うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

PR

プロフィール

うさぎ1455☆

うさぎ1455☆

サイド自由欄

ブクログに本棚を作ってみました。

http://booklog.jp/users/usagiusagiusagi

うさぎの未読本棚です。これから頑張る予定の本がアップされていたり、いなかったりです。上にあるブックマークからリンクしています。

コメント新着

やなぎ@ Re:エキホスって何?(02/20) 「エキシカ」(塩野義,昭和2年)と「ホス…
しんくー@ Re:突然ですが…(10/25) かなり前のもののようですが、 更新期待し…
マイコ3703 @ コメント失礼します(* >ω<) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
なんでや@ Re:カラコロとは腐女子用語だったのか!?(01/29) 唐○○洋コロ○ だろう
温泉ひよこ @ Re:突然ですが…(10/25) ミドリ亀って 結構でかくなりますよ~ …
2010年01月26日
XML
カテゴリ: 読書


現代社会崩壊後、陸地の大半が水没した未来世界。そこに存在する魚舟、獣舟と呼ばれる異形の生物と人類との関わりを衝撃的に描き、各界で絶賛を浴びた表題作。寄生茸に体を食い尽くされる奇病が、日本全土を覆おうとしていた。しかも寄生された生物は、ただ死ぬだけではないのだ。戦慄の展開に息を呑む「くさびらの道」。書下ろし中編を含む全六編を収録する。
【目次】(「BOOK」データベースより)
魚舟・獣舟/くさびらの道/饗応/真朱の街/ブルーグラス/小鳥の墓

エッセイ集を読んでいると、作家さんのエッセイ集だけあって、他の本の紹介がある。それも、書くのを生業としている人が他の作家さんの本を紹介するだけに、実に魅力的なんである。そして、お気に入り(オンライン書店の買う本の候補リスト)に本が増える。

世の中には新聞というものがある。他にも地方雑誌とかもある。どちらも、本のコーナーがあるんだよな…。この『魚舟・獣舟』も確か、購読している新聞のSF紹介特集で見つけてしまったような気がする…笑^^

斬新な発想、そして、その発想から出来た世界を説明ではなく、登場人物が理解する形で読者も理解するため、説明っぽくなく、スムーズにその中に入ることが出来る。最近の設定が特殊世界のお話の多くは、妙に説明が理屈っぽく描かれていることがあるが、この作品はそういう理屈臭さが感じられない。非常に、奇抜で、でも、もしかしたら明日にもありえそうな世界の設定だというのに…。

現代社会が崩壊して陸地の多くが水没した世界で、人々は魚舟という巨大な生物の一部分に居住するものが多かった。その魚舟という存在は、実は、現代社会崩壊後の海上での生活のために、遺伝子操作から生み出した存在だったのだが、…やがて、魚舟という存在の中に獣舟という特殊な存在が現れ始め…。というのが表題作であるが、既に魚舟で生活しているところから話が始まり、語り手である主人公が子供の頃に、大人たちから魚舟と自分達のかかわりを知らされるシーンがある。そのシーンにも無理な設定はないのだ。

読後感は微妙な作品が多いが、読んだあとで、考えさせられる短編集。そして、もう一度読んでしまう。笑^^


そして、未読本が部屋に増殖する。うちの未読本は、増殖するための因子を放出して、その因子がうさぎの脳に働きかけているのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月26日 22時39分36秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: