失敗です。ハイ。涙。 (2008年01月15日 22時34分14秒)

大変ですね。  
温泉ひよこ  さん

Re:大変ですね。(01/15)  
温泉ひよこさん
おはようございます。…。隣の隣の市からの搬送…あります、正直。というか、その隣の隣の市にある公立の総合病院が救急車の受け入れができないということになり、それが隣の市やこちらの方まで来ています…。スタッフ不足やらいろいろな諸事情で救急車の受け入れができないところが増えてきて、とほほほです。自分が急病になった時に、受け入れてもらえない可能性が…って怖いですよね~。政府の医療改革の失敗の産物…と一言で言うのは簡単だけど現状を思うと、怖いです。 (2008年01月16日 08時24分23秒)

Re:24時間戦えますか?戦わざるを得ない現状(01/15)  
まぐ姐 さん
何故いまこんなにも救急車断るケースが増えてきたのでしょう。
専門医が居ないと断る気持ちも解らんでもないのですよ。
自分も隣の病院の都合で当直帯で極たまに呼び出される時にに外科系など専門外だと断ります。

でも医者でない方々からしたら医者は万能でなんでも治せて診れて当然と思っているのも事実だから何故断られるかも不思議なんだろうし、なので待機しているドクターの専門違いで断られたりベットの空き状況などと病院の事務的な事を言われ断られても断られる理由になってないと思われて仕方ないですよね。

あっ書いている事が意味不明に…(汗)

お疲れ様でした。
夜間もきちんと戦ってくれるお医者様が地域に居て下さるだけでうさちゃんの地域の方々近隣の方々は大安心だと思います。

でも何故医者って身体がもう動かん動かんとか言いながら頑張って臨床やり続けているのでしょうね。
それも案外素朴で不思議な疑問(笑)

(2008年01月16日 10時55分48秒)

Re[1]:24時間戦えますか?戦わざるを得ない現状(01/15)  
まぐ姐さん
こんにちは~。救急車を断るところの理由。確かに、人手不足で対応ができないのと、最近医療に関する訴訟が多いためでしょう。良かれと思って引き受けたのに、訴えられる時は『それだけの能力や設備がなかったのに、引き受けたのが悪い』となりますから。保身に走ってしまいがちになる医療機関や医療従事者を責めることはできないですよね~。身を粉にして働いて、結果が出なければ訴えられる、って感じですから。医療はその性質から、必ず結果が出るものではないのですが…以前はそれを分かっていたはずの社会までもがマスコミに煽られてしまい、なんでも、医療サイドの責任という。悲しい時代になっちゃいました。政府とマスコミが悪いんですよね、きっと。お互いに首を絞めている医療機関と患者サイド…。報道したり騒いだりしている政府とマスコミが、本当の悪者なんですが…何とかならないのかしら?と思います。

あ~。笑^^なかなか臨床は魅力的で、離れがたいんですよね。うさぎも、当直やら診療で疲れが溜まったところに、美味しい転職の話を読むと『有床クリニックで月曜日から金曜日で当直なし!』とか叫びます。しかし、最近はそれに慣れた家族から『切った貼ったがない生活に我慢できるはずがない』と一笑される現状です。体に魅力的な仕事と、気持ちに魅力的な仕事が…一致しない間は臨床ですね。いつかはのんびりを夢見て。笑^^
(2008年01月16日 12時50分18秒)

お疲れ様です。  
べつ子。  さん
本当に頭が下がります。
救急車を断るだの、たらいまわしだのと、最近はよく取り上げますよね。
実際、自分や身内がそんな目に合うと…と思うと確かに憤りを感じますが。

でも病院側の事情や何かはマスコミはあまり報道しませんよね…たらいまわししたって、すごく非難する報道して、
その一方で医療現場の人材不足でとても大変だと同情的な報道もして。どっちやねん!ってマスコミのやり方も疑問ですよね。

でもうさぎさんの病院はとても良心的で近くの方は安心でしょうね。ウチの近所にもそんな病院があると良いなぁと、中の方々の苦労も考えずに思ってしまいます。
なんだか支離滅裂な内容になってしまいました、すみません。

本当にお疲れ様でした。 (2008年01月16日 16時05分13秒)

本当に  
deico  さん
頭が下がります。ご苦労様です
御自愛頂きたいトコロですが…33じかん!!Σ(T▽T;)
ワタクシなら失神してます(一週間連続3時間睡眠が気力の限界だ)

最近は医療関係の特番もされたり、医療現場の過酷さが
“一般の常識”に成りつつ有って、政治家も漸くガタガタ言い始めましたね
早く“現場の意見”が反映してくれると良いんですが…

生温かい自己満足に支えられるアニメ現場と、命を左右する現場を並べるのも失礼なのですが
ああ、みんな頑張ってるな…と
改めて頑張る気力を沸かして居るワタクシです
【湧くんじゃない沸かすとこがミソ(´v`)そこ迄もう若くはないの…笑っ】

(2008年01月16日 16時36分00秒)

Re:お疲れ様です。(01/15)  
べつ子。さん
ありがとうございます^^報道が過熱しすぎで支離滅裂になっているのが、困っちゃいますよね~。

厚生労働省の方針で、ベッドの回転をよくしないといけなくなり、そうするといつもベッドに余裕がない状態に…。厚生労働省の失敗で医者はたらないのでスタッフも足らない。ついでに言うと、過酷な労働のため看護師さんたちも足らない…。なかなか、そんな状況下で、救急車をどんどん受け入れって、難しいですよね。

何とかならないものかと、本当に思っちゃいます。自分が患者さんになった時に、やはり、そういう目に遭うかも?と思うと強いです。くすん。 (2008年01月16日 21時35分24秒)

Re:本当に(01/15)  
deicoさん
こんばんは~^^ありがとうございます。

毎日こんな当直だったら、啖呵切ってやめちゃいますね、仕事。笑^^ちなみに、昨夜の当直は患者さんが来なかったとか…ずるい。ぶつぶつぶつ。笑^^

医療現場も大変な状況になっているのですが、政治家さんたちがもともとこの状況をここ10年くらいで作り出してくれたことをもっと分かって欲しいかもしれない…。現場の人間を鑑みずに、医療改革を進めたのが間違いでしたよね。医療現場は、それこそ現場にいないと分かりませんもの~。

どの仕事も大変ですね~。deicoさんもなかなか過酷な労働環境でお仕事していて大変だなぁと思います。頑張ってくださいませ。

うさぎも、愚痴愚痴いいながら頑張ります。そして、これ以上堪らんっ!となったら尻尾を巻いて遁走します。えっへん。 (2008年01月16日 21時40分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: