うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

PR

プロフィール

うさぎ1455☆

うさぎ1455☆

サイド自由欄

ブクログに本棚を作ってみました。

http://booklog.jp/users/usagiusagiusagi

うさぎの未読本棚です。これから頑張る予定の本がアップされていたり、いなかったりです。上にあるブックマークからリンクしています。

コメント新着

やなぎ@ Re:エキホスって何?(02/20) 「エキシカ」(塩野義,昭和2年)と「ホス…
しんくー@ Re:突然ですが…(10/25) かなり前のもののようですが、 更新期待し…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
なんでや@ Re:カラコロとは腐女子用語だったのか!?(01/29) 唐○○洋コロ○ だろう
温泉ひよこ @ Re:突然ですが…(10/25) ミドリ亀って 結構でかくなりますよ~ …
2009年01月23日
XML
カテゴリ: 医療系
実は、当直明け。さっきのんびり入浴していたのだけど、洗髪の時に、髪の生え際に何か触れる…。???

ざらざらしたもの。

…?後ろの生え際なのでほとんど見えないけれど…かさぶたみたいなもの。痂皮化(かひか:かさぶたになること)したような…何か。脊柱から左の後ろの生え際…もしかして、帯状疱疹なのか?

そう。確かに、突然、頚椎ヘルニアの症状がきつくなったのも、説明ができるよな~。痛みが先行して、痂皮化するのが後というのも帯状疱疹にはよくあること。帯状疱疹のせいで神経に炎症が起きているから、もともとの頚椎ヘルニアの症状が強くなったのかもしれない。う~ん。となると、普通の鎮痛剤だけではなくて、帯状疱疹の内服薬でとても美味しくないのをもらってこないといけないのだろうか?こんな時に週末でしかも冷え込んでいるとは…ちっ。

帯状疱疹:水疱瘡のウィルスの仲間のウィルスの帯状疱疹ウィルスに幼少時に感染したあと、ウィルスは神経節の中で休眠状態になっている。しかし、体の免疫が下がると、ウィルスの活動性が上がり、神経に沿って水疱のある発疹が並んだり、その神経に沿って痛みが出現したりする。神経に沿って、帯状に発疹が出現するので、帯状疱疹という名前である。(そのまんまだね)ゾビラックス、バルトレックスなどの内服薬がある。症状が強い時はゾビラックスの点滴をすることもある。…というのがうさぎの知識。

う~ん。自分では見えないので、他の先生に見せたいところだが…あいにく明日は土曜日。どうしようかなぁ…。しかし、いろいろな病気が複雑に絡み合っているものだ…やれやれ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月23日 22時42分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[医療系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: